PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板
(34816件)このページのスレッド一覧(全426スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 148 | 21 | 2010年12月29日 19:03 | |
| 382 | 33 | 2011年2月2日 17:25 | |
| 920 | 69 | 2010年12月27日 15:39 | |
| 41 | 13 | 2010年12月23日 22:12 | |
| 144 | 20 | 2010年12月23日 01:25 | |
| 14 | 7 | 2010年12月21日 01:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みんさん、こんばんは。
私はJPEG撮りがほとんどなのでカスタムイメージの設定が、結構重要です。
お気に入りの「雅」を中心に被写体に合わせて楽しんでいますが、
今まで、一度も使ったことがないのが「ナチュラル」でした。
フイルムならリバーサル、その中でもベルビアなどの彩度の高い色調が好み、
ということもあるでしょうが、設定項目としては「鮮やか」と並んで最も古いこの項目が、
食わず嫌いだったのかもしれません。
K-5を購入後、様々なシチュエーションで撮影を試していますが、
今まで拒否していた「ナチュラル」を遅ればせながら見直しているところです。
作例1〜3枚目は、とある旧豪商の歳迎えの様子を再現したものを撮影しました。
自然光と人工照明が混在しているので、アングルによってWBは変えていますが、
カスタムイメージは全てナチュラルです。
またイルミネーション、特に青色LEDにもナチュラルがとても相性がいいように思います。
作例は全てリサイズのみです。
明日のクリスマスイブ、仙台はホワイトクリスマスになりそうです。
雪が降ったら、光のページェントを「ナチュラル」で撮影してこようと楽しみにしています。
作例1枚目 DA15Limited
作例2枚目 シグマ50mmF1.4
作例3枚目 FA77Limited
作例4枚目 DA15Limited
25点
風丸さん、こんばんは。
k-7でも青色LEDは鮮やか・雅だと飽和してましたよね。ナチュラルだと飽和がかなり抑えられて違和感なかったのと同じで、やはりk-5でも青色LEDはナチュラルの方が相性いいんでしょうね。
書込番号:12410980
4点
風丸さん こんばんわ
風丸さんあろう方がナチュラルに手を出していなかったとは意外でした。
私はナチュラルが一番自然なプリセットなのでデフォルトにしてで自分好みにカスタマイズしています。
鮮やかは癖があり私は使用頻度は少ないですが、ナチュラル、人物、風景、雅を色彩傾向によって使い分けています。
青系だと風景あたりもいい感じに出ますよ。
カスタムイメージの使い分けはかなり絵に幅が出て面白いですね。
各カスタムイメージを自分好みにカスタムするのも面白いですよ。
書込番号:12411061
6点
おはようございます。
Cowardly catさん
私はそれだけ自由度が上がったものと理解しています。
露出傾向と同様に「雅」の絵作りも私にとってはあまり違和感がありません。
選択肢が増えて嬉々としていますよ。
kagefune8さん
昨年まではあまり違和感を感じなかったのですが、
K-5にしてから青色LEDの色飽和が目に付くようになりました。
ナチュラルに目覚めたのはこのお陰なんです。
potachさん
お恥かしい限りです。
食わず嫌いはいけないようですね。
固定概念に縛られずにK-5を使っていきたいと思います。
take a pictureさん
>仙台でK-5をお持ちの方は多いのでしょうか
そのようなデータは持ち合わせていませんので分かりかねます。
百万都市でヨドバシ、キタムラ他量販店もありますのでそれなりに売れているのではないでしょうか。
とても残念ですが、人を疑うような不快な書込みです。
あなたのブログにはいったこともありません。
スタディ氏
あなたの書込みには諦めもつけられます。
それにしてもよくここに書き込めますね。
根拠のないことを事実かのように便乗して書き込むのはカメラのことだけにしなさいね。
作例1枚目
豪商の歳迎え、全景です。DA15Limited
作例2枚目
このような色彩もしっくりと写しとめてくれました。シグマ50mmF1.4
作例3枚目
表に出て、「銀残し」を使用。FA31Limited
書込番号:12411445
36点
うわ、早起きの次はこれですか。
さすがです。。。。
書込番号:12411764
1点
っちゅーか、なんで風さんの周りは被写体にあふれてるんだろう。
写真そのものもすごいんですが、早起きしたりとか、身の回りのものを「写真」目線でとらえたりとか、そういうところがすごいと思います。
例えば私も仕事の関係で最近は毎朝5時に起きていますが、電話や画面にかじりついてて外なんか見てる余裕(みる気持ち)がないです。
書込番号:12411785
8点
風丸さん
良い写真のアップをいつも感心して見ています。少しでも近づけるように努力したいと思いますので、何かあったらご指導お願いします。
最初の書き込みの通り、K-5になってから、色合いが変わったと思います。この色の感じは、Degital Camera Utility Ver.4にも反映されているようです。私は、K-mの色合いが気に入っているので、k−5と並行して、昼にk−mを結構使っています。今までは、Rawを「鮮やか」で現像することが多かったのですが、Ver.4では、色合いが変わっているようです。個人的には、ちっとこってり系でアンバー(?)が少し強く出ているのかなと思っています。「ナチュラル」の色は良い方向に変わっているようで、k−mのRaw画像を「ナチュラル」で現像すると良い色合いが出る気がします。
また、Ver.4の「雅」の色合いが変わっているようす。k−mでは、今までは鮮やかを使っていましたが、「ナチュラル」と「雅」を多用するようになりました。画像は今アップできないのですが、SMC Pentax F4 FA20-35mmの板の方に載せています。
良い情報を有難うございます。
pen SL
書込番号:12411905
3点
風丸さん、何時見てもため息が出ます。
私は「雅」、最近の風景は「リバーサルフィルム」を使っています。
先日ブルーLEDのイルミネーションでは困ってしまいました。
風丸さんならではのこの振袖の色あい風合いや風景など、それぞれの色気と言いますか?その美しさを表現出来たらな〜と羨ましく思います。
時々データも載せていただけると更に勉強になりますので今後ともよろしくお願いします。
来週早々4時半起きで多摩川の河原で日の出の撮影会に参加しますが、先日の風丸さんの写真を参考にして撮ってみようと思っています。
何時も素晴らしい写真を有難うございます。
書込番号:12413155
4点
風丸さん 皆さま
こんばんは。
istDs,K10D,K20DとPENTAXを使ってきましたが、最終的に落ち着いたのは「ナチュラル」でした。
今度のK-5については「ナチュラル」以外のカスタムイメージも試しましたが、自分のお気に入りは「ナチュラル」です。
でも、被写体によっては「鮮やか」は使いますよ。
作例は、FA77Limで撮影したお散歩風景です。シャープネスのみFS±0です。
時折、小雨の降る天気でしたが、ナチュラルに合っていたように思います。
書込番号:12413631
11点
おはようございます。
kawase302さん
お久しぶりです。
いいなと思う光景、これがなくなったら写真の楽しみが半減してしまいます。
気持ちの持ち方かもしれませんが、
「いいな」と思える心を持ち続けたいです。
pen SLさん
ご指導などおこがましいです。こちらこそよろしくお願いします。
細かい色の変化など、興味深く拝見しました。
特に「雅」での変化は注意深く確認したいと思います。
schnachipさん
ありがとうございます。
あの振袖は被写体の前に座り込んでじっくりと対峙できたおかげだと思います。
河原の日の出、楽しそうですね。
5時前には空の色が変わってくるでしょうから、しっかり堪能してきてくださいね。
わかば19mgさん
ナチュラルは私にとって勇気ある選択なんですよ(笑)
でも、その背中を押してくれる作品をありがとうございます。
3枚目の雨粒、泣けてきそうです。
熱易冷易さん
私もそう思いますよ。
作例1枚目
歳迎えの続きです。FA77Limited
作例2枚目
障子のお部屋に飾りつけがしてあります。銀残し FA31Limited
作例3枚目
クリスマスイブ 仙台はホワイトクリスマスでした。FA77Limited
作例4枚目
今はもう、積もっています。FA77Limited
書込番号:12415515
10点
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
Pentax FA77mm/F1.8 Limited |
風丸さん、そして皆さま、メリー・クリスマス!
K-5のナチュラル、好ましいですね。
今まで使ってきたK200Dのナチュラルは記憶色、いわゆる「ペンタックス・ブルー」を出したいときには最強なんですが、場合によってはちょっと作為的に鮮やかに写りすぎてしまって、「ちーとやりすぎかなあ・・・」と思えたときもありました。
でも、K-5のナチュラルは本当に自然な発色だと思います。
特に、室内で撮るときはほとんど「ナチュラル」で撮ってしまうことが多いですね。
今日はクリスマス・・・そんなわけで、マラッカのセント・フランシス・ザビエル教会のステンドグラスの写真を貼っておきます。
レンズはすべてFA77mm、JPG撮りです。
書込番号:12416984
8点
風丸様 こんにちは
風丸さんのナチュラルへの挑戦、感じ入りました。
雅とは違って、なまこ壁の写真など、雰囲気いいですね。
他に挑戦する元気がなく、ほとんどナチュラル一本槍で徹してきた私としては、風丸さんのナチュラルを使った写真を見てうれしい限りです。
以前にK−7で撮ったナチュラルでの写真を貼らせて下さい。
K−5ではないので飾りになるかどうか。
3番目のようにナチュラルでも光が豊富だと鮮やかな色彩が出ました。
それにしても、まだK−5に行けない私ですが、K−5の前にFA31、FA77、DA300、DFA50、DA12−24など、まだまだ手に入れたいレンズが山とあります。
その意味ではレンズに比べれば、ボディは逆に安いものかもしれませんね。
まだK−5どころか、FA77やDA300に行けないので、MZ−3で愛用していたFA85とFA200で我慢の時です。
ご笑納ください。
書込番号:12417170
6点
pentax k-7さん、はじめまして。
横レス失礼いたします。
私もK-5メインではありますが、MZ−3も(MZ−Sも)使用しております。
そこで、質問なのですがいまFA31かFA85(中古)かで迷っております。
いずれ両方ゲットするつもりではいますが。
撮影対象は風景・花なのですが、花撮りにFA85はいかがなものでしょうか?
書込番号:12418254
0点
みなさん、こんばんは。
仙台は昨日から深々と雪が降っています。
blackfacesheepさん
記憶色大好きな私は「ナチュラル」が食わず嫌いだったようです。
K-5の画像処理と相まって、気持ちよい絵を生成してくれますね。
教会のカット、堪能させていただきました。
pentax k-7さん
挑戦というほどのものでもないのですが、
もっと早く試していればよかったと後悔しています。
K-7のナチュラル、とてもリアル感がありますね。
K-7でも積極的に使ってみたかったです。
作例1枚目
見ず知らずのワンちゃんにモデルになってもらいました。
外が寒くて、顔だけ出していたのですが…FA77Limited 銀残し
作例2枚目
写真を撮っていたら出てきてくれました。FA77Limited 銀残し
作例3枚目
今夜のページェント。るーぷる仙台と一緒に。DA15Limited ナチュラル
作例4枚目
ケヤキ並木に積もった雪とイルミがマッチしていました。DA15Limited ナチュラル
書込番号:12418951
5点
風丸さん、こんにちは。
ナチュラル、私もK-5でほとんど初めて使った感じです。
モミジの赤が飽和しやすいのでやむなく、というのがキッカケですが^^;
でもこれが、けっこういい感じです^^
K-7までのナチュラルは、試しただけで終わってたのですが、
K-5のナチュラルは、好みに合いました〜^^
書込番号:12419748
5点
lin_gonさん、こんにちは。
確かに紅葉の「赤」には苦労しています。
来年は私もきっと「ナチュラル」で撮ると思います。
私は青色LEDの色飽和がきっかけでした。
昨年までは毒々しかったSLのイルミをすっきり撮ることができました。
書込番号:12421284
4点
K20Dの頃よりK-5まで、ナチュラル(シャープネス0に設定)を基本として撮影しています。
K20Dでは「鮮やか」も嫌みが無く、状況に応じて切り替えて楽しんでいました。
ただ、K-7では「ナチュラル」でも、若干色強調がくどく感じる場面があると感じて
いました。そのため、K-7では「鮮やか」を使うことがそんなに多くなかったです。
今回見直されたK-5の「ナチュラル」はホントに使いやすくなり、とても嬉しく思います。
この「ナチュラル」こそ、他のカスタムイメージを生かす基本の設定だと個人的には
思っています。
ただK-5では、赤系統の発色にやや癖を感じるので、そこをどう扱っていくかが自分の課題
となっています。
PDCU4で現像して、ナチュラルと鮮やかを撮り比べてみました。
ナチュラルの方がより記憶している色に近いです。
1,2枚目は、カレッタ汐留のイルミネーションです。FA77mm Limited 。
3,4枚目は江ノ島展望灯台のイルミネーションです。TAMRON 17-50mmF2.8(A16P)で
構図微調整機能を使ってのシフト効果を狙っています・・・
江ノ島では強風に泣かされました。花火の打ち上げが予定されていたのですが
強風のため中止になったりと、さんざんのクリスマスでした(笑)
書込番号:12422102
2点
風丸さん
K−7の写真で失礼しましたが、風丸さんはじめ、皆さんのK−5でのナチュラルを見ているととても自然で、しかもK−7より一段と自然さが深まっている感じがするのはペンタックスファンとしての私のひいき目でしょうか。
貞太郎さん
横レスへのご返事が遅れすみません。
FA☆85mmF1.4はすでにペンタックスの2005年のカタログから消えています。
中古市場でも最近はめったにお目にかかることはありません。
中古品があれば即買いではないでしょうか。
FA85はいわゆるポートレートレンズ、中望遠でした。開放で柔らかい味が出て、絞ればシャープ。ポートレートや、物撮り、広告写真に欠かせないレンズでした。
これに代わるレンズとしてはFA77リミテッドがありますし、花を撮るならマクロのDFA50かDFA100がよいと思います。また、DA★55F1.4はAPSフォーマット用のポートレートレンズと言えるかもしれません。
いずれにしてもFA85は手に入れにくいので、より進化したFA77がよいのではと思います。いつも思いますが、風丸さんの77mmの使い方はとても素晴らしいと思います。
風景の中に雑多なものが入る可能性の高い日本です。
中望遠ぐらいのレンズは回りの余分なものを写さずに済みますので、とても重宝しています。
31mmはまた別の次元だとおもいますが。
写真はFA85のフードをはずし、B+W社の望遠用フードつけたものです。余分な光が入らず、逆光にも強くなりました。
書込番号:12426058
1点
22bitさん
K-7以前のナチュラルはほとんど使用していないので正確に比べたわけではありませんが、
K-5のナチュラルは、それまで「雅」を見慣れた目にもとても好ましく思えました。
抽象的ですが、「透明感」を感じます。
pentax k-7さん
私も、今までのナチュラルとは変化しているように感じています。
この板でたくさんのナチュラルの作例を拝見して、自分で使ってみて、
その表現がとても気に入っています。
作例
今朝の雪化粧。シグマ50mmF1.4 ナチュラル
書込番号:12431386
0点
皆さん、すみません。
FA85レンズを撮った写真ですが、ぶれてしまった失敗作を貼ってしまいました。
SRを切り忘れて三脚に載せて撮ってしまったものでした。
スレを汚して済みませんでした。
その後SRを切ったものを貼っておきます。
書込番号:12434820
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
絞ってゴミばかり撮って遊んでる人も絞らなければ大丈夫!
下手くそな私には、k-7の時には手持ちでイルミなんて…だったけどk-5ならいけそうです。
小雨がぱらついてる中でしたが、楽しく撮影出来ました。
因みに私のk-5は、センサーめっちゃ奇麗でした。
33点
みなさん、おはようございます。
ゴミ問題で眠れない日々を過ごしている方もいるでしょうが、2010年も残り10日をきっております。
今、メーカーより公式なアナウンスがあったとしても、今年中の修理は無理でしょう…
どなたかが言われてた事が本当なら、私のk-5にも取れないゴミが発生する可能性があるのでしょう…そうなったらその時に修理に出しますわ^^ これから年末年始に向かって私のk-5は活躍の時を迎えますので、たとえゴミが発生しようとも色々楽しみたいと思っております。ゴミ問題が気になる方はそちらのスレへ引っ越しお願いします^^
Colorizationさん、魚眼レフさん、フォロー頂きありがとうごいます^^
hagajinnさん、早く戻ってくるといいですね^^15日なら年内には十分戻ってきそうですね。戻ってきたら是非、作例でも貼って下さい。
arenbeさん、ほんと手持ち夜景撮影でびっくりさせられました。
kingbird_kakakuさん、こちらに来られた事があるようですね^^今年は40万球のイルミネーションだそうです。こちらでは貴重なイルミ撮影が出来る公園です^^;
市民光学さん、私の作例が参考になって幸いです^^;
書込番号:12407486
10点
kagefune8さん どうもです。
絞らずのスレですが、F8まで絞り込んだ写真投稿しちゃいました。
K-5ではまだ開放近辺での写真をほとんど撮ってないんで、代わりに5Dに100mmマクロ開放の写真貼らせてもらいます。
書込番号:12407535
9点
kagefune8さんコンニチワ
イルミネーションキレイですね!!
僕ものんびり楽しんでおります〜
実はゴミありですが、、
気にならないのでこのまま暫く使います〜
ファインダー清掃等々他の理由も出てきたらお願いしようと思っています。
書込番号:12407550
12点
スレ主さま、お疲れ様です。
pupa01さん1枚目、F11でFA77でしょうか? PENTAXに精通されてらっしゃいますね。
素晴らしい作品ありがとうございます。
泣ける位に美しい夕日ですね〜。
K-5、早く買いたいのですが税法上…(笑)
書込番号:12407687
4点
スレ主さんすみません。
「絞らずのんびり」ってことで、「センサー汚れなんか気にしないよスレッド」だと思って「いや、・・・」とついレスしてしまいました。次回から違うスレッドのほうにレスします。
しかし、不具合を知らずに買ってしまう人や、不具合を知っていて買うのを躊躇っている人に対して「今、○○な不具合が取り沙汰されていますが・・・・」というようなアナウンスは必要だと思います。
特に前者に対してはちょっと不親切ですね。
書き入れ時のこのタイミングでの情報は出し辛いというペンタ事業部の現実には同情しますけれど。
書込番号:12407783
5点
kagefune8さん こんにちは。
これだけ迫力のあるイルミネーションはいいですね。
長時間露出も綺麗でしたよ。
書込番号:12407881
4点
kagefune8さん こんにちは
私も、ゴミの事はのんびり構えていますのでいつもの様に撮影していますよ。
私の場合は、まだ小さいゴミですのでこのまま撮影を継続しますよ。
書込番号:12407946
12点
kagefume8さん
ナイスなスレありがとうございます。
そうですよね、カメラの板ですから写真写真。
せっかくのクリスマスですから、イルミネーション!!!メリークリスマス!
東京駅前と東京国際フォーラムです。
pen SL
書込番号:12408825
8点
連投です。
クリスマス・正月、楽しみですね。何と言ってもイルミネーション・夜景はk−5。もう離せません。今週は、会社帰りは毎日夜景撮影です。
pen SL
書込番号:12408923
7点
kagefune8さん はじめまして。
高感度手持ち撮影のイルミネーション綺麗ですね。
3200以上はまだあまり使っていませんでしたが、
6400などで撮られた画像を拝見して、
私も高感度をどんどん使ってみようと思いました。
ゴミは中央にしっかりついていまして、
年内修理は無理宣告されましたが、準備が整うまで、
気にせずのんびり撮影続行します(^ー^)
書込番号:12409907
9点
みなさん、こんばんは。
24-70さん
5Dいいですね〜私はPENTAXしか使った事ないんですが、最近5Dmk2とLレンズが気になってしょうがないんですよね…PENTAXも5Dのようなフルサイズ出さないかな・・・
pupa01さん
ほんと奇麗な夕日ですね^^k-7では何度も朝日と夕日の撮影に出かけてたんですが、k-5ではまだ時間が取れず行けてません。嫁さんに怒られるの覚悟で初日の出撮りに行こうかな^^;
take a pictureさん
お褒めのお言葉ありがとう御座います。ゴミ問題で色々と苦労されてたようですが、無事帰ってきたみたいでなによりです^^年末年始の撮影楽しんで下さい。
itosin4さん
のんびりって気持ちだけで少しは穏やかになれますよね^^ 私は鳥に興味がまったくなかったので撮影なんてした事なかったんですが、3枚目の写真はよいですね〜今度挑戦してみます。
pen SLさん
会社帰りは毎日夜景撮影!っていいですね〜東京は楽しそうな撮影場所がいっぱいありそうで羨ましいですわ。
mouton6_6さん
ブログも見させてもらいましたが、どの写真も素晴らしいですね^^見てるだけで勉強になります^^ k-5こその高感度性能、自分で楽しむだけならISO6400でも十分奇麗だと思います^^
k-5、色々言われておりますが、その中でもこうやって楽しまれてる方々の素晴らしい作品が見れてホッとしております。やっぱりPENTAXのスレは文字列だけじゃつまらないです。
書込番号:12410870
4点
手持ちでここまで撮れるのは素晴らしいですね。
DA★55mmF1.4?だと思いますが、レンズとの相性も良さそうで高感度作例として参考になりました。
書込番号:12422450
1点
風景さんさん、こんにちは。
返信が遅くなり申し訳ないです^^;
ほんとk-5の高感度性能にはびっくりです^^
使用レンズはDA FISH-EYE 10-17mmとDA★ 55mmF1.4 SDMの2本です。
それではみんさん、k-5と共に良いお年を^^
書込番号:12438163
0点
kagefune8さん、初めまして
先日、御用納めの帰りに東武動物公園のウィンターイルミネーションに
寄って、k−5で初めてイルミネーションの撮影をしてきました。
しかし、こんなに簡単に、しかも綺麗に撮れるなんて凄いカメラです。
私も画像を貼らせて下さい。ちなみにこの4枚は全て手持ち撮影です。
書込番号:12439543
1点
ちなみに、東武動物公園のイルミネーションは、17:00〜20:00に500円で
入れます。1月10日までやってるみたいですよ。
書込番号:12439584
1点
大胸筋さん、こんばんは。
19年位前になるのかな・・・関東で暮らしていた頃に、まだ歩く事も出来ない長男を連れて、初めて買った一眼レフ!Z-1を持って東武動物公園へ、遊びに行ったのを思い出させてくれました^^;ありがとう御座います。
私は東武動物公園のウィンターイルミネーションを見た事ないんですが、グリーンのイルミが他ではあまり見た事ない感じで素敵ですね^^
それにしても、ここまで楽に手持ち撮影が出来るなんてほんと素晴らしい進化ですよね^^
書込番号:12440317
1点
そうですか、関東に居たことがあるんですか。
私は、埼玉県の加須市です。
しかし、このk−5は、仕事帰りに、しかも寒いのに、わざわざ、
東武動物公園にまで寄って、写真を撮ろうという気持ちにさせて
くれるカメラです。
それにしても、スターレンズ16-50mmですか〜、いいですね〜、
私も欲しい〜
書込番号:12442839
2点
明けましておめでとう御座います。
大胸筋さん
DA17-70もk-5の高感度性能のお陰で、レンズの性能が1ランクアップした感じですね^^
書込番号:12453048
1点
有難う御座います。
正直、k−7のときは、17-70mmF4を手放し、シグマの17-70mmF2.8-4に
しようと考えていました。
ピンがピタッとくると、凄く良い描写をするのですが、たまにピンを外す
ときがあり、それが全体の3割くらいだったので考えていました。
でも、k−5に乗り換えたところ、AF微調整も必要なく、暗いところでも
ピタッとピンが来るので、シグマの17-70は消えました。
いえ、K−7も良いカメラなんですよ。
でも、どちらかといえば〜
書込番号:12453430
3点
大胸筋さん、こんにちは。
超亀レスになった事、スレ主としてお詫びいたします。申し訳御座いません^^;
k-7からk-5へ買い替えた方、多いんでしょうね。。。
私も買い替えてしまった人なんですが少し後悔しております。買い戻すかも…
そういえば、PENTAXより公式アナウンスありましたね^^初期トラブルに遭われた方が安心して使用出来るように、メーカーとして責任ある対応を切に願います。もう、絞らずのんびりのスレも必要ないでしょう^^
これにて〆させて頂きます^^
最近FA☆24mmF2を入手しましたので、最後に室内試し撮りの絞らずを・・・
書込番号:12596137
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
好きな芸能人 抱かれたい芸能人と同じで別にアンケートをとって発表しただけだから
そんなにムキにならなくても・・
書込番号:12407525
11点
何に触ってかぶれたか知れない奴は出て来んでいいよ。
マップカメラのランキングが的を得ているかも!。
書込番号:12407542
7点
ランキング・・・。そんなのどうでもいいわ。
自分で手に取ってみて「コレで写真撮りたい」と思った機種買えばそれで済むことです。
人の買った機材や売れ筋で、いちいち自分のポリシーが揺らいでたらあおれもこれもみんな欲しくなっちゃいますよ。
私は、自分で手に取ってみて、ついに買っちゃっいましたよ。k−5♪
いまは、k−5とk−7の2台体制で幸せです。
書込番号:12407549
21点
PENTAX信者が大嫌い!さん
貼り付けた画像 著作権の違法になるようで・・
僕は自分で貼った時は、削除以来出しましたよ。そこのHPに記載されてますよ。
無断使用はお断りって・・
書込番号:12407655
10点
今年一年で一番インパクトのあったカメラは何ですか?という話ですから、開発者にとってはうれしいランキングでしょう。
売れて欲しいのは、PENTAXにしてもK-xなわけで、それはニコンにとってはD3100であり、キヤノンにとってはKissであるわけです。
ま。とりあえず、めでてえな!と。
書込番号:12407714
9点
このランキングは他板と比べて異常なまでに多い
価格コムペンタックス板のナイス票のようなものだろう。某国のようだな。
書込番号:12408192
9点
ピノキッスさん、
> 6年前のK10D以来6年ぶり…
6年前じゃなくて、2006年以来ですよ。
6年前(2004年)は、まだ、*istDです。
誰も、突っ込まないので。
書込番号:12408285
7点
私は銀塩の時代から20年以上キヤノンを使い、オヤジはニコン党でした。しかし、このPENTAX K-5は今まで見たことがないくらいにカメラ好きの急所を突いていると思ったのでとうとう購入してしまいました。
・コンパクトなボディとレンズで防塵防滴
・マグネシウムボディながら軽さと剛性を両立
・高感度ノイズの処理も素晴らしい
・シャッター音が奥ゆかしくて心地よい(しかも高速)
これらが私をノックアウトした点ですが、恐らく多くの人がK-5に喝采を送った理由にも入ると思います。
私としてはキヤノン5D Mark IIと7D+レンズ20本近く持っていますので、これに刺激を受けてキヤノン側も本気を出してスモール機を出して欲しいと思っています。是非ともKissのサイズで7D相当の性能を持った製品を望みます。
いずれにせよK-5、おめでとうございます。今年一番の傑出したカメラでしたね。
書込番号:12408375
24点
こんにちは。
すごい盛り上がりですね。
というかデジカメWatchを知りませんでした。
それとペンタックスにもアンチファンがいたんですね。
最近はパナとソニーのやりあいがすごいなとは思ってましたが。
オリンパスもフォーサーズ(ファインダーカメラ)から撤退するようですし、ペンタックスには頑張ってほしいなあ。
(個人的にネオ一眼がきらいなので)
開発者がこのランキングを見て、少しでも勇気づけられたらいいですね。
あとたぶんカメラオブザイヤーは645Dでしょうし、ペンタックスの年になったみたいです。
とりあえず、おめでとうございます。
書込番号:12408656
11点
いろんなランキングがありますが、
名前が出ないようでは終わりですよね?
(ワーストランキング除く)
上位に名前が上がるということは、
喜ばしいことだと思います。
認めたくない輩が若干いますが、
彼ら(彼女)の書き込みも微笑ましく思います。
おめでとう!PENTAX!
書込番号:12408657
8点
>2010年に発売されたデジタルカメラのうち、あなたの印象に残った機種を5つまで選んでご回答ください。
って事だったから
K-5
645D
NEX-5
α55
GH2
って選んだんだけど上位5機中4機がランクインしてるし、特定メーカのファンによる組織票wってんじゃなく、順当に多くのカメラファンが印象に残ったと感じた機種が上位に来たんじゃない?
ここにX4とか60Dみたいな凡庸なカメラが来たらおかしいでしょ?
書込番号:12408798
13点
人気投票ランキングと売り上げランキングは 比べるものではないですよね。
ペンタックスの645Dなんかは 使ってみたい 欲しいけど 高い!
買った結果ではなくて、使ってみたい願望がランキングには加味されるんだと思います。
例えライカが1位になっても それは売れているからではなく
使ってみたい良いカメラ 憧れのカメラ だと感じてる人が多いという世論の現れでしょうね。
しかし、K−5 E−5 α55 NEX−5 645
5 人気で面白い傾向ですね。
書込番号:12409023
8点
>投票した方は、本当に使っている人なの?
オレが投票した機種は、自分では1台も使ってませんよww
てかこれ、候補機種のユーザー限定投票って訳じゃありませんよw
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/special/20101208_412582.html
書込番号:12409377
10点
Submarine707Rさん
K−5使ってるんですよね?
修理に出してるんでしょ???
不具合が出たのはまあ仕方ないとして、、
気に入って買ったんですよね?????
なのになんで怒ってるの??
なんだか本当に使っているのか疑いたくなりますよ、、
書込番号:12409530
14点
K‐5おめでとうございます。
ユーザーではありませんが、とても良いカメラだと思います。1位は納得の結果です。動画をAVCHDに対応してくれていたら、私も買っていたかもしれません。パソコンが古くフルハイビジョン動画は再生すらできず、ブルーレイレコーダーを使うしかない状況なので。
キャノンのカメラがベスト10に入ってないのが意外で驚きの結果でした。いくつかのカメラ雑誌では、EOS60Dがベストバイとか最もオススメという評価だったので。
書込番号:12409713
3点
スレ主様、ハナミズとまらないさん
K-5の受賞はめでたいものです。雑誌もよく選ばないと間違った評価になります。
雑誌ごとに今年のベストカメラなどの座談会が載っていますが、私が唯一信頼している「日本カメラ」では、フラッグシップNo.1がぶっちぎりで645D(10人中、9名が1位、1名が2位で圧勝で、各氏とも645Dを絶賛でした)、ミドルクラスでは、K−5はかなり接戦で第二位(一位はD7000)、エントリーでは、K−rが第三位(一位はα55)
総合一位は645D。一位推薦は4名、2位推薦5名、3位推薦1名(つまり全員)でした。
D7000 vs K−5では、プロ10人中、D7000は7人が3位までに、K−5は8人が3位までに選んでいます。D7000の方が1位が多かったので、K−5は2位に甘んじています。10人中、9名が1位、1名が2位で、圧勝で、各氏とも645Dを絶賛でした。
「D7000とK−5の一騎打ち。カメラとしてのまっとうな進化」と銘打たれていました。さすがに日本カメラ、かなり公平です。
個人的には、K−5とD7000は互角と思っていますので、いい評価であったと思います。両方とも100%視野の充実した良いカメラで、画質・堅牢性・重さ(レンズを含むシステムとして)・扱いやすさで、K−5、AF・速射・レンズのバラエティーで、D7000と思います。個人的には、K−5の方が良いと思っています。
各ランクで、Cはベスト3に入っているのが、Kiss X4のみでした。60Dは低評価でE−5、7Dにも後塵を拝しています。頑張れC!
その他の後発のカメラ雑誌の座談会(○○○マン)などは、かなりいい加減で、「ペンタックスは2台しか出していなのか‥‥」などと、無知丸出しをそのまま書いています。日ごろの記事や写真を見ると、朝日カメラと日本カメラ以外は買う気になりません。
pen SL
書込番号:12416864
6点
ちょっと編集を間違えました。
K−5のところに645Dの評価を入れてしましました。(涙)m(_ _)m
書込番号:12416891
0点
これを見ると機種数の割にペンタとリコーは健闘している
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101224_416498.html
書込番号:12425280
4点
雷槌さん、こんにちは。
>これを見ると機種数の割にペンタとリコーは健闘している
ほぉ〜、興味深いです。
私はペンタックスとリコーのユーザーです。(K-5, K200D, GX200)
リコーのGRD系やGX系は操作体系が素晴らしく、自分の好みのセッティングに追い込めるので大好きです。
また、発色の傾向は違いますが、ペンタックスとリコー、撮れる写真の密度が濃いという共通点があるような気がします。
書込番号:12425949
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
12月2日に18-135でフリンジの件でスレッドを立ち上げ、皆さんに沢山の回答を頂きました。
大分古くなってしまったので新たに立ち上げさせて頂きます。
PENTAXと数度のやりとりと皆さんの返信を元に試行錯誤し、満足出来るようになりましたのでご報告致します。
遅れましたが御礼申し上げます。
沢山の返信ありがとうございました。
色々試行錯誤をした結果は以下の通りです。
設定を鮮やかからナチュラルに変更では効果があまりありませんでした。
彩度を落とす方法も試しましたがあまり効果がありませんでした。
大幅に絞ると効果はありますが自分の納得行く所までいきませんでした。
結局、カメラ側の設定では納得のいく効果は期待できませんでした。
最終はケンコーフィルターZETA UVL41が効果大でした。
他社のフィルターまでは手が回りませんでしたが、UVL41が効果が大きく他を求める必要がなさそうと判断致しました。
鮮やか設定も問題なく使用出来るようになっています。
ちなみに、UVL41ですが、付けっぱなしで色々試した結果、昼間でも光が若干シャープになるようです。
現在はプロテクターはケースにお蔵入りし、UVL41だけの使用になりました。
個人的に超おすすめプロテクターです。
ここに書き込んだおかげで無事解決出来て良かったです。
ありがとうございました。
自分のも例の問題はあるけどK-5は楽しい!
28点
DR-Z400Sさん。
有益な情報ありがとうございます。前回書き込みされていたのも拝見していたのですが、その時は
まだK−5を購入しておらず「フリンジかぁ〜」と思いながら見てるだけでした。
先日、K−5を手に入れクリスマスイルミネーションを撮った時にフリンジが出て
「これの事か。。。」とひとり納得していました。
作例をみると効果がバッチリなのが良く分かりました。
「UVフィルターはデジカメの場合云々」と何処かで読んだので必要ないかと思っていたのですが
早速、試しに買ってみます!
書込番号:12400846
1点
なるほどUVはエネルギーが高いということか
書込番号:12400868
1点
おぉ、良いですね。
情報ありがとうございます。
書込番号:12401458
0点
一応前回のスレッドも確認しておりましたが、報告スレッドも建てて
くださったのですね。
確かに、この方が有益な情報を広く公開できますし、良い事だと思
います。
そして、スレ主様の問題が解決されたことを嬉しく思います。
これから、いっぱい楽しんで新しいカメラとレンズを使ってあげてください。
書込番号:12401586
4点
L41のフィルタ装着でパープルフリンジは軽減するのですが
作例にも発生していますけど、
フィルタ装着時は多光源下でゴーストが発生しやすい傾向にあるので気をつけてくださいね。
ケースバイケースです。
書込番号:12402720
0点
DR-Z400Sさん、こんにちは
今回の件はお疲れ様でした。
それと、とても有益な情報をありがとうございます。
先ほどKenko zeta uv L41 62sをポチリと注文しちゃいました。
amazonのストア商品で送料無料\4512でした。
まだ、肝心のK-5を買って無いんですけどね(笑
書込番号:12402952
2点
皆さん返信ありがとうございます。
興味がある、心配している方々が多いと知っていたのですが、撮影時間があまりなく遅れてすみませんでした。
今回のフリンジはレンズ側に若干問題があると思っています。
確かに指摘のとおり対策済でも発生はしていますが、F3.5で外側で斜めの光源であればこれぐらいは仕方ないかなと思っています。
F10を越えるぐらい絞るとわからないぐらいに消えていますので良しと思っています。
仲間の他社のフルサイズでももっと酷いものもありますwレンズ次第でこの問題に直面してしまう事が多々ありますね。
今回の場合18-135レンズだとフリンジ問題が発生し、他のレンズで皆さんは問題になっていない。
ここがポイントになるのかな、と思います。
K10Dの頃にFA35等でもフリンジは逆光で開放近くだと当たり前のように発生しましたが絞れば消えます。
しかし、今回は絞っても駄目だった。
今迄ズームレンズを使った事が殆ど無く、絞れば消えるという対策が出来なかったので、ちょっと焦ったのが今回の経緯です。
今回の場合は倍率収差によるものが大部分、と判断していいのではないかと思います。
便利なレンズ故起こるべき事例だと思います。
ニコンには倍率収差補正機能が付いてるモデルもありますので、次期モデルや18-135レンズのファームの改善をPENTAXさんにはお願いする予定です。
トラブルを楽しむのもカメラライフですね。
自分も非常に勉強させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:12404462
3点
ついでに教えていただけないでしょうか。DL2とシグマアポ70-300でフリンジらしき青色が出ます。薄くもりのそらを背景に茶色いはずの木や鳥の輪郭が青色になります。腕と目の悪さによるピンぼけもたぶんに影響してると思いますが、フィルターで改善できるなら、下手くそをカバーできるのですが、この効果は他のカメラでも有効でしょうか。
書込番号:12405042
0点
石川県民代表 さん
入手した古いレンズをその場で試写した物なのでたいした画で
なくて申し訳ありませんが、こういう感じに枝が赤〜紫になったり、
緑になったりする奴ですよね?(ここまで酷くないかな?)
フリンジとは収差と言う意味で、レンズの悪癖全てを大雑把に指
す場合も含みます。
パープルフリンジは主に軸上色収差と言うものが原因ですが、倍
率色収差が要因でも結局は起きるようです。
(両収差とも光の3原色の色がレンズを通すことでズレてしまう事
には差はありません)
このサンプルのように画面全体で色ズレが起きる場合は軸上色収
差が原因で、絞っていけばそれだけで改善します。
通常のデジカメはL39程度の能力があり、これは39nmの波長の光
線、すなわち紫外線をカットするという物です。
レンズの色ズレは可視光線のみに留まる現象ではないので、フィル
ム時代はL39フィルターも効果的だったのですが、デジカメでは標準
でセンサーのローパスフィルターと一緒に組み込まれています。
長い前置きでしたが、L41はデジカメで標準の39nmより3nm分可視
光線域である紫の波長までカットするフィルターです。
(まあ、実際に紫のものを、L41をつけて撮影しても、装着していない
画と厳密に比較しないとフィルターされた色味を見分けれる人は少な
いでしょうが)
この特性上、何処のメーカーの何処のボディ+レンズでも効果は十分
に発揮しますが、結局は紫の濃い色だけをフィルターするので赤味を
帯びていたり、緑色もずれている場合は、その辺には効果はありませ
ん(まあ、実は赤外線域付近の赤をフィルターするものもあるのですが
2枚もフィルターを重ねるのもどうかとは思います)。
今回の場合、スレ主様はリスクを承知で購入されて試されていますが、
ゴーストの発生や色身の変化と等は全くない話ではありません。
まずは1〜2段絞ってみて、その上でやはりと言う場合は、ゴーストや
色味(紫が薄くなる)等のリスクを考慮の上、お試しください。
書込番号:12406134
1点
ありがとうございました。ほとんど真っ青なので効果ありそうです。多少の色合いの変化は気にならないです。
試す気満々になりました。
書込番号:12406182
0点
>ニコンには倍率収差補正機能が付いてるモデルもありますので
K-5,K-7,K-x,K-rには倍率色収差補正が付いていますが・・・それでは効果がなかったということですか?
書込番号:12406911
1点
>K-5,K-7,K-x,K-rには倍率色収差補正が付いていますが・・・それでは効果がなかったということですか?
倍率色収差、軸上色収差、像面歪曲、フレア、ゴースト等々、それ等は
レンズ固有の特性であり、何でもかんでも紫や色ズレに似たものを強制的
に補正してしまうと、不要な物にも影響を与える可能性があります。
そして18-135は新しいレンズですので、その固有の情報を組み込む時間
がなかった、或いは、修正を最小限に留め、ユーザーの写真に悪影響を出
さないために、大分甘めの補正しかしていなかった。
と言う事が考えられます。
ただ、今回はあちらこちらで18-135の色収差については話題になってはい
るようですので、細かいファームアップをしてくれるペンタックスのことですか
ら、いずれこの対策のファームも更新してくれるかもしれませんね。
書込番号:12407590
0点
22bitさん、すみっこネコさん
>K-5,K-7,K-x,K-rには倍率色収差補正が付いていますが・・・それでは効果がなかったということですか?
ごめんなさい、K-5にもしっかり付いてます。
自分もON,OFF共に試しておりました。
K-5フリンジに対する倍率色収差補正の効果は18-135では微妙な判断だったのでOFFにしたっきりすっかり忘れていました。
すみません。
18-135レンズは発売が中旬だったのが26日発売になり、少し勇み足発売だったのではないかと勝手に想像しています。
既に自分は楽しく写真が撮れているので、いつか直してくれればいいや、といつもポジティブシンキングで楽しんでいます。
今はセンサーの問題でてんやわんやしているでしょうから時が熟せば大丈夫だろうとタカをくくってます。
今は高く買った分弄繰り回して楽しみたいと思います。
でわ
書込番号:12410151
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
ペンタックス大坂サービスセンターからお電話がありました。
CMOS交換が必要らしく本日か明日交換 明日22日発送 到着は23日になるようです。
CMOSに異常が見られたようです。詳しい内容は女性の方だったので交換しますとしか
言いませんでした。
新しいCMOSが順次入荷してるようです。詳細は明細書をみてから書き込みしたいと思います。
Ps pen SLさん
通常のゴミではなくCMOS異常との事でした、
無水エタノール拭けば取れるなど憶測で書かないでください。
また新品交換に粘着とありますが、延長保証がからんでると書いてあります。
ボディーNoが変わると落下などの延長保証が受けれません。
24点
take a pictureさん
よかったですね。
しかしいまだに正式な告知がないのが気になりますね。
知らない人はそのままなのでしょうか?
到着して不具合があっても、ここの熱狂的信者さんを恐れずにまた報告してくださいね。
ちゃんと報告して非難する理由はありませんからね。
書込番号:12399844
14点
こんばんは。PENTAX信者が大嫌い!さん
告知の件は電話で聞いてません 受付の女の方に権限があるわけでもないですし。
ただ短焦点のシグマの20mmF1.8で風景を撮影するとき開放では霧の中の様な感じなので
かなり絞らないといけないのです。
F8前後で風景の空の部分にブツブツが目立ったので修理を依頼しました。
新品交換はしておりません。
用紙が届きましたら見せれる範囲で公開予定です。
書込番号:12399879
5点
take a pictureさん、新cmosセンサー交換対応がイブ前に完了との事、良かったですね。
折角ですからじっくりと交換調整、清掃をしっかり完了させてから発送して欲しいですね。
ローパスフィルターとcmosセンサー間の汚れとなると、やはりユニットとしての1チップ素子なんでしょうか、それともペンタックスが独自に組上げたセンサー部ユニットなんでしょうか?。
(雑誌〖カメラマン〗12月号のD7000でのプロカメラマン3人のオープニングトークに有った、センサーの製造元は納入先によって最上品、良品、一応良品を振り分けて納入しているかも??なんて会話を見て考え込んでしまいましたが、有り得ない事と信じています。)
cmosセンサー表面の汚れはローパスフィルターの下になりますから、流石にエタノールを湿らせた綿貌棒でも取れませんね、状況をしっかり判断して論評して欲しいと思います。
書込番号:12399911
5点
schnachipさん こんばんは。
雑誌も読まないので詳しくは?です。告知があればわかると思いますが。
そのあたりも僕にはわかりません。
丁寧な対応とても感謝しています。電話代も高いと思います。
書込番号:12399935
3点
schnachipさん
クリスマス前に届いてくれて良かったですパーティーがあるので(運送事故で遅れたり?)
書込番号:12399956
3点
原因がはっきりして良かったですね。
take a pictureさんの固体の場合は、ペンタックスでは無く、ソニーの不良ですね。
ローパスフィルター組み立て時の不具合と映像素子の不具合、唯のゴミ付きの場合と同じ様な症状では、ペンタックスも原因の特定までに時間が掛るのかも知れませんね。
書込番号:12399967
9点
ソニーセンサーの不良だったら、D7000やα-55はどうなんでしょうね?
書込番号:12400360
14点
しかし、サービス対応についてここまで事細かく報告されるとサービス部門も大変だね。
ちょっとでも間違った対応したらケチョンケチョンにこきおろされるからね。
スレ主さんの気持ちもわかるけど程々にしてあげてほしいですね。
で、結局CMOS供給元のペナルティーでPENTAXは悪くないって事なんすかね?
書込番号:12400688
20点
電子機器デバイスとしてのパーツの供給では、オリジナルと、カスタマイズが存在します。
また、そのレベル偏差値も存在し、優・良・可などのようなランク分けされているものがほとんどですね。
これは、製造上必ず出る事象なので避ける事は不可能ですよ。
今回の不具合の件、同一と思われる、ソニーCMOS搭載機の他メーカーの機種では、同一症状が今のところ出ていない事から察すると、PENTAXオリジナル仕様のモノだった事が濃厚だと言えます。
コストを抑えすぎたのが原因のような感かな。
それにしても、公示がなされないまま、不具合・放置ですか?
ユーザーたち、不安でしょうに。
販売店経由でも、購入者フォローは、必須だと思うのですが。
みんながネットしているとは限りませんからね。
そういえば、突然、注目度ランキングからズレ落ちましたね。
作為的な人工的なランキングだこと。
書込番号:12402078
7点
大阪SCは対応上、何か問題があるのですかな?
書込番号:12402369
8点
> 大阪SCは対応上、何か問題があるのですかな?
K-7がローパス下ゴミで交換になったときに、CMOSに不良のある個体を送ってきたり(送る前に確認してと念押ししたにも関わらず)、
レンズAF不良で修理に出したら(その前に日研テクノで2回送って直らず)、「ROM交換しました」で全く直っておらず、もう一回送りつけたら「AF調整しました」で同様。だめもとで出張時にフォーラムに持ち込んだら1発OK…
土日祝日開いてませんし、どうせ郵送にするなら東京を利用する事にしました。
書込番号:12403246
6点
>ローパスフィルター組み立て時の不具合と映像素子の不具合、唯のゴミ付きの場合と同じ様な症状では、ペンタックスも原因の特定までに時間が掛るのかも知れませんね<
センサーの供給元のソニーでローパスフィルターまで取り付けて納品してるんですか?それだったらソニーに原因がありますが、ペンタの組立て工場でのゴミ混入なら100%ペンタに責任がありますけど*_*;。
書込番号:12403754
3点
近頃誤字ばっかり・・
固体→個体です。
小生は、take a pictureさんの現象の場合は、ソニーに責任が有るとは書きましたが、それ以外の2点に関してソニーに責任が有るとは書いてません。
ただ、そう理解される方がいらっしゃるとすれば文章を端折った責任は、有りますので謝ります。
書込番号:12404405
1点
LE-8Tさん は、文字通り 「CMOS異常」と受け取られたのでしょうね。
なんでソニーに責任が有ると断定されたのか最初解りませんでした。
ここでの「CMOS異常」と言うのは、言葉のあやでCMOS周りに異常が見つかったので(フィルタを含む)CMOSユニットを交換しますと言う意味ではないでしょうか。
電話での伝言ゲームは往々にして誤解を生みますので今までの流れから大まかに解釈する必要が有ると思います。
多分修理部材が多くなっただけで何も変わっていないと思います。
対策済みのCMOSユニットが手配できたので有れば堂々と発表する筈ですから。
PENTAXには早急な発表をお願いするとして、ユーザとしてはあせらずに待つしかないですね。
書込番号:12404488
3点
私も状況が変化したのか気になったので再度問い合わせしましたが、何も変わっていないという内容の回答でした。
検査を厳しくした後の現在出荷中の物での不具合はまだ確認されていないとの事。
(お客様相談室今日の回答)
いつからそうなのかという事を聞いてもそれには答えてくれませんでした。
書込番号:12404534
2点
ソニーのセンサ不良の可能性が少しでも出てきたら
絞らなければ無問題やら他社もゴミが出るのに何故K-5だけとか
意味不明の書きこみをする奇怪な人間が出てこなくなるのが面白い。
D7000やα-55に使われているセンサは兄弟ではあるが全く同じものであるわけがない。
K-5向けにローコストにカスタマイズされたセンサ不良の可能性もあるが
おそらくローパスのチューニングやダストリムーバルの挙動によってのK-5だけの不具合だろう。
K-7の事例同様にこのメーカーはなんの公示もせず終わらせる可能性がある。
ここまで報告が相次げば仕方なしに公示するかもしれないがな。
本来はそのような世論が無くとも回収するか出荷調整するべき問題だ。
ユーザー思いのメーカーなどと聞いてあきれる。
書込番号:12404679
7点
>絞らなければ無問題やら他社もゴミが出るのに何故K-5だけとか
>意味不明の書きこみをする奇怪な人間が出てこなくなるのが面白い。
1. 気にしない人たちは年末で撮影か仕事で忙しい
2. 内部の汚れか表面のゴミか区別がついてないのもありそう(調査結果待ち)
3. 騒ぐのに飽きた
がほとんどだと思いますけど。
今日、行きつけのキタムラで聞いたら、その店舗ではK-5のゴミやD7000のAFでの問い合わせは特に無いそう。小さな店ですが。首都部の大型量販店とかはどうなんでしょうね。
書込番号:12404892
2点
ajaajaさん
>CMOS交換が必要らしく・・・とtake a pictureさんは書いていらっしゃいますから額面通り受け取ったのですが。
CMOSセンサー廻りと書かれたのは、どんな判断なのかな?
同じ兄弟センサーを使ってるニコンやソニーには出て無い事例だからCMOS、又はCMOS廻りに問題が有ってもペンタックスに非が有るとの判断なのでしょうか?
小生は、CMOS絡みで問題が有ったので有ればソニーに問題が有ると考えました。
人其々のも問題のの捉え方の違いでしょうし、小生の様にペンタックスファンだと他に責任転嫁したいのも有りますし、ソニーファンの方にすれば濡れ衣と言いたいでしょうし。
書込番号:12405991
4点
LE-8Tさん CMOS交換と言った場合は、CMOS単独で交換できる訳はなく、その上のカバーグラスに汚れが付着しているので当然CMOSと一体になったカバーグラス込みでの交換でしょう。
またその汚れはローパスフィルタ側にも何らかの形で付着しているはずですからローパスフィルタも交換せざるを得ないでしょう。
ローパスフィルタまでソニーから納品されているのかどうかは判りませんが。
ローパスフィルタの上の超音波DRガラスも一体となって浮き上がる構造ですから、それら全体を交換するのが最も効率的でしょう。
CMOSのどの辺りを交換するにしても汚れの原因がわからない限りはソニーに責任を押し付ける事は不可能な事くらいお分かりでは。
書込番号:12406159
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
カスタムイメージをリバーサルにして撮ってみました。
が、ナチュラルか鮮やかで撮るのを忘れてしまったために
比較するものがなく。。。_| ̄|○
・FA31mm F1.8 Limited
・NR off
・カスタムイメージは"リバーサル"
・三脚未使用
・JPEG撮って出し(リサイズのみ)
・JPEG設定 6M ★★★
・AWB
FA31mmの色ノリの良さも相まってますね。
5点
こちらは。。。
・FA31mm F1.8 Limited
・ISO6400固定
・NR off
・カスタムイメージは"リバーサル"
・三脚未使用
・JPEG撮って出し(リサイズのみ)
・JPEG設定 6M ★★★
・1枚目:AWB 2枚目:白熱灯 3枚目:電球色蛍光灯
今週はクリスマス☆
みなさんの長時間露光写真を見ていたら、本当に三脚が欲しくなってきた(;^^)
書込番号:12396670
4点
カメラに付属のPDCU4でカスタムイメージは変えられるはずじゃよ。
色々変えられるんで試してみたらどうじゃろ。
書込番号:12396671
1点
>サル&タヌキ さん
PCが旧く非力なもんで、まだPDCUをインストールしていないんです。
K200Dのソフトは平気だったのですが。。。
カメラ買い換えたらPCも買い換えないと追いつかないのかぁい!
って感じです(;^^)
一回、ダメもとでぶち込んでみるってのもやってみようかとは思っているのですが、なかなかその気になれず。
RAWで撮る事もそんなにないので、あまり焦っていないって感じです(笑)
書込番号:12396764
0点
スレ主さん こんばんは
撮影直後なら ボディ内でカスタムイメージやWBを変更して何度でも新規保存ができますよ
書込番号:12396932
1点
>真龍 さん
できました。
いままで『なんで撮影直後だと画像が表示されるんだろう?』と思っていたのですが、新規保存が出来るんですね。
まったく気にも留めていない機能でした(K200Dの時から・笑)
どちらかというと『今日はこのレンズにこの設定で』って感じで撮りに行っちゃうんで。
デジタルの恩恵無視でアナログ的な使い方しちゃってますね。
書込番号:12397507
1点
今ならGITZOがキャッシュバックやってますよ。
私はSLIKの813EX使ってたんですが、やはりGITZOが欲しくなりキャンペーンに乗じてGK2500LVLQR買って、戻ってきた¥20,000-でGH2781QRを買ってしまいました。
いくら高感度が良くなったと言っても、三脚は必須ですね。
撮れる写真には関係ないですが、GITZOにk-5はほんとよく似合いますので、スレ主様もどうですか^^
書込番号:12397542
1点
>kagefune8 さん
GITZO、なかなか良さそうですねぇ。
ベルボンかSLIKが念頭に合ったのですが、GITZOも魅力的です。
ただ、ちょっとお値段がはってますが(笑)
三脚を使った事がないので、長時間露光の透き通った写真を見ると『必要だなぁ』と思いますね。
書込番号:12397597
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





















































































































