PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

2012年 3月23日 発売

PENTAX K-5 Silver Special Edition

マーク・ニューソン氏デザインの超薄型レンズをセットにしたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS Silver付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Editionペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件
当機種
当機種
当機種
当機種

カスタムイメージ:銀残し

カスタムイメージ:銀残し

カスタムイメージ:ほのか

カスタムイメージ:リバーサルフィルム

本日、ペンタックスフォーラムへ実写体験会でK-5を借りてきました!
レンズは憧れのFA31mmとFA77mm。

2時間という制限付きではありましたが、
ちょっと電車に乗ってスナップ撮りです。

移動に時間を使ってしまったため、設定などはほとんどいじれず・・
カスタムイメージをポチポチと変えて撮っただけなので、
作例と言えるほどのものではありませんが、少しでも参考になるものがあれば幸いです。
全てJPEG撮って出しです。

銀残しは楽しいですね!
ほのかやリバーサルフィルムと合わせてイメージを考えながら
撮影しているだけであっという間の2時間でした。

ペンタックスK-mで一眼デビューし、
現在はわけあってキヤノンユーザーですが、今回K-5触ってきてかなり物欲を刺激されました。
K-5とLimitedレンズ、くせになりそうです(笑)

以前、ペンタックス機を使用していたのもあって操作はとてもスムーズにできました。
K-7もそうでしたが、やっぱりペンタックスの中級機は操作性が素晴らしいですね。

いつかは欲しい!う〜でも今は我慢我慢(ノд-。)

書込番号:12280173

ナイスクチコミ!15


返信する
スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/26 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カスタムイメージ:リバーサルフィルム

カスタムイメージ:ほのか

カスタムイメージ:リバーサルフィルム

デジタルフィルター:トゥインクル

その2です。
"デジタルフィルター:トゥインクル"のハートが横に( ̄□ ̄;)笑

書込番号:12280204

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1122件Goodアンサー獲得:7件 気のむくままに 

2010/11/27 18:55(1年以上前)

お江戸や近隣の方々はフォーラムに行けていいですね
ど田舎暮らしのアタシにはネットや雑誌の情報しかないのよ
ところで...2枚目のニャンコ...ガン飛ばしてるわねぇ ^^;
この子は ほのか にしても無駄でしょ

書込番号:12284814

ナイスクチコミ!3


silkysixさん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/27 23:27(1年以上前)

老婆心ながら・・・。

3枚目の女性が俯瞰にカメラを構えているショット、フード斜めに入っています。 しかも天地逆。
落とさない様にお気を付けください。

細かくてすみません。  (^^;

書込番号:12286585

ナイスクチコミ!4


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/28 02:34(1年以上前)

~(・・ )~〜さん

情報少ないと買い物も慎重になりますよね。
多すぎるとそれはそれで僕みたいな優柔不断の人間には困り物ですが(笑)

確かに猫ちゃん思いっきりガンつけてますね^^;
あんなに睨まれるとほのかを使っても柔らかい印象にはなりませんでしたね。
何か悪いことしたのか・・

書込番号:12287408

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2010/11/28 02:36(1年以上前)

silkysixさん

確かに少し浮いていますね^^;
上下も逆だったとは・・・
ご忠告ありがとうございます!
本人には気をつけるよう伝えておきます。

書込番号:12287412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/11/29 09:57(1年以上前)

画質は本当に素晴らしいです。

解像度、色、あっさりからこってりまで細かく設定でしますし。

★かLimitedなら、他メーカーのぐーんと高額なカメラとレンズを使った写真と負けない写真が取れると感じました。

ウィークポイントは、AFのみ!
腕でカバーして頑張れるか?
ですかね。

書込番号:12293801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉1

紅葉2

カワセミ

4.スナップ

DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRが<今朝一で届き>、
早速撮影してきました。(近場の公園で)
カメラはもちろんk-5です。
作例を4点掲げさせていただきます。(ヘタで恐縮ですが)
【感想は】
@レンズが軽くて撮影は楽だった。
A撮影時のイメージに近い写真のデキ上がりだったので満足。
B飛んでる撮りも撮ったが、合焦はとても早かった。
C今後、スナップ撮影だけ使うのはもったいないな!
D偶然カワセミを生まれて初めて撮ることが出来ました。135mmまであってヨカッタ!
☆しばらくは常時携帯する事になりそうです。

書込番号:12278720

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/26 17:41(1年以上前)

18-135mm撮影おめでとうございます。
前後ともボケがきれいですね。
軽くて静かでAF速そうで三拍子でしょうか。

最望遠ばかりですね。
最広角が気になります。^^

書込番号:12278766

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/26 17:44(1年以上前)

すみません↑誤字がありました。

B飛んでる撮りも撮ったが、合焦はとても早かった。
 →撮りもは<鳥>の間違いです。
  

書込番号:12278778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/11/26 17:53(1年以上前)

今月号のデジタルカメラマガジンに
とてもよく考えられたカメラだと記事がありました
おめでとうございます
又素晴らしい作品を見せてください

書込番号:12278815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/26 18:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

31mm

36mm

48mm

88mm

くりえいとmx5さん こんばんは

最広角ではありませんが、他の焦点距離で撮った作例を掲載させていただきます。


星ももじろうさん こんばんは

返信有難うございました。
k-5とは長い付き合いをする予定です。

書込番号:12278924

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/26 18:55(1年以上前)

鶴見k10さん、初めまして。

実は、私も行きつけのカメラのキタムラさんから、18-135mmレンズキット入荷のご連絡を
頂いたんですが、
諸用事などで受け取りに行けなくなってしまい、明日の午後に受け取り予定になってしまいました。
明日が楽しみで有ります!

高倍率ズームは今までは、SIGMA DC18-200mmでしたが、今回のDA18-135mmはSMCでWRでDC仕様で非常に期待しております。
フィールドでの撮影に有利な上、逆光撮影にも強いSMCレンズは更に期待が高まりそうです。正直、SIGMAの場合ですと、光線条件によっては描写が眠く感じてボケが煩い(仕方ありませんが。)だったので、全てを任せる撮影には一寸・・・、感じでした。

仕事も年末に掛けて今まで以上に忙しいのですが、何とか時間を作って之からが
最盛期を迎える、地元の紅葉撮影をしたいと思います。
早々のレポに感謝致します!

書込番号:12279050

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/26 19:03(1年以上前)

鶴見k10さん、こんにちは
秋のしっとりとした感じが出ていますね。
この公園には私も良く散歩に行きます。
私はまだK10Dでがんばってますが、K5はとてもいいカメラですね。
写真を楽しんでください。

書込番号:12279077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/26 19:46(1年以上前)

>他の焦点距離で撮った作例
ありがとうございます。
薄日の差したベンチってなんか良いですよね。

最短撮影距離で撮ったのも見たいな。^^\(_ _)ヲィヲィ

書込番号:12279254

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/26 19:56(1年以上前)

キョロ坊さん こんばんは

なかなかお忙しそうですね!
新レンズのレポートを是非投稿願います。


ミルクランドBBさん

近くの公園で今後お会いするかもしれませんね。
平日でも10人位のカメラ小僧(昔)とお会いします。
k-10は私の最初のカメラです。
公園、k-10つながりで今後ともよろしくお願いします。


書込番号:12279302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/26 20:02(1年以上前)

くりえいとmx5さん 

>最短撮影距離で撮ったのも見たいな。^^\(_ _)ヲィヲィ

→明日、<最短撮影距離で撮ったのも>を撮って掲載したいと思います。 
 初心者の写真として少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:12279351

ナイスクチコミ!2


あば〜さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/26 21:59(1年以上前)

レポご苦労様です。

おっ!想像以上に良い雰囲気ですね。
色具合と周辺の解像感とボケ具合もかなり良い線なんではないでしょうか?

48mmの作例あたりは、はっとするくらい良く写っていますね。
Limited でも ★でもないですが

隠れ★の称号をえられるのか!? 

書込番号:12280017

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/26 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

31mm

53mm

78mm

135mm

あば〜さん こんばんは
返信有難うございます。

18-135mmレンズは
・スナップ用 ・旅行用
として購入しました。
撮り方によっては、高額レンズ(f2.8クラス)と遜色のない作品が残せそうです。
広角撮影も明日試して見たいと思っています。(前スレの通り)

書込番号:12280363

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:211件 PENTAX K-5 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/11/26 23:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

今日、仕事帰りに18-135を見てきましたが、AF速度はかなり速いですなぁ…。

軽量だし、撮影が楽しく成りそうでなによりですなぁ。

書込番号:12280498

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/27 01:00(1年以上前)

鶴見k10さん

ご購入おめでとうございます!
また、多数の素敵な作例を掲載していただき、ありがとうございます!

K-7ユーザーですが、このレンズ、結構気になってます。

以前フォーラムでK-5とともにいじくりまわしましたが、
軽さとAFの静かさと、あとズーム範囲の広さとで、
かなり使い勝手が良い印象を持ちました。

これで写りも良かったら危険だなぁ、と思ってたのですが・・・。

写りも良さそうですね(^^;

あ〜、でもFA77Limも欲しいのに、まいりました。

ところで、DA18-135はズームリングとピントリングの位置が
PENTAXの他のズームレンズとは逆になってますが、
実際に撮影された感じで使い勝手はどうでしょうか?

書込番号:12281254

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 01:12(1年以上前)

鶴見k10さん おめでとうございます。
よろしければ,等倍写真を下記にあっぷしていただけませんでしょうか。
http://pentax.photoble.net/

書込番号:12281315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 05:36(1年以上前)

馬鹿なオッサンさん おはようございます
返信有難うございます

>軽量だし、撮影が楽しく成りそうでなによりですなぁ。

→全くおっしゃる通りです。
今日も再度撮影に行ってきます。
 ☆最広角中心で


書込番号:12281774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 06:01(1年以上前)

くりぶひさん おはようございます
返信有難うございました

>軽さとAFの静かさと、あとズーム範囲の広さとで、
かなり使い勝手が良い印象を持ちました。
→同感です

>PENTAXの他のズームレンズとは逆になってますが、
実際に撮影された感じで使い勝手はどうでしょうか?
→最初はそのことが全然わからず、とまどいましたが、1時間位して慣れました。
 ズームリングが凄く堅い(回すのに)と感じました。

☆散歩、スナップ、旅行用に限っては今のところ一番いいレンズではないでしょうか。

書込番号:12281796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 06:07(1年以上前)

ajaajaさん >おはようございます
 返信有難うございます

>よろしければ,等倍写真を下記にあっぷしていただけませんでしょうか。

→駄作ですが、頑張って(初めてなので)載せるようにします。

書込番号:12281802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 07:34(1年以上前)

ajaajaさん 

>>よろしければ,等倍写真を下記にあっぷしていただけませんでしょうか。
http://pentax.photoble.net/

⇒さっき7:30にupしました。


書込番号:12281966

ナイスクチコミ!6


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 11:03(1年以上前)

鶴見k10さん早速のアップありがとうございました。
素晴らしい写りですね。 特に50mm前後が素晴らしいと感じます。

なお、あのアップローダにはまだレンズ名が登録されていないようですのでレンズ名を登録していただけますでしょうか。
写真ごとに変更しないといけないのが面倒ですがお暇な時によろしくお願いいたします。
レンズ名が有るとレンズ名で検索できますので助かります。

PENTAX DA18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR

勝手なお願いばかりで申しわけございません。
あのアップローダは全世界の人が参考にし始めていますので 鶴見k10さん も世界デビューを果たしたことになります。

書込番号:12282721

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 13:19(1年以上前)

ajaajaさん  こんにちは
返信有難うございます

>あのアップローダにはまだレンズ名が登録されていないようですのでレンズ名を登録していただけますでしょうか。

→登録終わりました。
 お陰さまで世界デビュー果しました。(笑い)

※午前中に昨日の公園に行って、最広角で撮ってきました。(くりえいとmx5さんのご要望も有り)
 モニターでチェックした後で、数点価格コムとともに作例を掲載させていただく予定です。

書込番号:12283310

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 15:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池 18mm

紅葉 18mm

記念碑 18mm

スナップ 18mm

くりえいとmx5さん こんにちは

お待たせしました。
PENTAX DA 18-135mm(k5)を使用し
<最広角>で撮影してきました。
※急には上手くならないようですみません。

書込番号:12283785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:20件

2010/11/27 23:40(1年以上前)

鶴見k10さん

こんばんは。ご回答いただきありがとうございました。

> >PENTAXの他のズームレンズとは逆になってますが、
> 実際に撮影された感じで使い勝手はどうでしょうか?
> →最初はそのことが全然わからず、とまどいましたが、1時間位して慣れました。
>  ズームリングが凄く堅い(回すのに)と感じました。

初めはQSFしようとしてズームしてしまうことがありそうですね(^^;
でも、すぐに慣れるとのことで、安心しました。


> ☆散歩、スナップ、旅行用に限っては今のところ一番いいレンズではないでしょうか。

うっ・・・、ま、まさに私の主な用途です〜(><)。

あと、最近は子ども撮りの優先度が急上昇しておりますので、
自分にとって、いえ、家族にとって何が一番大切かを、
冷静になってよ〜く考えてみたいと思います。

たいへん参考になりました!

書込番号:12286679

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/27 23:59(1年以上前)

鶴見k10さん、こんばんは。
作例写真のアップ、どうもありがとうございました。

このレンズ、気になっていたんですよ。
私が常用するタムロンA16(17-50mm/F2.8)よりコンパクトで軽量、大ズーム比なので、旅行用レンズとして便利そうだな・・・と思ってました。

ローダーに上げられた写真を見ても、なかなかしっかりとした描写のレンズに見えますね。

しかもWRですから、K-5と組み合わせれば、少々の悪天候でもきにせずに撮影できますね。

ただ、開放F値が暗いのだけが辛いですが、まあこのズーム比とサイズを考えれば妥協できる感じです。
今度長期の海外旅行に行くときは、このレンズと軽量で明るい単焦点、例えばFA43mmあたりを持っていく・・・というのが良さそうな気がしてきました。^^

書込番号:12286783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/28 00:00(1年以上前)

鶴見k10さん、ありがとうございました。^^

書込番号:12286794

ナイスクチコミ!2


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/11/28 02:22(1年以上前)

鶴見k10さん、こんにちは。

素敵な写真がいっぱいですね〜^^
とくに
[12278924]の48mm、88mm、
[12280363]の53mm、135mm
の写真が好きです♪

当方ふだん単焦点ばかりなんですが、
18-135、欲しくなります〜・・・

書込番号:12287376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/28 05:15(1年以上前)

くりぶひさん  おはようございます
 返信有難うございます

>うっ・・・、ま、まさに私の主な用途です〜(><)。
あと、最近は子ども撮りの優先度が急上昇しておりますので、
自分にとって、いえ、家族にとって何が一番大切かを、
冷静になってよ〜く考えてみたいと思います。

→私なら、子どもを最優先にするかな?
なぜなら、写真を喜んで取らしてくれるのは15才位まででしょう。
(余計なお世話ですみません)

書込番号:12287616

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/28 05:30(1年以上前)

blackfacesheepさん おはようございます
 返信有難うございます
 
>開放F値が暗いのだけが辛いですが、まあこのズーム比とサイズを考えれば妥協できる感じです。
今度長期の海外旅行に行くときは、このレンズと軽量で明るい単焦点、例えばFA43mmあたりを持っていく・・・というのが良さそうな気がしてきました。^^

→参考にさせていただきます。
 
>【長期の海外旅行に行くときは】

→私も海外で撮影して見たいな!
 ☆飛行機、バスが苦手なので。(克服は写真より難しそうです)

書込番号:12287629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/28 05:34(1年以上前)

くりえいとmx5さん おはようございます

>鶴見k10さん、ありがとうございました。^^


→こちらこそ、お陰さまでいろいろ勉強になりました。 

書込番号:12287635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/28 05:50(1年以上前)

lin_gonさん おはようございます
 返信有難うございます

>とくに[12278924]の48mm、88mm、[12280363]の53mm、135mm
の写真が好きです♪

→上記4作例を改めて見直しました。
 「しっとりした秋」というような雰囲気が良かったのかな。
 と勝手に想像しました。
 ☆いままでは、写真を<撮ってからテーマを決めていました>が
  これからは<テーマを決めるてから撮る>ように心がけたいと思思います。

書込番号:12287656

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ837

返信98

お気に入りに追加

標準

RAWデータのノイズレベルで5DMarkUを圧倒!

2010/11/25 01:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:809件
機種不明
機種不明
機種不明

iso6400 5DMarkUvsK-5

iso12800 5DMarkUvsK-5

iso25600 5DMarkUvsK-5

凄いのひと言、これを見る限り本当に圧倒しちゃったみたいです!

これはimaging-resourceより下記画像をDownloadして、
あるソフトで等倍表示したもののキャプチャ画像です。

E5D2hSLI06400.CR2
E5D2hSLI12800.CR2
E5D2hSLI25600.CR2

K5hSLI06400_NR_0.DNG
K5hSLI12800_NR_0.DNG
K5hSLI25600_NR_0.DNG



書込番号:12271094

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:809件

2010/11/25 01:13(1年以上前)

RAWデータをjpeg化したファイルは下記にあります。(2〜3日で削除予定)
これはNR処理等が全く入っていないものと思われます。

E5D2hSLI06400.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125000
E5D2hSLI12800.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125001
E5D2hSLI25600.CR2
http://pentax.photoble.net/?exif=101125002

K5hSLI06400_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125003
K5hSLI12800_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125004
K5hSLI25600_NR_0.DNG
http://pentax.photoble.net/?exif=101125005

書込番号:12271110

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/25 03:37(1年以上前)

今晩は。K-5 凄いですね。

グリーンは両者同じ感じ。画素ピッチを考えたら K-5 は凄い、ということになります。

5DMkU はレッドが大幅に劣化しますね。K-5 は異常に劣化が少ない。

ブルーは 5DMkU は素直な劣化。K-5 は劣化が少ない。


以上のことから、K-5 はレッドとブルーの色ノイズに対し、かなり強烈なノイズリダクションをしている感じがしますね。もちろん結果良ければ全て良し、です。
ただ、K-5 は中央のワインのラベルなどのエッジがやや甘い・・・ような・・・気のせいですかね。

書込番号:12271383

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/25 03:57(1年以上前)

うーん…

がまんできなくなりそうです。
勘弁してください(笑)

書込番号:12271403

ナイスクチコミ!8


RA-1501さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 05:40(1年以上前)

なんで人の心を逆なでするような書き方するんだろう?
本当に圧倒するようには見えませんけれど。

書込番号:12271498

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 06:22(1年以上前)

わかったから
もういい加減に
してくれないか
ホントkY…

書込番号:12271530

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 06:41(1年以上前)

インダストリアさん 

前にも書きましたが、赤いフリース地の模様を見ると、答えが出ます。
模様が可笑しいとは感じませんか?
ISO1600(NR"0")でですよ(><)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12207095/#12269140

書込番号:12271548

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/25 07:34(1年以上前)

 それはないと思います。
 k-5は”相対的に見ると”α900にですら勝てていないと実感で思いますし、センサーサイズの差ってそれぐらい大きいんだなぁとk-5手にして改めて思っているところです。
 k-5のノイズって、NeatImageで試しましたが、専用ノイズ除去ソフトでは、ほとんど消えないんですよ。
 それが何でかって言うと、大体同じアルゴリズムで除去済みだから、もう伸びしろが無いんだな、と考えています。
 つまりソフトウェア的な処理だと考えるわけです。
 RawでLR使えば一二段分向上するそうですが、あれとは少しワケが違います。NeatImageはJpeg使うので。
 正味私には、なんだか塗りつぶしたみたいな絵に見えるんです、k-5の高感度って。勿論それでも解像感は全く損なわれていない。大した物です。
 ただなぁ……なんかなぁ……って感じ。ノイズまみれでも、なんか900の方が綺麗だったなぁと。
 NR0でも傾向は同じです。なので、RAW NRがかかっているのではないかと邪推したくなります。
 貼って頂いた作例でも、後ろの壁がベタっとしていて、私はコンデジライクで嫌です。

What I say is correctさん>
 どうなんでしょう。
 Exif見ると、k-5だけコントラストとシャープネスが高かったりしてます。
 あと、多分デフォの「鮮やか」で撮ってるんじゃないかなと。
 あれは赤が飽和しやすい設定だそうです。
 Rawだと全くディテールが損なわれていないのが、この推論の元になっています。

書込番号:12271649

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 07:35(1年以上前)

>RAWデータをjpeg化したファイルは下記にあります。(2〜3日で削除予定)

折角の比較ですのでimaging-resource.comを紹介すれば良いのでは?

書込番号:12271654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/25 07:38(1年以上前)

あぁ、すみません、「またか」と思って、よく読んでなかったです。
RAWデータなんですね。了解しました。
だとしたら、私が申し上げたことは全くの的外れもいいとこで……恥ずかし。

すると、とても驚異的なことです。
うーむ。
今回はインダストリアさんに同意しようかな。

書込番号:12271658

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 07:38(1年以上前)

連投ごめんなさいm(_ _)m

>折角の比較ですのでimaging-resource.comを紹介すれば良いのでは?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12271094/#12271110のデータのある場所をです♪

書込番号:12271660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/25 07:50(1年以上前)

意外でした、5D2ってISO25600まで撮影可能なんですね。
参考になりました。

書込番号:12271691

ナイスクチコミ!3


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/25 09:09(1年以上前)

あんまり関わる気なかったんだけど…
自分はペンタをメインに使ってて、かなりペンタびいきだと思ってるけど、ちょっと書き方を考えて欲しいな。
各社気持ち良く使いたいんだけど。

データの比較はテスト時の条件の設定で差は出るし、考察も着眼点で変わる。
カメラは使い方(楽しみ方)で、重要視する部分も異なる。
サイトを紹介するだけで、あとは個人の判断に任せるので良いんじゃないの?

書込番号:12271884

ナイスクチコミ!39


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/25 09:39(1年以上前)

K5の高感度が凄いというので、さっそく部屋を暗くしてためしてみました。
少し明るくして条件をよくしないと使い物にはならないということがわかりました。
5D2以上とか不思議です、まして暗くて条件悪いとD5000以下でした。でもk7を思えば上々。
k5や5D2の高感度は明るいところで使えばいいんですね、きっと。
やはり高感度はニコの独断場。

書込番号:12271980

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/11/25 10:32(1年以上前)

圧倒しようがされようが、えんちゃいます?

カメラの使い方って、こういう物なの?

書込番号:12272138

ナイスクチコミ!17


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/25 11:36(1年以上前)

D5000の世代は、NRが強力なので、ISO感度3200は微妙で、拡張感度(ISO6400)では色相も何もかも破綻してますよ。
ただ、直線の部分など、ある程度パターンが認識できる部分に関しては、描写する処理をしているように思われます(この点がD90から変わった点でしょう)。毛布とかの表面を撮ってみれば「NRのバランスの違い」がわかります。
前世代では「ノイズレスなら」ニコンです。夜空を入れて高感度で撮るならかなり使いやすい。それは評価できる。その辺をどう判断するかはユーザー次第。
D3sとかはまた別格で、別の話ですけど。

こんなニコ爺がしゃしゃり出るで、こういうスレにはあまり関わりあいたくないんだけどな〜。

書込番号:12272368

ナイスクチコミ!10


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/25 11:39(1年以上前)

一部だけ抜き出しての比較だと不公平の部分も出てきますので、全体を見て個人個人で判断すればよいでしょう。
5Dm2なんか無関係の人もいるでしょうし、古い機種と比較してもあまり意味がないと思います。

K-5
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A7.HTM
D7000
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000A7.HTM
5Dm2
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2A7.HTM

テストには暗所テスト(Low light test)も含まれていますので各自ご判断ください。

書込番号:12272377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2010/11/25 12:59(1年以上前)

ちょと誤解があるようです。
imaging-resourceのJPEGやRAWのリンクだけで良いのでは?というお話は、
JPEGはNR他各種処理が入っているので素子レベルのノイズ比較としてNG。
RAWについては、NR=0であってもソフトで開いた時点でなにか処理が入る場合があります。
純正ソフトは通常埋め込みJPEGを表示するものが多いですし、キヤノン純正DPPの場合はNR=0のRAWでも
デフォルトでNRが入っていたかと思います。
ですので、処理の入っていない状態の画像を同じソフトで開いてJPEG化したものをUPしています。
このソフトはFastoneImageViewerforWindows というフリーソフトで、
各社RAW画像の表示に対応していて、面白いのは埋め込みJPEGと実画像を設定で切り替えられることです。
更に表示した画像の保存も出来るので埋め込みJPEGと実画像の差が一目瞭然です。
PENTAXに限った話ではありませんが、
そもそも高感度でNRだけゼロにしてシャープ、コントラストはかけるのでは不自然になってもおかしくない
と思いますので個人的には埋め込みJPEGはあまり参考にはならないと思います。


PENTAX純正のDigitalCameraUtilituの場合はNRはカメラ設定を再現するようですが、
その他のコントラスト、シャープ等は撮影カメラのカスタムイメージ設定の影響を受けます。

純正DCUで現像=埋め込みJPEG(鮮やか設定)
http://pentax.photoble.net/?exif=101125006
FSVで保存した実画像
http://pentax.photoble.net/?exif=101125005


ajaajaさん

CR2公開してますよ。
ajaajaさんのリンクだとJPEGしか落とせません。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2THMB.HTM
このサムネイル一覧の中からCR2ファイルをクリックし、
開いたウィンドウでさらにCR2ファイルをクリックすれば落とせます。


http://www.imaging-resource.com/DIGCAM01.HTM
By Manufacturer;メーカを選択(PENTAX)
http://www.imaging-resource.com/MFR1.HTM?view=Pentax_reviews
機種を選択(K-5)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A.HTM
sampleを選択
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5A7.HTM
Test Shots Thumbnailsを選択
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5THMB.HTM


下記のNR0設定のRAWデータをDownload
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI06400_NR_0.DNG.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI12800_NR_0.DNG.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5hSLI25600_NR_0.DNG.HTM

書込番号:12272675

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2010/11/25 13:16(1年以上前)

5DUのディティールの残り方というか解像感、やっぱり凄いな
赤いカラーノイズはかなり目立つけど。ってスレ違いな感心の
仕方をしてしまいました^^;

書込番号:12272729

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/25 13:44(1年以上前)

まあ。

asd333氏に同意。
言うてることは良うわかるねんけど、
これを気持ちよく読むのは難しいわw

書込番号:12272834

ナイスクチコミ!13


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/25 16:33(1年以上前)

インダストリアさん リンクを間違っていたようで失礼いたしました。
なお、インダストリアさんは埋め込み画像について勘違いをされているようです。
埋め込み画像は撮って出しJPEGとは別物で簡易表示するための簡易JPEGでしか有りません。

PDCUでの表示も埋め込みJPEGを表示するかRAW画像を表示するかはオプションで切り替える事が出来ます。
現像した結果のJPEGは当然埋め込み画像とは別物ですし、撮って出しJPEGとも別物です。

FSVは確かに何の処理もしていない状態に近いのでしょうがホワイトバランスまで狂っているのは正しくカメラ設定が入っていないためだと思われます。 
多分フリーの現像エンジンを使っているものと思われますがまだメーカー設定値が入っていない状態のためでしょう。
生に近い状態の比較にはなるかもしれませんが正しい現像とはほど遠いものだと思います。

書込番号:12273360

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:809件

2010/11/25 19:31(1年以上前)

ajaajaさん

PDUで埋め込みJPEGとRAW画像を切換で出来ことは知りませんでした、ご教示ありがとう御座います。

FSVはWBその他、確かにあてに成らない所があるとは思います。
古いverだとキヤノン60DのCR2ファイル開くとバグる等もありますし。

ただ生に近い状態のノイズを他機種と横並びで比較出来きるのは大きなメリットで、
K-5の実力は
『APS-Cでは同等素子搭載機を除くと比較対象は無く、一部フルサイズを凌いでいる』
というのが確認出来たことは大きな収穫です。


書込番号:12274059

ナイスクチコミ!10


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/25 19:54(1年以上前)

生に近い状態を見るのに、RawTherapee をつかってるのは良く目にしますね。
私は最近使っていませんが。
古い機種に一部勝っている所が有っても当然で
負けてる部分も沢山あるわけですし、あまり声高に叫ばない方が平和でしょう。

書込番号:12274182

ナイスクチコミ!12


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/25 21:11(1年以上前)

インダストリアさん
他社のカメラと比較して何になるの?
俺は今までスルーしていたけども、細かい数字や主観などで自社を褒めちぎっても嬉しく無い。
他社との比較ももうお腹いっぱい。
大方の人が見ればいいカメラだと分かるからそれでいいじゃないですか。
ここまでしつこくやられたら不愉快なだけです。

俺的には、ニコンのユーザーのように自社の製品に厳しい評価をするほうが今後の為にもなる、K-7の悪い部分を指摘され改善してK-5になったのですよ。
褒めちぎられすぎちゃ、悪い部分が無く次が無いという事になりますね。
そのあたりはニコンユーザーもキャノンユーザーも素晴らしいです。
自社の評価はかなりシビアですから・・・

このままではPENTAXユーザーは頭がおかしいのかと思われかねません。
止めて欲しい。
少なくとも各メーカーの営業さんは他社の悪口を言う人は殆どおりません。
営業さんの殆どががPENTAX頑張ったねと褒めていますよ。
それだけで十分です。
それなのにいい加減簡便してほしいわ。
悪口を書いていなくとも、文面には自慢と悪意を感じます。
そんなに比較してやりたいんだったら実際にD3でも5Dでも買って比較しなさいよ。
そしてここでは無く、D3や5D板でやりあってくれよ。

買った喜びを読んだり、質問を見たりしている方が楽しいわ。
もっと楽しいスレをたててくれ。

書込番号:12274651

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/25 21:33(1年以上前)

こんばんは。インダストリアさん


僕も他社のカメラと比較してどうなのかな?と思います。
PENTAXユーザーなら K-7やK-r K20などと比較した方が K-5は進化してるな
K100DだけどK-5に買い換えよう〜と思うかもしれません。

PENTAXユーザーでもありますが。高感度が良くなったのは嬉しいと思いますが。
もう他社との比較は必要ないと思います。

他社からK-5に買い替えする人・買い増しする人もいると思いますが。
見てて気分はよくありませんよ。


書込番号:12274797

ナイスクチコミ!28


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/25 21:36(1年以上前)

>俺的には、ニコンのユーザーのように自社の製品に厳しい評価をするほうが今後の為にもなる、
>そのあたりはニコンユーザーもキャノンユーザーも素晴らしいです。自社の評価はかなりシビアですから・・・

これに関しては???

書込番号:12274832

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/25 21:37(1年以上前)

失敗続き後の、小さな成功とは、実にうれしいものです。

ちょうど、何日も何も食べていない時に出会った、たった一つの、おにぎり。

至福の食べ物に感じることでしよう。

他の人は、贅沢な食事を食べ残していますよ。

書込番号:12274840

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/25 21:48(1年以上前)

「たった一つのおにぎりの有り難さ」を忘れて浮世の噂に流されて後で後悔して
しまうのが人間の哀しいところで。

至福の時間をじっくりと楽しみたいものです。^^v

書込番号:12274923

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/25 21:48(1年以上前)

@価格.tomさん(一応敬称)>
あんたがくだらない書き込みをしている間、他の人はもっと生産的なことをしていますけどね。

書込番号:12274929

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:809件

2010/11/25 22:36(1年以上前)

なんか文句ある人が要るようですが、

ここは価格comの掲示板ですから所詮他社製品との対比のなかで評価される運命です。

ほっておいても私以外の人が必ず他社機との比較スレや”どっちが良いのでしょうか?”

という類の質問スレが林立します。



ほぼ公平な評価サイトと思われるimaging-resourceの画像(RAWデータ)を

ほぼ生の状態で見れる同等ソフト(FSV)で見るというかなり公平と思われる評価・比較によって

『高感度のノイズはAPS-Cでは同等素子搭載機を除くと比較対象は無く、一部フルサイズを凌いでいる』

ことが分ったという意義は認めないのでしょうか。

今後、重複するスレが林立しなくなりスッキリしますし、詐欺だなんだと感傷的にならずに済んで

良いのではないでしょうか?



ajaajaさんの様に、この高感度ノイズの評価方法などに対する意見を伺いたいものです。

書込番号:12275285

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/11/25 23:10(1年以上前)

>ここは価格comの掲示板ですから所詮他社製品との対比のなかで評価される運命です。

電子レンジでも比較するのですか?3台ならべて・・

貴方個人の趣味かと思いますが。誰も比較してとは頼んでませんよ。

書込番号:12275530

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:809件

2010/11/25 23:20(1年以上前)

比較などそこかしこで行われているのですから、このスレに文句をつける意味がわかりません
take a pictureさんのために立てたスレではないので文句を言われる筋合いも無いと思います。
他社との比較がイヤだ不快だと言うのなら、その都度文句を言いまわるか ここへの出入りを止めるか
どちらかにして下さい。

キツイ言い方かもしれませんが、そうとしか言い様がありません。

書込番号:12275602

ナイスクチコミ!21


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/25 23:32(1年以上前)

ある意味、比較スレッドは価格.comの 最も価格.comらしいスレッドでしょうね。

カメラ書籍が大手メーカーに牛耳られていて実質的なちょうちん記事の現状では、
ユーザーの率直な評価はそれなりに意味があると思いますよ。

カメラで考えるから異常に思われるかもしれないが、
自分が PC や Audio を買いたいときに、色々なメーカーの機種を比較してくれる
スレッドは役に立つと思いませんか?

書込番号:12275684

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/26 00:02(1年以上前)

比較自体は別に良いのだが、
「5DMarkUを圧倒!」などと他社ユーザーをあおるような表記は
慎むべきじゃないかね。
皆比較そのものを言ってるんじゃなくて書き方を言ってるんだよ
まだわからないかなぁ


書込番号:12275906

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/26 00:10(1年以上前)

僕は5D2ユーザーですし、K-5は持っていませんが、別にこのK-5の板で5D2に圧勝と喜ぶスレを立てることがそれほど悪いこととは思いませんし、実際にある比較においてK-5のほうが勝っているのであれば素晴らしいことと思いますよ。だいたいそもそもAPS-C機であるハンデを考えればまともに比較できるだけK-5はたいしたもんだと素直に思います。

特に、RAWレベルで比較対象になってしまうというのは驚きですね。

僕の場合は5D2でISO3200ぐらいまでならRAWで常用していてそれなりに満足していますので、できればISO3200あたりのRAWでK-5がどうかってのをこの目で実際に確かめたくなってきました。α55に関してはやはり5D2のほうが良いので、K-5もそうかなと思っていたのですが急激に興味が出てまいりました。

書込番号:12275951

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/26 00:20(1年以上前)

画質そのものは納得できるし、K-7比でK-5のイメージセンサーと処理技術が飛躍的に
高まっていることには、感心します。

が、タイトルを含めて、インダストリアさんの書き方・取り上げ方に甚だ疑問。
比較するのは構わないんですが、明らかにニコン・キヤノンユーザーの気分を害する
ような書き方はいかがなものか??
私に限らず、多くの人が貴方の記述を素直に受け取れず、かつそれに「ナイス」が入っている
という事実を受け止めて欲しいです。

なにか、主張以前にやっていることが、デジ(Digi)氏の主張のしかたと同じ、
持論の主張ばかりで、まったく議論をする気がないならブログでやってください。

書込番号:12276001

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:809件

2010/11/26 00:24(1年以上前)

to小鳥遊歩さん

私もそこまで手が廻っていませんので、是非ともお願いします。
FSVというフリーソフトで誰でも簡単に比較できるのが良いところだと思いますので。



toなんと!?さん

前のスレッドから続いている
いちおうの経緯がありますので説明しておきますと、
What I say is correctの下記レスを契機にどういう訳かimaging-resourceの話題になり
キャノン機に勝った負けたとという話や5D2との比較というスレ違いの話題が出始めました。
キヤノンユーザ自身が5D2との比較に興味津々のようでしたので、
自分自身も5D2との比較をした上でこのスレを立ち上げたというのが経緯です。


<経緯>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12207095/#12265047
What I say is correctさん 
本来でしたらNR無しが見たいですね(等倍切り出しでも良いですね♪)
でないと本当の実力が分からないです。
NRは所詮塗絵かなぁ???
2010/11/23 23:07 [12265047]

ただ5D2についてはISO 6400までは、ノイズは多いですが、
K−5より高画質です。特にJPEGについては、お話になりません。
2010/11/24 19:03 [12268665]

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12207095/#12268790
気になったのでEXIFを確認してみました。
ぷーさんです。さんが行なったNR=0での検証についてですが、ノイズの比較をするのに
K-5では「Sharpness=Hard,Contrast=High」に対してD3では「all Normal」の画像ですね。
その時点で、比較すること自体にやや問題が有るのではないでしょうか?
さらにその設定の上、かつNR=0を比較しようとしているサンプル上で「生地の描写」などに
言及しても、あまり意味がないとも感じるのですが、いかがでしょう?
以下にFUll EXIFの該当項目を貼っておきます。
(私の勘違いで見当違いの事を言っていたら....すみません、先に謝っておきます)
>>
K-5
SceneCaptureType Standard
Contrast High
Saturation Normal
Sharpness Hard
D3
SceneCaptureType Standard
GainControl High gain up
Contrast Normal
Saturation Normal
Sharpness Normal
2010/11/24 19:34 [12268790]

書込番号:12276023

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:809件

2010/11/26 00:38(1年以上前)

奥州街道さん

ajaajaさんの様に比較の仕方に関するご意見や、
こういったソフトもあるという情報提供などであれば有用ですが、
あなたのご意見に有用性は全くありませんので、議論する価値が見出せません。

5D2を引き合いに出したのはそれを望んでいる人がいた、
また私が調べるきっかけも作ってくれた訳ですので、
お礼の意味も込めてたまたま比較対象としただけのことで深い意味合いはありません。

書込番号:12276090

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:809件

2010/11/26 00:46(1年以上前)

ところでニコンユーザーの奥州街道さんは
買う予定もそのつもりもないPENTAXの板にちょくちょく顔を出しますが
何が目的ですか?

単なる冷やかしなら、そちらの方が迷惑です。

書込番号:12276129

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/26 01:03(1年以上前)

ペンタックスは真面目な会社という印象がありますので、「ノイズリダクション無し」のモードも搭載してもらいたかったと思います。
ノイズリダクションなんて今時どこもやっているのでしょうが、ここまであからさまにやられるとちょっとなあと思います。

書込番号:12276203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件

2010/11/26 01:10(1年以上前)

↑ここまであからさまに理解力の乏しさを演出されるとちょっとなあと思います。

書込番号:12276226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/26 01:10(1年以上前)

え、何に対する理解力でしょう?

書込番号:12276229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/26 01:12(1年以上前)

ちなみに私自身はイメージングリソースの RAW をいじってはおりませんが、いちおうスレッドに上げられた画像を持って評価しております。

書込番号:12276236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/26 01:12(1年以上前)

インダストリアさん

>What I say is correctの下記レスを契機にどういう訳

君ごときに呼び捨てにされる筋合いはないですよ♪

>NRは所詮塗絵かなぁ???

見ればわかるでしょ?
赤のフリース地の模様が消えてるでしょ?
K−5の高感度は。

書込番号:12276239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/26 01:15(1年以上前)

京都のおっさんさん

>ノイズリダクションなんて今時どこもやっているのでしょうが、ここまであからさまにやら
>れるとちょっとなあと思います

御尤もですね。

書込番号:12276248

ナイスクチコミ!3


猛菌類さん
クチコミ投稿数:6件

2010/11/26 01:21(1年以上前)

>インダストリアさん

お久しぶり。
またここでも孤軍奮闘しとるな。
その好戦的な姿勢を変えないところは大したものだ。
少々ガキっぽいが媚びない姿勢は嫌いじゃない。

しかし本当に次代のdigiさん筆頭だな。

今後が楽しみでもある。

書込番号:12276285

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/11/26 02:04(1年以上前)

さて、このK-5の標準最高感度とは、一体どの辺あたりなのでしようか?

ISO 3200 を元に、それ以上のISOは持ち上げでしようか?

そうだとしても、かなりのロー・ノイズ・アンプが使われているのでしょう。

CMOS自体の最高感度域。

書込番号:12276421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件

2010/11/26 03:07(1年以上前)

What I say is correctさん

呼び捨て失礼しましたが、
あなたの為に比較したのにお礼のひとことくらい無いのでしょうか?

赤のフリースについては、イシマロさんが既に答えられている通りです。
それ以上でそれ以下でも無くカスタムイメージ「鮮やか」の傾向で、
弱点といえばそうでしょうが、「ナチュラル」に変更すれば問題ありません。
K-5に対応のサードパーティ製現像ソフトをお持ちなら、それでも確認できると思いますが。


書込番号:12276526

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/26 06:26(1年以上前)

>あなたの為に比較したのに

???意味がわかりません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12207095/#12269140
でISO1600程度で差が出てると思いました。
どの機種がここまであからさまなノイズリダクションをやっているか配慮して書きませんが。

書込番号:12276668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/26 06:29(1年以上前)

>あなたの為に比較したのにお礼のひとことくらい無いのでしょうか?

一応ですが其の心算でやってくれた気持ちには感謝しますねm(_ _)m

書込番号:12276674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/26 07:35(1年以上前)

デジカメスタディーさん

おにぎり、いいじゃないですか

お米の味わいをシンプルかつ最大限に引き出したおにぎりと言う食べ物の良さをわからない人間は
どんなごちそうを食べても何の味の差も感じられないでしょうね。
得られるのは、ただ高価なものを食べたという優越感だけでしょうか、、、

おにぎり、、シンプルながらカメラとしての正常進化を続けているペンタックスのカメラにとって、最大の賛辞かもしれませんね。

あ、あなたは絶食中でしたかな?
それとも味あわずとも、ネットで見ているだけで味がわかってしまう超能力者でしたね。
妄想能力者ともいえますけどね、、

他人の愛用している機種をけなす事を楽しみとしている輩ですから
とりあえずけなしておけば満腹かな??
あなたにとって、今回のK−5はつっこみどころが少ないでしょうから、、ちょっと物足りない??
お粗末様でした。

実際に今度食べてみて下さい K−5。

書込番号:12276785

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/26 09:02(1年以上前)

陸上 100m でいくら速くても、薬物でドーピングしてたら「失格」ですよね。

ノイズ対決は「K-5 の失格」ですね。

書込番号:12277012

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/26 10:17(1年以上前)

それを言ったら「全員失格」じゃないの?

書込番号:12277222

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:809件

2010/11/26 11:50(1年以上前)

スレ主権限として京都のおっさんさんにレッドカードを提示します!
京都のおっさんさん 退場願います(笑)

書込番号:12277534

ナイスクチコミ!20


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/26 13:56(1年以上前)

書き方の問題はあるでしょうけど、そもそも比較自体を否定するようなレスは無視でよいと思います。この点はスレ主さんを応援します。
K5の画質に関しては、DxOのデータからも、PENTAX機はRawレベルでのノイズリダクションがかかってると考えられます。
といういわけで、だいたい京都のおっさんさんに同じ見解ですが、DxOはG素子しか計測してないはずで、
http://www.dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-Insights/Half-cooked-RAW/Noise-reduction
それでもNR有(smoothed)との表記なので、G素子もNRフリーではないかもしれません。

書込番号:12278014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/27 10:20(1年以上前)

>K5の画質に関しては、DxOのデータからも、PENTAX機はRawレベルでのノイズリダクションがかかってると考えられます[12278014]

この件の議論に関しては、以下のスレッドで「根拠が不十分」であると決着したはずです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12202253

gintaroさんご自身でも
>このサイト(Dxomark)中に、個々のカメラについて、NRの判断の根拠の記載はないようです。[12250166]
と認識しているかぎり、それを根拠としてRawレベルでのノイズリダクションの有無を判断することが論理的に破綻していることは自明でしょう。

同じ主張を繰り返すのであれば、まずは以前に指摘された論拠の問題点を解決することが当然行われるべき義務だと思います。

書込番号:12282521

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/27 11:29(1年以上前)

比較検証ご苦労さまです。K-5の高画質にはこんな興味深い
データがあるのかという感じで見させてもらっております。
でもまあ ペンタックス買う人はたぶん、カメラをめちゃくちゃ
にけなされたとしても「いいの!買うったら買うの!」みたいな
ところないですかね(笑)?私がそんなんですけども。あんまり
ほめられてもなんかほめられ慣れてないというか(笑)。
最近雑誌が手のひらを返したような記事になってきたのでそんな
気持ちになりました。昔は重箱の隅をつつくような批判が多かった
ですからね。そしてCN社賛美という。自分のカメラの良さは自分
だけでも知っていればそれでよいとずっと思ってきました。
それでもけなされるよりはほめられるほうがやっぱりうれしい
ですね。すいません自分でも何言いたいのかよく分かりません
でした(笑)。乱文失礼しました。

書込番号:12282821

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/11/27 12:01(1年以上前)

gintaroさん、lifethroughalensさん>
ちなみにk-5のraw nrについては
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=36821800
参考としてこのスレッドを参照されたし。

lifeghroughalensさんのように、論拠の不在を付くのは別にこれがゲームディベートだったらいいんでしょうが、
このような製品議論の場では不適当です。まだ検証もデータも出ていないので、確かに確定的なことは言えませんが、
実感としてはRAW NRが行われている可能性は、DxOの記述と共に高い、ぐらいのことは言えます。
それを論拠がどうこうで断定的になしと言ってしまっては、検証すらできません。
「疑わしきは追求」ですよ、この場合。
ただあくまで、可能性が高い、という表現に留めるべきで、NRが確実にかかっている、とも言ってはいけません。
論拠が弱いのは本当なので。

あ、でもこのスレでやるのはやめて下さい。

書込番号:12282962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/27 12:59(1年以上前)

>可能性は、DxOの記述と共に高い、ぐらいのことは言えます[12282962]

私は「言えない」と思います。
なぜなら、「DxOの記述」の中に、PENTAX機はRawレベルでのノイズリダクションが掛かっているという文言は一言もありません。
さらには、gintaroさんもご認識のとおり、個々のカメラについてNRの判断の根拠はDxOの記載文言の中に無いです。

ちなみに、ご紹介のdpreviewの掲示板ですが、匿名の発言者がRAW NRに関する推測を述べているだけで、発言内容に事実に基づく根拠は皆無です。つまり、只のどこの誰だかも分からない一個人の見解に過ぎないでしょう。


>論拠がどうこうで断定的になしと言ってしまっては、検証すらできません。[12282962]

上記には同意できません。論拠があって初めて検証が可能であり、それが主張の基となるのが本来あるべき姿です。
現状では、論拠が無く検証も行われないのに主張が行われている状態です。私はそれを指摘しただけです。


>「疑わしきは追求」ですよ、この場合。ただあくまで、可能性が高い、という表現に留めるべきで、NRが確実にかかっている、とも言ってはいけません。論拠が弱いのは本当なので。[12282962]

上記には一部同意します。追求していただくことはおおいに結構。ただし、事実に基づく論拠から然るべき検証が行われて初めて相手にされるべき話でしょう。
事実に基づく論拠が存在しない現状では、「可能性が高い」とは言えません。「疑わしき」とも言えないでしょう。

書込番号:12283239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/27 13:07(1年以上前)

>論拠の不在を付くのは別にこれがゲームディベートだったらいいんでしょうが、このような製品議論の場では不適当です。[12282962]

上記には同意できません。

事実として存在しないことをあたかも事実のように発言したり、根拠が存在しないのに一方的に主張を行うことのほうが、このような製品議論の場では不適当だと思います。

なぜなら、事実や根拠に基づかない情報は、信用に値しないという点において「価値が無い」ものだからです。
さらに、もしその内容が事実に反するものであれば紛れも無く「有害」だからです。

私は、単にそれを指摘しただけです。

書込番号:12283268

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/11/27 14:44(1年以上前)

本スレの画像検証には私が錯誤していました。すいません。

RAW のノイズリダクションについては、イメージングリソースのデータからある程度判別できますよ。
K-5 は低感度から驚くほど低ノイズですが、ISO1600 → ISO3200 の段階でガクンと大きなノイズリダクションがかかってますね。

書込番号:12283666

ナイスクチコミ!2


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/27 21:54(1年以上前)

デジカメWatchによると、
デフォルトで、ISO100〜400  までは、NR なし
       ISO800〜3200  までは、NR 弱
       ISO6400〜51200 までは、NR 中  みたいですよ、
それとノイズの少なさは、D7000やα55などと同じような傾向にあると思えるんですが、CMOSの素養の良さだと思うんですけどネ

いままで、サムソン製だの、マンセーだの、将来が不安な会社の製品だの、フルサイズを作ってないメーカーの製品だから、、、、、
製品とは全く関係ない所での悪口をそれらしくしてきた他メーカーのユーザーの罵詈雑言 ヽ(`Д´)ノプンプン

K-5 すなおに嬉しいです (^^♪

なお、なんとなくフルサイズにあこがれていましたが、、、
APS-Cサイズにより愛着がもてました、インダストリアさん 検証有難うございました

書込番号:12285932

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/27 23:16(1年以上前)


>デジカメWatch
RAWレベルでの処理の話ではないような・・・。

書込番号:12286519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2010/11/27 23:58(1年以上前)

「RAWレベルでNRをかける」というそのことそのものは個人的には何も問題ないと思います。ただし、それによって写ってなければいけないものが消えているのがいけないということでRAWレベルでNRをかけるというのをいやがる人がいるのもわかります。でも、写っていなければいけないものが消えずにノイズだけが消えるという前提があればどんどんRAWレベルでNRをかけてもらったほうが便利ですね。

その上で、なかなかRAWレベルでNRをかけて写っていなければいけないものを完全に消さないというのは難しいでしょうね。でも、実用的にほとんどのシーンで問題がない程度のものにすることは技術的には可能なんでしょう。ちなみに、α55は撮像素子レベルでRAWノイズリダクションをかけているとメーカーが公式に説明していますんで、仮にK-5も似たようなNRをかけていたとしても何の不思議もありません(かけていると決めているわけではありません。可能性としてはあるでしょうという可能性の問題です)。
http://www.sony.jp/dslr/products/SLT-A55VL/feature_5.html

K-5がRAWレベルでNRをかけているかいないかは知りませんが、いずれにしてもRAWレベルでNRをかけている=悪ということでもないと思っています。

書込番号:12286778

ナイスクチコミ!5


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/28 23:04(1年以上前)

別のスレで書きましたが、RAWノイズリダクションは、将来的にRAW現像ソフトがより効率的なノイズリダクションを実現した場合はデメリットになりえます。ただ、あまり先のことを気にするよりは、現状で最善の出力が得られることの方が、多くのユーザーにとっては重要だと思いますので、私も基本的には結果良ければ全て良し、と思います。
ただし、このスレのような比較を行う際は、RawNRを勘案しないと、アンフェアな比較になってしまいますね。

小鳥遊歩さんが指摘されたようにSONYはRawNRを採用していますので、同じ素子を採用しているPENTAXやNIKONの機種でも同じNRが適用されている可能性がありますが、
私が指摘しているPETANX機のRawNRは、これとはまた「別」で、PETANX独自の処理のようです。

上で引用したDxOのページ
http://www.dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-Insights/Half-cooked-RAW/Noise-reduction
によれば、SONYのNRは、B素子とR素子にだけ適用されるタイプのNRです。
DxOのデータはG素子しか計測してないので、DxOのグラフにはこのNRは反映されません。
PENTAX機ではこれとは別に(これに加えて?)、G素子にもNRが適用されているようで、実際にDxOの計測データを押し上げるため、その分グラフもブーストされています。
従って、そのまま他機種とグラフを見比べるとフェアな比較にならないため、DxOではグラフの当該個所を白丸で記載し、"smoothed"(=NR)の表記を付加しています。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Camera-Sensor/Compare-sensors/(appareil1)/676%7C0/(appareil2)/680%7C0/(appareil3)/675%7C0/(onglet)/0/(brand)/Pentax/(brand2)/Nikon/(brand3)/Sony

http://www.dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-Pentax-cameras

なお、イシマロさんにご紹介いただいたのはDPReviewの掲示板ですが、DPReviewの本体のサイトの方でも、以前よりPENTAX機がオフできないRawNRをかけていることが示唆されています。例えば、Kmのレビュー
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk2000/page18.asp
でも、
"This suggests that, even with High ISO noise reduction at its 'off' setting, the camera is applying quite high levels of chroma noise reduction in its JPEGS."
とありますね。

最近は、このサイトやImagingResource等で、同じソフトで現像したNRオフの画像を見比べることができますから、分析的観賞?に慣れた方でなくても、RawNRの有無強弱というのが分かりやすくなっていますね。

だれかさんみたいに、ネット上の情報に100%の確実性を求めるのはナンセンスですが、PENTAX機のRawNRに関しては、これくらい客観的なデータが揃ってる情報も珍しい、とは言えるでしょうね。

書込番号:12292218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/29 00:13(1年以上前)

>DPReviewの本体のサイトの方でも、以前よりPENTAX機がオフできないRawNRをかけていることが示唆されています。例えば、Kmのレビュー
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk2000/page18.asp
でも、
"This suggests that, even with High ISO noise reduction at its 'off' setting, the camera is applying quite high levels of chroma noise reduction in its JPEGS."
とありますね[12292218]


ははは。元の英文記事がちゃんと読めなかったのでしょうか??
「強いレベルの色ノイズリダクション」を"JPEG"に施している、と書いてあるのですよ?
"RAWファイル"にノイズリダクションを施しているなどとは一言も書いていませんよ?

「完全」に読み違えですね。


>PENTAX機のRawNRに関しては、これくらい客観的なデータが揃ってる情報も珍しい、とは言えるでしょうね。[12292218]

Dpreviewの記事はgintaroさんの完全な勘違い、そしてDxomarkの記事はgintaroさんご自身でも
>このサイト(Dxomark)中に、個々のカメラについて、NRの判断の根拠の記載はないようです。[12250166]
と仰っているのでそれらを根拠としてRawレベルでのノイズリダクションの有無を判断することが論理的に破綻していることは自明でしょう。

ちゃんと冷静かつ的確な判断が出来ないのであれば、これ以上主張を繰り返したところで、ご自分が仰っていることが矛盾していることを明らかにするだけだと思います。

書込番号:12292672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/11/29 00:51(1年以上前)

ちなみにdpreviewの以下の記事
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk2000/page18.asp
ですが、
The Pentax sensor seems to be more prone to chroma noise than any of its peers but its luminance noise is consistently a little lower. This suggests that, even with High ISO noise reduction at its 'off' setting, the camera is applying quite high levels of chroma noise reduction in its JPEGS.
と書かれております。

この英文の訳は
「ペンタックスのセンサーは競合機と比べて色ノイズは多目だが輝度ノイズは低い。このことから、高感度ノイズをオフにしたとしても、このカメラ(K2000)は高いレベルの色ノイズリダクションをJpeg画像に掛けていることを示している」
です。

ちなみに記事の前段のタイトルは「In-camera High ISO noise reduction」(カメラ内現像の高感度ノイズリダクション)、後段は「RAW noise compare」(RAWファイルのノイズ比較)です。つまり、本文の「JPEGS」はカメラ内現像のJpeg画像を、「Pentax sensor」に関する記述はRAW画像の比較結果を受けたものを意味していることになります。

また、比較画像を見てみると、カメラ内現像Jpeg画像では高感度ノイズがオフであっても色ノイズがRAW画像より大きく減っていることは明らかです。

つまり、この記事は
・K2000は競合機に比べてRAW画像の色ノイズが多い
・しかし、カメラ内現像Jpeg画像では高感度ノイズがオフであっても色ノイズがRAW画像より大きく減っている
・よってK2000は高感度ノイズをオフにしても高いレベルの色ノイズリダクションをカメラ内現像Jpeg画像に掛けていると思われる
が論旨といえるでしょう。



すなわち、どこをどう読んでも、
>DPReviewの本体のサイトの方でも、以前よりPENTAX機がオフできないRawNRをかけていることが示唆されています。[12292218]

などという内容は存在しないことは、火を見るより明らかです。

情報を適切に理解する能力が無く、生半可にあるいは誤解したまま自らの主張につなげることは、他者からすると混乱の原因にしかなりません。厳に慎むべきことだと思います。

書込番号:12292866

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2010/11/29 01:00(1年以上前)

過度のホメ殺しにはハエがたかり易いものだ

今夜もLOWレベルの争いは繰り返されるであった

書込番号:12292911

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/11/29 22:25(1年以上前)

こんばんは、何度かこちらと前スレを見させて頂いていました。

この話を蒸し返すのは、どうかと思いましたが、
RAWのノイズリダクションは掛かっていない
と言うのが分かりましたので報告させて下さい。

面倒な英数は見る気がしませんでしたので
PENTAXさんに問い合わせてみました。

質問:
> こんばんは、K-5での撮影時、
> RAWには、ノイズリダクションは
> 掛かっていますか?
> 掛かっているとすれば、どの様な掛かり具合でしょうか?
> 例:ISO80〜400は無し・400〜1600は弱など・・・。
>
> 次世代SDカードはフォームアップで対応しますか?
>
> K10Dを現在使用していますが、
> 各ソフトのバージョン3なのですが、
> K-5の各ソフトのバージョン4をインストールした場合、
> 競合しませんか?
> または、バージョン3の各ソフトは、
> アンインストールしても、K10Dの画像等は不都合なく
> バージョン4で使用できますか?
>
> ガチャガチャ(カプセルトイ?)の
> ミニチュアK-xのホットシュー装着時も坊滴坊誇の
> 性能には問題ありませんか?(K10DとK-5)
>
> 質問が多くなりましたが、宜しくお願いします。
>

回答:
■RAW形式のデータについて

RAWデータはいわば画像になる前の(画像処理をする前
の)「生のデータ」を記録したものなります。

RAWデータには、高感度ノイズリダクション処理はまだ
行われておらず、「撮影時の設定値がどうだったか」
という情報だけが記録されております。

※同様に、ホワイトバランス/カスタムイメージ/色
空間などの設定も、RAWデータそのものには反映さ
れておらず、「撮影時の設定値がどうだったか」と
いう情報が記録されております。


■次世代SDカード対応について

SDカードの新しい規格の「SDXCカード」でございます
が、恐縮でございますが、K-5のSDXCカードへの対応
については、現時点では未定となっております。


■カメラ付属ソフトについて

K10D付属ソフトのPhoto Browser/Photo Laboratoryで
ございますが、K-5付属ソフトのDigital Camera Utility 4
と特に競合を起こすようなことはございません。

なお、K-5の付属ソフトは、K10Dで撮影したRAW画像も
処理(展開)できます。
逆にK10Dの付属ソフトは、K-5で撮影したRAW画像は処
理できません。


■ホットシュー部の防滴性について

K10D、K-5のホットシュー部分でございますが、ホット
シュー部分からカメラ内部に浸水することはございま
せんが、端子(接点)そのものは防滴されておりません。

雨の中などでホットシューカバーを付けた状態でご利
用された場合でも、念のためご利用後にホットシュー
カバーを外して、端子部分を拭いていただいたほうが、
より安心してご利用いただけると存じます。

※ストロボとの通信部分は防滴ではないので、雨の中
で外付けストロボをご利用いただくことはできません。

以下略。

との事でした。

書込番号:12296941

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/30 08:11(1年以上前)

>RAWデータには、高感度ノイズリダクション処理はまだ
>行われておらず、「撮影時の設定値がどうだったか」
>という情報だけが記録されております。

この文章が
『K-5でRAWレベルでは一切の高感度ノイズリダクション処理をしていない』
と同一であれば、K-5には相当優秀なCMOSが使われているものと考えます。

書込番号:12298559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件

2010/11/30 11:16(1年以上前)

RAWデータへノイズリダクションがかかっているかどうかで盛り上がっている様ですが、
NRはオーディオアンプのNFBと同じようなもので、
回路を実装できるCMOSでは、どこもハードウェアレベルの何かしらの工夫はしているものと推定でき、
逆に一切処理をしていないと言い切れるものは無いのでは?


ノイズが少ないものは
素子自体の裸特性の良さに加えて回路テクニックや実装技術も優れている。
逆にノノイズが多いものは素子裸特性、回路テクニック、実装技術のいずれか又はいずれも
立ち遅れている。
と考えて良いと思います。

まあ自分としては結果よければ全て良し。
K-5のRAWデータは他と比べて充分に質が高いと思いますので文句は無いですね。

書込番号:12299039

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/30 17:16(1年以上前)

>lifethroughalensさん

私のあげたサイトをご覧になって、がんばって訳していただいたので、下記の件については解答させていただきます。

>この英文の訳は
「ペンタックスのセンサーは競合機と比べて色ノイズは多目だが輝度ノイズは低い。このことから、高感度ノイズをオフにしたとしても、このカメラ(K2000)は高いレベルの色ノイズリダクションをJpeg画像に掛けていることを示している」
です。

それで?そのJPEGはどうやって得られたんですか。
ちゃんと、その直前に書いてますよ。

Finally we look a the K2000's raw output next to its peers. Removing any in-camera noise reduction and processing the images using Adobe Camera Raw (V5.2 in this case, all NR set to 0) gives us the nearest thing to a 'level playing field' for assessing the relative noise levels of the three cameras' sensors.

ACRにて、NR0にセットして現像されたJPEGです。その意味するところが分かりますか?
これまでの書き込みから、lifethroughalensさんが
「RAW=未加工の画像ファイル、JPEG=ソフトによって処理された画像ファイル」
といった誤解をされてることは想像できましたので、JPEGという単語に反応するかも、とは思ってましたが、
そこまではしゃがれるとは・・

上の理解、どこが間違ってるか、分かりますか?
あなたがRAWだと思って見てるのはRAWファイルじゃないですよ。
どんな現像ソフトでどう設定してもNRのかかった画像ファイルしか得られない。ユーザーレベルで、それ以上のRawNRの証拠がありますか?

そもそも、その辺からして分かってないから、英語はまずまずちゃんと訳せてるのに、サイトの主張を正しく理解できてないですよね。
それは私やサイトのせいではないです。
論拠不足とおっしゃりますが、足りないのは、論拠ですかね?

書込番号:12300102

ナイスクチコミ!6


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/11/30 17:22(1年以上前)

>テトラポット!さん

>RAWデータには、高感度ノイズリダクション処理はまだ
行われておらず、「撮影時の設定値がどうだったか」
という情報だけが記録されております。

ご存知の通りK5には高感度ノイズリダクション機能が搭載されていて、ユーザーが強度を設定できます。
そして、この高感度ノイズリダクション処理は、PENTAXの言うとおりRAWデータには行われていません。
「撮影時の設定値がどうだったか」という情報は記録されてることからも、
PENTAXが解答しているのはこのノイズリダクションについてだと考えられますね。
一方、ここで議論されているノイズリダクションは、ユーザーは撮影時に設定できません。
(「撮影時の設定値がどうだったか」という情報も記録しようがありません。)
PENTAXが解答してるのとは「別の」ノイズリダクションです。
ですから、テトラポット!さんの質問とPENTAXの解答からは、このノイズリダクションまでは否定されていません。

書込番号:12300122

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/11/30 18:21(1年以上前)

こんばんは、自分としては
RAWにノイズリダクションが掛かっていようが、
いまいが実際の所、どうでもいいです。
今使っている、K10Dより数段、綺麗ですからね。
言いたい事としては、ここで、議論する前に
PENTAXさんに訊いた方が早いんじゃない?と言う事です。

別のノイズリダクションについても、
PENTAXさんに問い合わせれば、回答が得られるんじゃないでしょうか?
メーカーとしても、隠す必要が有るとも思えませんし。

書込番号:12300314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/11/30 19:58(1年以上前)

>RAWにノイズリダクションが掛かっていようが、
>いまいが実際の所、どうでもいいです。

結構重要だと思いますがね。
どうでも良いのであれば、RAW現像ソフトで開いてデフォルトで
ノイズリダクションが掛かるもの同じようなものだと思うので。

RAWレベルのノイズリダクション処理に関してもNFBなのかFFなのかによっても
変わりそうな気もしますし・・・。

書込番号:12300741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/30 21:46(1年以上前)

>RAWにノイズリダクションが掛かっていようが、
>いまいが実際の所、どうでもいいです。

本来写っているものが消えているのが問題です。

ISO1600でこのレベルでは私は無理ですね♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12207095/#12269140

後は個人的感覚ですので、それでも良い人は問題ないとも言えます。


書込番号:12301376

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/02 13:56(1年以上前)

関心がある方もおられるようなので少し翻訳してみました。
面倒な議論はすっとばして結論だけ知りたい、という方のためにそういう部分を中心に。

DxO MarkはRawデータを基にしたデータベースで、現像ソフト等による画像化の影響を排除して素子の性能を比較することができる
数少ないサイトです。以下は、すでにこのスレで引用したページ
http://www.dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-Pentax-cameras
からの抜粋です:

-----

"No noise reduction was detected for the Pentax Km from ISO 100 to ISO 400, per Figure 1 below."

「下図1に見るように、ISO100からISO400まで、PENTAX Kmにノイズリダクションは検出されない。」

"But for ISOs higher than 400, the autocorrelation shows a wider base (Figure 2), which means noise reduction filtering. As explained in the above-linked Insight, such filtering implies not just that measured noise decreases, but that details can be lost."

「しかし、400以上のISO値において、自己相関のグラフはより広い裾野をもち、これは、ノイズリダクションフィルタリングを意味する。上の"Insight"リンクで説明したように、このようなフィルタリングは、計測されるノイズの減少だけでなく、ディテイル喪失の可能性を意味する.」

"We have updated the DxO Mark Sensor database for most Pentax cameras in order to better account for noise reduction. All measurements impacted by noise filtering processing have been flagged by a white dot (as on, for example, the SNR chart for the Pentax Km below)."

「ノイズリダクションの影響を考慮しやすいように、我々はDxO Mark Sensorデータベースを
ほとんどのPENTAXカメラについてアップデートした。ノイズフィルタリング処理によって影響を受けた計測値は全て白丸で記されている。(例えば、下にあるPENTAX KmのSNRチャートのように)」

"Noise filtering processing is present on the Pentax K10D (ISO 800 and ISO 1600), the Pentax K20D (ISO 3200 and ISO 6400), the Pentax K200D (ISO 800 and ISO 3200), the Pentax K7 (ISO 3200 and ISO6400) and the Pentax Kx (ISO 3200, ISO 6400 and ISO 12800)."

「ノイズフィルタリング処理が行われているのは、Pentax K10D (ISO 800 and ISO 1600),
Pentax K20D (ISO 3200 and ISO 6400), Pentax K200D (ISO 800 and ISO 3200), Pentax K7 (ISO 3200 and ISO6400), Pentax Kx (ISO 3200, ISO 6400 and ISO 12800)である。」

-----

最後の部分、K5の名前は出てきませんが(まだ記述がアップされてないということでしょう)、チャートの方はすでにアップされていてちゃんと白丸で記載されてます。
で、これに対して、

>それらを根拠としてRawレベルでのノイズリダクションの有無を判断することが論理的に破綻していることは自明でしょう。

と、反論?をくり返す人が1人だけいますが、ちょっと意味が分からないので私からの反論はありません。
少なくとも上がDxOの判断です。どちらを信用するかは、各人が判断すればよいでしょう。

参考までに、このスレの発端となったImaging Resourceの見解(Kxについてですが)も訳しておきましょう。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/KX/KXRAW.HTM
尚、上のレスでのDPReviewの記述に関しては、この記述と記憶が混同していて、一部混乱がありました。申し訳ありません。

-----

"Of the four SLRs in this group, the Pentax K-x generates the cleanest RAW files
(and probably the cleanest from any recent APS-C sensor model we've tested thus far), though it does look like the camera may be applying some noise reduction to its RAW files at higher ISOs even when NR is turned "Off". The Nikon D5000 comes in second, and the Canon XSi is a close third. Not surprisingly, the Olympus E-620 is the noisiest, as it also has the smallest sensor of the group. Excellent performance from the Pentax K-x here, though we wish it wasn't applying any NR to its RAW files."

「このグループの4つの一眼レフカメラのうち、PENTAX Kxはもっともクリーンな(そして、おそらく、
我々がテストした最近のAPS-C素子モデルの中で最もクリーンな)Rawファイルを生成しているが、
高感度においては、NRをOFFにした場合でさえ、カメラはRAWにノイズリダクションをかけているように見えるのも確かだ。
NIKON D5000が2着、僅差でCANON XSiが3着だ。
驚くことではないが、このグループの中で最も小さな素子を積んでるOLYMPUS E620がもっともノイジーだ。
我々としては、RAWにはノイズリダクションをかけないでほしかったのだが、PENTAX Kxのパフォーマンスはエクセレントだ。」

-----

もちろん、DxOのデータの意味が分かる方は、PENTAX機のグラフを見れば、RawレベルのNRがかかっていることが読み取れるでしょう。
実際に、Imaging ResourceでK5とD7000の画像を比較した人は、サイトの主張と同じ印象を持つでしょう。
私自身は、本当に重要なのはサイトがどういってるか、ではなく、データや画像だという立場ですが、少なくとも、この板でもよく参照される上記の2つのサイトがこのような見解を公開している、ということで、判断材料にしていただければと思います。

書込番号:12309030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4111件Goodアンサー獲得:26件

2010/12/03 02:53(1年以上前)

ノイズリダクションそのものは各社行われていると思いますけどね。
イメージングリソースでちょっと調べてみましたが、ニコンの D3 は ISO感度全域でかかっている感じがしました。


ただ K-5 の場合は高感度領域でえげつなくノイズ減らしが行われているんですよね。
増感したらノイズが増えるのは当たり前のことです。

K-5 も
ISO800 → ISO1600

ISO6400 → ISO12800 とそれ以上
の領域ではふつうにノイズが増えています(イメージングリソースの RAWデータ)。

K-5 の場合は
ISO1600 → ISO3200

ISO3200 → ISO6400
での増感におけるノイズ増加が、他社機種と比べても異常に少ないです(イメージングリソースの RAWデータ)。

書込番号:12312492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/04 15:13(1年以上前)

Image is copyright (c) 2010, The Imaging Resource, all rights reserved. Visitors to this site may download images for local, private, non-commercial use. Individuals who have themselves downloaded the images may print copies on their personal printers as an aid to evaluating the performance of the camera(s) involved. Other than this explicit usage, the images may not be published, reproduced, or distributed in print or electronic and/or digital media, or linked or otherwise referenced on the internet or other digital information networks without the express written consent of The Imaging Resource.

書込番号:12318895

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/04 17:53(1年以上前)

>ニコンの D3 は ISO感度全域でかかっている感じがしました。

SONY機の素子は、アナログレベルでノイズリダクションをかけてるようですから、
感度全域でかかることになりますよね。D3も同じような事情かもしれません。

多分、K5もそれは同じことで、
・感度全域でアナログレベルでの色ノイズリダクション(by SONY)
はかかっていて、これに重ねて
・高感度(K5の場合ISO3200〜)で、PENTAX独自のRawNR
がかかる仕様じゃないかな、と思ってます。(1をやめてかわりに2を採用してるという可能性も?)

書込番号:12319480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件

2010/12/07 19:05(1年以上前)

アナログレベルのノイズリダクション?RawNR・・・

どうでもよいですが、
冒頭の生に近いRAW画像(FSVによるRAW元画像表示)での比較をみれば、
こんな事は議論することさえ無意味だと分るのでは。
これだけの大差が付いてるのでは、このあとに、
カメラ内画像処理エンジンでNR処理するにしてもPCでRAW現像ソフトでNR処理するにしても
リカバリー仕切れないでしょう。
ベースが良くなけりゃ化粧で誤魔化すにも、無理が出て破綻がばれますから。

仮にご自身の職業がレタッチャーだと考えてみてください。
NR処理の依頼が沢山入り、冒頭2機種のうちどちらかやり易い方だけ選択できるとしたら、
選ぶのどちらか?明々白々なのではないでしょうか。
(画像処理エンジンやRAW現像ソフトの気持ちになって考えて見ても良いでしょう)



書込番号:12334057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/19 11:52(1年以上前)

gintaroさん 

書き込みいただいていたようなので返信します。

まず、以下の書き込み[12300102]ですが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12271094/#12300102
すみません、仰っていることがよくわかりませんでした。

書き込み[12292218]でご指摘のdpreviewの記事は
・カメラ内現像でJPEGに現像したもの
・RAWファイルをAdobe Camera Raw(NR=0)でJPEGに現像したもの
の2つのデータから構成されていることは、私は書き込み[12292866]で認識していますよ。

だから、
>あなたがRAWだと思って見てるのはRAWファイルじゃないですよ。[12300102]
このご指摘が一体何を意味するのか、私には全くわかりません。


また、

>どんな現像ソフトでどう設定してもNRのかかった画像ファイルしか得られない。ユーザーレベルで、それ以上のRawNRの証拠がありますか?[12300102]

このような内容の文言は、dpreviewの上記サイトには一言も書かれていません。

同じく、どこをどう読んでも、
>DPReviewの本体のサイトの方でも、以前よりPENTAX機がオフできないRawNRをかけていることが示唆されています。[12292218]

などという内容も存在しません。

もしgintaroさんがご自身の主張が正しいと仰るのであれば、その根拠となる英文部分を抜き出して、正確に日本語訳して示してください。
現状ではその根拠が示されていないので、第三者の立場から見るとそれらが正しいのか、誤っているのかが判らない状態です。


繰り返し申し上げますが、もし主張したいことがあるのであれば、その内容を冷静に判断して、第三者から見て客観的にわかるように論理立てて説明するべきです。
思いついたことを思慮なく書き込むと、上記で指摘したように他者による理解が困難な内容になってしまいます。

書込番号:12389418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/19 12:27(1年以上前)

つづいて、以下の書き込み[12309030]ですが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12271094/#12309030

このように論拠が第三者にもわかるように示されていることは望ましいことですね。


ただし、dxomarkのご指摘の記述に関しては、仮にRAWのノイズリダクションがあったとしてもそれが画像情報の損失につながっているとは断言していない(gintaroさん訳に従えば「このようなフィルタリングは、計測されるノイズの減少だけでなく、ディテイル喪失の可能性を意味する」とあくまでも"可能性"にとどまる記述になっており断言ではない)ですね。
画像情報の損失を伴わないRAWノイズリダクションなら、すなわちそれは弊害の無いものなので問題にはならないでしょう。

また、繰り返しですがgintaroさんご自身でも
>このサイト(Dxomark)中に、個々のカメラについて、NRの判断の根拠の記載はないようです。[12250166]
と認識されているように、dxomarkの記述を以ってしてRawレベルでのノイズリダクションの有無を判断する根拠にすることは厳しいようですね。

逆に言えば、ニコンの天体撮影での事例のように具体例があるのであれば、(画像情報の損失を伴う)RAWノイズリダクションの存在の有無は有意に判断できると思います。

書込番号:12389553

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/19 20:22(1年以上前)

インダストリアさん

RAWといっても、素子が受けた情報をそのまま記録したデータではなく、RAWデータが生成されるまでにはノイズリダクションをはじめ様々な処理が入りこむ余地があります。
K5と5D2の比較では、ISO3200以上では、K5の方がRAWレベルで強いノイズリダクションがかかっていて、これはノイズを減らす見返りにディテイルと解像感の喪失をもたらしています。

高感度画質の評価とは、解像とノイズのバランスを見るのでしょうけれど、上記の点を踏まえたうえで、K5が圧倒的に優れているように見える、と主張されるのであれば、インダストリアさんの主観の問題でもありますし、とりあえず、上のレスでは、この点には反論してません。
ただし、最初の書き方では、RAWということをことさら強調され、あたかもRAWが素子の性能をそのまま反映するかのような印象を与えますし、K5のノイズリダクションに言及したレスに対しても反論しておれられますので、この点は、インダストリアさんも、このスレを読まれる他の方も誤解のないように、というのが私の指摘です。

ついでなので、私の見立てを書いておきます。
まず、インダストリアさんのクロップした部分は、5D2の方がずいぶん暗く写ってます。これは低感度の画像を見比べれば明らかです。
良く見ると、葉っぱとボトルの前後関係が一部変わってます。このこととカメラ位置の違いによる明暗差でしょう。
明部よりも暗部においてノイズが目立つのは当たりまえ(じゃないかもしれないけど、みんな経験的に良く知ってること)です。
つまり、意図的ではないにしろ、インダストリアさんはK5に特に有利な部分を切り抜いてます。
さらに、5D2の画素数は21M、K5は16Mですから、印刷するなど、サイズを揃えて観賞する場合は、5D2は1/3段以上SN比が向上する計算になります。

・被写体の照度の違い
・画素数の違い
・ノイズリダクションの強度の違い

以上の点を勘案すれば、K5の優位性はほとんど残らないと思います。
実際に、サイズを揃えて、きちんと光の当たっている箇所どうしを比べた場合、K5の方がややノイズは少ないかもしれませんが、その分、あるいはそれ以上に、赤い布、Hellas等のボトルの文字、5D2の方がディテイルが残っているのは明らかで、総じて5D2の方がわずかに上質と私には見えます。少なくとも取り返しようのない差がついてるようには見えません。取り返しがつかないとすれば、K5が失ったディテイルです。
ただし、ISO25600の画像だけは、5D2の方はあきらめ感も漂い、むしろK5の方が好感が持てました。
K5の高感度画質がAPS-C機としては最高レベルで、5D2との差も素子サイズの違いほどはない、という主張なら同意できます。

書込番号:12391235

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件

2010/12/20 00:02(1年以上前)

gintaroさん

まだ粘着してるんですか!?恥ずかしいからやめたら如何?
それからスレタイトルが読めないようですが大丈夫ですか?
スレタイには”ノイズレベル”って書いてあるでしょ!



・クロップした部分だと不公平?
ピクセル等倍の画像を↓にリンクしていますし、これを見ればどこをどう見てもノイズには圧倒的な差があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12271094/#12271110
それが分らないのならあなたは画質を見る目が全く無いとご自身で言っているのと同じです。
論より証拠、画像を見れば明らかで大差が付いてます、これで分らないのなら全くお話になりません!
しかも写真なんてフラットな光線状態の方が稀なのは常識、ハイライトからシャドーまであって
シャドー部のノイズが出やすいのだからそこで比較するのが当然。
それに5D2は素子サイズ約2.4倍というとんでもない大きなハンディをもらっていることさえもご存知ないのか(笑)

・K-5の優位性がない?
何故そんなに5D2を擁護したいのか?、擁護しなけらばならないのか? わけ分らないですね。

・取り返しがつかないとすれば、K5が失ったディテイル??
5D2のノイズで潰れてしまった箇所は後からどうにも取り返しが付きません。
ノイズによるディテイル喪失は5D2の方が遥かに大きいのが分らならないというのは異常ですね。
あなたが分らないことにしたいだけでしょう(笑)
素子サイズ2.4倍もあって、この結果は取り返しのつかない大差です。


最後に
ピクセル等倍画像のダウンロード数は200程度にまで達していますが、
こんなおかしな言い掛かりをつけてくるのはあなただけです。
自分の異常さに気が付かないようでしたら相当にヤバイと思いますよ。

書込番号:12392610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/23 10:24(1年以上前)

たしかに、粘着しているととらえられても仕方ないかもしれないですね。。。
gintaroさんは確たる根拠も無しに一方的に主張を繰り替えしていると思います。


たとえば、

>K5と5D2の比較では、ISO3200以上では、K5の方がRAWレベルで強いノイズリダクションがかかっていて、これはノイズを減らす見返りにディテイルと解像感の喪失をもたらしています[12391235]

上記のようにgintaroさんは、
・K-5は画像情報の損失を伴うRAWノイズリダクションを行っている
と、あたかも事実として存在しているかのように書き込みされていますが、このようなことは本当に"事実"として本当に存在するのでしょうか?(「5Dmk2より強く」という内容も事実なのでしょうか?)

私は幾度かその"事実"が存在する根拠についてたずねましたが、その根拠についてgintaroさんが回答できなかったことは以下のスレッドでもう結論が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12202253/



gintaroさんの書き込みの根本的な問題点は、自分の発言の中でどの部分が事実で、どの部分が推測や意見なのか、ということをご自身で区別出来ていないまま書き込されているところにあると思います。

事実と推測が区別されていない情報は、有益でないばかりか、時として第三者に誤解や混乱をもたらす可能性があります。

gintaroさんが[12309030]で提示されたDxomarkの記述は、(gintaroさんがそう訳されているように)あくまでもDxomarkの推測としての内容です。文面をそのまま解釈すれば、DxomarkはRAWノイズリダクションによるディテール損失が事実として存在すると書いているわけでは無いと思います。

また、提示する情報についても正確に理解せず誤解したまま自らの主張につなげているケースがあります。

たとえば、gintaroさんが同じく[12292218]で提示されたdpreviewの記述については、明らかにgintaroさんの誤読でしょう。
ご紹介のサイトのどこをどう読んでも
>DPReviewの本体のサイトの方でも、以前よりPENTAX機がオフできないRawNRをかけていることが示唆されています。[12292218]
という内容は書いてありません。この件についてはgintaroさんははっきりと認めるべきでしょう。

一方的な主張を繰り返す前に、建設的な議論をする際に大切な「事実と推測の区別」「情報の正確な理解」についてぜひ考えてみてください。

書込番号:12407135

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/23 13:32(1年以上前)

インダストリアさん

>スレタイには”ノイズレベル”って書いてあるでしょ!

ノイズレベルというのはいくつかの意味で使われます。
インダストリアさんの書き込みからは、
「ノイズレベル」=「ノイズとディテイルのバランス(SN比)」
のような印象を受けましたが、そうではないということですね。
「ノイズレベル=ノイズの量」ということだったのですね。
単に、K5のほうがノイズの量が少ない(NRが強いですからね)という主張で、解像は見てなかったのですね。
誤解されてた方は私だけではないと思うので、この点ははっきりしてよかったと思います。

先にも書きましたが、インダストリアさんがNRが強くかかった画像のほうが好きだ、ということなら全く文句ありません。
(K7のときはディテイル重視の処理を称賛されてたような気もしますが。)
ただ、NRを強くかけた画像の方がノイズの量の少なさで「圧倒」するのはあたりまえです。なにが「すごい」だったのかな?と思います。

高感度NRはノイズの減少とともに解像の低下を招きます。K5も例外ではないことはImgingResourceの画像からもわかります。
RawNRは広くは知られてないようですから、このような画像比較の際は重要な指摘だと思います。
批判的な意見は歓迎いたします。ただ、勘違いや誤解に基づく反論に対しては、読まれてる方の誤解を避けるためにも、今後も反論させていただく場合があります。

書込番号:12407875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/23 13:40(1年以上前)

インダストリアさん

gintaroさんの書き込み[12407875]ですが、お気にされなくても良いと思います。

根拠も何もないものですから。

>勘違いや誤解に基づく反論に対しては、読まれてる方の誤解を避けるためにも、今後も反論させていただく場合があります[12407875]

とありますが、勘違いや誤解をされているのはgintaroさんであることは、皆さんご存知のことだと思いますので、この不毛な主張の繰り返しに応じるのはここで終了して、もっと建設的な話に移りましょう。

書込番号:12407906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2010/12/23 13:53(1年以上前)


>高感度NRはノイズの減少とともに解像の低下を招きます。

こんな誰でも分る定性論をまだ言っているから異常ですと言ってるのがまだ分らないのですか。
それは同じソフトウェアと同じカメラの画像を使った場合に当て嵌まるだけです。
ノイズの現象と解像感の喪失が一般定理だとでも思い込んでいるようですが、
それならその相関関係を実測データを元にグラク化して下さい、
そしてその定理に全てのデジカメが従うという証明をして見せてください。

それから私が提示したのはRAWの生画像ともいえるもので、これはいわばハードウェア処理を行った中途の画像で、
このあと画像処理エンジン(またはRAW現像ソフト)でソフトウェア的NR処理が行われます。
途中段階でこれだけ差が大きいのですから、その後のソフトウェア処理でいくら頑張っても
その差は埋まりません。
普通の頭脳の人間なら理解出来ることがあなたには理解できないまたは理解出来ないフリをしている・・・
迷惑ですし、自分の程度の低さを晒すだけだからいい加減止めにしたらとアドバイスしてしているのに
聞く耳もたずですか?

書込番号:12407948

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:894件Goodアンサー獲得:29件 アトリエ ぺんぺん草 

2010/12/23 20:14(1年以上前)

こんばんは、

gintaroさんの納得のいく様な、
質問をPENTAXさんに、メールで尋ねてみては如何ですか?

そちらの方が、早いと思うのでうすが、
また、出来ればこちらでその質問の回答を、
gintaroさんの言葉で、書いて頂きたいです。

この提案は同でしょうか?
gintaroさんも、只、御自分の知識を自慢したい
と言う訳ではないですよね。

書込番号:12409438

ナイスクチコミ!1


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/23 23:16(1年以上前)

>ピクセル等倍画像のダウンロード数は200程度にまで達していますが、
こんなおかしな言い掛かりをつけてくるのはあなただけです。
自分の異常さに気が付かないようでしたら相当にヤバイと思いますよ。

5D2の板で同じスレを立ててみては?
偏った条件で出た結果を見て、自分の都合のよい部分だけ信じてませんか?これはこのスレに対する私のコメントの主題でもあります。
スレ主さんと違う見解を述べると、どうして言いがかりになるのかも理解できません。

>ノイズの現象と解像感の喪失が一般定理だとでも思い込んでいるようですが、

固定パターンノイズをCDSで減らすような話と混同されてませんか?
ノイズの混入をいかに減らすかという話でもありません。
それらの対策は「すべての感度」で効果が認められるはずです。

今議論されてるのは、高感度でのみかかるノイズリダクションです。つまりランダムノイズの低減処理の話です。
ランダムに紛れ込んだノイズをどうやって情報と見分けるんでしょうか?
情報のロスがないなら、なぜPENTAXはその素晴らしいNRを低感度でもかけないのでしょうか?

>その相関関係を実測データを元にグラク化して下さい、

私の上げたページに記述がありますが、DxOはまさに自己相関のグラフを観察することにより、近接画素同士の相関をつきとめ、PENTAX機における高感度でのRawNRの存在と、それが解像の低下を引き起こすことを結論しています。
http://www.dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-reviews/DxOMark-review-for-Pentax-cameras
http://www.dxomark.com/index.php/en/Our-publications/DxOMark-Insights/Half-cooked-RAW
そして、同じタイミングでSN比のグラフはジャンプしています。
どうしても「相関関係のグラフの全貌」(?)が見たければDxOにお願いして見てはいかがでしょうか。
上の説明を読んで納得しない人がグラフ見て納得するとは思えませんが。

ImagingResourceの画像も、やはり、同じ感度でNRのものと思われるディテイルの喪失がおこります。
インダストリアさんのあげられたK5の画像でも、低感度では5D2と同じくらい解像している部分が、高感度では5D2に比べて解像を失っています。(と、私には見えます。)

ですから、今のところ、DxOの見解を疑う理由が見当たりません。
「明らかに論拠不足」とか主張し続ける方もいますが、残念ながら、
何がどう不足してるのか指摘もなければ、その主張の論拠も根拠も一向に示されません。

周辺画素との間で平均値や中央値を取ることによりノイズをぼかす処理は、ノイズリダクションの手法としては一般的です。
このような処理は非可逆(非線形)ですし、そもそも、ノイズを100%特定できない以上、そのような処理で、ノイズだけでなくエッジもぼやけ、微妙な諧調がつぶれるのは当然の帰結です。そして、そのような処理は、画素間の相関という形で「証拠」を残します。
これがDxOの指摘していることです。

以上がPENTAX機の高感度RawNRが解像の喪失を伴うことの説明です。
情報は全てすでに紹介したページにありました。

>それから私が提示したのはRAWの生画像ともいえるもので、これはいわばハードウェア処理を行った中途の画像で、
このあと画像処理エンジン(またはRAW現像ソフト)でソフトウェア的NR処理が行われます。

なぜRawにソフト処理がかかってないと信じるのかわかりませんが、上で述べたとおり、おそらくソフトウェア的NR処理とインダストリアさんが呼んでるものと同じ処理がPENTAXのRawにはかかっています。
この意味で、PENTAXのRawは生ではありません。DxOはhalf cooked rawと表現しています。
上手な下ごしらえかもしれませんが、その存在を否定するのは間違いだと思います。

書込番号:12410588

ナイスクチコミ!4


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/23 23:39(1年以上前)

>高感度NRはノイズの減少とともに解像の低下を招きます。

ていうか、PENTAXユーザーなら自分の機種で確かめたら分かることなんだけど・・

書込番号:12410747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/24 00:51(1年以上前)

@5D2は感度詐称と云われてもも致し方ないほど実行感度は低い。
Aキヤノンは色ノイズの処理がへた。

ややこしい言い回しをしなくても
高感度画質は、K xの方が上です。(笑)

書込番号:12411099

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2010/12/24 01:18(1年以上前)

前のスレからROMさせてもらってました。

 特定メーカーの傘下機関でない分ましだとは思いますが、それでも民間の一機関に過ぎないDxOのサイトのデータを根拠として自身の主張を全肯定するかのようなgintaroさんの論理展開は正直無理があると思います。議論の展開の仕方としてはインダストリアさんやlifethroughalensさんの方が分がありますね。
 
 しかし結論としては今回の件に限ってはgintaroさんの主張が正しいようです。今月号のデジタルカメラマガジンの巻末の方にペンタックスの技術者へのインタビューがあり、その中で高ISO選択時にはユーザーに開放されたNR設定とは別にNR処理がかかることはペンタックスサイドの方からも説明されていました。

 私自身は結果よければそれでいいという感じで、高ISO時でも解像重視なら1Ds3>5D2>K-5の順だし、S/N重視ならK-5>5D2>1Ds3の順でその日のシチュエーションに合わせて切り替えます。
 ただキヤノンは素のまんまのセンサー出力を重視していてNR処理を全くといっていいぐらいかけない方針ですから、ユーザーが後処理であのカラーノイズをキャンセルする(しかも解像感をできるだけ喪失しないように)というのは至難の業ですね。その点K-5のボディ内現像は解像感を維持しながらノイズを綺麗にキャンセルしてくれるので手間いらずでありがたいです。K-5を入手した分、フルサイズにはない軽量・小型のメリットを生かして撮影の幅が広がったのはありがたいです。
 

書込番号:12411186

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/12/24 02:10(1年以上前)

>今月号のデジタルカメラマガジンの巻末の方にペンタックスの技術者へのインタビューがあり、その中で高ISO選択時にはユーザーに開放されたNR設定とは別にNR処理がかかることはペンタックスサイドの方からも説明されていました。

別のスレでどなたかがコメントされてましたが、それによると、JPEGにかかる色ノイズリダクションの話ではなかったかと思います。
だとすると、それは以前からユーザーにもよく知られていたものですし、RAW現像時に切ることができますので、今議論されてるRawNRとは別の話です。
(私見ですが、これまで公開してこなかったRawNRについて、メーカーがわざわざ進んで認めることはないんじゃないかと思います。)

書込番号:12411280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件

2010/12/24 07:39(1年以上前)

gintaroさん

>高感度NRはノイズの減少とともに解像の低下を招きます。
ていうか、PENTAXユーザーなら自分の機種で確かめたら分かることなんだけど・・


頭大丈夫?機種が違ったら傾向違うんだから一般定理に見たいに当て嵌められないと何度言えば分るの。
RAW段階でNR掛かって


>ランダムに紛れ込んだノイズをどうやって情報と見分けるんでしょうか?
>情報のロスがないなら、なぜPENTAXはその素晴らしいNRを低感度でもかけないのでしょうか?

結果が全てです。RAWのほぼ生状態のUP画像見たら実力差は明らかで、
ディティールもノイズも面積比2.4倍をひっくり返す大差がついています。
AD変換やアンプの構成などハード構成からしてキヤノンとは異なりますから、
この実力差がRAW-NRだけから来ると意固地になって主張する人間の頭はおかしいですね。
それにノイズは源流で対策処置するほど効果が高いのは当たり前、CCD機からCMOS機に主流が変わったことを
考えれば自明。
RAW段階で大差のあるノイズは、後で画像処理エンジンでノイズ処理を頑張ったところで逆転は不可能。
gintaroさんはノイズもディティールも逆転可能だとでも思ってるのだとしたら
誰かに洗脳されてるのは確実です。


>このような処理は非可逆(非線形)ですし、そもそも、ノイズを100%特定できない以上、
>そのような処理で、ノイズだけでなくエッジもぼやけ、微妙な諧調がつぶれるのは当然の帰結です。
>そして、そのような処理は、画素間の相関という形で「証拠」を残します。

キヤノンは画像処理エンジンやDPPでこのような処理をやらないとでも思っているのですか?
こういう処理をどこかでやるのなら、主張していることがおかしいです。
RAWでノイズはディティールが破綻した部分に、後からこういう非線形処理を行ったらどうなることやら・・・
それが理解出来ないなら頭がおかしい、異常です。




24-70さん
>ただキヤノンは素のまんまのセンサー出力を重視していてNR処理を全くといっていいぐらいかけない方針
>ですから、ユーザーが後処理であのカラーノイズをキャンセルする
>(しかも解像感をできるだけ喪失しないように)というのは至難の業ですね。

素のまんまのセンサー出力を重視し後処理をユーザ任せとは都合の良い言い訳でしかないですね。
RAW出力で面積比2.4をひっくり返すような大差があっっちゃ、後処理で追いつけないのは自明の理で説得力ゼロです。
キヤノンは今必死でセンサー改良に取り掛かっていることでしょう。

書込番号:12411595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/12/24 07:41(1年以上前)

フルサイズがすべてではないって言うことを表していますね。

書込番号:12411602

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 flickr 

2010/12/24 08:09(1年以上前)

gintaroさん

>別のスレでどなたかがコメントされてましたが、それによると、JPEGにかかる色ノイズリダクションの話ではなかったかと思います。

昨日の本屋での立ち読みレベルでしたが、僕はセンサーレベルでの話だと理解しました。
今日明日でも、また本屋で読み返してみようと思います。
参考になるかと思いご紹介しましたが、僕は自分の判断に固執はしないので、必要なければ無視していただいて構いません。

インダストリアさん

>素のまんまのセンサー出力を重視し後処理をユーザ任せとは都合の良い言い訳でしかないですね。

ユーザーとしては残念ですが事実は事実として受け入れて、今ある手持ちのコマの中でどうやりくるするかが腕の見せ所です。

>キヤノンは今必死でセンサー改良に取り掛かっていることでしょう。

結果がついてくるまでにあと数年はかかるとみています。
御手洗氏が某利権団体の会長に就任したあたりから、キヤノンはおかしくなってきていると思います。
その影響を払拭するまでには、あと数年はニコンの後塵を拝するというのが、キヤノンに批判的な一キャノンユーザーとしての私の見解です。



書込番号:12411640

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ224

返信37

お気に入りに追加

標準

英国の"ePHOTOzine"でのK-5の評価、高いですね

2010/11/24 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

英国をベースとした写真・撮影機器サイト、"ePHOTOzine"にK-5のReviewが掲載されましたが、「総合評価:10点満点中10点」と素晴らしい評価をされていますね。

http://www.ephotozine.com/article/Pentax-K5-15123

その評価を簡単にまとめると、こんな感じです。

●Pentax K-5の長所:
-頑丈で軽量
-圧倒的なカラー表現力
-防塵防滴構造
-品質の良いレンズが揃っていること
-エルゴノミック・デザイン
-値ごろ感
-過去のレンズ資産が活用できる

●Pentax K-5の短所:
-SDカードが取り出しにくい
-望遠レンズが充実していない

なるほどな〜、と思い当たる部分が確かに多いです。^^;
で、最終的な評価が下記のようになっていました。

●主要特徴:9/10
●扱いやすさ:9/10
●画質・性能:10/10
●値ごろ感:10/10
●総合:10/10

他のDSLRもレビューページに掲載されていましたが、「10点満点中10点」という評価をもらったDSLRは、あまりないみたいです。
http://www.ephotozine.com/reviews/Digital-SLRs-32

まあ、レビューなんて主観によって随分異なるものですし、そのカメラで撮っている本人が気に入っていればレポートが良かろうが悪かろうが関係ないんですが、それでもちょっとうれしくなったので、レポートさせていただきました。^^

書込番号:12268762

ナイスクチコミ!56


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/11/24 20:36(1年以上前)

売れてきたしそろそろ超望遠レンズの復活も検討すべきかもしれませんね♪

超望遠なら社外品買うしかないのだけどもと一言添えないとペンタを勧められない状況はもったいないです
(*´ω`)

書込番号:12269192

ナイスクチコミ!8


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/24 21:01(1年以上前)

こんな記事が出ると、また不安になったxxユーザーやooユーザーが
うるさくなりそうだ。w

>●Pentax K-5の短所:
>-SDカードが取り出しにくい    (1)
>-望遠レンズが充実していない   (2)

(1)は短所というほどではないと思うが、
(2)はサードパーティー製でなんとか・・・。^^;

早くシルバーが出ないかなあ・・・

書込番号:12269373

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/11/24 22:36(1年以上前)

blackfacesheepさん、情報どもです。
>エルゴノミック・デザイン
>-値ごろ感
人にもお財布にも優しい。

NeverNextさん、どもです。
ワシもシルバー待ちしてます。
K-5売れてるのでシルバーは先延ばしかなぁ。(_ _)

書込番号:12270072

ナイスクチコミ!7


あば〜さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:48件

2010/11/24 23:59(1年以上前)

blackfacesheepさん こんばんわ。
自動翻訳で翻訳して読んでみたのですが、分かりにくくてつまんなかったのですが

日本語で要約していただいて感謝です。

K-7とは別物ですね。
レスポンスよし。色見よし。カスタマイズ性よし。 買ってよし!

 ということで、おとついボディ購入しました。。。。。

書込番号:12270716

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/25 00:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
超望遠レンズの復活、恐らくマーケティング・ディシジョンなんでしょうね、ある程度裾野が広がったら「需要あり」となり、GO!となるかもしれませんね。^^


>NeverNextさん 
確かに、K-5に対するネガティブ・キャンペーンって、多いですね。
そんなにPentaxのカメラの評価が高いと困るんでしょうか・・・不思議です。


>くりえいとmx5さん 
K-5の「値ごろ感」は凄いみたいですね。
ちなみに同クラスの他社製品、「値ごろ感」でK-5より減点されていました。
「値段がK-5より高い」ならわかるんですが、その製品の方がK-5より安いんですよね・・・。

しかし・・・シルバー、人気ありますね〜。
やっぱりカメラはクロームが美しい・・・私もSPFやMXを大切にしようっと。^^

書込番号:12270748

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/25 00:17(1年以上前)

あば〜さん、こんばんは。
特に「色」に対する評価は凄く高いですね。
「色彩表現はペンタックスの長所の一つで、K-5も例外ではない。ニュートラルで温調なイメージを作り出し、ほとんどの場合、AWBで好結果を出している。」そうです。

お、とうとう購入しましたか、ぜひその奥深い表現能力を堪能してくださいね〜♪

書込番号:12270833

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/25 02:19(1年以上前)

blackfacesheepさん いつも冷静なレポートありがとうございます。
確かにこのレポーター、K5にぞっこんですね。
他のカメラのレポートでは淡々と要約しているのにK5では
「In summary, an excellent camera that is very highly recommended:
(要約すると、(K5は)強く推奨できる素晴らしいカメラです。)」と。

私も早く買わなくては、という気になりますが、とりあえず18-135mmからかな。 

書込番号:12271296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/25 11:56(1年以上前)

>SDカードが取り出しにくい

こんなのはすぐに改善できそうなのに、もったいないですね。

書込番号:12272421

ナイスクチコミ!2


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/11/25 13:42(1年以上前)

SDカードが取り出しにくいのは、抵抗をかけてるのもありますけど、フタのヒンジが近すぎて指が当たるのも大きいような気がします。
今回は筐体流用(金型同じ?)なので、認識してても変更できなかった可能性がありますね。
ある意味、ペンタックスにとっては変更が一番難しい部分で、次期機種ではそこまで配慮してくれるでしょう。

ネガキャンが多いのは、
「俺らの方が高性能機でレンズも揃ってるのに、中堅会社の機種で何盛り上がってるんだ?」
ってのがあるでしょうか。
実際、隙も至らない点も多いですけど、自分にとって使ってものすごく楽しいのはペンタです。

書込番号:12272830

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/25 14:44(1年以上前)

>習わぬ経読みさん 
そうですね、このレポーターさんは英国人だと思うんですが、どうやらK-5のダイナミックレンジの広い品格のある絵ににコロリと参ってしまった印象を受けました。

「この新センサーのダイナミック・レンジは、現在入手できるカメラの中で最も広い。実際に使ってみるとよくわかるが、フィルムの階調よりも明らかにずっと広い。このカメラのハイライトからシャドウの最暗部まで描ききる能力にはほとほと感銘を受けた。」って言ってますね。^^

私もいつも訪英するたびに英国の夕方の日差しは美しいなあと思うんですが、コントラストがきついあのシーンを、K-5の圧倒的なカラー表現力とダイナミックレンジで撮ってみての感想なのかもしれないな〜、って思いました。


>じじかめさん
K-5のSDカードが取り出しにくいって言うのは、今に始まったことじゃないのかもしれません。
と言うのは、私のK200Dも取り出しにくいんですよ。
簡単に改善できるようにも思うんですが、防塵防滴の面で何か考えがあるのかな・・・などとも思っています。


>asd333さん 
なるほど、SDカードが取り出しにくいのは、フタのヒンジが近すぎて指が当たる・・・
それもあるかもしれませんね。

おっしゃるように、Pentaxのカメラは決して優等生とは言えず、むしろ突っ込みどころ満載だと思います。

でも・・・なんでこんなに使っていて楽しいんでしょうかね。^^
自分の好きな写真が撮れるカメラ、自分の心に残ったイメージを写真にしてくれるカメラのような気がします。

書込番号:12273016

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/25 19:06(1年以上前)

>ちなみに同クラスの他社製品、「値ごろ感」でK-5より減点されていました。
>「値段がK-5より高い」ならわかるんですが、その製品の方がK-5より安いんですよね・・・。

表面的な価格が安くても、客観的に機能や感性が不満であれば、
買っても満足出来ないですよね。

僅かに価格が高くてもボディーの作りは本物、JPEGそのままで出てくる写真の美しさ、
理性と感情この二つをシッカリ満足させてくれるK−5のコストパフォーマンスの素晴らしさは、
本当に洋の東西関係無しに認められていますね。

書込番号:12273946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2010/11/25 19:59(1年以上前)

かわいそうに。終わってるのがわかっていない。

書込番号:12274221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/11/25 20:05(1年以上前)

短所

親会社がカメラ部門を売りたがっている。
タムロンから新しいレンズが出ない。予定にも入っていない。


長所

売れてないから持っていると目立つ。

書込番号:12274261

ナイスクチコミ!1


fragolaさん
クチコミ投稿数:7件 Buongiorno! Come sta? 

2010/11/25 22:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

”ターシャの庭・・・秋”1

”ターシャの庭・・・秋”2

”ターシャの庭・・・秋”3

”ターシャの庭・・・秋”4

blackfacesheepさん

はじめまして。fragolaと申します。
このスレを借りて少し質問させてください。年齢的に近い方にお伺いしたかったのですが・・・

実は、先日K−5がいたく気に入って、名古屋駅前の某カメラ屋さんに現物を確認しに行った
のですが、ファインダーを覗いた瞬間私には無理なのか?と感じて帰ってまいりました。
何かと申しますと、オートフォーカスで合焦したと思われるのですが、老眼のせいだと思いま
すが、ピントが全く判らなかったのです。すぐ隣の列にD7000があったので同様に確認したら
ちゃんと見えるのです。私としてはblackfacesheepさんの作例をみてK−5が欲しいと思い
ましたので、出来ればK−5をと考えているのですが、実際のところファインダーを覗いた感
じだと無理なのかと・・・それとも私が見た見本が悪かったのか???です。
 ここのスレを色々拝見させていただいておりますが、ファインダーに関する不満など一切
無いように思いますので、実際お使いの同年代の方に一度見解をお聞かせいただければと思っ
た次第です。

 因みに、私は機械のスペックなどどうでも良く、イメージ通りに撮影できれば良い人です。
今のカメラでは1m以下と中望遠がどうしても撮影できませんので、似たような絵をたたき
出してくれるK−5に惹かています。
 どうか実際に使用している方の所感をお聞かせいただければと思います。

 恥ずかしながら、blackfacesheepさんもお好きなあの場所の写真を私も撮ってみました。
作例レベルは、足元にも及びませんが、こんな景色がたまらなく好きです。

書込番号:12275058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/25 22:15(1年以上前)

視度調整をされましたか。

書込番号:12275118

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:1件 フォト蔵 ともさんのアルバム 

2010/11/25 22:29(1年以上前)

fragolaさん、今晩は。

貴方は  
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155352/#12258116
スレ主さんmonn3313さん、とよく似ていますね、
私には本当に良く似て見えます。

お二人とも新規の様ですが。


書込番号:12275225

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2010/11/25 22:36(1年以上前)

blackfacesheepさん、初めまして。
素晴らしい写真を撮る片だな〜といつも感服しておりました。

>でも・・・なんでこんなに使っていて楽しいんでしょうかね。^^
>自分の好きな写真が撮れるカメラ、自分の心に残ったイメージを
>写真にしてくれるカメラのような気がします。

ここ、僕も不思議です。
本当になんでペンタのカメラって使ってて楽しいんだろう?

そして、なんでか会社の体力とかシェアとかでこき下ろそうとする人が多いのかも不思議です。
仮にペンタがなくなったら他社ユーザーにも結構悪い影響を与える気がするんですけどね。

まだK-5買えてませんが、K-7とEOS 7Dでも使ってて楽しいのはK-7です。
7Dもすごくいいカメラなんですけどねぇ。
7D買い足してペンタに足りないものも良く分かりましたが、
逆にペンタの魅力はもっと良く分かりました。

僕のK-7の一番の不満は高感度ですが、それ以外の細かい突っ込みどころは
それなりにあっても、かえってかわいいやつくらいにしか思えないのです。
(こんなこと言うとペンタユーザーはメーカーを甘やかすなんて
声が聞こえてきそうですが…)

その最大の不満が解消されたK-5、欲しいけど資金が…コシナのバカー!!

書込番号:12275288

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/25 22:44(1年以上前)

>おぼえるさん
そうですね、"Value for Money"って、高いか安いかではなく、支払ったお金に見合う値打ちがあるかどうか・・・ということですもんね。

この点、欧州の人たちのモノを見る目って凄くシビアだと思います。
ブランド信仰でモノを評価したり買ったりしませんから、本当に価値のあるものしか売れません。

フランス語でコストパフォーマンスのことを、"カリテ・プリ"と言いますが、"Qualite=品質"、"Prix=価格"であり、この品質と価格のバランスに厳しいのが欧州市場なのではないでしょうか。

欧州の人々は、価格が安くても、もし品質が水準に達していないものであれば、評価しません。
でも、価格は高くても、それに見合う品質を持ったモノは評価する・・・
合理的な発想の人が多い市場のように思います。

これはミシュランによるレストランの評価や、欧州車のベストセラーなどを見ても、その傾向は判るような気がします。

そのため、K-5の欧州市場での高評価を見ていると、うれしくなりますね。^^

書込番号:12275342

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/25 22:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK(銀残し)

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

fragolaさん、こんばんは。
私も若い頃から乱視の近視、最近では老眼も着実に進行中です。
歳はとりたくないものですね〜。^^;

K-5のファインダー、そんな私でも、とてもよく見える良いファインダーだと思いますよ。
ちょっと暗めでピントの山が掴みやすく、MFでのフォーカシングも楽です。
ちなみに、添付の写真はMFのピント極浅レンズ、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZKで撮ったものです。

おそらく、お店に置いてあったK-5は、white-tiigerさんがおっしゃるように、視度調整がずれていたんじゃないかなあ・・・

添付のお写真、柔らかくて素敵ですね。
ターシャの庭は大好きな場所で、ここを写すためだけに可児へでかけてますよ。しかし・・・M9とはうらやましい・・・^^

書込番号:12275408

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/25 23:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA43mm, ISO1000

FA43mm, ISO800

FA43mm, ISO3200

Circulo Polarさん、こんばんは。 

Pentaxのカメラって、なぜ撮っていて楽しいのか・・・
自分の心の奥底に写った「記憶」を現像することに長けているからじゃないでしょうか。
各種のセッティングをきめ細かく追い込んでいくことができるので、やがてはその「記憶」が蘇ってくる・・・
「ああ、そうそう、この色だった・・・」って感じですよね。

だから、「記録」よりも「記憶」を重視する人に気に入られることが多いんじゃないかな〜、って思います。

その場の「記録」を何が何でも撮らなければならない人は、もっとAFなどの信頼性の高いカメラを使うのも当然だと思います。

でも・・・私は、自分の心の中に残った「記憶」を再現したいんですよ。
そんなとき、ペンタックスのカメラが描出する絵が一番、その心象イメージに近いような気がするんですよね。

人によって写真に対する要求度はそれぞれ違いますから、「記録よりも記憶」を優先するカメラがあったっていいじゃないか〜、って思ってますよ。

K-5の高感度、確かに今まで使っていたK200Dに比べると大きく改善されましたね。
でも、あまり高くISOを上げることはないなあ・・強力な手ぶれ補正が付いているので、ほとんどの場合、ISO3200まででOKのように思います。

コシナ・・・うん、私も残念です・・・でも、K-5やK-rがいっぱい売れたら、また生産してくれないかな〜。^^

書込番号:12275609

ナイスクチコミ!10


fragolaさん
クチコミ投稿数:7件 Buongiorno! Come sta? 

2010/11/26 00:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

”ターシャの庭・・・秋”5

”ターシャの庭・・・秋”6

”ターシャの庭・・・秋”7

花フェスタ記念公園

white-tiigerさん こんばんは。

>視度調整をされましたか。
  全くしてませんです、はい。恥ずかしながら、本体にそのようなものがあること自体知りませんでした。
今度、もう一度トライしてみます。ありがとうございました。



おぼえるさん こんばんは。

>monn3313さん、とよく似ていますね、
 私には本当に良く似て見えます。

 残念ながら全く知らない人ですが、先ほど確認したらホント似てますね!症状が。



blackfacesheepさん こんばんは。

 どうもご親切にありがとうございました。 Grazie molto gentile!
white-tiigerさんが言っておられるとおり、初歩的なミスが原因である可能性が大ですね。
今週末もう一度トライしてきます。
 恥ずかしながら、デジタル一眼レフは一度も使ったことが無く、視度調整が本体側に付属
していることすら知らないでいた大ばか者でした。
 しかし、K−5のボディサイズは魅力ですね。どうもフルサイズの化け物のようなカメラは
私のような無精者には無理ですから。

 それから作例のツァイスの切れ味は最高ですね。私もBiogon28_を1本持っていますが
解像度というか切れ味はライカ以上のものがありますね。ターシャの庭で使用したのは
ズミルックス50_です。おっしゃるとおり、柔らかさは秀逸だと思います。特に印象派の
絵画のような描写にはもってこいのレンズです。
 で、なぜ今回K−5かというと皆さんが言われているようなISO感度とかはどうでもよくて
描写が実にライカっぽいと感じたからです。色合い、独特の柔らかさ・・・などなど他の国産
メーカーでは味わえない味・・・というものをこのK−5に感じたからなのです。それになんと
いってもblackfacesheepさんの作例の影響が大きいですが・・・。

 しかし、本当に良いカメラがでたと思います。



書込番号:12275910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/26 00:24(1年以上前)

blackfacesheepさん こんばんわ。

このスレ一度目を通したのに、
スレ主さんに気が付かないままスルーしてました〜

K-5やっぱりいいカメラなんですね〜。よかった〜。

測光のところにも書き込んでしまいましたが
屋外での撮影がうまくなくて、
先日PENTAXに相談したら、写真見せて。という話になり
近々見てもらうところです。。。まぁ、十中八九「腕」が原因なんですが(笑)
見てくれると言ってくれたので
ご教授いただこうと思ってます。


それと67撮ってますヨ!
先日窯の友人の娘さんを撮って(L版なんですが)見せたら
今までで一番良い写真だ。と喜んでくれました。

も〜がまんできませんで
今週末スキャナ手配しちゃいます!!!

え?お金?
気が付いたら口座にお金が…
さて、
かみさんへの言い訳をどうするかwヤバイなぁ〜週末が楽しみです。


それにしても、
blackfacesheepさんは、相変わらずいい画を撮りますね!勉強になります。

書込番号:12276025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/26 00:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Pentax FA31mm/F1.8 AL Limited

Pentax FA43mm/F1.9 Limited

fragolaさん、もいちどこんばんは。^^
おお、K-5の視度調整をしてませんでしたか。
アイピースのラバーを外すと、上にスライダーがありますので、それを左右に動かすことで視度調整が可能ですよ。
ファインダーを覗いて、各種情報が一番よく見えるところに合わせてもらえば良いです。
今度お店に行ったら試してみてくださいな。

また、お近くにお住まいのようですから、どっかでお会いして、心行くまで私のK-5を触ってもらっても良いですよ〜。
私もM-9+ズミルクス50mmを触り倒したい・・・あははは。^^;

RFを使っていると、寄れないのと、長い玉が使いにくいのが辛いでしょうね。
K-5はまさしくプレミアム・スモール、サイズはコンパクトなのに写りは素敵です。

私のプラナーは、イェーナ製でもオーバーコッヘン製でもない、長野県のりんごの郷で作られたレンズです。
それでもやっぱりツァイスはツァイス、開放付近の妖しいまでの柔らかな描写、F4以上に絞ったときの剃刀のようなキレ、T*コーティングならではの明快な色のりが魅力ですね。

ライカM9の描写、デジタルとは思えないほど柔らかくて素敵な階調ですね。
K-5もコントラストとシャープネスをを落としていくと、より軟調でカラー・ネガ・フィルムっぽい雰囲気の写真になりますね。

Pentaxのレンズでも、FA Limitedというレンズは、とても階調の広い描写をするレンズで、ライカの写りがお好きなら、きっとお気に召すんじゃないかと思います。

K-5、お勧めですよ〜♪

書込番号:12276186

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/26 01:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Mamiya RB67, 127mm/F3.8 Kodak Ektar 100

Mamiya RB67, 127mm/F3.8 Kodak Ektar 100

Mamiya RB67, 127mm/F3.8 Kodak Ektar 100

Mamiya RB67, 127mm/F3.8 Kodak Ektar 100

まるぼろ24zさん、こんばんは。
私のK-5もごくたまーに、「なんでこんなオーバー露出・・・」って思う写真が撮れることがあります。
でも苦笑しながらセッティングを変えて撮り直してますわ。^^
まあ、フィルムじゃないし、お金もかからないのでいいんですけどね。

>それと67撮ってますヨ!
>先日窯の友人の娘さんを撮って(L版なんですが)見せたら
>今までで一番良い写真だ。と喜んでくれました。

わはははは、L判でもロクナナの凄さは絶対わかります、被写界深度がまるで違います。
恐らく、背景から浮き上がるような素敵なポートレートになったんじゃないでしょうか。^^

私も先日、普段あまり使っていないMamiya RB67の虫干し撮影に行ってきましたよ。
普段はばけぺんばかり使っていますが、RB67の127mm/F3.8もいい描写をしてましたねえ。
使用頻度が少ないので手放そうかと思いましたが、やはり手元に置くことにしました〜♪

書込番号:12276238

ナイスクチコミ!3


fragolaさん
クチコミ投稿数:7件 Buongiorno! Come sta? 

2010/11/28 00:45(1年以上前)

blackfacesheepさん

返信が遅れてしまい失礼しました。再び今晩はです。
実は、返信はファインダーの現認をしてからと思いまして・・・

結論から言うと、最初に私が見たものはやはり視度未調整のものだったと思います。
皆さん仰る様に若干暗めではありますが大丈夫だなというのが率直な感想です。
最初見たときは、一瞬にして気落ちしましたが、原因が判り一安心です。
 が、問題がもう一つ。コシナの撤退です。私のZMもコシナ製ですが、ツァイスはツァイス
です。たとえりんごの郷で作られようとも・・・。あとは中古を探すしかないかと・・・。

 話は変わりますが、ほんとblackfacesheepさん とは活動フィールドが良く被ってますね。
仕事場が栄ですので、必然的に栄〜伏見〜大須といったところが市内のフィールドとなります。後は、愛知牧場やら周辺の公園などなどです。ぜひ一度ご一緒したいものです。

 それから、私の作例に対し意図した部分を的確にコメントしていただいて恐縮です。
デジタルから入られた方にはなかなか難しい部分だとは思いますが・・・。所謂、判る人には判るという類の作例だと思います。ただパチンとくっきり・ハッキリという一般受けするカメラ
を造った方が、やはり売れるのでしょうが、書割的な安っぽいぼかし表現はどうも頂けなく・・・
blackfacesheepさん がご自身のサイトで解説されていたように、レンズのもつ立体表現能力
が大きく物をいう部分だと思いますので・・・それ故、コシナの件は痛い!

書込番号:12287039

ナイスクチコミ!0


fragolaさん
クチコミ投稿数:7件 Buongiorno! Come sta? 

2010/11/28 01:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

大須

堀川

ショーケース

ショーウインドウ

blackfacesheepさん

先ほどの書き込みは、途中で送付ボタンを押してしまいました。

 で、本題ですが結論的にはぜひこのカメラを購入したいと思いました。
またレンズのこと教えてください。ペンタックスはど素人なものですから・・・。
しかし、最近のペンタックスのカメラは良い物が多いですね。特に645Dはすばらしいですね。
あの巨体は私には無理ですが・・・。つくずく最近カメラは適材適所ということを感じます。
1メートル以内のデッドエリアと中望遠は、やはりこのK−5しか無いかなと。
中間域はLeicaでカバーできますので。そうなるとやはり両者のたたき出す絵のバランスが問題となるので
選択肢は少ないですね。

 それと、この板でよく激論が交わされているISO感度ですが、私は1,000もあればお釣りが
くると思いますが、なぜにそんなに熱くなるのか理解できません?RFでは、1/6まで手ちで十分いけますから・・・。
一眼のショックを考えるとどれくらいいけるのかわかりませんが?
つまらない比較をしている暇があったら、少しでもスローシャッターを切れる技術を磨くべきだと思うんだけどなぁ・・・? 

 最後に、栄周辺の夕方〜夜の作例を貼り付けて見ました。
かなり情報量が減っていますので、夜の表現力が伝わるかどうか判りませんが・・・

書込番号:12287165

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/28 01:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

Carl Zeiss Planar 1.4/50 ZK

SMC Pentax 67 165mm/F2.8

fragolaさん、こんばんは。
おお、やっぱり視度未調整の個体だったんですね。^^

栄〜伏見〜大須、愛知牧場あたりから瀬戸・豊田・多治見あたりは私もよく出没しますよ。
私のブログに鍵コメでfragolaさんのメアドを書いて置いてくださいな、ご連絡いたしますので、どっかでご一緒しましょう。

デジタル写真ブログ: http://blackface.exblog.jp/
フィルム写真ブログ: http://noblivion1.exblog.jp/

コシナのZKマウントの撤退、確かに寂しいですね。
こうなりゃ、まだ在庫がある程度あるうちに、大人買いしてしまえば良いのではないでしょうか・・・^^
私はプラナー50mmしか持っていませんが、将来お金ができたらDistagon T* 2/35 ZKが欲しいな〜、と思っていました。

今日もPlanar 50mmで紅葉を撮ってきましたが、このレンズは本当にツンデレで楽しいですね。
絞り開放付近はホワホワの夢見心地な写り、F4前後になるとシャープネスと柔らかさの同居した写り、さらに絞ればカリカリ・・・^^

紅葉はしっかり撮りたかったので、F4〜F8ぐらいまで絞り、K-5のカスタムイメージは「鮮やか」にして私の記憶に残る鮮やかな色で撮ってみました。

たまたま現地で写真友達に会いましたので、モデルになってもらいポートレートも撮ってみました。
こちらはF1.4絞り開放、柔らかく撮りたかったのでカスタムイメージは「人物」です。
この滲むような柔らかなトーン、プラナー50mmの開放の特徴ですね。

モノクロは同時に持っていったばけぺんの165mm/F2.8を、6x7/645アダプターと645/PKアダプターのダブルアダプター経由でK-5に装着して撮ったものです。
モノクロで現像してセピア系に調色し、コントラストを落としてネオパンF風軟調フィルム仕上げにしてみました。
同じカメラ撮ったとは思えない、ゆるゆるの写りになってしまいましたね〜。^^

K-5は設定次第でデジタルらしい明快な写真も撮れるし、フィルムみたいな柔らかなトーンの写真も撮れるし、楽しいカメラですよ♪

書込番号:12287229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/28 01:51(1年以上前)

別機種

220mm, 1/15です

fragolaさん、再びこんばんは。
一枚目の立体感・・・ひょっとしてノクチかな?^^;
凄いですね〜♪

私もISO3200以上に上げることはほとんどないです、むしろスローシャッター愛好派です。
K-5はミラーショックも少ないですし、手ぶれ補正も付いているので、RF同様の低速シャッターでも行けますよ。
添付はK-5で撮ったものではなく、K200Dですが、望遠ズーム220mmの手持ち撮影です。
1/15秒ですが、なんとか使えるかな、って感じです。

K-5もK200D同程度以上に手ぶれ補正は強力ですね。

書込番号:12287278

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/28 14:54(1年以上前)

blackfacesheepさん、
fragolaさん、

こんにちは。
高ISO、高感度特性については、それしか評価の基準はないのか?くらいに、みんな熱くなりますね。特に、K-5になって、今までペンタックスが弱かったそのあたりが、強化されたので、なおさらです。
さて、確かに、低速シャッターの腕を磨けば、1万を超えるようなISO感度は要らないかもしれませんが、それは、動きのない被写体に限っての話。
暗くて動きのある被写体、たとえば、ライブや結婚式などでは、いくら手振れがなくても、被写体はぶれてしまいます。それも、時には、味のある写真になりますが、感度をうんと上げてシャッタースピードを稼ぎ、暗い中で動くものも止まって写せる、というのは凄いことではないでしょうか?
まだ、K-5で、そういう写真を撮る機会はないですが、早くそんな写真も撮ってみたいです。


書込番号:12289480

ナイスクチコミ!3


fragolaさん
クチコミ投稿数:7件 Buongiorno! Come sta? 

2010/11/28 18:09(1年以上前)

Photo研さん こんにちは、はじめまして。

 確かに高感度化でPhoto研さんが言われるような場合は有効ですね!何も否定しません。
ちょっと言いたかったのは、本質的に大事なのはそこじゃないんじゃないか?
ってことを概念的に言いたかっただけなので気を悪くしないで下さい。特に、他機種との
比較なんぞは其々各人のプライオリティが違うので意味がないですよね。
それよりも、その機械で産み出された結果の写真の話をしましょう。
 残念ながら、私はまだK−5を手に出来てませんが、この板にはN社やC社のそれとは違い
写真に対する話題が多いように感じましたので、他機種ですが投稿させていただきました。

 
 で、実は本日購入しようかと思いカメラ店に出かけたのですが・・・。一難去ってまた一難とはこのことかと・・・。
私はペンタのことは全くのド素人なので、お店であれこれ根掘り葉掘り聞きまくっていたのですが、
ふとレンズが気になり何所で作っているのかと聞いてみれば、東南アジアの某所だということを知り
心配になって評判を聞いてみたんですが、やはり日本製より落ちますときっぱり
言われてしまい二の足を踏んで今家に帰ってきたところなんです。
 因みに、外国に対する偏見はありませんので、性能(あくまで性能)が同じならば何所製でもかまわないと思うのですが・・・?
実際に使ったことが無いので、どなたか両者の事実比較をやってないかとネットで調べ始めたところなんです。


 Photo研さん、お詳しそうなんでその辺の知見がおありでしたら是非お聞かせ下さい。
以後お見知りおきを・・・。   では、失礼します。

書込番号:12290327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2010/11/28 18:37(1年以上前)

日本製よりベトナム/フィリピン製が劣るて
クソみたいな話を真に受ける人は買うたらアカン。

絶対に幸せにならへんから、うん、国産品を買うてや。

書込番号:12290476

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/28 21:10(1年以上前)

Photo研さん、こんばんは。
低ISO、スローシャッターで撮るのは、被写体が動体じゃないことが条件ですね。
仰るとおり、暗所で動体を撮るのであれば、ISOの上限は高いほうがより早いシャッター速度で撮れますので、安心できます。

被写体ががどのぐらい暗いかによって、必要な感度は違ってくるでしょうが、ISO12800って、かなり物凄い感度ですねえ。^^

EV4のかな〜り暗い状況を考えてみると・・・
ISO100なら、絞り開放F2.8のレンズで1/2秒・・・まず絵にならないでしょうね、三脚がなかったら。

でも、ISO12800だと・・・7段早いシャッタースピードを切れることになりますから、1/250秒ですもんね〜♪

ISO6400なら1/125秒, ISO3200なら1/60秒、ISO1600なら1/30秒・・・
どのぐらいの高速シャッターが必要な被写体なのかによって、使う感度を決められる自由度があると言うのはありがたいです。

私もISO12800が必要な被写体を撮ってみたいもんだと思ってますよ〜♪

書込番号:12291336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/28 21:20(1年以上前)

fragolaさん、こんばんは。
私の所有しているFA LimitedレンズはMade in Japanですが、K-5そのものはAssembled in Philippines、フィリピンで組み立てられたものですね。
どこで生産されたものでも、Pentaxの看板を背負えるだけのQAをやっていると信じていますので、特に気にはなっていません。

私が以前勤めていたメーカーも世界中に工場がありましたが、全世界共通のQA基準でしたから、特に東南アジアだから品質が落ちると言うことはありませんでしたね。

そう言えば、Rolleiもシンガポール工場で生産し始めたときには、色々言われてましたね〜。
でも、特に品質上の問題はなかったように思います。

私も、このローライシンガポール工場産のフォクトレンダー・カラー・ウルトロン50mm/F1.8を使ったことがありますが、そりゃ見事な描写のレンズでした・・・
それこそ「ウルウルと瑞々しく」、「トロ〜ン」と蕩けるような極上レンズでしたよ〜♪


書込番号:12291398

ナイスクチコミ!2


fragolaさん
クチコミ投稿数:7件 Buongiorno! Come sta? 

2010/11/28 22:01(1年以上前)

blackfacesheepさん こんばんは。

 つまらない質問にお答えいただいて恐縮です。
真の質問の意図は、同じ種類(例えば50_のあるレンズ)で、Aで生産されたものとBで生産された物
に差がある事実があるのか?と言った質問でした。
 なので、日本製かどうか?が問題ではありません。根本的に違う問題でした。
 例えば、最初からCという国だけで生産された物であれば何ら気にすることではありません。
しかし、そもそも同じレンズを違う生産国でそろえて比較した人などいないでしょうから、愚問だったと反省しております。
しかし、興味は依然ありますが・・・。

 因みに、ボディは今はベトナム製みたいでした。良く出来ていたと思います。


 blackfacesheepさん 話は変わりますが、 
>私のブログに鍵コメでfragolaさんのメアドを書いて置いてくださいな

 鍵コメでというのは、どうすればよいのでしょう?非常に疎くて申し訳ございません。
多分、非公開にチェックしてということかな?とか色々考えていましたが、恥を忍んで直接
質問することにしました。

 あ、それと”大須”の一枚はズミルックス第2世代後期のものです。くせ玉ですねやっぱり。

書込番号:12291721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 Soul Eyes 

2010/11/28 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

Voigtlander Color-Ultron 1.8/50

Voigtlander Color-Ultron 1.8/50

fragolaさん、こんばんは。
なるほど、日本で生産された製品と海外で生産された製品と違いがあるのか・・・ってことですね。
まあ、私の今までの経験では、ちゃんとしたQA基準を持って生産している企業の場合、どこで生産したものでも、問題となるような違いはないと思いますよ。

>鍵コメでというのは、どうすればよいのでしょう?

こちらこそ失礼しました・・・「鍵コメ」と言うのはエキサイト・ブログの隠語みたいなもんですね。
「非公開コメントにチェックを入れる」という意味なんです。鍵のアイコンがコメント欄に現れるので、そう言われてます。

>”大須”の一枚はズミルックス第2世代後期のものです。くせ玉ですねやっぱり。

そうそう、癖のあるレンズほど写りは楽しいですね〜♪
FA Limitedも、収差をあえて残した癖玉だと思います・・・パープルフリンジも結構出ますが、使っていて楽しいレンズですよ〜。

あ、Voigtlander Color-Ultron 1.8/50で撮った写真が見つかりましたので、貼っておきます。
これは癖玉ではなく、正統派美人レンズでした。^^

Voigtlander Bessaflex
Voigtlander Color-Ultron 1.8/50
Ilford XP2 Super 400
Scanned by Epson GT-F720

書込番号:12292120

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2094件Goodアンサー獲得:41件

2010/11/28 23:28(1年以上前)

fragolaさん、

私も、高感度が全てじゃない、という意見には賛成です(^.^)
でも、やっぱり、贔屓のペンタックスのカメラが、これだけ高感度が良くなってくれると、素直にうれしいものです。
それで、ついつい…。

しかし、日本製より落ちますと言い切るとは、ひどい店員さんですね。
ペンタックスは、確か、ボディがフィリピン工場、レンズがベトナム工場で、数年前に、工場のレポート記事を何かで見ましたが、しっかり管理されていると思いました。
同じアジア人ですし、手先の器用さも変わらないと思います。勤勉さは、日本以上じゃないでしょうか?

最初に買ったカメラがペンタックスだったのが縁で、ずっと、ペンタックスを使っています。
大手のニコン、キヤノン、ソニーを相手に、小さいながらもペンタックスはよく頑張っていると思います。
K-5は、性能も申し分ないし(動体に弱いようですが、私はあまり動体を撮らないので)、使っていて楽しくなるカメラですよ。

書込番号:12292387

ナイスクチコミ!2


fragolaさん
クチコミ投稿数:7件 Buongiorno! Come sta? 

2010/11/30 01:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

紅葉-01

紅葉-02

冬枯れ

Photo研さん こんばんは。

 返信遅れまして失礼しました。
K-5の感度は、私に言わせてもらえばもはや"神の領域"です。何せ、ISO64が私の標準でしたから・・・。
現在でもL社のカメラでは、日本製の高感度技術と比較すると子供のようなレベルです。そこがまた良いんですが・・・。


blackfacesheepさん こんばんは。

 メール届きました。ありがとうございました。

 クセ玉は面白いですね。ある意味予測がつきにくいので、現像が楽しみです。私はDNGのみで撮影していますので
家で現像するまで出来は未知数です。それにフルサイズの画像を僅か数インチのモニターでは確認しようがないってのも事実です。
フォクトレンダーのレンズもそういった意味では面白いですね。

 季節柄、紅葉?(それほど紅くないだろ!)を貼り付けてみました。しかし、紅葉は難しいテーマですね。未だに私は紅葉で納得いく絵が撮れません。もともとデジタルでこの紅(赤)というやつはなかなか手強い相手だと思いますが、
そいつが束になってかかって来るんだからなんとも・・・。
 葉の一枚一枚、お互いの空間性など木の葉あるいは木と木が見せる遠近感など・・・ほんとに難しいです。
自分の心がまだ未熟なんだと思います。特に自然と向き合うと良くわかりますね。精進精進。

書込番号:12298006

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

紅葉のライトアップ撮影

2010/11/24 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件
当機種
当機種
当機種
当機種

blackfacesheepさんの2番煎じです。
ISO3200オートでSS1/60〜1/30の設定で全て手持ち撮影です。
驚いたことに「ほのか」に設定するとかなり明るく写りますね。
SS1/60で切れるので油断したせいか、ブレボケが多く、困ったものです。
カメラが良くなっても基本は大事ですね!

撮影地: 千葉県松戸市 本土寺
レンズ: TAMRON 17-50mmF2.8 A16
仕上げ: ほのか、雅、リバーサル
WB:   電球かと思ったら蛍光灯電球色。

一脚ならOKと入り口で言われたのに皆さん三脚使ってました。ずるい・・・、笑。

一枚目: やはり五重塔はおさえないと。
二枚目: 池に逆さ紅葉が綺麗だったのですが全てピンボケ。雰囲気だけでも。
     もっと良いカット有ったんですけど・・・、涙。
三枚目、四枚目: 「ほのか」で仕上げPhotoShopでカラー調整(彩度UP)しています。

書込番号:12266088

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/11/24 21:55(1年以上前)

高感度に強いと評判で最近K-7→K-5の仲間入りしましたが、1枚目の五重塔はやや粗いのですがこんな感じなのでしょうか? 
私はまだ高ISOで撮影していないのでなんともイメージがつきにくいのですが・・・。
一見、K-7での作例かと思いました。

書込番号:12269738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/11/24 23:33(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。
私も今日行って来ました。平日のせいか、ガラガラでした。
携帯の人が殆ど、NEXとおぼしき方、α55と思われる方、キヤノンで三脚の方、各1名。
私はコンデジで手持ち撮影でした。平日だからというのもあるし、K−mじゃ三脚なしじゃ無理なので。
一眼の画質はやはり圧倒的に違いますね。
いずれ、K−5かK−rを買う予定ですので、来年お会いしましょう!?

ご興味のある方
28日までやっています。最終入場19:30、20:00までです。
常磐線北小金駅下車、参道をゆっくり歩いて10分弱。
皆さまお誘い合わせでおこしください。

書込番号:12270503

ナイスクチコミ!1


スレ主 ffan930さん
クチコミ投稿数:480件

2010/11/25 03:58(1年以上前)

タイガーバリーさん
今晩は。
設定は書いたとおりTAVのISO3200オートss1/60で撮影です。
一枚目の仕上げはこれも「ほのか」ですね。あまりに明るく写るので補正を-1しています。
全体的にぼやっとした感じですよね「ほのか」は。コントラスト重視の写真には不向きかも
それませんが、現場でモニター確認して、ことのほか暗部を持ち上げてくれる感じがしたので
多用しましたけど、夜景撮影には向かないのでしょうね。
リバーサルは色がきつくなる感じがして、透明感を感じなく、やっぱり「雅」で撮影すれば
良かったかな〜と反省です。ただ私が感じたのは「ほのか」で平均的に明度をあげておき、PC
で透明感をレタッチで出す方法もありかな?と思い挑戦してみました。
驚くほど明度があがりますのでお試しください。肉眼よりはるかに明るく写りますよ。
好例が一枚あるのですが今は出先なので帰宅後に追加掲載しますね。
今夜はイルミネーションに挑戦してきました。まだPC確認できていないので反省が生きているか
どうか?笑
手探り状態が続くと思いますけど、ざらつかない写真ができたら、また掲載させてください。

kazushopapaさん
補足コメントありがとうございます。意外と近場に京都の雰囲気を味わえる場所があるのを皆さん
しらないんですよね。かくゆう私も2年前に知り昨年はIstDS2で撮影、今年はK-5で撮影できました。
何故か毎回、雨にたたられますけど、笑。
IstDS2ではかなり気を使いながらの手持ち撮影でしたがK-5は気軽にスナップできちゃうので
驚きでした。そのせいか歩留まりが多く、これぞ!という写真にお目にかかれませんでした。
IstDS2は一枚あったんですけどね〜。
池の逆さ紅葉は本当に綺麗でした。写真でお見せできないのが残念でなりません。
私は、あの景色を拝見できただけで、行ったかいがあると感じました。
6時開園で入園料は500円が何故か300円でしたね。

書込番号:12271405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2010/11/25 21:50(1年以上前)

次は六義園ですかね。
期待しています。

書込番号:12274938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件 PENTAX K-5 ボディの満足度5

2010/12/05 22:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

清水寺1

こんばんわ
こちらは、今週、清水寺で撮影してきましたのでUPさせていただきます。
ISOはすべて3200です。
かなり枚数をとりなんとか止まったものを添付させていただきます。
高感度に期待しすぎて、また人が多いこともあって、三脚を持っていき
ませんでしたが、正直、今度は、せめて一脚でも持っていきリベンジ
したいと思っています。
(K-5としては、K-7とは全く違い、高感度なかなか頑張るなという印象
ではありました)

書込番号:12326321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

K20Dからの買い替え

2010/11/23 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 BHGさん
クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種

FA77

DA★16-50

こんばんわ。
土曜日にキタムラのなんばシティ店にてK-5を購入して参りました。
店頭価格\125,800からなんでも下取り\5,000引きの\120,800で、さらにミナピタカードで10%引き
実質\108,720程で購入できたことになります。
10万円を切るまで我慢しようと思っていましたが、我慢できませんでした。

購入の際、K20Dのレンズキットを下取りに出そうとしたのですが、
査定が厳しく、10%アップキャンペーン中にもかかわらず、\19,800でとのことでした。
ジャンクカメラでも\5,000引き。
ってことは実質、1万5000円くらいの価値になるのか?などと考え
とりあえず下取りはキャンセルしてもらいました。
その足でカメラのナニワに向かい500円のジャンクカメラを購入。
それで\5,000引いてもらいました。

ちなみにK20Dの評価を聞くと本来ならBランクのところをABにしてその査定額だったらしいです。
新品同様だったとしても\28,000が上限とのこと。
しかし、2万円で手放すのは納得がいかなかったのでとりあえず、日本橋で査定に出してみることにしました。
やはりカメラ専門店は査定が厳しそうなので、PC系のショップに持ち込もうと思い
ケータイでソフマップとじゃんぱらの買い取り価格を調べたところ、じゃんぱらのほうが好条件。
じゃんぱらに持ち込み待つこと30分。査定額はとくに状態に問題ないので上限の\28,000でとのこと。
価格的に納得がいったので、ドナドナしてしまいました。

それで、本日、某緑地公園に初の撮影に行ってきました。
K20Dからだとやはり操作性に違いがあるのが多少気になりました。
ISOボタン、露出補正ボタンが押しにくいですね。ISOはK20Dの決定ボタン+ダイアルで変更に慣れていたので・・・
まあ、慣れれば問題なくなるとはお思いますが。
他は満足ですね。ボディの小ささ、シャッターの感触、AF速度など・・・
買い換えてよかったと思います。
自慢の高感度はまだ試せていませんが、使うときが楽しみです。

拙い写真ですが、2点ほど載せさせていただきます。
レンズも数週間前にB&Hでポチったものでほぼデビュー戦です。
すばらしい描写に酔いしれております。

書込番号:12265165

ナイスクチコミ!17


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2010/11/23 23:33(1年以上前)

BHGさん、こんばんは。
K-5購入おめでとうございます。
K20Dの下取り価格は厳しいですねぇ。2世代前になっちゃいますから。
K-7でも、今となっては・・・結構かなしい値付けです。
K10Dを持ってますが、こちらは更に・・・
今はK10Dをサブ機にK-7と2台体制で楽しんでいます。
BHGさんは、K20Dを手放してしまわれたのですね。
納得のいく値付けになったとのこと、良かったですねぇ。
引き続きK-5でのペンタックスライフを楽しんでくださいね!!

書込番号:12265260

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/23 23:52(1年以上前)

BHGさん、こんにちは。

K-5ご購入おめでとうございます!

この価格であればかなり良い買い物をされたと思います。暫くすれば10万円を切るかもしれませんが、待ってると紅葉も終わってしまいそうですし、このタイミングで購入されたのは良い選択だと思います。
既に素晴らしいレンズをお持ちのようですので、K-5でのお写真を楽しみに待っています。

良い写真ライフを!

書込番号:12265430

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/24 18:24(1年以上前)

こちらのキタムラでは、小規模店に置いて在るだけです。

それも値下げとの表示をして有りますが、値上がりの値札に替えられてました・・・^^;

キタムラネットでも値上がりしてますね。
小生の狙いは、いつか出るであろうシルバーモデル・・・
いつ出るんでしょうね??

書込番号:12268481

ナイスクチコミ!3


スレ主 BHGさん
クチコミ投稿数:8件

2010/11/25 01:37(1年以上前)

やむ1さん

やはり査定は厳しかったですね。
K-7の下取り価格の下落もひどいらしいですね。
ちなみにK-5を買うときの隣の男性はD7000の下取りにD90を持ってきていたみたいで、
査定額に納得がいかないらしく結構交渉してましたねw

二台体制も考えたのですが、基本、移動が電車か自転車のため持ち歩くことはないだろうとの判断です。
スポーツの撮影なんかでは便利なんですけどね・・・


ぱぴばんさん 

現時点では納得いく価格で買えたと思っています。
本当は年末くらいまで待つ予定だったんですけどね。
ミナピタカードの10%オフがこのタイミングできてしまったのと、
11月上旬にB&HでFA77とDA★16-50をポチってしまい、火がついてしまいました。
あとは使い倒すのみです。


LE-8Tさん 

私が購入したときの右隣は上記のD7000の男性でしたが、
左隣の男性はK-5とDA35Limitedの箱を並べていました。
うれしくなって思わず話しかけそうになりました。
キタムラでもそれなりに売れているようですよ。

シルバーモデルたまりませんね。
特にFA Limitedのシルバーとの組み合わせは。

書込番号:12271206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Silver Special Edition
ペンタックス

PENTAX K-5 Silver Special Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月23日

PENTAX K-5 Silver Special Editionをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング