PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板
(34816件)このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 44 | 12 | 2011年6月4日 23:55 | |
| 109 | 21 | 2011年6月3日 05:06 | |
| 189 | 23 | 2011年6月4日 09:19 | |
| 32 | 5 | 2011年5月27日 23:22 | |
| 395 | 62 | 2011年5月30日 01:35 | |
| 25 | 7 | 2011年5月19日 09:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
先日、プリントを取りにいつものカメラ屋さんに行ったら、
何故かk-5の箱を持って店を出ました。
コチラやHPなどを見ていて、触ったら絶対に買っちゃう!と直感していたので、
今までは意識的に触らない様にしていたのですが、ちょうど娘が車で寝ていたので、
嫁さんに「ゆっくりしてきて良いよ」と言ってもらい、つい・・・
購入の決め手はシャッター音でした。
機能や写りはネットで見ていてイメージは掴めていたのですが。。。
自分でシャッター切ってビックリ!店員さんが隣でシャッター切って感服でした。
これで手持ちの機材が・・・
ペンタックス k-x、k-5、FA35mm F2、DA18-55mm F3.5-5.6AL WR、DAL18-55mm
シグマ 10-20mm F4-5.6、17-70mm F2.8-4
この短期間でこんなに(汗)
腕もいい加減磨かねば・・・
18-55mm WRはk-xキットレンズと丸被りなのですが、せっかくならWRレンズもと
k-5購入時に中古(ほぼ)未使用を1万円で買ってしまいました。
次は・・・DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5 か FA50mm F1.4 か DA 21mmF3.2AL か・・・
写真はもうすぐ2歳の娘です。
一緒に遊ぶはずが写真を撮るのに夢中になると「パパ、もうカメラおしまいだよ」と叱ってきます。 スミマセン親バカで・・・恥
22点
スレ主さんへ
出先から携帯電話で拝見しました。
気に入ったカメラを手に入れられたお気持ちと可愛い我が子を慈しむお気持ちがよく伝わってきました。
次は私も好きなDA21をオススメします。散歩スナップにいいですよ。
書込番号:13077622
6点
おはようございます。ぴろしきーさん
子供撮るのは楽しいですねー。
賢い買い物だと思いますよ。ずいぶん値下がりしましたからねー。
広角側は持っておられるので、
フィッシュアイも楽しそうなのですが、望遠側がこれから欲しくなりそうですね。
保育園などの発表会、外でちょっと離れたところから子供を撮るのにDA☆50-135
運動会等用にDA☆60-250
この2本が 望遠側で安心して撮れるのでお勧めですよー。 とお誘いしておきます。
レンズ選びは楽しいですねー(^^)V
書込番号:13077842
1点
ご購入おめでとうございます。
2才にしてファインダーを覗くお嬢さん。将来が楽しみ!パパと一緒がいいんでしょうね。愛情のこもった写真です。
もう少し大きくなられたら、簡単なカメラを渡して一緒に写真を撮りに行くと楽しそうです。
「大人の写真、子供の写真」という写真集があるのですが、同じ物を大人と子供が撮ると全然違って凄く面白いです。
K-5でかけがえのない写真を沢山撮ってくださいね!
書込番号:13078063
3点
ペンタ中級機のシャッター音はほんと官能的ですよね!
k−xもたまには持ち出してあげてくださいね^^
書込番号:13080247
1点
>タイガーバリーさん
はじめまして。
やはりDA21はいいですか。
k-x+DA21+NINJA STRAPで自転車でのんびり走りながら見た景色を撮るのも楽しいかなと
思っています。
>czちゃんずさん
はじめまして。
子供の写真は本当に楽しいです。焦点距離は子供の成長とともに伸ばす予定です。
幼稚園入園のお祝いにDA★ 50-135mmF2.8ED AL[IF]SDM
小学校入学のお祝いにDA★ 60-250mmF4ED [IF] SDM
と妄想しています。誰のためのお祝いなんだと怒られそうですが(笑)
>茶虎猫さん
はじめまして。
「大人の写真、子供の写真」面白そうですね!早速購入して見てみようと思います。
>arenbeさん
はじめまして。
k-xは嫁さんが使うのと、自転車でのポタリングなど大きさ・軽さが最優先のときに
積極的に持ち出そうと考えています。
書込番号:13080495
4点
ぴろしきーさん こんにちは
ほのぼのと書き込み読ませていただきました〜!
あまり使われていないK-xですが、ここはtamron18-200mmなんて
どうですかね〜。
小さく便利にというのあれば、今の価格を考えるといいのではと〜!
私はK-7+K-xですが、K-xには高倍率ズームが付いている事が多い
です〜(笑)
K-7には低倍率ズームや単焦点と言う感じです〜!
2台持ち出して、妻にK-x+高倍率を渡して好きに撮影してもらい
自分は他の機種で撮影という事もします〜!
書込番号:13082733
2点
>C'mell に恋してさん
はじめまして、ですが実はいつもC'mell に恋してさんの様々なレビューや
他の皆さんのアドバイスなどを参考にさせて頂いております。ありがとうございます。
tamron18-200mmこんなに安いんですね!
以前k-xを購入して間もない頃は娘がまだ歩けず屋内撮影ばかりだったので、
「そのうち欲しい便利そうな高倍率ズーム」くらいにしか思っていませんでした。
ただ、確かに1本持っておくのには便利そうですし、価格がかなりお手ごろですね。
うう、物欲ばかりが湧いてきて困っちゃいますね。。。
書込番号:13084693
0点
ぴろしきーさん こんにちは
>はじめまして、ですが実はいつもC'mell に恋してさんの
様々なレビューや他の皆さんのアドバイスなどを参考に
させて頂いております。ありがとうございます。
この様な書き込みをして頂き嬉しく思います〜!
ありがとうございます。
ファン登録させて頂きました〜!
これからも宜しくお願いします〜!
tamron18-200mmですが、デジタル専用高倍率ズームの初期のレンズです。
ですので、決して描写が優れているという事はなく、並のレンズです。
しかしながら、標準ズームに55-200mmまでのオマケが付いていると考え
ると、悪くないと思います。
オマケが高く付くのであれば箸にも棒にもになりますが、今の価格を
考えると、ありではと思います〜!
私がtamron18-200mmを購入した時は4万円半ばでした。その後18-250mmも
でましたので、18-200mmをお勧めし難い時期がありました。
今の価格を考えると少しラフに使っても良いかな〜という金額ですし、
旅行や荷物を減らしたいという時に使いやすく、お勧めレンズになった
かな〜と思います〜。
特に2台体制になっている方だと、割り切って使用でき良いのではと
思います〜(笑)
ぴろしきーさんは、10-20mmを持っておられるので、10-20mm+18-200mmに
なれば、レンズ2本で、かなりの守備範囲を押さえる事が可能になりますね〜!
書込番号:13085541
1点
>C'mell に恋してさん
本当にこの価格なら!って感じですね。
それにしても物欲は際限が無いです。
Pentaxが新しく発表したGPS、カメラバッグ、DA★50-135、増えて行く一方です。。。
書込番号:13087766
1点
ぴろしきーさん こんにちは
この様に欲しい物が増え、購入していくと、レンズの本数やボディの数が
増えていきますね^^;
それを人は「沼」というそうです〜。
レンズ沼ですが、私は沼の底に沈んでしまい、這い上がる事は出来なさそう
です^^;
(いつしか、レンズの本数が年齢を超えていました・・・)
書込番号:13089261
2点
>C'mell に恋してさん
沼、既に片足突っ込んでいる気がします。
しかし、年齢を超えるほどとは恐れ入りますm(_ _)m
書込番号:13091463
0点
ぴろしきーさん こんにちは
マウントが増えていくとレンズがその分増えていきますね・・・^^;
pentaxistDS2のKマウントから始まり、canon5DでEFマウントが増え、
中判のpentax67で67マウント、645Dで645マウントと増えていきま
した・・・。
EFマウントや67マウントや645マウントのレンズは、ほぼ中古で揃え
ましたので、費用は安く済んではいますが。防湿庫は必要になりま
した(笑)
書込番号:13092083
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
関東まで梅雨入りしましたが、東北もしばらく雨が続くようです。
そこで、雨の撮影のために本日防水のポンチョを購入、嬉々として撮影に出かけました。
私の所有している防滴レンズは簡易防滴の18-55WRとMACRO100WRのみですが、
大概の撮影には対応できるはずです。
撮影地は国営みちのく公園、一時間半くらいの撮影時間で最初から機材はびしょ濡れでしたが、
簡易防滴のおかげで安心なのと両手が使えるので撮影にも集中できました。
この公園にはツバメも多く、餌となる虫が雨のために低く飛ぶためかほぼアイレベルでの撮影ができました。
K-7まではツバメ撮影はほとんどが1コマ撮影でしたが、
K-5では連写中のファインダー像が従来より見やすくなったのでしょうか、連写も快適に使えました。
みなさんは雨の日の撮影をどのように楽しまれているでしょうか。
もうすぐ紫陽花の季節を迎えますが、撮影の楽しみが一段と増えました。
26点
風丸さん今晩わ
>みなさんは雨の日の撮影をどのように楽しまれているでしょうか
[防塵防滴]云う意味では[PENTAX]は他社よりやや先行していますが
全体的には「まだまだ物足らない」のが本音も
宣伝・広告費の分ユーザーの財布には優しいですね ∩`・◇・)
先週・今日と雨の最中東京競馬場で(GI)が行われてたのに
3月末の怪我を理由に行かなかった事を後悔させられる見ごたえのあるレースを
現地で見れば良かったです o(TヘTo) クゥ
http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20110529/archive
来週も東京競馬場で安田記念(GI)が有るのですが
<出走メンバー>が微妙で悩んでいます (。-ω-)ァァ
遠征資金難が最大の敵ですが・・・ ε=((ノ_ _)ノコケッ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13067935
7点
風丸さん こんにちは
私も、小雨(時たま少し降る)の中で湧別町チューリップ公園でマクロ撮影して来ました。
機材も風丸さんと同じ18-55WRとMACRO100WRでチューリップに水滴が付いている所を撮れると思い
行き雨の後のチューリップは綺麗で良かったです。
書込番号:13068260
7点
風丸さん、こんばんは。
私も今日はK-7+DFA100WRを散歩に持ち出してました。
雨の日にK-7を持って出かけるのは初めてでしたので、
雨粒がかかるくらい大丈夫とは分かっているものの、結構ビクビクしながらの撮影でした(^^;
いつもの散歩道でも、雨に濡れると全然違って見えるものなんですねぇ〜。
新たな楽しみを見つけることができました(*^^)v
写真は全てK-7+DFA100WR、「リバーサル」での撮影です。
書込番号:13068664
7点
風丸さん、こんばんは
基本的に雨の日も晴れの日も同じ場所を撮影してます。
本音は晴れて欲しいですが、雨でも同じ気分で楽しもうってことで。
そして晴れの日とは別の一面が見れたときはうれしいですね。
そんなときK-5の「防滴」には助けられてます。
が、付属のストラップは浸水してしまい、ただいま絶賛自然乾燥中です・・・
書込番号:13069140
5点
再度今晩わ
>にわかコムさん
お久し振りです m(_ _)m
1枚目の画像を撮ってらっしゃった頃に
僕は淀駅で適当に撮ってました (^▽^;)
2〜3枚目は先週撮影した27日迄使われていた旧駅舎(京都方面)です (´⊂_`*)ナノサー
http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20110527/archive
http://www.keihan.co.jp/traffic/topics/info_dia2011/r/pdf/dia2011_yodo.pdf
では
書込番号:13069275
4点
風丸さん
どの被写体もなかなでんな〜
書込番号:13069511
1点
風丸さん、こんばんわ
風丸さんの素晴らしい作例を楽しみにしている一人です。ホント素晴らしい写真です。少しでもその領域に近づきたいのですが、難しいですね。これからも、素晴らしい写真を見せてください。
今仕事が忙しく、余り外に出てはいませんが、先日県内のツツジ祭りに行きました。リミテッド三姉妹で鼻息を荒くしていきましたが、結局惨敗・・・。単焦点は難しいですね。余りにも悲しい結果なので、秋田の角館の桜も添付しますね。
書込番号:13069593
6点
こんばんは。
今日の仙台は大雨で5月としては記録的な雨量だったそうです。
タイトルは雨の楽しみですが、降りすぎると楽しみどころではなくなってしまいますね。
24-70さん
雨でも楽しめる被写体に恵まれているのは羨ましいですね。
確かにボディに比べて防滴を謳うレンズは少ないように思います。
構造上水滴は入りにくいでしょうが、撮影後のメンテナンスを忘れないようにしたいですね。
社台マニアさん
天候に関わらず撮影に集中できるって、大切な性能だと思います。
撮影を諦めるのと続行できるのとでは大きな違いがありますよね。
雨の中のお馬さんも迫力がありそうですね。
itosin4さん
雨は植物の撮影に潤いを与えてくれるようですね。
晴天よりも光も周ってとても綺麗です。
くりぶひさん
どの作品もハッとさせられるような緑の発色ですね。
リバーサルということもあるでしょうが、K-7の発色はやはり素晴らしいです。
にわかコムさん
仰るとおり、同じ光景でも雨の日は全く別の表情を見せてくれることがあります。
撮影後、乾燥に一番手間がかかるのは、私もストラップです。
nightbearさん
ありがとうございます!
あー休みが欲しい!!さん
素晴らしいのは撮らしてくれる被写体です。
あとはK-5が勝手にやってくれます(笑)
角館!行きたかったです。
作例は前回に引き続きマクロとツバメです。
3枚目は睨まれてしまいました。
書込番号:13072109
7点
風丸さん、皆さんこんばんは
雨の時は自宅近くの緑地を好くうろついていますが、
今は薬師池(町田)の牡丹、芍薬が終わって菖蒲が咲くのを待っています
菖蒲が咲き始めると梅雨入りしてしまいますが、
ホームグランドの薬師池の植物は菖蒲⇒紫陽花⇒大賀蓮と梅雨から夏に向かって
めまぐるしく楽しませてくれます。
菖蒲が本格的に咲く前にK-5も点検がてら修理に出しました。
とりあえずK-5が戻るまでK-7+DFA100Macroでの雨上がりの愚作ですが・・・
書込番号:13073399
5点
お久しぶりです。
さすがに雨中は避けていますが、雨後は軒下から飛び出します。
最初の動画(昨日30日)は3日間降り続いた後のせせらぎ?ですが、普段はこんなに水量は多くないです。
翌日の今日31日、レンズは違いますが水かさ減っているだろうと思って撮りに出かけましたが水量は同じでした。
3日間、山に降った雨は3日後でないともとに戻らないのでしょうか?
動画のマイクはオーディオテクニカのAT9911を使っています。
二枚目の動画レンズはsmc PENTAX-DFA 1:2.8 100mm-MACROでそれ以外の画像はコシナ AF 100mm F3.5 MC MACRO(0.5倍)です。
ツユクサはDENTAL CLOSE-UP LENS DS9 黄 を付けて1.97倍です。
全てノートリです。
書込番号:13076194
3点
風丸さん、皆さん、こんばんわ
K-5ではありませんが、マクロにひかれて覗いてしまいました (^^♪
この週末からの雨模様で、出かけることも無く、、、
ちょうど盛りの家のバラを撮ってます(妻がバラに凝ってます)
バラは、私がカメラに入るきっかけになったものです
ボディはK-7,レンズはシグマ50mmマクロです
書込番号:13076248
5点
今晩わ
>風丸さん
>撮影を諦めるのと続行できるのとでは大きな違いがありますよね
そうなんですが一昨日の東京優駿(日本ダービー)は行く気にならない程雨が降ってましたけど
友達数人(非PENTAXユーザー)はあの雨の中撮影してました・・・ (。-ω-)ァァ
どんな状況かは下記のサンスポcomの画像を見て戴ければ・・・ ( ̄Д ̄;;
http://www.sanspo.com/keiba/photos/110529/kba1105291555020-p1.htm
とか言いながら雨の中、京都競馬場で撮影してた野郎ですが・・・ ε=((ノ_ _)ノコケッ
そう云えば先日レース前にいきなり降り出した事がありまして
その時の画像も載せておきます r( ̄_ ̄;)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:13076415
3点
風丸さん、皆さんこんばんは
私もマクロで撮影したかったのですが、雨だとレンズ換えるのに勇気いるんですよね。
前にそれで危うく雫がカメラの中にインしそうになり冷や汗ものでした。
>社台マニアさん
先日はどうも。おかげでAFボタンユーザーになりました。さらにK-5に乗せ換え。
さすがにあの雨では東京遠征はきついですね。私も近くなければ行かなかったかも。
というわけでその前の週のも置いておきます。この日はこのレースだけどしゃ降りだったな・・
書込番号:13076996
3点
こんばんは。
仙台は梅雨入りしそうでしない微妙な天気が続いています。
nightbearさん
お褒めいただき光栄です。
アカツメグサと言うそうですが可愛い花でした。
Limited☆衝動飼いさん
作例のような被写体はK-7が似合うかもしれませんね。
私も時々K-7を取り出したくなります。
おお!ファーラムに置いてあるのですね!
常にマクロレンズ携帯さん
そう言えば、動画がアップできるようになったんですね。
私は宝の持ち腐れですが(笑)
仙台は海に近いので河川は下流部ですが、先日の大雨の影響で今日も水位が高いです。
wanvanさん
雨中の薔薇は素敵ですね。
こちらでももうすぐ薔薇が咲き始めると思います。
毎年撮影を楽しみにしています。
社台マニアさん
雨の中のお馬さんたちの雄姿、ありがとうございます。
撮りたいものは天候関係なし それをサポートしてくれるシステムは有難いです。
にわかコムさん
雨量が多いときは私も屋外でのレンズ交換はしません。
その瞬間は全くの無防備状態ですからね。
作例はポピーとツバメさんです。
書込番号:13079765
6点
風丸さん
そう言う花の名前なんやー
時期的に、咲く花も有るからな。
書込番号:13081273
0点
風丸さん
いつも素敵なお写真を拝見し、楽しませていただいています。
質問なのですが、ツバメの撮影はAFでしょうか?
それとも、MFか置きピンでしょうか?
K-5のAF性能が気になっています。
書込番号:13083420
0点
nightbearさん、こんばんは。
花の名前は苦手で、
この写真を見てくれた人から教えてもらったんですよ。
Meister Tさん、こんばんは。
ツバメはMFです。
前後方向に飛ぶ場合は完全に置きピンで、左右に飛ぶ場合のみ微調整しています。
私のような焦点距離と撮影距離での撮影では現状どのメーカーのAFでも追尾は不可能だと思います。
書込番号:13084200
2点
風丸さん。こんばんは。
やはり、MF(=腕)でしたか。
私の腕もペンタと同じで動体が苦手です。
最近は更に目も衰えてきたこともあって、
K-5のAFにあわい期待を抱いてました。。。:-p
ちなみに、所持しているAF機はMZ-3/5とK10Dです。
書込番号:13084588
0点
風丸さん
そうなんやー
見たものを、
ええ感じに撮れてるからええやん。
書込番号:13085078
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5のスレではK-5を愛する方々の素晴らしい作例にうっとり。
アングルや光の捉え方に参考になることしばしば。
ありがとうございます。
食についてもK-5はお腹がすきそうな表現をもたらしてくれますね。
レフや照明を使わない作例ですがこんな感じです。
出色の良さはもとより、立体感がなんともいえないPENTAX。
今、広角としてDA15とDA12-24で迷ってます。
16点
-補正されてますよね。
そこら辺、なぜなのかは
タイガーバリーさんでないとわからないですね。
書込番号:13066468
0点
露出はその人の好みだと思うので
本人が良ければ暗かろうが明るかろうがいいと思うのですが・・・
万人受けするかどうかは別にしてですよ。
もちろん。
個人的にはとてもよく撮れていると思います。
美味しそう!
書込番号:13066531
11点
文句をゆー人はぜひこれは!! て写真上げてもらいたいですね。
まあ、無理な話ですが。
書込番号:13066657
12点
ここは、お世辞を積極的に言い合う場かね?????
その通りだす??
それなら失礼しますた。
PENTAX掲示板は、褒めあう処だとはちっとも知りませんですたぞぃ。
その通りだすね???
PENTAXユーザー??
書込番号:13066878
12点
タイガーバリーさん、こんにちは。
う〜ん、どれもおいしそうですね〜、食べ物写真は私も大好きです。
でも、基本的にB級グルメ専門ですね。
一枚目は名古屋名物台湾ラーメンですが、地場産即席麺メーカーの寿がきやが販売している袋麺を自分で調理したものです。ぴり辛なんてものじゃなく激辛、爆辛ですがうまいですよ。
二枚目は290円(税別)で食べられる幸楽苑の中華そばです。昔懐かしいチープなラーメンですが、値段の割にはなかなかおいしいですね。
三枚目は今年のお正月元旦に食べたおせち料理&お雑煮です。我が地域では、鰹出汁を効かせた澄まし仕立て、四角い切り餅を使用します。
四枚目はスターバックスカフェのクリスマスシーズン限定だったツリー型のペストリーですね。
「食べ物は露出オーバー気味に撮ったほうが美味しく見える」・・・一般的にはその通りだと思います。
でも、薄暗い場の雰囲気や食品のハイライトの輝きを撮ったほうがシズル感が出るときもあるので、私は結構暗い雰囲気の食べ物写真も好きですね。
教条主義的に「食べ物はプラス補正」などと思わずに、自分の感性で撮ればいいんじゃないでしょうか。
書込番号:13067273
19点
タイガーバリーさん
私なんかここにUP出来るような食べ物の写真ありませんから、
タイガーバリーさんの写真は美味しそうに撮れていると思います。
食べ物の写真って結構難しいですよね。
屋内だと暗いですし、マクロ領域でしかも斜めからの撮影がほとんどですし、
微妙な角度で質感がころころ変わりますし、テカッているところもあるので露出もシビアですしね。
なんか言ってるいつもの人間は、
ネガキャン出来る所がないので、今度はUPした画像にケチをつけるしかなかったのでしょう。
まったくもって哀れな人間です!
あふろべなと〜るさん
タイガーバリーさん の写真についてご意見を言われるだけの事がありますね。
BLOG拝見し感服致しました!!!
今度ぜひ食べ物のお写真も見せてください。
書込番号:13067676
10点
タイガーバリーさん、こんばんは。
>タイガーバリーさんは料理もお上手なんですね。
全く同感です。そっちの方に目がいきます。プロもまっ青って感じですね。食べて〜。
食物写真は食べるのがメインですから、やっつけ仕事ですよね。
絞り(被写界深度)だったり、ライティングなど、
あーだこーだやっているうちに暖かいのも冷めてしまいます。(^^;
ドルチェだったら、じっくり出来るでしょうか?って、このコース料理のドルチェも是非、拝見したいっ(^^v
1枚目は、ハンバーガーにも係らずスローフードのバーガー。
早く食べたいがため、やっつけでRAW→じっくりとLr現像で調整。
2枚目は、1枚目をこのレンズで撮影。
3枚目は、2枚目はこれを使って、4枚目で撮影。
で、4枚目は・・・
と、こんなのも一興かと。
書込番号:13068440
8点
タイガーバリーさん、皆さん
今晩は。
「週末シェフで自作」に反応し、私も自作した夕食を撮影してみました。
台所の明かりだけなんで、綺麗に撮れてませんでしたが、とりあえずUPさせてください。
作って冷めないうちに食卓に運ぶ短い時間の撮影ですから専用のスタジオセットでも
ないと難しいですね〜。
それにしてもタイガーバリーさんの料理センスは抜群ですわ。
お写真から十分に家事分担精神を楽しまれている様子が伺えますし食卓を囲まれている
様子も想像できちゃいます。
因みに我が家の今夜は和食中心の献立でした。珍しく静岡産の鯵が手に入りましたので塩焼き、
写真のポトフ風肉じゃが(ホエー豚使用)、一夜漬けの胡瓜茗荷添え、でした。
K-5でつづる男の料理ブログなんて企画あったら参加させてくだされ。
書込番号:13069221
7点
確かにオーバーくらいで撮った方が美味しく見えるかもしれませんが、アンダー気味だと食べ物の色と輪郭がクッキリ写るので、質感が強調されて私にはアンダーの写真も美味しそうに見えますよ。
皆さん各々趣味で自分好みの感覚で撮られている写真をUPされているだけなのですから、スレ主さんの撮られた写真を否定するようなコメントは控えるべきでは?
スレ主さんがUPされた画像に対して評価やアドバイスを求めているなら素直な意見として肯定も否定も良いと思いますが、そうではないですからね。
書込番号:13073167
4点
画像を圧縮(自分はPENTAX付属ソフト)すると若干暗めになるので多分、タイガーバリーさんのモニターでは調度いいと思いますよ。
書込番号:13073293
5点
おいしそうな写真が並んでいますねー
ただ、僕もサムネイルを見たときに、若干暗いかなーと思いました。
三枚目のズッキーニですかね?緑の深みのある濃い色が印象的ですが、お皿の白を見ると、白が白でないですよね? これをもう少しだけ明るくしてあげると、さらに美味しいそうな印象に仕上がると思います。
写真を貼り付けておきます。
昨年の夏に、子供の宿題「朝ごはんを作る」それを写したモノです。
窓辺で自然光を使って、撮影しています。これも緑は暗く写っていますが・・
レフ当てれば良かったかなー
書込番号:13073357
5点
うだうだ言っても結局は自分じゃ写真上げられない。
まあ、自分で上げたら冗談にも他人の批判なんかできないんだろうし。
みんなが写真あげるペンタ板がうらやましいんでしょうね。
全然写真なんか上がらない所もありますしね。(何の為にお布施してんだか)
うざい書き方しても(まあそれが目的なんだろうけど)誰だか丸分かりなんだから・・・
書込番号:13073707
13点
皆さん私のつたない写真と料理にコメントいただきありがとうございます。
確かに暗い・・・と感じるのもわかる気がします。
ただ、この写真でK-5を評価されるとK-5がかわいそうな気がします。
写真も料理も趣味の世界です。
もっとうまくなるように精進します。
ノートPC(VAIO PCG-8114N)で画像は確認していますが、ややアンダー気味で撮るのが好きかもしれません。 好きな路地裏はアンダー気味でいいとしても、料理は明るめに撮ることも意識していきたいと思いました。
価格.comは掲載した写真にいろいろな方のご意見が寄せられるので、私のようなアマチュアカメラマンに非常に参考になります。お褒めいただくこともあり、率直なご意見をいただくこともあり・・・カメラ好きの輪はいいですね。
一部の方のコメントに【お世辞を積極的に言い合う場かね?】とありますが、真面目にコメントを寄せられている方に本当に失礼に値します。
ネットは顔が見えないだけに軽い気持ちで書かれているのかもしれませんが、文字にすると言葉より辛辣になることもあることを感じてほしいです。
書込番号:13087294
6点
みなさん料理お上手ですね・・・ blackfacesheepさんの台湾ラーメン、僕も作ってみようかな^^
それにしてもこのPC(普段使わない家族用ノートで見てますが)どうも輝度が不足気味で青っぽく見えるようです。
正直、あまり美味しそうな色に見えないです(泣) 別のデスクトップ機のモニタで見るとそうでもないのですが・・・
デジタル以降はそれぞれの環境で見え方が違う可能性を常に孕んでるので、特に色や明度についての批評は
難しいものがありますよね
書込番号:13087705
2点
タイガーバリーさん、はじめまして。
早速試されたんですね!
変換後はかなり明るくなったと思います。
こういう機能がK-r後継機にあったら面白そうですね。
カスタムイメージで「料理」とかあったら、人気出そうです。(^_^)
書込番号:13087988
1点
まあ、正確には暗いというよりも、ローキーなんですよね
ちょっとお二方の写真をお借りして解析してみますと
スレ主さんの写真はヒストグラムを見るとダイナミックレンジの明るい部分を使っていません
コントラストが低くネムイ写真
それに対して、blackfacesheepさんの写真は暗そうでいて、一番明るい部分もあります
つまりはコントラストが高いのでメリハリがある
意図的なハイキー、ローキーも表現としてもちろんあるのですが
基本は真っ黒から真っ白まで含まれたダイナミックレンジを使い切った写真が印象が良いですね♪
3枚目に、スレ主さんの写真を真白まで使うようにレベル補正したのを載せておきます
>インダストリアさん
お褒めいただいて光栄です♪
だがしかし…
ほぼモデルさん使ったファッション写真専門なので料理を撮ることはないのです…
今日は初めてヘアメイクとしても参加してしまいました♪
(*´ω`)
本業は料理人なんですけどね(笑)
書込番号:13088789
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Limited Silver ボディ
リミテッドシルバーをデジオンで買っておまけでもらったトランセンドのSDカード。
昨日初めて使ったら10枚を撮ったところで突然「カードが異常です」の表示が。
以降は抜き差ししてもPCでフォーマットしようとしてもできず、その詳細を
販売店にメールで伝えました。
すると本日下記の返答が来ました。
ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
今回当店で販売させていただきました商品に不具合があり、
大変ご迷惑をお掛け致しました事、心よりお詫び申し上げます。
大変申し訳ございませんでした。
つきましては、当店から新品の交換商品
【トランセンド SDHCカード8GB クラス10 TS8GSDHC10】
をお送りさせて頂きますので、
商品がお手元に到着いたしましたら、ご確認ください。
誠にお手数ではございますが、お手持ちの不具合のある商品につきましては、
破棄頂いて結構でございます。
ご不便をお掛けすることとなりまして、誠に申し訳ございません。
ご到着まで今しばらくお待ちください
ー・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−
との事。
その対応になんかチョッとうれしくなってしまいました。
通常なら不良品を返品してから良品を送るのでしょうけど、たとえおまけの品でもこの迅速な対応。
また、このお店で買いたいですね。
19点
これって単なるデジカメオンラインの宣伝ですか?
書込番号:13045060
5点
店の対応に水を差すようで恐縮ですが、
「不具合のある商品につきましては、破棄頂いて結構でございます。」について
店としても、メーカーとしても不具合原因を調べようとしない姿勢はどうかと思うのですが、、、、、、
再発防止、品質改善の姿勢がありませんよね。。。。。
あと偶然かもしれませんが、似たようなスレが連立するのを見ると"サクラ"の様に感じてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000150293/#13019572
書込番号:13045093
5点
デジカメオンライン対応いいですね。レンズを何本か買ってます。
この間デジカメオンラインから
購入からまもなく1年となりますが、商品の調子はいかがでしょうか?
という特にセール情報などないメールが着ました。好感はもてました。
ついでに不良にあたったときの対応は、上海問屋 、アマゾン、三星カメラの対応も良かったです。
とあるヤフー店は気分を害しました。安くても二度とかいません。
ついでにビックカメラにも若干不信感をもっています。
(同じTVを違う店で1台づつ購入した際、ビックカメラは展示品ぽいのが届いた。)
書込番号:13045536
1点
トランセンドなんていう不具合の代名詞のようなSDを配りまくってるのだから
対応に慣れているだけでしょう。
書込番号:13045688
0点
まあ スレ主のmi2run さんは
新規IDやステハンIDでもないし、いいんじゃね
デジカメオンラインの対応がよかった つーことで!
書込番号:13059540
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5 & FA77mm/F1.8 Limited |
K-5 & FA31mm/F1.8 Limited |
K-5 & Tamron A16(17-50mm/F2.8) |
K-5 & Tamron A16(17-50mm/F2.8) |
自分にとってのカメラってなんだろう・・・とつらつら考えて見ました。
結論は、自分が「あ、いいな・・・」と思った「記憶」を写し止めるための道具なんじゃないかな、というところに落ち着きました。
私は「ありのままの真を写す」のが良いカメラだとは思っていません。
「記録」じゃなくて「記憶」重視、客観的な正確さではなく主観的な心情を優先してしまいます。
計測機器じゃないんですから、解像度なんてある程度あれば御の字、動体を撮らないのでAFもそこそこあればそれでよし、連射枚数にもこだわりはありません。
でも、「自分の記憶に残った絵が撮れるかどうか」には、大いにこだわりがあります。
ペンタックスのカメラは、私の心に残った絵を写し取ってくれる確率がかなり高いという実感があります。
色味・露出傾向・階調・シャープネス・・・こういう全てのものを含んだ「絵作り」の点で、私はペンタックスのカメラが好きなんですね。
もちろん人によって好みは様々でしょうから、ペンタックスの「絵作り」があわない人もいて当然だと思っていますけどね。
また、K-5になってから、「絵作り」の調整範囲がとても広くったと思います。
深みがあってコクと艶がある伝統的なペンタックスらしい写真はもちろん、柔らかいデリケートな階調の写真も撮れる柔軟性を獲得したように感じています。
K200Dもいまだに使っており、そのCCDらしいキレが良くて豪快な絵作りも大好きですが、K-5の懐の深さには敵いません。
ペンタックスのカメラは、写真を「記録」として残すための機能には、さほど抜きん出た性能はないかもしれません。
AF・露出・連射などの点では、もっと優秀なカメラはいくらでもあると思います。
でも今後、それらの「記録に残す」という機能が著しく改善されたとしても、自分の「記憶」に残る「絵」が撮れないカメラになってしまったら、私はペンタックスのカメラは使わなくなるでしょうね。
もちろん、写真を撮るよりカメラの機械的性能を追求するという楽しみ方があるのも理解できます。
でも・・・カメラは「写真を撮って何ぼ」だと思いますよ。
私はスペックがどうのこうのと言ってる時間があったら、自分が「撮って嬉しかった!」と思える写真を一枚でも多く撮りたいと思っています。
ペンタックス・ユーザーさんって、「カメラ好き」と言うより「写真好き」な人が多いような気がします。
実際、他のカメラ板に比べて投稿写真が多い気がします・・・「こんなシーンが撮れてうれしい!」という素朴な気持ちで投稿してしまうんでしょうね、私がそうですから。
ヘタレ写真ですが、自分として気に入っている写真をアップさせていただきます。
一枚目は絞っても柔らかなFA77mmです。
二枚目は開放付近の柔らかさが身上のFA31mmですが、きっちり絞ると別の味わいがあります。
三枚目はタムロンA16ですが、ペンタックス独自のCTEで撮っています。
四枚目も同じくタムロンA16、CI「鮮やか」ですがCCDのK200Dより心なしか上品に写る気がします。
自分が好きなシーンだと思ったら、どんどん撮って「これがペンタックスK-5の絵です」と紹介してみましょうよ。
それが一番楽しいと思いますよ。^^
52点
blackfacesheep さん
K-5の高感度耐性は素晴らしいですね。かなり薄暗くてもAFがきちんと効きますし。
フジのコンデジは最近気に入って使っていますが、なかなかの写りです。限界性能は一眼に及びませんが、
日常の用途ではメインとして充分使える感じです。
小雨が降る中、K-5 & DA★16-50/F2.8 で街中を撮影してきましたので、貼らせていただきます。
PENTAX 機のもう一つの美点は、防塵防滴システムが比較的安価に組めるというところですね。
普及価格帯のWRレンズでも、スターレンズに劣らない防滴性能がありますからね。
書込番号:13044053
6点
こんばんは。
感じが良い作例が集まっていますね!
最近K−5を手に入れましたので仲間に入れてください。(^^)
>「絵作り」の調整範囲がとても広くなったと思います。
深みがあってコクと艶がある伝統的なペンタックスらしい写真はもちろん、柔らかいデリケートな階調の写真も撮れる柔軟性を獲得したように感じています。
まったく同感です。(^^♪
低感度も高感度も「絵作り」が素晴らしく、撮りたいときに撮りたいように撮れることが嬉しいです。
1枚目・・・DFA100mmWR 印象に残る色です。
2枚目・・・DA14mm ISO3200 F8 手持ち夜景も楽しいですね。
3枚目・・・タムロンA16 金属の質感も良いです。
書込番号:13044638
4点
皆さん、こんばんは。
K-5のフォト・サンプルが続々と上がってきて楽しいですね。
>佐渡江戸5さん
今回も素敵な写真をお撮りになりましたね〜、ハイキーの2枚、ローキーの2枚、どちらも凄くクリエイティブです。
4枚目のドラマーのおっさん、どっかで見たことがあるような・・・思い出せません、最近本当に記憶がマダラですわ。^^;
Lightroom3、評判良いですね。特に暗所ノイズの除去には凄く効果的だとか。
私は付属で付いてきたPentax Digital Camera Utility 4を使っていますが、動作が不安定で時々固まってしまいます。
そのため、LRを含めてRAW現像ソフトを新たに検討しているところですよ。
>Vision_42さん
雨に濡れながらの撮影ですか・・・本当に全天候型カメラですね♪
私はK-5、K200Dを持っているにもかかわらず防塵防滴のレンズを持っていないんですよ。
人間が軟弱にできているので、「雨の中で撮影するのはいやだよぉ・・・」と思ってしまうようです。
でも、WRの18-135ズームはちょっと興味があり、それとなく価格動向をチェックしてますよ。
デジタル・フィルターもやたら種類があって、楽しいですよね。
私のお気に入りはソフトフォーカスとポスタリゼーションかな・・・でも奥が深くて全然使いこなせておりません。
>PENTALLICAさん
お久しぶりです&おめでとうございます!K-5仲間が増えて頼もしいかぎりです。
K-5って本当に守備範囲が広いですよね、ISO80からISO3200までは常用してしまえますもんね。
桜の背景のティール・グリーン、見事な色ですねえ、モダンなのに和の情緒を感じる色です。
でも・・・錆フェチの私としては、このコンテナが気になって仕方がありません・・・近くにあったら絶対に撮りにいくだろな。^^
私もナイト・フォトを4枚あげておきますね。
書込番号:13044799
6点
blackfacesheepさん:
スレ主題とちょっとずれますので手短にいきます。
Lightroom3、キャンペーン中でメッチャ安いみたいです。
http://www.adobe.com/jp/joc/comp/pslr/
RAW現像ソフトもクセがありますよね。
私も複数使い分けてます。
ご参考までに。。
書込番号:13045070
4点
blackfacesheepさん、こんばんは。
> 自分の好きな機材で、自分の好きな写真を撮れば良いと思いますよ〜♪
お返事ありがとうございます(^^)
私の主な被写体は身近にある雑多なものですが、意外に印象的に見える一面があるもので、
それをお気に入りのレンズでうまく捉えられるようになったらいいな〜と、
家人の呆れ顔を尻目に家の中や子連れのお散歩道中で試行錯誤しています。
試行錯誤と言っても趣味のこと、時間の経つのも忘れてしまう至福の時間です(*^_^*)
私もこの板では言葉より作例だと思いますので、K-7ですが写真を貼っておきます。
みなさんのお写真と比べると、K-7の方が色が強く出る感じですね。
1枚目はFA43が写してくれたコッテリ錆び色の写真。錆フェチのblackfacesheepさんへ。
2枚目は顔の陰影とカーペットの赤の印象を写したくてCTEで撮った写真。同じくFA43です。
3枚目は水連鉢で繁茂中のウォーターマッシュルームに迷い込んだ写真。DA35Limノーファインダーです。
書込番号:13045126
9点
blackfacesheepさん、みなさん、おはようございます。
あゆむのすけです。
みなさん素晴らしい作品ばかりですね。
僕はKxですが、是非参加させてください。
子どもの成長の記録をきれいに残したいという思いから購入した一眼レフですが、
振り返ってお気に入りの写真をみると、その時の記憶がよみがえってきます。
「記憶」を写し止める との言葉、同感です。
書込番号:13045330
6点
>佐渡江戸5さん
Lightroom3がお買い得との情報提供、ありがとうございました。
早速見てきたんですが、残念ながらキャンペーン対象となる商品をもっておりませんでした。^^;
昔からCorel Paint Shop Pro Photoのユーザーなんですが、これもアップグレード特典があるようなのでとりあえずこれを使ってみようかな、と思っております。
RAW現像ソフト、それぞれ試用ができるものもあるので、色々試すことができて楽しいですね。
>くりぶひさん
私も身近にあるものを撮ってしまうことが多いですね。
子供のいらっしゃる方は、やはりなんと言っても大切なお子さんを撮るでしょうね。
FA43mmのやわらかい描写がたまりません。
また1枚目の錆び、錆フェチにはこたえられません・・・近くだったら絶対に撮りに行くと思います。^^
>あゆむのすけさん
どの写真も子を思う親の優しさがにじみ出た良い写真ですね。
子どもの成長の記録なら、できるだけ綺麗に残したいと言うのは人情ですよね。
きっとこのお子さんたちが大きくなったときに、これらの写真の輝きは一段と増すんじゃないでしょうか。
ぜひ素敵な「記憶」を写し止めていただけたらと願っています。^^
しかし、くりぷひさんのおっしゃるように、被写体はまだまだ身近にいっぱいあるなあ、と思います。
そのため、どこに行くにもカメラは必ず持って出かけます・・・そしてFA31mmで添付のような写真も撮っていたりします。^^;
書込番号:13047891
4点
blackfacesheepさん、こんばんは。
奇遇ですね〜、私も先週末こんなの撮ってました(^^;
FA43は柔らかいジワッとした光を絶妙な塩梅で写し撮っててくれて、
私の一番のお気に入りレンズです♪
書込番号:13048926
4点
robot2さん
今日は。
>ハンバーグ探しましたが…
いいんですよ!合わせなくても、笑。
どうせなら可愛らしい、お手々を見たかったな〜。
一口で半分いってしまうのが、お〜すぎゃ〜な〜、と感じたくらいだわね、笑。
31ミリいいな〜。
書込番号:13050074
2点
くりぶひさん、robot2さん、ffan930さん、こんばんは。
皆さん、結構自分の食べるものを撮っていますね〜♪
まあ、これらも・・・ある意味では・・・記憶に残るものであるには違いないんですけどね。^^
私の地元、愛知県には「名古屋メシ」と呼ばれるエキセントリックな料理がありますよ。
他の地域では食べられないユニークなものばかりです、こちらにお越しの節には、ぜひ一度お試しあれ〜♪
書込番号:13055931
4点
blackfacesheepさん
今晩は。
記憶に残る食品の写真ですが、ワタクシの場合、非常にというか殆どストックが
ありません。たぶん、いや確実に、カメラを持っていても(いつも持っているが)
写真を撮る前に食べてしまうからだとおもいます、笑。
作り手のことを考えると記録・記憶の残す写真に収めるべきだと思いますけど
おなかが空いてしまって、胃袋に早く記憶させたくて端を直ぐに付けてしまいます。
でもって、あとから「あ、写真忘れてた」といつも後悔しています。
作例の一枚目が、私の言葉を裏付ける証拠写真となっています、笑。
ばけぺん、借りてきました。
週末が楽しみです。フィルムはベルビア100を選びました。
できたら35mmフィルム・ベルビア(LXで)とK-5リバーサルと比較してみようかと。
セレン式露光計で3台の露出を統一し画角もなるべく統一しようと考えてます。
被写体をどうするか・・・、やっぱり花でしょうかね?
書込番号:13056292
2点
blackfacesheepさん みなさんこんにちは
素敵な作品が集まってますね。
K-7ですが参加させて下さい。
K-7は初めての一眼レフとして購入しました。
河童橋はコンデジとの差に驚いた一枚です。
槍ヶ岳からの絶景は登山の魅力に引き込まれました。
昨年の涸沢の紅葉は素晴らしい景色でした。
どれも記憶に残る写真です。
記憶に残る写真が撮れると嬉しいですよね。
今年も良い写真が撮れるといいな…。
書込番号:13056980
4点
Asahi Pentax 6x7, 150mm/F2.8, RVPF |
Asahi Pentax 6x7, 150mm/F2.8, RVPF |
Asahi Pentax 6x7, 150mm/F2.8, RVPF |
Asahi Pentax 6x7, 55mm/4, RVPF |
>ffan930さん
有楽町ガード下の喜多方ラーメン、うまそうですね〜、この時間になると実にそそる写真なんであります。
私も食い意地が張ってますが、なんとかこらえて写真を撮っていますよ。
ばけぺん、借りてきましたか、レンズは写真に写っている超広角の45mm/F4だけなのかな?歪曲も少ないしキレの良い素敵な超広角ですよ。
ベルビア100(RVP100)だと超極彩色になりそうなので、人間を撮るのは不可、やはり風景・花が良いでしょうね。
RVP100よりは大人しいRVPF(ベルビア100F)で撮った写真を貼っておきますね。
>夢見る旅人さん
おお、素晴らしい風景が広がっております。麓にいては撮れない写真ですね〜♪
登るのは大変ですが、そこから見る景色の見事さに報われるんでしょうね。
K-7やK-5は、一般的な一眼レフより軽量だし、防塵防滴ですから山行きには実に向いているカメラですよね。
ぜひ記憶に残る素敵な写真をこれからも撮ってくださいね。
書込番号:13059547
3点
blackfacesheepさん
今晩は。
アドバイス有難うございます。
購入したフィルムはベルビア100(RVP100)ですので、仰せに従い風景・花とします。
借用したレンズは45mmと135mmマクロF4の2本です。
それから作例、有難うございます。中古屋のオヤジから「中判らしい写真を撮ってきなさい」
といわれてますので、参考になりました。マクロレンズがあるので、花が中心かな?
でも、見せていただいた作例の中でやはり家族の写真が心惹かれますね。
乳母車の中もしっかり階調が残り、母親の背中に暖かさを感じます。
遠くのキリンが動物園の午後だとわかり、立体感もありますね。
まいったな〜、フィルム買いなおそうかな?笑
白黒も試してみたいですがどうしようかな、川崎の工場街を歩きたくなってますね。
今週末の天気が恨めしいですわ。
書込番号:13060194
0点
ばけぺん&165mm/F2.8, Fuji Pro400 |
ばけぺん&165mm/F2.8, Fuji NS160 |
ばけぺん&165mm/F2.8, Fuji RDPIII |
ばけぺん&105mm/F2.4, Fuji RAPF |
ffan930さん、おはようございます。
レンズは45mmだけではなく、135mmマクロF4もあるのですね。
このレンズはマクロですが、「中判らしい写真」と言うのであれば、ある程度被写体とのディスタンスを撮って、F4の絞開放でぶっぱなすのが一番それらしい写真になりそうですね。
背景ががっつりぼけて、135判やAPS-Cでは撮れない写真が写ると思います。
人物写真は良いかもしれませんね、私も写真仲間をよくばけぺんで撮らせてもらってますよ。
RVP100は輝度差があるときには鮮烈な色彩とコントラストが楽しめる晴天番長みたいな性格のフィルムです。
K-5で言うと、カスタムイメージ「風景」にしてさらに彩度とコントラストを+2ぐらい上げた感じです
例年より早めの梅雨入りが恨めしいですね〜。^^;
でも、めげずにぜひ頑張ってくださいね。
書込番号:13060894
2点
スレ主さんへ
素敵な写真ばかりで感心しました。
まさに私好みでして。
特に食べ物シリーズの旨さが滲み出るような、涎が出そうな写真はなんとも。
今後も素敵なスレお願いします。
写真を撮る中で被写体をどう捉えるか・・・という点で非常に参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:13061234
1点
blackfacesheepさん、こんにちは。
朝から空を眺めては「いけるかな〜、でも降り出したら困るし」と
モジモジしてました。しょうがないので、夜はいつものスナックに
いき人物撮影の練習です(最近はカラオケばかり、、笑)。
>私も写真仲間をよくばけぺんで撮らせてもらってますよ。
ステキなお仲間が沢山居るのですね、羨ましいですわ。
写真教室かなんかされているのですか?
私の写友といえばブコツイ面々で67やりたいといったら一斉に理由を
聞かれております、笑。Focusよろしく全ては写真が証明してくれると
思っています。
書込番号:13062302
0点
Mamiya RB67, 127mm/F3.8, IlfordDelta400 |
ばけぺん, 105mm/F2.4, IlfordDelta100 |
ばけぺん、105mm/F2.4, Neopan Presto |
Kiev88C, 80mm/F2.8 Neopan Acros |
>タイガーバリーさん
私は食い意地が張っておりますので、つい食べ物を撮るときには気合が入ってしまうんですよ。
食べ物写真は暗いところで撮ることが多いので、高感度に強いK-5は頼もしい相棒ですね。
ライティングも微妙なので、基本的にRAWで撮って、後からWBを調整することも多いですねえ。
新たに食べ物写真のスレッドをお立てになったんですね、後ほど写真を貼りにいきますね。^^
>ffan930さん
せっかくばけぺんをお借りになったのに、梅雨入りしてしまって本当に残念ですね。
RVP100は光が十分あるところで使うと、それはそれはメリハリのある鮮やかなカラーになりますが、光が乏しいところだとちょっと使いにくいかもしれませんね。
仲間をモデルにして撮影するのは楽しいですね。
一枚目は写真仲間の女子フォトグラファーさんですが、重量級のMamiyaRZ67をお使いで、ぶら下げたスタデラがかっこいいです。
二枚目はばけぺん友達ですね、このときはお互いにモデルになりあいっこしましたねえ。
三枚目のブロンドは私の生徒で、レッスンの合間に一枚撮らせてもらいました。
四枚目も写真仲間ですね、欧州風のカフェでオフ会をやったときに撮らせてもらったものです。ISO100のネオパンアクロスで室内撮影ですから、シャッター速度は1/15秒・・・手持ちでしたがなんとか止まったようです。
デジタルで撮ればもっと楽なんでしょうが、中判のモノクロフィルムで撮る一発勝負の人物写真が好きなんですよ。
書込番号:13067200
3点
blackfacesheepさん、今晩は
お仲間の写真はどれもスバラシイ写真ですね!
皆さんの安堵しきった表情がblackfacesheepさんとの関係を物語ってますね。
常々、被写体と撮リ手の関係を考えていますが、被写体が人間の場合、特にスナップ
撮影などは自然な表情を撮影できる場合が少なく、勢い望遠を選択したりします。
標準から広角レンズでのスナップで通りすがりの人を撮影する難しさを痛感
しています。
三枚目のブロンズ嬢のお写真はまさに木村伊兵衛写真並みですね。
木村伊兵衛氏は彼の人柄からくる安堵感を被写体が感じ取って不意に見せる自然な表情を
的確に捕らえる名人だったと思います。誰にでも真似できる技ではないと思いますが
blackfacesheepさんは木村技をお上手に使われている、なんて考えています、笑。
本日は、ばけぺんを磨いていました。今週末の予報を信じて一週間乗り切りたいとおもいます。
K5板でなんの参考にもなりませんが、ばけぺんを見に上野の中古屋へ行った時に撮影した
スナップを貼っておきます。
書込番号:13069475
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
明るい単焦点を使い ISOを自動 ポートレート設定にしましたが。。。
上手くピントが目に合わず。。。
ハンバーガーが主になってしまいました(失敗)
明るい単焦点が欲しくなりました^^
マックのダブルクォーターパウンダー・チーズにピントが合い・・・・
やはり難しいです^^
7点
take a pictureさん
今晩は。
私はこのお子さんのfanクラブ第一号になります。
なんだかずっと、このお子さんの成長を見ていきたくなりますね。
たまにUPヨロシクです。
明るい短焦点,, FA43mmが断然オススメです。
肌色が断然違いますし、露出などはこのレンズを標準にPENTAXカメラが調整されている
のか、と思わせるくらい味があります。
とかく中途半端な画角などといわれますが、そもそも35mmフィルムで標準レンズとした
画角なのでAPS-Cは中途半端になるのは当たり前で、要は慣れです。
絶妙の距離感も良いです。
書込番号:13021021
4点
パンから落ちそうな肉が迫力ありますね。
ハンバーガーが主題ならピントはこちらで良かったと思います。
ちょうど食べている所がいい感じのポーズですが、これは止まってもらって撮影されたのでしょうか?
だとすると、パパの趣味に理解の有る、協力的なお子さんです。うんモデルがいい。
書込番号:13021089
1点
フォーカスロック使いましたか?
普通に写すとAFは近くにある物に優先しピントを合わせます
たとえばAFセンサー(画面の中央)を目に向けてシャッターを半押し
その後構図を決めシャッター全押し(撮影)でピントの合う場所の固定ができます
基本はこうですがカメラによっていろいろな設定が出来るので一度取り扱い説明書を見ると良いです
※これはこれで良い写真だと思いますよ
書込番号:13021724
1点
F2でも十分明るいと思いますが・・・汗
これ以上のレンズだと★55mmがありますが、
それだと室内ではちょっと使いづらいですね。
FA43mmも室内では少し長いしさほど寄れないしで僕は微妙だと思います。
どちらも屋外ならいいんですが。
そう考えると、ペンタにもニコンやキヤノンの24mmのように
広角域で1.4が欲しいですね。
ピントは、失敗と言われているとおり、
やっぱり子供の目に来てないとおかしいですね。
測距点はオートでしょうか?
僕は、通常は中央1点を使っていますが、
被写界深度がごく浅い場合はセレクトを使うと思います。
構図移動がないので、QSFで微調整せずにすむため安心です。
あと、気になった箇所ですが、少しアンダーですね。
PHOTOHITOの写真を見たところ、アンダーで質感重視の作品が多いのが
印象的なので、そういうスタイルなのかもしれないのですが、
僕は子供は明るく撮りたい派ですから、
僕ならこの写真から露出補正を+0.7〜1ぐらいすると思います。
プリントした時に明るい写真は喜ばれますので。
SSも1/20だと手ぶれは回避できても被写体ぶれは回避できないので、
これは常に気をつけた方がいいんじゃないかと思いました。
書込番号:13022454
2点
take a pictureさん、こんばんは。
クォーター・パウンダーをかぶりつくお嬢さん、ダイナミックに撮れてますね。
私も実はクォーター・パウンダーを撮ったことがあります・・・暇だったのでついつい。^^;
私はtake a pictureさんのようにかわゆいお嬢さんがいないので、自分の左手で持って、右手一本で撮りました。
この時付けていたレンズは、マニュアル・フォーカスのプラナー50mmですから、ピントは固定です。
絞りを中間絞りにしてある程度被写界深度を稼ぎ、ファインダーを凝視しながら、自分が前後に動いて撮りましたよ。
K-5のファインダーはピントの山が掴みやすいし、手ぶれ補正が強力ですからなんとかなりました。
周りで見ていた人は、きっとひいてたでしょうね〜。
五十過ぎのおっさんがクオーター・パウンダーを持ちながら真剣な面持ちで写真撮ってましたから・・・。^^;
書込番号:13023605
7点
take a pictureさん
表情!バーガーの大きさ!
これに比べれば、
少しぐらいどーて事無いで!
書込番号:13025118
1点
take a pictureさん おはよ〜ございます♪
露出に関しては...もう少し明るくしても良かったかも
でも...このままでも...すっごくいいお写真やと思います ^^v
>上手くピントが目に合わず。。。
この構図で F2で 目にピンをもってくと
バーガーの迫力がなくなってしまうと思いますよ
書込番号:13025507
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







































































































































