PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板
(34816件)このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 491 | 48 | 2012年3月14日 16:00 | |
| 55 | 8 | 2012年3月9日 12:27 | |
| 84 | 6 | 2012年3月17日 19:01 | |
| 18 | 1 | 2012年3月6日 21:19 | |
| 105 | 29 | 2012年3月30日 22:39 | |
| 56 | 7 | 2012年2月22日 21:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
昨日、5D3の体験イベントに行ってきました。
K-5のスレにいかがなものかと思いますが、
普段メイン機で使い慣れているK-5との機能や操作面などの感覚的な違いについてレポートしたいと思います。
K-5ユーザーでもフルサイズ機との併用で検討されている方も
いらっしゃるのではないかと思いますし…
これを機にフルサイズデビューしようと舞い上がっていましたが、
率直な感想はK-5でも充分いけるなぁと思ってしまいました。
仕様のバランスが理想的だったので勢いですぐに買ってもいいなと思っていましたが、
5D3じゃないとこれは撮れないと本当に必要になったときに様子見て買うことに落ち着きました。
とは言うものの5D3の高感度は異常なまでに素晴らしくて、
夜景の手持ち撮影ができるフルサイズ機第1号になるだろうと
企画開発の方が謳われていたのが印象的でした。
動画性能については驚愕するくらいの映像で皆のリアクションが非常に大きかったです。
『 機能について 』
Canonは最近動向に合わせて、『カメラ内RAW現像』を導入してきていて、
フルサイズ機にもついに追加してきました!
『HDRや多重撮影』についても併せて機能追加してきました。
○カメラ内RAW現像
K-5でRAWのみ撮影を基本にして、カメラ内RAW現像をよく利用する私にとっては、
5D3のカメラ内RAW現像はWBのカラー微調整などなく、細かい設定が出来ず
簡易的なカメラ内RAW現像で残念でした。
5D3では撮影前にWB、ピクチャースタイルを細かく設定して
RAW+JPEGで撮影するカメラなのかなぁと思いました。
しかし、従来のCanonカメラに慣れているユーザーにとってはカメラ内RAW現像なんて
要らないし、何それという人も中には居るのでしょう…
○多重撮影
5D3のカメラ内RAW現像は簡易的で残念に感じましたが、
『多重撮影機能』は優れていてかなり面白く出来ていました。
合成する1枚1枚の写真を撮影前に細かく調整・設定ができて、
合成された画像がなんとRAWファイルで出てくる。
作品要素のある多重撮影機能でした。
この部分はK-5の後続機でも倣って更に進化したらいいなぁと思いました。
あと個人的にはカメラ内RAW現像が出来るなら、デジタルフィルターなど
もあれば面白いのになと思いました。
『操作性について』
K-5に慣れていることもありますが、
やはりK-5の操作感はかなり考えて作られていて使いやすいのだなぁと
改めて実感しました。
当然かも知れませんが、操作感覚が全く異なるのでしっくり来ませんでした。
2ダイヤルの位置はだいぶ感覚、使い方が異なるので慣れませんでした…
複数マウントユーザーの方は初めは皆こんな感じで
次第に使い慣れてゆくものなのでしょうか?…
使いやすさ、操作性の好み・感覚はどっちかに寄ってくるのではないかと思いますが…
『所感』
PENTAXの固定観念に捉われない遊び心、柔軟な対応は素晴らしいのだなと実感しました。
K-5では個性の光るユニークな写真が気軽に残せるカメラだなと感じました。
5D3は基本的にあまり変にいじらない高画質で正統な写真を撮影するユーザー向け
のカメラだと感じました。今回のHDRや多重撮影機能追加で作品の幅も広がりそうです。
もちろんK-5でも正統な写真は充分に撮れますね。
個人的にはカメラ内RAW現像の更なる細かい設定、機能追加、充実を望んでいます。
デジタルフィルター機能についても同様で、ユニーク機能の更なる進化を期待しています。
あと動画も作品作りに使いたいので、5D3に習って機能向上させて欲しいです。
多重撮影についても同様で、詳細設定、RAW画像の合成を望みます。
終わりに、従来の撮影機能の進化勾配はだいぶ緩やかになってきていると思うので、
今後はユニークで新発想の撮影機能が進化して、より充実していくことを期待します。
それがデジタルの1つの醍醐味だと私は考えています。
レポート長文になってしまいましたが、最後までお読みいただき有り難うございました。
61点
スレ主さま
> 人それぞれの考え方があるのに初級者、中級車、上級者と分けるのはやはりナンセンスです。
うーむ・・・。変ですね。話がすり替わってます。
基本的に、メーカー側がカメラの購買層をカテゴリー分けしているのです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/lineup/index.html
入門機、アマ上級機、プロ機。
もちろん、この分類はあくまで一つの目安でしかありません。
使い方は使う側の自由です。
例えて言うなら、鉛筆でホワイトボードに書いたって自由。計量カップで水を飲んだって自由、です。
でも、レスをくださっている方は、そんな話をされてるのではないと思いますよ。
大事なのは、「カメラは使う側を想定した作りになっている」ことです。
特に信頼性設計は大きい。
その想定の幅が、ペンタックスより、キヤノンやニコンの方が上に広い、ということです。
それは紛れもない事実でしょう。
オリンピック撮影にK-5で臨むプロはいません。
ですが、K-5は個人使用において、非常に素晴らしいところのあるカメラです。
それだけのことです。
元々、このスレは、K-5の口コミに、他社の上位概念のカメラのレビューを
スレ主さまが投稿されたことから始まったわけで、、
そこが間違っていただけだと思います。
丁寧にレスをくださった方々に対して、キレなくても良いと思いますが・・・。
P.S.
さらに言うと、キヤノンとニコンの開発方向が常に正しいかどうかも、わかりませんよ。
別業界ですが、ステッパーは惨敗です。
両社は、日の丸半導体失敗の戦犯かもしれません。
書込番号:14281299
4点
阪本龍馬さん
>ペンタは初心者から中級者を相手にした製品開発。キヤノンは初心者から上級者までを考えた製品開発。
これはちょっと違うかな。
K-5は中・上級者を対象とした機種だから、初心者〜上級者という部分ではおんなじだよね?
違いがあるのはプロ機があるかどうか。
naaoさん
>この発言は全く意味が分かりません。
>K-5を使用しているプロの写真家全員を否定するだけの個人的な意見でしょう。
魚眼レフさんがもう書いてるけど、阪本龍馬さんが書いたのはメーカーの製品開発上のカテゴリー分けのことで、使うユーザーを限定しようってことではないと思うよ。
製品開発では、こういうカテゴリー分けは不可欠じゃないかな。でないと1DXやD4を初心者も使えってことになっちゃうし。
D-duoさん
>自分はK-5も5Dmk2の使いましたがどちらも良いカメラだと思いました。
>5Dmk2の解像度が欲しくて5Dmk2を手元に残しましたが、K-5に出会えた事は良かったと思います。
>もっと持っているカメラで良い絵を撮ることだけを考えれば良いのに
>何でこう評論化気取りをしたがるんですかね・・・。
「もっと持っているカメラで良い絵を撮ることだけを考えれば良いのに」と思うんなら、なぜD-duoさんは、K-5と5D2の2機種を持ったの? どっちを先に持ってたのか知らないけどさ。
同じコトバを、自分自身に対して掛けてみなよ。
naaoさんの最初の書き込みを読む限り、5D3を購入対象として評価してるみたいだし、全然問題ないじゃない。
エラソーに書いてるけど、自己矛盾してるよね。
書込番号:14281388
9点
人は一般にK-5とフルサイズを比べちゃいかんとか。フィールドが違いすぎるとかいいますが、
それはおかしいですね。
ユーザーからみれば、同じカメラですので、当然比べていいと思います。同じフィールドですよ。
山登りにはできるだけ軽いのがいいし、少しでも切れのある写真を撮りたいし、元来ユーザーは欲張りなものです。
山に行く時にはいつも悩みますね。軽さか切れか。
書込番号:14281605
7点
軽さも画質の切れも、更に防塵防滴などの信頼性や作り、全てK-5が上だから悩む理由無し!
とりあえずミラー脱落の心配もなさそうなのは安心材料(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11407054/
画質の切れでもK-7にも劣るフルサイズに存在意義は皆無でしょう!!!
更にフルサイズを擁護する為に他社製品のスレを荒らしにやって来る悪霊のような信者たちも
存在意義皆無!!!
何が何でもフルサイズが一番、キヤノンが一番と洗脳されているのか、傍から見ていて
こちらが恥ずかしくなります。
書込番号:14282297
6点
クチコミで言葉遊びをして矛盾してるかどうかを、
文章の一語一句までチェックして書くほどここでの存在価値に依存してないからな・・・
まぁ、良いと思いますよレスの返答に絡むのが趣味では無いので。。。
口コミ返信レス評論家・・・
面白い趣味だ。。。
書込番号:14282413
2点
このペンタックスの板にはどこにでもキヤノンの悪口を書き込んでくる人がいるけれど大丈夫なの? その人のせいで敬遠されているかもしれないのにね。読んでいて不快に思うわ
naao さん
レポート読みました。女性の私にとって大きさ的にちょうどいいK-5を私専用カメラにほぼ決めていただけにnaao さんとは逆にフルサイズもありかもと、多分今が勢い的にも欲しい時だと思うから。
書込番号:14282947
9点
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14077012/#14082657
5D2の板で(この画質でこの金額は破格だと思います。)と過去発言があるが、
その言葉に当てはまるのはむしろK-5の方で、
あちらは、あの画質であの金額は破廉恥だと思います。
それからキャノン機のことを正直に批評すると、どこからともなくキャノン信者とおぼしき者がやってきて
悪口だネガキャンだと騒ぎたて、
正直に批評している人間を狂信者とかPENTAXの擁護だとか誹謗中傷を始めるのが
常套手段になっているようです。
そういう観点でK-01の板なんか見ている面白いよ。
書込番号:14283005
6点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000036023/SortID=11407054/
『あの画質であの金額は破廉恥だと思います』と正直に感じた理由はこのスレッドです。
悪口でもなんでもないので私を非難することは的外れですねえ。
キャノンユ−ザのキャノン機マンセー、擁護のしかたは尋常でない(というか完全に病人)
とも思いました。
”その人のせいで敬遠されているかもしれないのにね。読んでいて不快に思うわ”
そのまんまお返ししますわ。
書込番号:14283024
5点
お局小町さん
Canonの悪口を書き込むユーザー...というよりも、Canon信者、Nikon信者、フルサイズ信者...の方々が、何かというとK-5などのPENTAXの板にやってきては、ちょっかいを出していく...というのが多いんですよ。
熱烈なファンとはそうゆうところがあるもので、まぁ、価格comの口コミで悪口合戦をやるのもまたよし...という広い心でいましょうよ。ただ、私としては、悪口合戦というよりは、作例をまじえた自慢合戦のほうが楽しいと思っています。
5D2や5D3、D800などが、K-5などとは比較にならない高性能なカメラというのであれば、こんな写真はK-5には撮れないだろうというところを作例で見せてほしいもんです。
書込番号:14283113
10点
誰もペンタックスをゴミだとは一言も言っていない。
K-5だから勉強できた事もあり、自分はK-5は素晴らしいと思いますよ。
手放す理由は「Lレンズであの解像度を使いたかったから」
そこにはメーカー、機種等の良し悪しは全く関係ない
むきになるのは良いが、可愛そうに。。。
orz
書込番号:14283996
3点
自分は難しい話はわからないんで、シンプルに一言。
K-5の板に“5D3の感触”なんてタイトルのスレ。
特に参考になるものもなし。
感じるのは違和感のみ。
書込番号:14285268
8点
K-5の人達って、フルサイズ機に過剰な反応やコンプレックスがあるのには驚いた。
逆に変というか異常じゃない?
5D3と正直に比較したこのスレは、まれにみるとても良いすれだと思いました。
他がほとんど役に立たないスレが多いからね。
書込番号:14286157
5点
> Bbirdさん
コンプレックスなどありませんよ。
中傷合戦には参加したくはありませんが、35mmサイズを出している会社が上でPENTAXが下、PENTAXを使っている人も下...のような意味を含んだような発言はやめましょうよ。
私個人としては...
PENTAXが35mmサイズのカメラを出してくれれば、それはそれとして選択肢が増えて嬉しいとは思いますが...35mmでフルサイズなどという単にライカが採用しただけの特に根拠のないフォーマットにはこだわらずに、画質・感度・価格などを総合的にPENTAXが独自に判断したカメラを出してくれればいいと思ってます。
実際、K-5はいいカメラですし、皆さん作例も出さずに5D2や5D3のほうが切れがいいだの解像感が高いだの言ってますが、K-5を明らかに(解像感という点において)上回っているのは...オリンパスのE-5くらいですね。
※買える範囲でということですが...
そのE-5をしても高感度という点ではK-5にはかなわないですし...そういう意味でもバランスの取れたいいカメラです。
誤解のないようにお断りしておくと...私は別にPENTAXの熱狂的なファンという訳ではありません。5D3であろうとD800であろうと私がいいと判断すれば(予算が許せば)買うと思います。
今のところそうではないというだけで、別にコンプレックスを持っているわけでもないし、(内心うらやましくて...)35mmサイズのカメラを批判している訳でもありません。
多くのK-5ユーザは、そんな意見だと思いますが...
書込番号:14286211
17点
コンプレックスは永遠に届かない645Dへの嫉妬でしょwww
D-duoさん
ららーらさんの質問には答えないんだw
書込番号:14286552
2点
↑↑↑
ららーらさん・・・?
ごめん、どうでも良かったw。
ってあなた誰?
書込番号:14286638
0点
>ららーらさんの質問には答えないんだw
あれ?
わたし、なんか質問とかしてたっけ?
D-duoさん、別に気にしないからいーよ。
あと、もう変なの相手にするのやめない?
わたしはK-5大好きのペンタファンだけど、あんなふうに他社機を貶す連中にはウンザリ。
一般的に大きいセンサーの方が画質や表現力の点で有利なのは常識だよね。
でも、それが全てじゃないわけだし、使うヒトの目的に合って満足できればそれでいいんじゃないかな。
書込番号:14287169
9点
結局のところのk-5とフルサイズ勢との力差が気になります・・・
測定結果見るとk-5は同センサー搭載他社機に比べると解像度が少し劣るみたいなのですが
RAWにもNRかけてるらしいのが原因なのかな。
でもk-5の色再現性とDRは凄いみたいなので、ここらへんがk-5のよさなのでしょうね。
書込番号:14287480
2点
よろしくお願いですさん
スレの主題とはだいぶかけ離れてしまいまうようですが...気になるので教えてください。
> 結局のところのk-5とフルサイズ勢との力差が気になります・・・
気になる「力差」って何ですか?
> 測定結果見るとk-5は同センサー搭載他社機に比べると解像度が少し劣るみたいなのですがRAWにもNRかけてるらしいのが原因なのかな。でもk-5の色再現性とDRは凄いみたいなので、ここらへんがk-5のよさなのでしょうね。
「同センサー搭載の他社機」というのはなんでしょうか?
また、「測定結果を見ると...」とありますが、ソースは何ですか?
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:14287577
1点
Bbirdさんも言っている様に、645dがあるのだから、さっさとフルサイズのミラーレスを
出せば、5d3もd800も吹っ飛ぶのに、女性にも優しいと思う。
書込番号:14287914
3点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K05と何の機種を比較しての話でしょうか?
???チンプンカンプンです
書込番号:14258874
1点
すみません。肝心なところがぬけてました。
私が比較したのはキヤノン5D2です。ISO12600あたり。
書込番号:14258979
1点
高感度の話題は好き嫌いや許容レベルが人それぞれなので余り突っ込まないほうが。。。
とはいえ,ここ数年でずいぶん進歩したものです。本当に
書込番号:14260453
7点
↑リミットサイクルさんに同意ですね。
フィルムの時代なんて、ASA1600の写りは最初から諦めて使うようなもんで、その他の技法で増感なんてのもやってたけど、これまた粒子の荒さに「とりあえず写ってるから」的な…?
あの頃に比べたら、断然綺麗だし、なんて言ったって「撮影途中(コマごと)で感度が変えられる」なんて夢の様ざんす!
銀塩カメラの時の苦労や、出来なかった事が出来きてる今では、どいつもこいつもスペックに一喜一憂してますが、個々の自分の許せる範囲内でシャッタースピードを犠牲にして撮って行く心のゆとりが欲しいですね。
おいらは、K10Dで体育館内の撮影に落胆していたので、K-5で大満足です。
書込番号:14261781
12点
わたしは、キャノンとかニコンとかと比べる気が無いのですが、高感度できれいに写せるのはありがたいです。
(というか、高感度が欲しいからK7から乗り換えました)
ISO100付近はK7の方が、良かった様な気もしますので、欲を言えばきりが無い。
キャノンやニコンと比べて、総てにおいてあまりにもひどいなら別ですが、AFとか超高感度で負ける程度であれば、それはユーザーの判断だと。
でも、ショービンさんが書かれているように、
昔のフィルムしかなかった頃には、動物園での撮影で、普通の動物はISO100、夜行性動物舎ではISO1600なんて
フィルムを途中で入替えて(LXは、フィルム送りがきっちりしていたので、途中まできちんと戻せた)
使ってましたから、それに比べると、ISOが簡単に変えれる、フレーミングがその場で確認できるなんて、夢のようですよね!
書込番号:14262696
8点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
標準ズームレンズとして常用していたDA16-45が、酷使が祟ってか故障してしまいました。
最近ズームリングの感触に違和感があったのですが、
マウント側の隙間から内部の部品がポロポロ落ちてくる事態に。
全ての機能は正常に働くようでしたが(ズームリングもスムーズになりました 笑)、
落ちた部品と一緒にいずれ修理に送るつもりです。
以前K-7を手に入れた際、悪天用にとWR化された18-55のレンズキットで購入しましたが、
ほとんど未使用のままでした。K-5ボディを購入してからもほとんど出番がないままでしたので、
この機会にと使用してみました。
16-45の故障は昨日、雪が降りしきる中でしたのでWRの18-55は気持ちに余裕が生まれます。
ピント精度に少々不安がありましたが、開放f値が暗くファインダーも暗い割には、
K-5のファインダーはピントの山もよくひろってくれました。
K-5の標準ズームレンズとしては、18-135WRが評判も良いみたいですが、
18-55WRは簡易とは言えマクロ的な使い方もできて、小型軽量ですこぶる使い心地がよかったです。
ペンタは魅力的な単焦点レンズが多く、私も楽しんで使用していますが、
今回改めてキットレンズを見直しました。
この板では影が薄くなりがちなレンズですが、みなさんの使い方など紹介していただければ幸いです。
作例1枚目
最盛期2ヶ月前の福島県、花見山へ「蝋梅が咲き始めた」と聞いて行ってきました。
作例2枚目
花見山周辺で春の兆しを見つけるのは難しかったけど、こんな小さな春がありました。
作例3枚目
真冬の様相ですが、毎年この時期に開催される山形県は月山山腹、志津温泉で開催の、
「雪旅籠の灯り」この催しに行くと、春を感じます。
作例4枚目
この日の日中に16-45が故障してしまいました。
26点
風丸さん、こんばんは。
DA16-45は良いレンズだと聞きます、早くなおると良いですね。
キットレンズと言うことですが、私のカメラはK-7とK-xですが、使っているのはK-5のキットレンズであるDA18-135です、ご了承ください。
一枚目、琵琶湖大橋の近くなぎさ公園の早咲きの菜の花です、特にこのレンズでなければという意味はありませんが、唯一春らしいので。
二枚目、魚釣りの帰り道に見つけた風景で熊野の夕暮れになります、魚釣りで荷物を少なくしたいのでこのレンズの出番です。
三枚目、釣り場風景、ここへは重い荷物を背負って山道を30分ほど歩きます、私のなまった体にはキツイです。
四枚目、雪の室生寺、写真家土門拳が愛したお寺です、当日は雪が降っていてレンズ交換がしにくそうなので、このレンズ一本で撮影しました。
さすがに写りは単焦点が良く、私のメインも単焦点ですが、DA18-135も欠かせない一本になっています。
書込番号:14240826
13点
風丸さん こんばんわ
登山ではKー20D+18ー250、Kー7+18ー250を使ってきました。写りではそれほど不満はなかったのですが、もっと軽くしたいなとの思いはありました。Kー5+18ー135が出たときは、これだ!と思いました。登山で実際に使った焦点距離を調べてみると200以上はほとんどないのです。手持ち撮影なので高感度も良いKー5+18ー135はベストかと思いやっと購入しました。私の今年の使い方は、登山はKー5+18ー135、できればもう一本持ってFA31mm。他は多彩にと考えています。春の風景ではありませんが、1昨年縦走した南アルプス白根三山の写真アップします。すべて18ー250一本です。Kー7+18ー55WR、50ー200WRは長女に長期貸出しました(笑)。
書込番号:14241559
12点
風丸さん、こんばんは。
18-55WRはキットレンズゆえになんだか可哀想な評判に
なっていますが、もっと評価されてもいいんじゃないか
と常々思っています。
軽いし、小さいし、水に強いし、逆光にも驚くほど強く、
寄れるし、歪みも結構少ない。ちょっと解像の甘めの
ところはありますが、ちょっと絞ればそれほど気になり
ません。
実は最近山用に(頻繁にレンズ交換するのが大変なので)
18-135WRを買い足したため、18-55WRの出番が減ってしまう
かもしれませんが、何かの折には出番を作ってあげたいと
思っています。
書込番号:14242180
13点
こんばんは。
昨日は抜けるような晴天、今日は大雪後大雨、明日は14度まで気温が上がるとか。
めちゃくちゃな天候の仙台です。
ロクさん
16-45は何を撮っても非常に安定した写りが気に入っています。
DC、WR化して再発売してほしいレンズです。
18-135は焦点距離とサイズのバランスがいいように思います。
広角でもう少し寄れたら是非欲しいレンズです。
雪の室生寺、素敵な作品ですね。
urihiroさん
少しでも身軽に撮影したい場合に18-135は強力な味方になりますね。
18-250は幻のペンタブランドでしょうか?
あれ以降、タムロンとの関係が希薄になってしまったような気がします。
K-7とWズームもフットワークが良さそうです。
うさたこさん
私も、もっと使っていればよかったと思います。
K-20Dの頃まではキットレンズが主役でしたから、最近レンズに頼りすぎていたかと反省しています。
18-55WRは目指すクオリティにもよるでしょうが、普通に使う分には過不足ない性能だと思います。
特に35mm周辺の写りは特筆できるかと思っています。
作例1枚目
遠景は苦手かと思いましたが、そんなに悪くはないように感じます。
作例2枚目
雪旅籠の灯り にて。
作例3枚目
同じく旅籠の灯り にて。
作例4枚目
今の季節に「赤」は特に目を引きました。
書込番号:14245723
11点
風丸さん、みなさん
こんにちは。
相変わらずの遅刻スレ参加ですみません><
近所に土筆が生えていましたので、キット(18-135)で散歩がてら撮ってきました。
個性的で評価の非常に高い単焦点に押され気味のPentax ズームレンズですが、
標準ズームは軽量コンパクト、簡易防滴WR、程よい画角レンジで、日常を撮るのにとても便利で重宝しています。
高級レンズでなくても簡易防滴機能を付けてくれたり、ユーザーにやさしいメーカーだなっておもいます。
撮影最大倍率も、18-135で0.24倍、18-55で0.34倍とかなり寄れるのはありがたいです☆
両方とも望遠側135mmで絞り開放で少し甘めの写りですが、個人的には十分な写りです。
(こんな写りも結構好みだったりします^^)
書込番号:14267901
5点
Pic-7さん、お返事遅れてごめんなさい。
こちらでは土筆は桜と一緒くらいに見られます。
まだまだかなぁ。
ペンタのキットレンズは手抜きがないところが好ましいですよね。
仙台で春を告げる光景、
私の中では仙台港の真中から昇る朝日なのですが、
残念ながら復旧工事で立ち入ることができません。
それで、津波で崩壊しながらも再生を続けているお隣の干潟の朝を撮ってきました
18-55WRです。
書込番号:14303567
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
また偕楽園にいってきました。梅祭り期間中一日だけ開催される「夜・梅・祭」です。今年は梅の開花が遅く、見頃は来週以降の感じです。それでも、一部の紅梅は早めに咲いています。 写真は4枚ともK-5+FA31mmです。単焦点レンズは良い運動になります(笑)
17点
ひな祭りの日、家族で行ってきました。
見頃は、来週辺りかな?
娘は、雛流しで楽しんでおりましたけど(^ ^)
夜のイベントもあったんですね。知らずして帰ってしまいました...
書込番号:14250733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
梅が咲き始めました。平年より23日遅れだそうです。
全国的に天気が安定しない中、季節の変わり目をむかえました。
皆様、どうぞ健康にお気をつけください。
12点
こんばんは。
都会というか郊外のペンタ使いですが、
今日、多摩川で初めて、河津桜の花を見ましたよ。
たった四輪でしたが、多くの人々に写真を撮られていました。
皆さん春が待ち遠しかったり、誰かに春を知らせたかったりするのでしょうね。
去年は1月29日には咲いていましたので、一ヶ月遅れです。
梅はようやく見ごろですね。お雛様なのに桃はまだまだのようですが。
姫踊子草もひっそりと咲き始めていました。
書込番号:14235176
5点
田舎のペンタさん、みなさん、こんばんは。
今年は何故か梅にメジロが集まってきません!
もう少し暖かくならないとだめなのかな…
DA★300でぷらぷらしてきたんですが、本日も不発でした…
書込番号:14235270
4点
室内撮影で恐縮ですが桃の節句っという事で、「桃」貼らせて頂きます。
節句に合わせて開花させようと妻があの手この手を繰り出しましたが・・・凹んでいます(笑)
今年は例年以上に「桃」高価だという事です。こんなところにも天候不順の影響が表れているようです。ちなみに我が家の雛人形の傍らには園芸用に改良された「チューリップ」が?!季節感より賑わいだそうで、意見も云えずに愛でています。
こりゃ今年も女性陣にしかれるかな(トホホ)
(駄文失礼)
書込番号:14235554
4点
gotowさん、こんばんは。
ほぼ、1ヶ月遅れですね。
桃はひな祭りがあるから、この時期の花のイメージが強いですが、実は桜と同じ時期なんです。
最初の写真、レタッチってどんな風にしてるんですか?
kagefune8さん、こんばんは。
この紅梅は深紅ですね。夕日に当って、独特の色になってますね。
スター300か。いいなあ。
アメリカンメタボリックさん、こんばんは。
文の内容だけ見れば、女性陣にしかれる内容になってないと思いますが?
写真をバンバン撮って、ストレスを解消しましょう。
1.8のボケはいいですねえ。FA31か。欲しくなるなあ。
皆さんの作例を見てるといいレンズが欲しくなるなあ。
ああ、沼から何本も手が伸びてきて、人の足を引っ張ろうとする〜。
誰か助けて。
書込番号:14236964
4点
皆さまこんにちは。
> 最初の写真、レタッチってどんな風にしてるんですか?
さくらほのか、というのは嘘ですが、
それでも気持ち桜らしく、明度を少し上げ、コントラストを少し下げました。
撮影時に露出の上げ方が足りなかったので調整したわけですが、
基本はペンタックスの「鮮やか」で撮っています。
桃は、種類がいろいろあるので私も詳しく知らないのですが、
当地神奈川では、早いものは、ホワイトデーの頃には満開になるようです。
今年は遅れるでしょうね。
ちなみに梅は、去年は1月16日には紅白とも咲いていました。
今年は、最も早い紅梅の開花を見たのは2月4日でした。
写真を撮っておくと、後で正確な日付が分かってよいですね。
私も最近DA*300mmを購入し(アウトレットとキャッシュバックでなんとか^^;)
メジロが気になる季節なのですが、確かに、梅の木では見かけませんでしたね。
人間の場合、花が遅くても待てばよいのですが(桃の節句という事情はありますが)、
メジロやヒヨドリにとっては貴重なカロリー源でしょうから、
なるべく早く咲いて欲しいと思います。
書込番号:14238779
5点
gotowさん、こんにちは。
なるほど、了解しました。
そちらの方が花の開花が早いですね。
こちらは九州でも内陸部なので遅いです。
書込番号:14239988
1点
田舎のペンタさん、こんばんは。
タイムリーなスレ立てありがとうございます。ようやく暖かくなってきましたね。
同じく田舎でペンタを扱っているものです^^
最近中々いい天気に恵まれないので、雨の中でも撮れるように練習しようと梅を撮ってきました。
雨の中の花も美しいですが、やっぱり晴れの天気で撮影したいです。
ところで皆さん、雨の中撮影で前玉に付いてしまう水滴の対策はどうやっていますか??
やっぱりレンズ用クロスで拭き取るのでしょうか?
カメラボディやレンズ全体はカメラ用レインコートでソコソコ雨や水滴を防げるのですが、
レンズを上に向けたときには、どうしても水滴がレンズ前玉に付いてしまいます。
書込番号:14242007
3点
pic-7さん、こんばんは。
うーん。私は基本的に雨の中で撮らないですからね。
撮っても家の軒先からぐらいです。
カメラがぬれるのがいやなので。
書込番号:14242452
2点
みなさん こんにちは。
Pic-7さん、DA★60-250 購入したんですね!使い勝手はどうですか?
どこかのスレで、馬鹿なオッサンが他の★と比べて、あっさりした色味だと表現してたので、写りも含めて気になってたズームレンズなんですが、私の場合200・300の単があるので購入するところまではなかなかいかないんですが。。。
>雨の中撮影で前玉に付いてしまう水滴の対策はどうやっていますか??
私の場合、晴れでも雨でもいつもシュポシュポは持ってて、撮影しながら前玉辺りははよくシュポシュポやってますね。クロスも持っていますが、使った事ありませんね^^;
まぁ私の場合、カメラもレンズもズブ濡れになってもまったく気にしませんので、カメラ用レインコートとかも使った事もありませんし、雨中での使用後も水滴をサッと拭いてそのまま防湿庫に1日放置という感じです。
書込番号:14243860
2点
kagefune8さん、こんにちは。
pic-7さんの画像が★60-250の標準だとしたら、確かにあっさりした画像ですね。
でも、ペンタの場合、色濃く映るレンズが多いので、そういう風に見えるんじゃあないでしょうか?
これが標準だと言われれば、それで納得する画像だと思います。
書込番号:14243907
1点
田舎のペンタさん、kagefune8さん、こんばんは。
^^田舎のペンタさん
コメントありがとうございます。
>pic-7さんの画像が★60-250の標準だとしたら、確かにあっさりした画像ですね。
まだ色が比較できるほど撮っていないのですが、[14242007]の画像を撮影した日は、
厚い雲に覆われ小雨がぱらついていたので、全体的にコントラスト不足な環境だったのと、
カスタムイメージをナチュラル+AWBの撮って出しなので、おとなしめの色が出る設定でした。
環境と設定次第ではもっとガツーンとした色が出ると思います。
早く晴れの日でバーン!と撮りたいです☆
^^kagefune8さん
>Pic-7さん、DA★60-250 購入したんですね!使い勝手はどうですか?
コメントとお祝いの言葉ありがとうございます。
[14242007]の画像は、等倍1024*1024に思いっきりトリミングしているのでシャープには見えないですが、
等倍にしては相当シャープかなと思っています。(僕の腕を考慮すれば、相当ですw)
カメラ側のシャープネスも-2だったと思います。
使い勝手は凄く良く、ズームリングやピントリングの操作、AF等の基本動作は素晴らしいですし、
60mmスタートの広角側は望遠寄りの広域で高画質スナップにも使えそうです。
PentaxのF4.0通しズームは評判が良いものが多い上、K-x以降の高感度耐性でより使いやすくなったかと。
全体的なバランスも良いと思います。
>私の場合200・300の単があるので購入するところまではなかなかいかないんですが。。。
僕は逆で、このレンズのおかげで☆レンズにすっかり魅せられ、殆どすべての☆レンズが欲しくなりました!
☆55 ⇒ 2013以降発売の☆標準ズーム ⇒ ☆300 ⇒ ☆50−135 ⇒ ☆200の順で購入しようと思っています。
>晴れでも雨でもいつもシュポシュポは持ってて、撮影しながら前玉辺りははよくシュポシュポやってますね。
雨(+埃)対策の助言ありがとうございます!
シュポシュポで水滴を飛ばすの、今度やってみます。
今画像up出来ないようなので、レスのみで失礼しますm(~~)m
書込番号:14246475
2点
pic-7さん、こんにちは。
了解しました。ぜひ、晴れの日にバーンと撮ってください。
大村7さん、こんにちは。
梅を撮るのはけっこう難しいです。花が小さいですからね。
22bitさん、こんにちは。
関東だけでなくどこもそんない暖かくなってません。
本格的な春が来て欲しいです。
書込番号:14253201
1点
田舎のペンタさん、皆様こんにちは。
私もPic-7さんと馬鹿なオッサンさんに背中を押され、
DA★60-250を最近手に入れました。
ほぼつけっぱなしです。
三分咲きの赤い枝が見える
ユキヤナギの小さな白い花を撮りました。
書込番号:14253791
4点
SuperRecordさん、こんばんは。
なるほど、やはりスターレンズですか。
この花は撮るのが難しそうですね。
でも、いいと思いますよ。
書込番号:14255143
1点
田舎のペンタさん
亀レスですが、いくつかアップします。
なかなか良い天気になりませんが、こんな時こそスターとWRが活躍します。
作例はDA★300とDFA100マクロWRです。
書込番号:14255451
7点
ペんたZ-5Pさん、おはようございます。
やはり、スター300と100マクロWRですか。
うーん。考えますねえ。
書込番号:14257406
1点
ぺんたZ-5pさんの一枚目の感度2000の写真…すごい
さすがはK-5、そしてDA★300ですね
書込番号:14361832
3点
PhotogenicBlueさん、前のスレを見てくれてありがとうございます。
ペンタZ-5Pさんの☆300の画像すごいですよね。
Z−5Pさん曰く、k−5に一番合っているのは☆300と☆55だそうです。
私もこの後は☆300とFA77を目指します。
書込番号:14369974
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
FA31mmで歩いてきました。梅はまだ0.5分咲き?程度で見頃は3月上旬くらいからと思います。
23点
urihiroさん
初めて、今晩は。
偕楽園の梅まつりのご紹介、ありがとうございました。
ご紹介頂いたお写真で楽しさが伝わって来ます。
お写真を拝見し改めてFA31mmの良さが分かりました。
適切な被写界深度で人物が浮き上がり立体感がありますね。
素晴らしいと思います。
写角もスナップに最適ですね。
ご紹介ありがとうございました。
書込番号:14177329
6点
urihiroさん、初めまして。
偕楽園ですか、兼六園と後楽園には行ったことがあるんですが、
偕楽園だけは、まだ行ったことがないんですよ。日本三名園未だコンプリートならずです。
閑話休題。
それにしても素晴らしい作例ですね。
ffan930さんが仰るように、人物が浮き上がるような立体感を私も覚えました。
また、紅梅のバックの暈けも何ともいい具合ですね。
レンズの力ばかりではなく、urihiroさんの腕も十分寄与しているのでしょう。
それにしても・・・
テレビドラマは終わっても、さすがはお膝元、ご老公一行は永遠に不滅みたいですね。(^^)
あ、それから、
本日午後に茨城県でそこそこ大きい地震が発生したようですが、大丈夫だったでしょうか。
書込番号:14178159
6点
ffan930様 金色観音様
コメントありがとうございます。
私自信も「黄門様御一行」の立体感には驚いています。
実は、FA31購入2日目の撮影です。1日目、長女といったパスタの写真アップします。
これが初撮りです(笑) FA31、撮影が楽しくなるレンズですね。
PS:水戸の梅祭り3/30まで開催しています。2/24〜3/11ライトアップ(日没〜21:00)
3/3は「夜・梅・祭」があります。ライトアップ+キャンドル+花火
好文亭も2月上旬に完全復旧しました。
講道館も梅祭り会場になっています。被災で建物の中には入れませんが、周辺はOKです。
機会がありましたら、是非来てみてください。
書込番号:14178946
8点
梅はこれからのようですが、梅娘さんは満開(?)ですね?
書込番号:14180594
2点
じじかめ様
コメントありがとうございます。おっしゃるとおり、女性陣は満開です(笑)
K-20D+FA77の撮影アップします。こちらのレンズは購入10日位です。この日は
Kー5+FA31、Kー20D+FA77の2台で撮り歩きました。撮って出しですが・・・。
書込番号:14181582
8点
urihiroさん!
はじめまして〜♪
梅祭りご紹介有難う御座いました...
3月4日には、モデルさん二人と梅大使さんが全員撮れる、撮影会が開催されます(#^.^#)
毎年参戦してるんで、urihiroさんの写真拝見して、今から楽しみです...
どのカメラとどのレンズ持っていこうか、今から((o(´∀`)o))ワクワクしております。。。
書込番号:14190018
1点
PINK ROCKERさん こんばんわ!
情報ありがとうございます。
つい最近 Kー5+FA31、FA77を購入したので、私もやる気満々です(笑)
昨年は「夜・梅・祭」を初めて撮りました。これには、今年もいくつもりです。
翌日に「大撮影会と写真コンテスト」(調べました)があるのですね。
2日続けては少し迷いますが、行きたいですね。
ワクワクする気持ち同感です。「夜・梅・祭」をどう撮ろうかと考えるとワクワクします。
書込番号:14190290
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)























































































