PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

2012年 3月23日 発売

PENTAX K-5 Silver Special Edition

マーク・ニューソン氏デザインの超薄型レンズをセットにしたデジタル一眼レフカメラ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1693万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:660g PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様

※smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS Silver付属

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Editionペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月23日

  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの中古価格比較
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの買取価格
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのスペック・仕様
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの純正オプション
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのレビュー
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのクチコミ
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionの画像・動画
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのピックアップリスト
  • PENTAX K-5 Silver Special Editionのオークション

PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板

(34816件)
RSS

このページのスレッド一覧(全426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信26

お気に入りに追加

標準

「CTE」は病みつきになりますね

2011/02/20 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  
当機種
当機種
当機種

皆様、こんばんは。

先週のノルウェー出張では、
仕事の合間を縫って、
K-5とDA18-135mmが活躍してくれました。

それにしても、薄明・薄暮での撮影ではCTEの色がたまりませんね。
到着した次の日の朝方は、雲が多かったせいでこんな朝焼けが出てくれました。

DA18-135mmも非常に良いレンズでした。
出発前に無理して購入して良かったです。
単焦点も2本持っていったのですが、
結局、この1本で済ませてしまいました。
ただし、3枚目のように、
広角側18mmでは、歪曲収差の影響がかなりあります。

それにしても、時間がなくてバタバタして撮ると、
失敗率が高くて、後でがっかりすることが多いです。
このときは、強風でのブレと暗さでのピンずれで、
かなり失敗作を量産してしまいました。

書込番号:12685346

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/20 23:44(1年以上前)


到着したばかりで、
時間設定を変え忘れていて、
時間表示が日本時間になっています。
時差分の8時間を引いてください。

書込番号:12685365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/02/20 23:51(1年以上前)

別機種
別機種

<嵐>

今晩わ
[CTEバカ][リバーサリフィルムバカ]をやっている者です  (。-ω-)ァァ


>arnold_fushimiさん

>薄明・薄暮での撮影ではCTEの色がたまりませんね

曇りの日は曇りの日で良い味が出、時には凄い色が出る時が有るのですが・・・ (-д-`*)ウゥ-









[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー      社台マニア

http://happy.ap.teacup.com/part2


書込番号:12685414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/21 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

目立つ色が2色あると…

青色だけのイルミは…

夕暮れはいいですね

別バージョン


arnold_fushimiさん、こんばんは。

ヨーロッパの街並とCTEは相性がいいですね!
いいなぁ、こんな写真撮りに行きたいなぁ。

僕もCTE大好きでほぼ常用してます。
が、たまにとんでもない色になりますね、社台マニアさんも書いてますが。

基本的に画面全体が同一系統の色の時にいい感じにハマルことが多いですね。
1枚目みたいに海の青と黄色で画面が二分されてたりするとスゴイ転び方をします。
青色イルミも結構ドギツクなることが多いですね、たまにハマリますけど。

書込番号:12685525

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/21 01:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

社台マニアさん

いつも、きれいな「馬」の写真、
楽しみに拝見させていただいています。
DA★300mmは、本当にいいレンズですね。
たまには、「開放」以外でも撮られるんですね。
価格もだいぶこなれてきましたので、
そのうち、「K-5」+CTEで「トィンクルレース」
なんていかがですか?

Circulo Polarさん

色々と参考になる作例、ありがとうございます。
お台場の夕景きれいですねー。
行灯まつりか何かでしょうか?
私もたまに行きますが、知りませんでした。
CTEは昼間には使ったことがないのですが、
これからは、もっと色々と試してみたいと思います。

難しい条件の時は、「RAW+」で撮るようにしているのですが、
「PDCU4」がかなりイマイチなので、ちょっと困っています。
特に、色が勝手に変わってしまうようなので、
ほとんど使い物にならない状態です。
カメラ内現像は、枚数が多いとちょっと面倒なので、
やっぱり、「Lightroom3」か「SYLKYPIX」を
買わないとダメですかねー。

書込番号:12685859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/21 01:52(1年以上前)

arnold_fushimiさん
こんばんは

ノルウェーの写真いいですね♪

こんな写真撮る機会に恵まれるなら
多少出張が大変でも嬉しいですね(笑)

写真ありがとうございましたm(_ _"m)

書込番号:12685941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 10:52(1年以上前)

ノルウェーに出張とは羨ましい限りです。
とても素晴らしく撮れていますね。
ハネムーンで2日間ほど滞在しましたが
スレ主様の写真を見ると行きたくなりました。
(時間もお金もないので行けませんがw)

書込番号:12686690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/21 13:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDR(Auto)

HDR(Auto)

浪漫写真さん、とも蔵.comさん
返信ありがとうございます。

出張なので、ゆっくり街を見て歩いたり、
名所を回ったりする訳にはいかないのですが、
それでも、早起きして散歩するなど、
何とか撮影時間を作っています。
仕事をリタイアするなどしたら、
ぜひ出張先をゆっくり回ってみたいと思っています。
(知り合いもずいぶん出来ましたので)

実は、後半は「オールボー」という
デンマークの古い街に一泊だけしました。
ホテルのバルコニーからの風景です。
レンズは、もちろんDA18-135mmです。

書込番号:12687123

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/21 13:48(1年以上前)

☆arnold fushimiさん

こんにちは。 ペンタ一年生のstardust☆☆☆といいます。

WBの「CTE」モードは、ホント良いですよね。
シーンによっては(ハマると)、実際の光景よりも印象がつよいインパクトのある絵が完成しますからね。
色温度を過度に強調することから、失敗もありますが、楽しいですね。


デンマークの写真での作例2枚目、HDRですが、非常に良いですね。
いかにもHDRという感じではなく、自然なところが良いです。
今のところHDRは、試しておりませんでしたので、大変参考になりました。

書込番号:12687248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/21 16:29(1年以上前)

素晴らしい写真ですね。

三枚目の水平線がちょっと樽型になっていますが、小生の18〜135mmだとそんなに強くは出ないのでやや意外(K5で歪曲収差補正しなくても)。歪曲収差補正をONにすると、殆ど目立たなくなると思います。但し、シャッター押してから数秒待たないとLCDに絵が表示されませんが。

書込番号:12687656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/21 17:45(1年以上前)

スレ主さんへ
 仕事で北欧とは羨ましい限りです。私の会社ではありえませんので羨ましいです(笑)。
 確かに土日が入っていない限りはゆっくり写真も撮れないのですが、それでも雰囲気がよく 出ているお写真をK-5で撮られているのでうれしくなりました。
 
 お使いになった18-135について感想を書かれていますが、私も単焦点を多少揃えている中で
 広角から準望遠ZOOMが気になっていますのでお聞かせください。
 一番最初のスレの3枚目の歪曲ですが、Southern Islandさんが書かれているように補正無し
 の状態での作例でしょうか?
 ここまで歪曲が大きいのは意外でして、私が所有するDA10-17の17側といい勝負かな・・・ と思った次第です・・・歪曲が出るのはK-5オーナーズBOOKでも書かれていますので知って はいたのですが・・・。
 カメラ店頭で確認した時にはあまり感じないレベルの歪曲だった印象が強かったと思い書か せていただきました。


書込番号:12687901

ナイスクチコミ!0


taketake5さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 19:43(1年以上前)

いいですね。この色あいはたまりませんね。もっと写真見たいです。昔バイクでノルウェーを2週間ほど旅行したことがあります。すばらしい写真を見せていただいて、また心が騒ぎ出しました。

書込番号:12688363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/21 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HDR(Auto)

HDR(OFF)

収差補正(OFF)

収差補正(ON)

皆様、こんばんは。

返信ありがとうございます。
参考になれば幸いです。

stardust☆☆☆さん

HDRはなかなか面白くて、
夜景では、かなり多用するようになりました。
RAWデータがありましたので、
通常撮影のものを、並べてみました。
これはこれで、いいような気もします。
HDRの時は、必ずRAWデータも残すようにしていますので、
「バッファRAW保存機能」はとても便利ですね。

Southern Islandさん
タイガーバリーさん

こちらも、RAWデータがありましたので、
収差補正をかけて、カメラ内現像をしてみました。
ずいぶん良くなっている気がしますが、
水平線が、ちょっと斜めなのも、災いしているようです。
これは、広角端の18mmだけで、20〜21mmくらいでは、
ほとんど目立たなくなります。
擬似フィッシュアイみたいなので、
これはこれで、面白いですね。
もっと、色々試して見て、
このレンズのクセを生かして行きたいと思います。

taketake5さん

ノルウェーには、どのあたりに行かれたのでしょうか?
ちなみに、最初の4枚は「オーレスン」という、
ベルゲンとトロンハイムの中間くらいの位置にある、
西海岸側の小さな港町です。
メキシコ湾流(暖流)が来ているので、
真冬でも、そんなに寒くはなりません。
おかげで、朝晩でも何とか出歩けます。
でも、この時は、風が強くて凍え死にそうになりました。
(カメラは好調そのものでしたが・・・)

書込番号:12689118

ナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/21 23:00(1年以上前)

arnold_fushimiさん 

こんばんは。

素敵な風景をありがとうございます!!
僕も今年北欧に行く機会がありそうなので、とても参考になりました。
早くCTE試したいです☆
って早くK-5を入手しないといけませんね。(笑)

書込番号:12689625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/21 23:27(1年以上前)

当機種

オスロでプロペラ機へ

Pic-7さん

返信、ありがとうございます。

北欧旅行、楽しんできてください。
お勧めは、やっぱり夏場です。
特に、日本の梅雨時が最高ですね。

北欧は、安全だし、
アクセクしていないので、
やさしい人が多くて、
ホテルやレストランでも、駅や空港でも
とても親切で過ごし易いです。
(物価が高いのだけは、どうにも敵いませんが。)

雪の中、必死で撮影している、
アジア系のおじさんに向かって、
笑顔で答えてくれるカップルまでいます。

書込番号:12689810

ナイスクチコミ!1


taketake5さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/21 23:29(1年以上前)

arnold fushimi様
南端の町クリスチャンサンからフィヨルド地帯を、北上し、ベルゲン経由で北緯66度のアンデネスまで行ってきました。地図で確認すると、オーレスンのすぐ近くを通ってましたね。フィヨルド地帯を北上するには、長いトンネルを走って、フェリーに乗って、またトンネルを走って、またフェリーに乗る、を1日に何回も繰り返さなければならず、時間がかかりすぎてノールカップ岬を断念しなければなりませんでしたが、楽しい旅でした。写真を拝見し、しばし十数年前の懐かしい思い出に浸ることが出来ました。どうもありがとうございました。

書込番号:12689830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/21 23:42(1年以上前)

レスありがとうございます。

こうしてみると、HDRかけない方が良いですね・・・爆www
要は、HDR云々と言うより、露出のもんだいですね、この作例の場合は。

でも参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:12689911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3216件Goodアンサー獲得:41件 K's Garden 

2011/02/22 00:10(1年以上前)

別機種

イグアスの滝

今晩わ

>arnold_fushimiさん

>「開放」以外でも撮られるんですね

色々と演出してみるのも面白いですから  ∩`・◇・)ハイッ!!


>「トィンクルレース」

関西の人間ですが大井競馬場には何度か行ってますが
流石に平日の晩は行けません  (。-ω-)ァァ

去年11月にJBCを見に船橋競馬場には行きましたが
仕事納めだった12月29日の東京大賞典(プチトゥウィンクル)は行けませんでした (^▽^;)


http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101104/archive

http://happy.ap.teacup.com/applet/part2/20101116/archive

では

書込番号:12690073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/22 01:05(1年以上前)

当機種
当機種

収差補正(OFF)

収差補正(ON)

皆様

お騒がせいたしました。
やはり、私の腕が未熟なせいで、
水平線が傾いていたため、
湾曲が強調されて見えただけのようです。

傾きを直して見ました。
こうしてみると、補正がなくても
それほど大きく曲がっては見えませんね。

ご指摘、ありがとうございました。

書込番号:12690315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/22 01:25(1年以上前)

返信いただいた皆様、
ありがとうございます。

taketake5さん

少しは、お役に立てたようで、良かったです。
バイクでの北欧ツーリング、いい思い出ですね。
うらやましいです。


stardust☆☆☆さん

>こうしてみると、HDRかけない方が良いですね・・・爆www

何だか、私もそんな気がしてきました。(笑)
それにしても、露出±0ですから、
K-5の評価測光、なかなかのものですよね。


社台マニアさん

>仕事納めだった12月29日の東京大賞典(プチトゥウィンクル)は行けませんでした (^▽^;)

そうなんですね。
競馬には詳しくないので。
「トゥウィンクルレース」というと、
やっぱり大井競馬場なんですね。
ナイトレースの別名かと思っていました。
今年は、見に行ってみようかな?

書込番号:12690384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/22 01:28(1年以上前)

CTEってなかなか面白いんですね・・・
リバーサルで言うとコッテリ系のベルビアとか、ネガのインプレッサ的というか。
既に肉眼で見た色を超越して、究極にまで極彩色と言うか記憶色と言うか。

使い方は難しそうですが、JPEG出色でのコントロールにこだわる人にはすごい武器ですね。

書込番号:12690393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:401件Goodアンサー獲得:57件

2011/02/22 20:08(1年以上前)

別機種
別機種


arnold_fushimiさん

傾き補正したら歪曲は気にならなくなりましたね。
でも全体としては最初のお写真の方が好きだったりします(笑)
ところで自動水平補正は使われてなかったのでしょうか?
水平線撮るときなんか僕はかなり重宝しています。
というか普段でもonにしっぱなしです。

>行灯まつりか何かでしょうか?

それが全然分からないですよ(笑)
めったに三脚なんか持ち歩かないのに珍しく持っていったら
たまたまこんなイベントやってました。

>「PDCU4」がかなりイマイチなので、ちょっと困っています。
>特に、色が勝手に変わってしまうようなので、ほとんど使い物にならない状態です。

僕は操作性以前にもっさりとした動作がダメで全然使ってませんね。
色が勝手に変わってしまうとういのはちょっと良く分かりませんが。
独自の設定を反映させるにはやっぱりPCでこれぞというのを選んでから
RAWをカメラに戻して現像がいいかもしれませんね。

最近はカメラ内現像全然やってませんが、始点と終点を選べばその間の画像が
全部選択される機能とかあったらすごく便利だと思うんですけどね。
それでもペンタのカメラ内現像は他社に比べたら使い勝手は良さそうですけど。

>やっぱり、「Lightroom3」か「SYLKYPIX」を買わないとダメですかねー。

僕はSilky Pro使ってますが、いつも使うわけではないですね。
基本的に撮って出しで選んで満足いかないときや雰囲気を変えたいときだけ現像してます。
あとは動体を撮ってトリミング+調子を整えたいときとか。
2月末までSilky新バージョンのβ版を無料でお試しできるはずですので使ってみては如何でしょう?

書込番号:12692970

ナイスクチコミ!1


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/22 23:11(1年以上前)

arnold_fushimiさん 

お返事ありがとうございます(^^)

写真を観ますととても寒そうで、大変だったでしょう!?
〉北欧は、安全だし、アクセクしていないので、やさしい人が多くて
そうですね!僕も以前訪れた時は街の人にとても親切にしてもらいましたので、今回も楽みです。

お仕事で海外に行かれるのでしたら、同じ様な境遇でしょうか。
Pentax & 海外の同志ですね(笑)
僭越ながらファン登録させて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:12694057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/22 23:19(1年以上前)

当機種
当機種

丘を降りる途中から

この丘の上から撮りました

皆様、こんばんは。
返信ありがとうございます。

奥州街道さん

「K-5」いいですよー。
Nikon D3のサブにいかがですか?
機能満載で、まだまだ使いこなせていません。
少しづつ、色々試しながら使っていくのも楽しいです。


Circulo Polarさん

色々とお教えいただき、ありがとうございます。

>ところで自動水平補正は使われてなかったのでしょうか?

自動水平補正は使っていました。
評価結果が良かったので、私もほとんど入れっぱなしです。
時間を見ると最後の方のカットですので、
三脚もしまって、手持ちで最後に撮ったものです。
あせっていたので、景色にだまされ大分傾けてしまったようです。
ファインダーで見ると、この方がバランス良く見えてしまったので。

帰りをあせっていたのですが、途中でこんなのも撮っていました。(作例1)
この丘を下ってホテルに戻らなければならなかったので。(作例2)
坂の途中から階段に変わって、420段くらいあります。

>2月末までSilky新バージョンのβ版を無料でお試しできるはずですので使ってみては如何でしょう?

そうですか。早速、ダウンロードして試してみます。

書込番号:12694110

ナイスクチコミ!1


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/22 23:25(1年以上前)

こんばんわ

ヨーロッパの景色にCTEはいい感じですね。

PDCU4の悩みの種はCTEが使えない点がネックですね。
そんな時に便利なのがカメラ内RAW現像でTIFF出力できるところです。
これは、他社にない武器だと思います。

CTEやリバーサル、銀残し、雅やほのかのピクチャースタイルにファインシャープネス等のペンタ独自の画像処理画像を無圧縮で出力できますので、Jpegに比べてレタッチ耐性は向上します。

ネックなのはファイルサイズが50MB程度と巨大な点とビット深度は8bitになる点ではあるのですが。。。

私はCTEや雅、リバーサル、銀残し等を使ったここぞという写真はカメラ内現像である程度調整してTIFF出力したあとにLightroom3やAperture3で微調整しています。
収差補正もあらかじめカメラ内現像で行えるので後処理は楽ですね。
シャープネスは極力線が太くならないようファインシャープネスを使っています。

書込番号:12694152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/23 00:56(1年以上前)

当機種
当機種

PDCU4でリサイズ(RAWから)

PDCU4でリサイズ(JPEGから)

potachさん

返信ありがとうございます。

>私はCTEや雅、リバーサル、銀残し等を使ったここぞという写真はカメラ内現像である程度調整してTIFF出力したあとにLightroom3やAperture3で微調整しています。

すごいですねー。
ちょっと想像できない世界です。
私もファインシャープネスが好きなので、ほとんど常用です。

PDCU4に関してですが、
作例のように、RAWデータをさわろうとするとこうなります。
(このデータの場合は、黄色系がなくなってしまっています)
何も、いじらずにリサイズしただけでもこうなってしまいます。
ちょっと、いじり始めるとプレビュー上でもこのようになり、
パラメータのリセットをしないと戻りません。
前から、微妙な色合いのときに、変だなとは思っていたのですが、
今回のデータで決定的です。
今、JPEGならばいじっても大丈夫なことがわかりました。
動作も問題なさそうです。
RAWデータがいじれなければ意味がないので、
もうPDCU4にこだわるのは止めにします。

色々と有意義な情報を、ありがとうございました。

書込番号:12694655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 アーノルドフシのPhotoブログ  

2011/02/23 01:31(1年以上前)

Pic-7さん

返信いただいていたのですね。
ちょうど、微妙な時間帯で返信を書いたので、
見逃してしまっていました。すみませんでした。

>写真を観ますととても寒そうで、大変だったでしょう!?

仕事中は寒くないんですが、
わざわざ暗い中を出歩くので、
やっぱり、明け方はきついです。

>お仕事で海外に行かれるのでしたら、同じ様な境遇でしょうか。
Pentax & 海外の同志ですね(笑)

こちらこそ、よろしくお願いします。
出張先で、良いのが撮れたら、ぜひ見せてください。
楽しみにしております。

時差ぼけや疲れも取れていないのに、
こんなことをしていていいのでしょうか?
早く寝ないと。おやすみなさい。

書込番号:12694789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ241

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 「銀残し」が活きる被写体

2011/02/16 00:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:79件
当機種
当機種
当機種
当機種

嘗てあったはずの子供たちの歓声を・・・

ゆっくりと朽ち果てようとしている遊具たちは・・・

永遠に蔵いこみながら・・・

今もひっそり密かに夢を見続けるのだろうか

みなさん、こんにちは。
K-5を手にしてから、ちょうど二ヶ月余。(その間例のヤツで中10日程入院)

さて、「銀残し」。
使えるのは、やっぱ、名刹の類いとか苔むした地蔵とか、動画をある種の映画調でとか、そんなとこだろうなあ、なんて漠然と捉えており、使いあぐねておりました。というか、テスト撮影以外、殆ど無使用状態。
しかし、最近とあるテレビ番組やサイトからヒントを得て、あっ、これだよ、これこそ銀残しを活かせるんじゃねーか、とある意味開眼した次第。
その被写体とは、「廃墟」
巷では、長崎軍艦島(ツアー)を代表としたちょっとした廃墟ブームとか。
私の住む宮城県北部にも、なんと近畿方面からもわざわざ見に来るというマニア垂涎(?)の廃墟の遊園地があります。
そこで、おとといの日曜、日が沈む頃合いから夜の帳が完全に落ちて辺りが宵闇に包まれる時間帯まで、不気味な空間に身を寄せてひたすら撮影に没頭。

まあ、作例を見てやってください。
なんといいましょうか、廃墟が銀残しを待っていたと云いますか、はたまた、銀残しが廃墟を求めていた、なんていったら大げさでしょうか(笑)
銀残しによって、只の廃墟だったものがより一層、寂寥感やアンニュイさといったものが増幅し、あまつさえ幻想的な雰囲気を醸成せさるといったら、いったらばかりで恐縮ですが(笑)、誇大妄想でしょうか。
私自身、カスタムイメージに「銀残し」が無かったら、車で約20分程度の近くに住みながら恐らく見向きもしなかったであろう被写体、それが「廃墟」。
銀残しでこそ、ある種の息吹が吹き込まれる被写体。

K-5(=K-7etc)でしか撮れない風景がここにも確かにありました。

書込番号:12662152

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:79件

2011/02/16 00:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後は、リバーサルで星景を

銀残しで何とかサマにはなっておりますが、つくづくウデの無さを実感。
機材としては、魚眼か超広角が欲しい・・・
それとPhotoshop+TopazAdjustがあればなあ・・・

下のサイトはアマチュア写真家(機材はソニー)のサイトですが、
http://rusty-garden.lix.jp/index.html
これが実に素晴らしい。
上のサイトの作品を鑑賞すると、写真とはウデは勿論のこととして、ちょっとしたセンスと、
一番肝腎なのが「被写体に対する(ときに変態的な)愛情」なのだと実感します。

ところで、私は、RAW+で、Lightroom3.3で現像しているのですが、銀残しで撮った筈のファイルがフィルムストリップに表示される一瞬は確かに銀残しなのですが、次の瞬間には銀残しではなく、普通のといいますか恐らくカスタムイメージでナチュラルになってしまうのですが、これは何故でしょうか、因に同じような経験をされた方はいらっしゃいますか。

書込番号:12662315

ナイスクチコミ!14


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/16 01:26(1年以上前)

> 銀残しで撮った筈のファイルがフィルムストリップに表示される一瞬は確かに銀残しなのですが、次の瞬間には銀残しではなく、

恐らく最初はRAWファイルに埋め込まれたプレビュー用JPEG画像を表示し、
Lightroomの簡易現像が終わったファイルはLightroomのデフォルトの色調で
表示されているものと思われます。
RAWファイルのプレビュー用JPEG画像はカメラで設定した色調ですので。

書込番号:12662472

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/16 03:24(1年以上前)

もう少し書きます。
カメラ内で設定したカスタムイメージは Lightroomや SILKYPIXでは無視されます。
※パラメータは公開されていないはずなので、反映のしようが無い
反映されるのはWBぐらいです。
ですので、RAWで撮影して Lightroomで現像する場合、「銀残し」や「雅」という設定は意味を持ちません。

書込番号:12662673

ナイスクチコミ!6


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/02/16 08:14(1年以上前)

Lightroomのお試し版を使っています。
カメラキャリブレーションのプロファイルがAdobeStandardになっていませんか?
キヤノンやニコンですと設定がありますが、ペンタは残念ながら設定ができません。

書込番号:12662912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2011/02/16 13:00(1年以上前)

スレ主様

「銀残し」こういう被写体にはぴったりですね。
参考になりました。

書込番号:12663731

ナイスクチコミ!3


蒼隼さん
クチコミ投稿数:37件

2011/02/16 14:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

comrade conradさん
銀残しはもっと評価されてもいいカスタムイメージだと思いますが、なぜかそれ程話題にも上がりませんね。。
歴史(過去)を感じさせる(させたい)被写体を選べば最高のイメージに仕上がる気もします。。

書込番号:12664051

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/02/16 16:30(1年以上前)

カメラ自体で現像されたら残るのでは

書込番号:12664351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/02/16 18:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

銀残し+HDR

繋留

朝陽昇る沖合

comrade conradさん、おじゃまします。

「銀残し」はかなりユニークな表現になりますから、確かに被写体を選ぶ気がします。
もともとは映画で使われている手法と聞きましたが、シリアス、サスペンス、クラッシック
と言ったキーワードに通じるのではないでしょうか。

私も「銀残し」はとても気に入っているのですが、手元にある写真を見直してみると、それ
ほど多くは使っていなかった事に気付かされました。本当の意味で使いどころを探るなら、
「今週1週間は、全部これで撮る!」とかしてみると良いのかもしれません。さて、....

作例を4枚程。
1枚目は影を撮ってみたもの。モノクロよりも少し多くの色情報を見せたい時にはGOOD。
2枚目はHDRにて使用してみました。もっと露出を落とすと面白い絵になるかもしれない。
3枚目はその場の雰囲気を上手く出せたと思っている1枚です。如何でしょうね?
4枚目は朝の光で試してみました。微妙な色合いになりました。でも使えそう。

書込番号:12664823

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:79件

2011/02/16 20:38(1年以上前)

皆様、初スレに返信いただきましてありがとうございます。

delphianさん
常連さんからのご指導感謝です。(リミレンオールスターズが羨ましい。)

Exifにサムネイル用の小さなファイルが埋め込まれているというのは、以前のスレで見た記憶がありましたが、

>RAWファイルのプレビュー用JPEG画像はカメラで設定した色調ですので。
ということはRAW(DNG)には、そもそもカスタムイメージが反映されないということでしょうか?
>カメラ内で設定したカスタムイメージは Lightroomや SILKYPIXでは無視されます。
カスタムイメージは反映されてはいるが、PENTAX Digital Camera Utility以外のソフトでは扱えない、ということですね。当然、ファイン(エクストラ)シャープネスも・・・。
道理で・・ EXシャープネスをいくら上げても何の効果もないなあ、と感じてはおりました。
これまで、これが「雅」かあ、「鮮やか」とどう違うんだろう、などとやっていた自分がなんとも滑稽です。
これまでの+Jpegファイル削除していないので、改めて見てみようかなと思います。

ronjinさん
またまた、常連さんからのご指導、ありがとうございます。

>カメラキャリブレーションのプロファイルがAdobeStandardになっていませんか?
カメラキャリブレーションプロファイルは「埋め込み」です。
>キヤノンやニコンですと設定がありますが、ペンタは残念ながら設定ができません。
無意味だったんですね。
こんなとこで、2強のアドバンテージを実感させられるとは・・・

torotorotororiさん

>「銀残し」こういう被写体にはぴったりですね。参考になりました。
初スレの自分にとって、この上もないお褒めの言葉を頂戴しまして感激です。
ブログを拝見させてもらったんですが(下のスレでお尋ねすべきでしたが)、
エジプトに行かれたり、次の日には駒ヶ岳に行かれたり、また、エジプトにと(?)行動範囲の広さが・・・凄い・・・一体どうやって?

蒼隼さん

>銀残しはもっと評価されてもいいカスタムイメージだと思いますが、なぜかそれ程話題にも上がりませんね。
そう、そうなんです。
ただ、これまでのペンタのイメージとは一線を画する(或いは真逆)ようなイメージになるので、
(旧来のペンタファンの方々には)使い難いのでは。
被写体も限られますし。それと、季節も。
是非、これぞという作品を見たいと予々思ってはおりました。
他メーカーデジイチにも似たような機能があるのでしょうか?
>歴史(過去)を感じさせる(させたい)被写体を選べば最高のイメージに仕上がる気もします。
神社のお写真、いい感じですね!
石鳥居、狛犬などのくすみがより一層強調されることによって、厳粛さが浮かびあがるかのようです。
銀残しでこそ表現できる世界ですね。

「銀残し」
普段は見過ごされかねない風景が、構図や、被写界深度など工夫次第で、いくらでも深みのある世界を生み出す可能性を秘めているかのようです。そういう意味では、レンズも単焦点、殊にDAではなくFALtdがマッチするのではないでしょうか。

星ももじろうさん

>カメラ自体で現像されたら残るのでは
カメラ内現像はやってますよ(^^
それにRAW+で撮ってますので、今回アップさせてもらった作例もRAWがダメだったのでJpegを使ってます。

書込番号:12665281

ナイスクチコミ!2


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2011/02/16 21:07(1年以上前)

 
comrade conradさん

リミレンオールスターズ、面白いです (^^


> Exifにサムネイル用の小さなファイルが埋め込まれているというのは …

RAWファイルは画像ファイルでは無いため、カメラやソフトで直接表示することが出来ません。
必ず現像という作業が必要です。
そのためRAWファイル内にプレビュー用JEPG画像を埋めこんでおります。
ペンタックスの場合RAWファイルへ埋め込まれているプレビュー用JPEG画像は最大サイズで☆1つ以下の
かなり圧縮されたJPEG画像です。
※K-5の場合は 16M (4928×3264) の☆1つ以下のJPEG画像。

そのプレビュー用埋め込みJPEG画像はカスタムイメージやNR設定等 K-5で設定した全てのパラメータが
反映されています。
RAWのみで撮影しても再生ボタンを押すと銀残しで表示されるのはその為でございます。


> ということはRAW(DNG)には、そもそもカスタムイメージが反映されないということでしょうか?

RAWデータそのものにはカスタムイメージは反映されていません。
光の強弱のみ記録されています。
RAWデータというものを調べて頂けると分かると思いますが、WBさえ反映しておりません。
WBは 6500Kだったという値だけが保存されています。
そもそもWBを反映してしまうと現像時に困る事になります (^^
※自社のRAW現像ソフトでカスタムイメージに対応する為のパラメータだけ保持しているはずです。

こちらが参考になりますかね。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/tour/quick/tour_04.html

書込番号:12665448

ナイスクチコミ!6


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2011/02/16 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

comrade conradさん、こんばんは。

化女沼ですね!私の実家はここから30分くらいのところです。
先日も通ってきたばかりで別のカメラですが、偶然撮ってきました。

銀残しはとても雰囲気を作ってくれますよね。
私は何気ない光景に使って一人で楽しんでいます。

書込番号:12665855

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/16 22:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雪が付いています

テンダーです

ウミネコを銀残しで

comrade conradさんこんばんは。

私は2月の頭にK-5を買ってしまいました。
今まで持っていたK10Dとは違う写りに感動しています。

昨日たまたま銀残しでSLを撮ってみたのでアップします。
もともとSLはモノクロが合うなーと思っていたのですが、銀残しも渋くて似合います。

3枚目は近くの港で撮ったウミネコです。いつもの風景が渋くなって面白いです。

書込番号:12666039

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:79件

2011/02/17 00:17(1年以上前)

空やん♪さん、どうもはじめまして。
よもや、空やん♪からレスをいただけるとは。

あれ、作例どこかでお見かけしたような・・・
こうして、様々な銀残しの作品を拝見しますと、ウデやセンスがモロに投影されるような気がします。
(それと、レンズの味も)

1枚目「影」。う、美しい。私には絶対に生み出せ得ない世界観。
4枚目。まさか、朝陽を銀残しとは。たくさんの朝陽を撮って来られた方ならではの使い方。

1週間、全部銀残しによる傑作、楽しみ♪にお待ちしております。

delphianさん、懇切丁寧な解説ありがとうございます。
RAWが、基本的に輝度(Lab)情報のみの01の仕組みというのは知ってはおりましたが・・・
色づけなどは、各社の画像エンジンが行うという・・・
一知半解というヤツですね。
整理しますと、RAW=Lab+Exif(info(F/S etc)+WB+カスタムイメージ+y/m/d+etc..)
Lightroomでは、CanonとNikonのみ(ペンタでいうところの)カスタムイメージのプロファイルを処理できる。
という、理解でよろしいでしょうか?
あと、CTEはどのように理解すればよろしいのでしょうか。あれは、単純に色温度の数値だけではないような。

風丸さん、こんばんは。
実は、風丸さんのレスの直後に余計なものをたててしまったなあ、とちょっとだけですが悔やんでおりました。

それと、風丸さんのご実家は、およそあのエリア辺りだろうと、だいたいの目星はつけてます。
って、全くの見当違いかもしれませんが(^^;

作例、う〜ん、銀残しだといつもの風丸ワールドとは違うなあ、と、表層的には感じましたが、
じっくりと鑑賞しますと、あの蒲生干潟の夜明けの蒼に象徴されるようなある種の情感といったもの、
被写体に対峙したときの優しさみたいなもの(まことに丁寧に風景と向き合う姿勢)が共通しておられる、
と感じました。
やっぱり、「銀残し」はレンズも選ぶようですね。私にとってFA77は、当分の間は憧れで居続けるようです。

マッコイ爺さん、こんばんは。

作例、ここにも「銀残し」を必要とする被写体があった。という感じですね。
鉄の城(マジンガーZじゃなく)の漆黒の表層を掌で撫でただけで、機関車が吐き出す独特のあの煙の粉が、ザラザラと指にこびりつく様が思い浮かぶようです。

書込番号:12666687

ナイスクチコミ!2


9689さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/17 11:00(1年以上前)

当機種

私も1枚貼っときます^^v
チョコレートにも銀残しはオッケーです。

書込番号:12667803

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:42件

2011/02/17 14:13(1年以上前)

当機種

スレヌシさん こんにちは。

初めて投稿します。

K−5を使って2ヶ月経ち、色々と慣れてくると、
カスタムイメージなどを弄りたくなりますね。私もその一人です。

最近撮った1枚をUPします。
カメラ内現像で「銀残し」にしたところ、
驚くほどイメージが変わりますね。

書込番号:12668384

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 15:18(1年以上前)

予告編で見たんだが、映画「白夜行」では銀残しが
効果的に使われてるようだ。

書込番号:12668579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/17 15:41(1年以上前)

機種不明

一枚ペタ
不覚にも元画像が見当たらない…
とても気に入ってるのに。

書込番号:12668654

ナイスクチコミ!7


真龍さん
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/17 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

@PDCU4 ナチュラル

APDCU4 銀残し

B LR3 ブリーチバイパス

C Bのプリセットを適用


comrade conradさん はじめまして こんばんは

ペンタのカスタムイメージが反映されないのは残念ですね
(私はC機の現像ではピクチャースタイルを使用したりしています)
カスタムイメージのまま PHOTOSHOPなどでさらに後処理したい場合は
PDCU4でTIFF出力して PHOTOSHOPなどで展開したりしています

それと ご存知かどうか文面から分からなかったのでレスしてみますが
LIGHTROOMのプリセットの中にもブリーチバイパス(銀残し)があります
作例は適用させてパラメーターを調整して好みの風合いにしてみました
(今回はペンタの銀残しのイメージを意識してみました)
この設定をプリセットに登録しておけば 他の写真にも適用できます

作例@ PDCU4にてカスタムイメージ ナチュラル  調整あり
作例A PDCU4にてカスタムイメージ 銀残し  調整あり
作例B LIGHTROOM 3にてプリセット ブリーチバイパス(銀残し) 調整あり 
作例C Bの設定をプリセットに登録して 他の写真への適用例 調整なし

書込番号:12668789

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/17 19:23(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

スレ主さんへ
 【銀残し】はまだ試していませんがなかなか渋い写りをしますね。
 私は路地や廃墟関連の写真も好きなのでかなりグッときました。
 何でもかんでも【銀残し】というのは違うように思いますね。
 
 最近購入して気に入った写真集が
  ・路地の記憶 佐藤秀明
  ・廃墟漂流  小林伸一郎   です。
 いずれも【銀残し】で撮影されていたら・・・と思うとゾクゾクきますね。

カメラは違いますが(K-5で撮りたかった)昨年上海で撮影したものをいくつか。

書込番号:12669359

ナイスクチコミ!6


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2011/02/17 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブルー(K-7)

シアン(K-7)

ブルー(K-7)

シアン(K10D)


comrade conradさん、こんにちは。

雪山の銀残しが気に入ってます^^
(まだK-5は持って行ってませんが)。

ちなみにK10Dで撮ったjpegも、
PDCU4で銀残しにできるんですね〜。

書込番号:12669650

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2011/02/17 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

comrade conradさん、こんばんわ。僕も仙台在住です。
銀残しの似合う場面について・・・ですが
初冬の空も似合うかな?と思っておりました。

書込番号:12670152

ナイスクチコミ!7


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2011/02/17 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

comrade conradさん
おそらく目星通りだと思いますよ。
銀残しの風合いにFAレンズってとてもマッチするように感じます。

あらかん♂さん
ほぼ毎日目にしている光景にびっくりしました!


ベタな銀残しの作例を貼っておきます。

書込番号:12670262

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:79件

2011/02/17 22:26(1年以上前)

当機種
当機種

ナチュラル、フツーですね(笑)

9689さん

今週、月曜のヤツですね(^^;
チョコレートの黒の質感が、銀残しで円やかさを帯びることによって、とっても優しい感じです。
なるほど、こういう表現方法(使い方)もあるのですね。

大知若愚さん

お写真、すごいカリカリ(F22)ですが、それでいて同時に柔らかさも感じますね。
これも、銀残しによる効果でしょうか。
>K−5を使って2ヶ月経ち、色々と慣れてくると
一皮むけてきたということでしょうか(^^

なんと!?さん

早速、公式サイトへ行って、予告編見ました。
なんとなくそれらしいシーンがあったような・・・

5馬力の馬さん

暖かさを感じますね。
>不覚にも元画像が見当たらない…
是非、探し出してください。そして、効果の程を見せてください。

真龍さん

ブリーチバイパスって銀残しなんですね。
ちょっとやってみましたが、デフォルトだとだいぶ効果が違うようで、ペンタの銀残しに近づけるには
けっこうパラメーター調整が必要なようです。
お写真、まるで映画のラストシーンのようで、今にもエンドロールが始まるかのようです。
挿入歌は、森山直太朗あたりで(^^
いろいろご教示いただきまして、ありがとうございます。

タイガーバリーさん

上海、租界でしょうか?
銀残しで撮りたいシーンがたくさんあるんでしょうね。是非行ってみたいです。
ご紹介いただいた写真集、探してみます。
お写真、銀残しに(加工)してみたいですね。
「銀残し」で撮られた作品をいつか紹介していただけるの愉しみに待っております。

lin gonさん

いいなあ、すごくいい。
「茫漠」「荒涼」そんな言葉が浮かんできます。
冬の厳しい季節風に幹ごと枝を持っていかれた木々たちが、人の立ち入りを頑に拒むかのようです。
また、残す(?)色を厳選してらっしゃるところに強い拘りを感じます。

(正直、自分の作例がだんだんと恥ずかしくなってきました・・・(--))

書込番号:12670296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/17 23:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風景(彩度-1)

銀残し(パープル)

風景(彩度-1)

銀残し(グリーン)

comrade conradさん
こんばんは

銀残しに向いた被写体ではないかもしれませんが、派手な赤色を落ち着いた赤に写したいときにも良い感じですよ。

書込番号:12670766

ナイスクチコミ!6


茨の園さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/18 01:02(1年以上前)

当機種

SUZUKI Inazuma1200

やっぱりベタですが、金属物を撮るときには抜群によく撮れますよね・・・

書込番号:12671239

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2011/02/18 01:05(1年以上前)

当機種

スレヌシさん こんばんは

>お写真、すごいカリカリ(F22)ですが、それでいて同時に柔らかさも感じますね。
これも、銀残しによる効果でしょうか。

写真は撮る人が何を表現したいか、その場その場の感性でカメラを駆使して
出てきた結果ですね。(あまり感性がないほうですが。)
銀残しの重圧感とF22のカリカリを絡ませ、空と海の柔らかさも相まって、
そういう結果になったのですね。

銀残しではないですが、F8の1枚も貼っておきます。
K-5は素晴らしい相棒となってくれるから、頑張って使い倒しましょう。

書込番号:12671247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:79件

2011/02/18 01:22(1年以上前)

あらかん♂ さん、こんばんは。

県内のK-5ユーザーって、けっこういらっしゃるようですよね。
こちらの板でも風丸さんを筆頭に、最低でも5〜6人はいるのかなあ。

初冬のどんよりとした雲の、もの憂げな感じが銀残しにマッチしてますね。映画のワンシーンといった感じ。
因に私は、仙台市中心部から4号線を北上すること凡そ50km程のとある市に在住しております。

風丸さん、こんばんは。

あっ、こちらの作例はブログで過去に拝見しました。
まさか、私が撮影した5日前に化女沼(レジャーランド)へ行かれていたとは・・・(しかも平日の朝に?)

うさたこさん、こんばんは。

こんな使い方もあるんですね〜。目から鱗です。
そういえば、ペンタは赤がすぐ飽和して真っ赤なバラの質感を出すのが難しい、というレスがあったのを思い出しました。

皆様、たくさんのレスを頂戴しましてありがとうございました。
また、常連さんをはじめとしまして、数多くの銀残しの作品を目にすることができ、大変勉強になりましたし、
初めてレスを立てた甲斐がありました。

今まで拝見した作品を振り返りながら私なりに総括しますと
1 基本的には、映画のような質感を帯びることにより作品にドラマ性が表出してくる。
2 永い年月を経た構造物等は、渋さや侘び寂びといったものが強調されるので極めて効果的
3 モノクロよりも、印象的な作品にしたい(効果をねらう)
4 記憶色ではなく、心象風景色(そんな色があるかどうかはとりあえずおいときまして)
5 黒い物体は、(気持ちのいい)質感が出る。
6 素材によっては、(なぜか)暖かみを感じる。
7 しかし、素材によってはより厳しい寒さを感じる。
8 赤を落ち着かせる。

といった感じでしょうか。目が覚めるようなハッとする作品にはどうしてもなり得ませんが、
だからこそ、噛む程に味が染み出るような作品を生み出せそうな気がします。「銀残し」
写歴の長い方のほうがそのポテンシャルを引き出しているような印象を持ちました。
被写体やレンズのみならず、撮り手さえ選ぶかのようです。
必要としない方にはないに等しいでしょうしね・・・

さて、今回の作例の中では、
空やん♪さんの「繋留」が銀残しというジャンル(?)として、私には不思議に魅力を感じます。
実は最初はピンときませんでしたが・・・

何処の漁村にでもあるかのような何でもない風景。恐らく銀残しじゃなければ絵にならない。
普段は見逃してしまうであろう風景の構図の巧みさ、微妙な光と影の加減。波のうねり具合。
寒いようでいて暖かみも同時に感じるのは、多分にグリーン残しだからでしょうか。
映画であれば、このシーンからどんなドラマが生まれるのか。(個人的には高倉健主演の「夜叉」が大好きですが)

まさに、噛む程に味が染み出るかのようです。

話は変わりますが、

実は、最初の4枚目にある仕掛けをしていたのですが、どなたも突っ込んでいただけないので自ら開陳しますと、
HDRの失敗なのです。
シャッタースピードが遅すぎて、うっかり3枚目のときに三脚を動かして別の構図を探っていたら、(3枚目の)シャッターが切れたという次第。
再生して直ぐ削除しようとしたら、カメラのモニタでは問題がないようだったので、そのままに。
パソコンのモニタで確認したら、まるで2重露光ような感じに。3枚目はうっすら程度に写っており
なんか幻想的な雰囲気。
これ、けっこう使えるじゃないだろうか。ということで、皆様に評価して頂きたかったのですが・・・

こんなのは邪道でしょうか。それとも表現方法の一つとして成立しますでしょうか。

書込番号:12671307

ナイスクチコミ!4


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2011/02/18 01:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA 35mm/カメラ内HDR(AUTO)&銀残し(赤)

DA★60-250mm/HDR(AUTO)&銀残し(赤)&フィルター(HDR弱)

DA★60-250mm/HDR(AUTO)&雅&フィルター(HDR弱)

銀残し(ブリーチバイパス)は、photoshopのプラグイン等を使っての処理したりしてたんですが、K-5の銀残しは良いですね。
やはり、無機質なものと相性が良いようですね。
彩度が高くなりがちなHDRとの組み合わせも良いですよ。

工場の夜景を銀残しとカメラ内HDRで撮ったものを2枚。
比較しとして、他のカスタムイメージとカメラ内HDRで撮った物を1枚。
DA 35mm/カメラ内HDR(AUTO)&銀残し(レッド)

書込番号:12671315

ナイスクチコミ!6


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2011/02/18 01:46(1年以上前)

上の返信ですが、書き直してる途中で書き込んでしまいました…。
わかり辛い投稿で、申し訳ありません。
各写真の撮影設定は、写真のキャプションに書いてある通りです。

書込番号:12671362

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2011/02/18 02:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

グリーン

レッド

ブルー

シアン

comrade conradさん、再びこんにちは。
同じ「銀残し」でも色々あるので、比べてみました。

ところで、
冷静な分析もさることながら、
なかなか詩人ですね〜^^

最初の4枚目、
アクシデントとは思いませんでした。
こういう幻想的なの、好きです♪

書込番号:12671399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/02/18 10:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA55-300

DA16-50

肉眼的

銀残しにて撮影

comrade conradさん
このような撮影テーマに則したスレッドは、読んでいてとても気持ち良く、皆様の作品を拝見
しながら勉強出来るのでとても参考になります。また私の拙い作例に対して過分とも言える
お褒めの言葉を頂き恐縮です。普段から褒められ慣れていませんので....orz

comrade conradさんの冷静な分析、総括。私も同意です。
とかく、色再現を求められる風景や静物をメインターゲットと考えられがちなPENTAXが、この
「銀残し」を取り入れたと言う辺りが面白いでは有りませんか。「こんな表現法もありか!」
と、教わった気分です。本気で、ここしばらく「銀残し縛り」で撮影してみようかと考えてい
ます。

最初に挙げられたcomrade conradさんの作例の4枚目。私はガラス越しの反射を利用して
の物かと思っていました。まさか、HDRだったとは!まだまだ写真を見る目が無い証になって
しまいました。勉強になりました。

作例をまた4枚程貼らせて下さい。
1枚目。逆光の朝日と漁船の半シルエット。どのカラーを適用したら良いかを悩む一枚。これ
は、はっきり言って失敗。
2枚目は、オーソドックスに。彩度が下がって落ち着いた雰囲気になったと思っています。
露出は1段下げた方が良いでしょうか?
3枚目は、海面と船を陸揚げするスロープの照り返しが興味を惹いた場面。ノーマル撮影。
それを「銀残し」で撮り直したのが4枚目です。ほぼ脳内イメージしていた物が再現出来た
一枚でした。

「銀残し」を始め、「リバーサル」「クロスプロセス」などのPENTAX独自のイメージに共通し
て言えるのは、出た目で勝負!あるいは、ぶっつけ本番〜結果が全て!
潔くて好きです。そういうの。

書込番号:12672043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2011/02/18 23:03(1年以上前)

当機種

元画像、全然フツーですね(笑)

茨の園さん、こんばんは。

錆にマッチするんですから、その前の(奇麗な)金属に合わない訳がないでよね。
金属の質感をグッと引き締めて際立たたせる。
今度、愛車でやってみよー(ライティングがキモのような気がします。)

大知若愚さん、

これまた、印象的な黄昏色に染まる河口付近。
手前に見えるは、屋形船でしょうか?空に浮かぶ雲などいろいろアクセントになって情景を引き締めているようです。
少し異国情緒も感じますがどこでしょうか。レンズの解像度も高そうなので、余計、目が覚めるかのようです。

hiro 30さん、こんばんは。

一瞬、Topaz Adjustかと思いました。
なるほどな〜、工場の夜景+HDR+銀残しでTopaz Adjustと同じような効果を出せるんですね。
ウチの近辺には、お写真のような工場はないので、仙台市内の夜景で試してみます。

lin gonさん、こんばんは。

風景によって、お色合わせをするかのようにドンピシャな(残す)色を探るのも愉しいですね。
DA15mmLimでしょうか?
>こういう幻想的なの、好きです♪
ありがとうございます。邪道ではないようですね。

空やん♪さん、こんばんは。

>このような撮影テーマに則したスレッドは、読んでいてとても気持ち良く、皆様の作品を拝見
しながら勉強出来るのでとても参考になります。
空やん♪さんのようなベテランの常連さんにそのように仰っていただけるとは。
初めてスレを立てた者としては只々、感激です。

総括、
ちょっと稚拙だよな〜。誰かフォローしてくれないかなーなんて思いながら書いておりました。

9 メタリックをより際立たせる。
10 HDRと組み合わせれば、Topaz Adjust風にもなる。

なんてのも、タイミングの悪さで落としてしまいましたし・・・

空やん♪さんの作品は、風丸さんのそれと共通する印象があり、以前から注目しておりました。
今回、皆様のたくさんの作例を拝見させていただく中で、
(どちらかと云えば)多くの方がメーカーの意図した使い方や、取り敢えず試しに使ってみた(←私です)、
という方向、つまり未だ受動的な範疇に止まっているのかあ、というに印象に対して、空やん♪さんは、既にメーカーの思惑を超えた(銀残しの枠を破って)一個の作品にまで昇華し始めている(積極且つ能動的に)、と、シロートながらに感じております。
それぞれの作風との(銀残しという表現法との)親和性もあるかとは思いますが、
恐らくは、ご自身の作風が銀残しという表現法を待っていたのでは。。。
>本気で、ここしばらく「銀残し縛り」で撮影してみようかと考えています。
さすがに、ここまでの方↑を他に捜すのは難しいと思いますし(^^

>この「銀残し」を取り入れたと言う辺りが面白いでは有りませんか。
K-5でISO感度という一つのダイナミックレンジを拡張しましたが、
もう一つ、表現法という名のダイナミックレンジをも拡張したと思います。

土日はこちらも、天候に恵まれるようです。
夕日で朱に染まる松島湾を、リバーサル+CTE+トワイライトフィルター(+HDR)で試しに撮ってみようか、
どうなるんだろう、何て企てておりますが、(結果、どうにもならないような気もしますが)
>出た目で勝負!あるいは、ぶっつけ本番〜結果が全て!
って、まさに、私です(^^v

次は、どなたか「リバーサル」の特集、やってくれないかなあ。

最初の4枚目は、今回貼った元画像を銀残しでボディ内現像(→これだけでHDR失敗の3ショット目が浮き出た)、
仕上げはより幻想的な雰囲気にするためLrで回転(+トリミング)

書込番号:12674783

ナイスクチコミ!1


hiro_30さん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:4件 旅の目 

2011/02/22 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ティルトアダプターであおり撮影。

>comrade conradさん
>なるほどな〜、工場の夜景+HDR+銀残しでTopaz Adjustと同じような効果を出せるんですね。
前にUPした写真ですが、カメラ内HDRと銀残しに加え、カメラ内のHDRフィルターを掛けているので、それがTopaz Adjust的な効果を出しています。
そのままだと、あれほどパキパキしないですね。
photomatix pro〜Topaz Adjust程、繊細な調整はできないですが、PCレスでこれだけ出来るのは凄いと思いました。

>ウチの近辺には、お写真のような工場はないので、仙台市内の夜景で試してみます。
私も、転勤で1年程仙台にいた事があるのですが、仙台港の新日本石油は、結構良いプラントの夜景が撮れるスポットもありますよ。
岩沼や石巻の日本製紙も、朝に夕にと、よく撮りにいっていました。
1枚目はK20Dの5shotブラケットからphotomatixTopaz Adjustで仕上げた、日本製紙岩沼工場です。

2〜4枚目は、lin_gonさんのように、以前のPENTAX機で撮ったデータをPDCU4の銀残しで現像したものです。
3・4枚目も仙台在住時代に撮ったものです。

書込番号:12690283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3931件Goodアンサー獲得:170件

2011/02/22 20:57(1年以上前)

別機種
別機種

   元画像

   銀残し




こんばんわ、comrade conradさん

「銀残し」が活きる被写体では廃墟的画像が趣に合っていることの視点について
とても参考になりました。有難うございます。

カスタムイメージの銀残しはどうしても暗く写りがちな画像になるので廃墟的な画像は
より一層その廃墟さが引き立つように思います。まさに演出的な手法のような気がします。

また上記のように暗く写りがちになることからある程度、元画像では明るく写っているも
の方が良いように思いました。元画像が暗い絵だと画面全体が黒潰れ的な感じになってし
ように見えますから。

あと、確かに廃墟的な画像向きかと思いますがそこのところは固定的観念に囚われずむしろ
色いろな被写体、画像などで試しながら(楽しみながら)このカスタムイメージの銀残しを
使って見てもいいかなと個人的には思ってます。

作例は単なる野鳥の画像です。しかし銀残しを使ったら何とも味のある画像になったように
思いました。参考までにいかがでしょうか? 野鳥撮りの方には野鳥の色合いを損ねるよう
なものはけしからんとお叱りを受けるかもしれませんがどうかお許し下さい。
 

書込番号:12693206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2011/02/22 23:22(1年以上前)

hiro 30さん、こんばんは。

>カメラ内のHDRフィルターを掛けているので、それがTopaz Adjust的な効果を出しています。
銀残し+HDRだけでここまで?とは、なんとなく感じてはおりました。お恥ずかしい限りです。

今回、ご指導を頂戴しましてデジタルファルターを軽視していたことに気付かされました。
といいますか「カメラ内HDRがあるんだから、HDRフィルターは殆ど不要だよね〜」なんてさえ、
考えているんですから、我ながら滑稽です。
カメラのモニター確認だけで、デジタルフィルター効果を分かったような気になってはいけませんね。
K-5の持つポテンシャルを自らスポイルしてしまっていたことに少々、反省です。

ブログ拝見させていただきました。
国内中の工場をHDRだけで切り取る、その一つのテーマに懸ける情熱、被写体に対する愛、求道的ともいえる撮影スタイルには、ホント脱帽です。凄い。

国内のいろいろな都市に転勤できるとは(しかも1年単位で)、ホント羨ましいです。

それと、県内のこれまた素晴らしいHDR写真を紹介いただきまして、ありがとうございます。
自分もこんな写真を撮りたい、と思いました。
ただ、自分は県北在住なものですから多賀城や岩沼は何ぶんにも若干距離がありますので、石巻に行ってみようかと
考えております。

「旅の目」も含めましてブログ更新、愉しみにしております。

書込番号:12694141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2011/02/23 00:13(1年以上前)

毎朝納豆さん、こんばんは。

>確かに廃墟的な画像向きかと思いますがそこのところは固定的観念に囚われずむしろ
色いろな被写体、画像などで試しながら(楽しみながら)このカスタムイメージの銀残しを
使って見てもいいかなと

全く仰るとおりです。
今回、たくさんの方々から多種多様な『銀残し』効果の作品を紹介いただきまして
自分だけでは気付きようもなかったであろう、そのポテンシャルの高さ・様々な被写体にフィットする、
ということの発見はヒジョ〜にタメになったんです。
(銀残し+廃墟こそベストマッチだ〜、なんて浮かれていた自分が少々、恥ずかしいくらいですから(^^))

また、「廃墟」ですが、
タイガーバリーさんから紹介いただいた写真集をネットで検索(しかしこれが高額!)
いくつかの作品を、ネットで小さな画像ですが一寸だけ垣間見ることができて、新たなヒントを得た気分です。
必ずしも、「銀残し」に拘る必要もないかも。

作例ですが、
これまた、新たな発見です。

露出オーバー、若しくは極端なハイキー調のお写真が、寧ろ鳥本来の色を取り戻したばかりか、背景も締まり、
また、鳥がとまっている竹がなんとも云えない渋みが出て、とても情緒ある「作品」に「変貌」したかのようです。
鳥と竹が大変シャープに見受けられますので、レンズはDA★300mmF4ED[IF]SDMでしょうか?

K-5のクチコミは、発売直前からこれまで欠かさずチェックしていたのですが、
新たに加わったはずのカスタムイメージ「銀残し」(「リバーサル」も)がどなたもクローズアップされないので、
自分的には、シビレを切らしたといったら一寸語弊がありますが、力不足ではあるがそれじゃ私めが、といったノリ
だったのです。(しかも、いい素材が近くにコロガっておりまして・・・・)
でも、沢山の方から(なかには常連さんまで)レスを頂戴しまして、
実際、多くのオーナーさんは使いこなしておられることを実感できました。

事実、低彩度且つハイコントラストの色乗りは、なかなか使いづらいと思うんですが
逆説的なまでに、可能性が無限大であるかのような表現領域には興味が尽きません。

書込番号:12694442

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ241

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件

お世辞で言う訳ではありません。
二台比べての感想です。
縁があり、D7000とK5を所有しています。初心者なので、画質のクオリティーに関しては述べませんが、ISO6400のノイズ感だけは、誰が見てもk5がキレイです。

私は、機種の質感と操作性のみの素直な感想を述べたいと思います。

どちらも、所有欲のあるデザインですが、正直言って、k5の方が質感は上です。
例えば、両機種とも、マグボディとの触れ込みですが、k5の方がプラスチックさがなく、ひんやりとした感じが質感を感じます。

モードダイヤルの質感、クリック感などは、K5が上で、D7000のダイヤルは正直言って安っぽいです。
このモードダイヤルの質感が高ければ、D7000の評価も違ったものとなった筈です。

K5のグリップ感に関しては評価どおりに素晴らしいもので、片手で持っても不安感がありません。

D7000のグリップは、幾度となく検討して決めたものとは感じられない程の稚拙なレベルです。
開発期間の短さが、露呈してしまったのかも・・・

K5にも欠点があります。
視度調整がやり難いことです。ニコン機のようにダイヤル式に変更を願いたいものです。
あとは、左手の保持が若干甘いので、左側を少し幅広にして、ニコン機のように左側にも操作ボタンを付けてくれれば最高です。

K5の質感は、そのほかにも、電池ケースの蓋やグリップのラバーにも表れていて、開発者の気持ちが具現されていて、所有して嬉しい感じが、触って感じられます。

ニコン機も、K5の質感の良いところを吸収して、レベルアップを願いたいものです。

書込番号:12680836

ナイスクチコミ!40


返信する
クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 03:57(1年以上前)

なるほど。
カメラは手にした時の感覚も大事ですからね。
K5で素敵な写真をお撮りください。

書込番号:12680871

ナイスクチコミ!14


raven 0さん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:95件 photohito 「raven0」 

2011/02/20 07:09(1年以上前)

D7000って高いけど、位置付けは60Dと同じだよね?
ガチンコミドルじゃないから当たり前かと思う。ケイゴはPENTAXのフラッグだし。(645Dはまた違う話だろうし)

そもそも二つ持ってるあなたに嫉妬。

書込番号:12681037

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:12件

2011/02/20 08:09(1年以上前)

tea-bagさん
おはようございます。

この前、D7000、新宿のヨドバシカメラにレンズを物色しにいったときに初めて触りました。
質感は置いておいて、私は、D7000のシャッター音が気になりました。連写するとかなり耳障りでした。

音程が高いというか、偽物っぽい音というか……
握りもさることながら、音ってのも大事かなぁーと思います。
その点はK-5のシャッター音は、自分にとって心地が良い音程であるように感じます。

K-5のシャッター音は今までのPentax機の中でも異質な感がありますが……

書込番号:12681158

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/20 08:23(1年以上前)

K5の方が質感がよかろうと悪かろうと、
リミテッドや★があるから、
それだけで、嫉妬の対象です。

しかも、全部、手振れ補正なんて。

D7000の方が良い事は、
@同じマウントでFXがある(自分には重すぎて関係ない)
AGPSのオプションがある(Pentaxもでるみたいですね)
B動体予測AFが優秀

くらいなモンです(涙)

書込番号:12681194

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 08:59(1年以上前)

 tea-bagさんもペンタ、ニコンを所持されているのですね。私も、k−5、D7000両方を持っています。確かに、質感であればk−5が一枚上手ですね。グリップもD7000はちょっと薄いかな?と思いました。
 ただ、ファインダーを覗いた時に、同じ視野100%でも見やすいのは、D7000だと思います。見え方が広いです。(上手く説明できませんが。)
 また、妻(初心者)にペンタ・ニコン両方を使わせましたが、妻曰く、
 「ペンタは上手く写せない。ニコンの方が綺麗に撮れる。でも重い」
との感想でした。
 やはり、マニア向け(カメラのカスタマイズを楽しむ)がペンタックス、万人向け(アマからプロまで)がニコンなのかな・・。私も、これまで旅行でペンタ機を持ち出しても、上手く撮れずにニコンをメイン・ペンタをサブで使用する事が多いです。でも、ペンタックスの絵は素晴らしいので、これからも応援したいと思います。
 ペンタックスの後継機にお願いしたいのは、高感度・オートフォーカスは大変素晴らしくなったので、今度はファインダーの大型化(フィルムまでは無理だと思いますが)、フルサイズに挑戦して貰いたいです!!(31oリミテッツドをフルで使ってみたい!!)

書込番号:12681300

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/20 14:11(1年以上前)

何が言いたいのか良く判らない。
まずカメラは写真を撮る道具が前提であります。
プラスチックぽくてもダイヤルは不用意に回らず片手で操作できれば立派に写真は撮れます。
かたや実質80000円を切るカメラと比較して撮影の本質とは関係のない質感云々を言われても是非もなし。

そもそも初心者と言いながら中級機を2台持って薄っぺらな能書きを垂れられてもメーカーも真剣にカメラを選択している方にも便所のラクガキ程度の意味しかない。
いつまでも自称初心者は恥ずかしい、1台を徹底的に使い込んだ上での改善すべき所や使いこなしの薀蓄を語ってもらえれれば有難いのであります。

ちなみにK-5の質感が良いとは思わないが操作上の感触は素晴らしいと思います。

書込番号:12682542

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 17:20(1年以上前)

K-5を持った感覚、素晴らしいものがありますよね。
特にこの大きさにこの質感というのが、新しい形のフラッグシップを感じさせます。

あと、カメラ自身が被写体になる程のデザインの高さにも一票入れたいところです。

眺めても嬉しい、握っても嬉しい、そして撮って感動するK-5。
所有した祭の幸せ感は折り紙付きです^^

書込番号:12683263

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:90件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度4

2011/02/20 20:05(1年以上前)

>何が言いたいのか良く判らない。
まずカメラは写真を撮る道具が前提であります。
プラスチックぽくてもダイヤルは不用意に回らず片手で操作できれば立派に写真は撮れます。

そんなのは、人によって考え方違くねえ?
質感について語っているのであって、立派に撮れるか撮れないかは別問題だと思うし…
趣味の世界でもあるので、撮るだけではなく質感なんかにこだわっても良いと思う。

>かたや実質80000円を切るカメラと比較して撮影の本質とは関係のない質感云々を言われても是非もなし。

D7000とK-5って比べる人が多いと思うし、質感を語るスレッドなので撮影の本質とか言うのって…

>そもそも初心者と言いながら中級機を2台持って薄っぺらな能書きを垂れられてもメーカーも真剣にカメラを選択している方にも便所のラクガキ程度の意味しかない。

初心者が中級機を2台もって何が悪いの?
実際に所有されてる方の意見は参考になると思いますよ。

>1台を徹底的に使い込んだ上での改善すべき所や使いこなしの薀蓄を語ってもらえれれば有難いのであります

だったら、ご自身が購入されて是非レポートしてください。

そもそも、質感を語ってるスレッドで、徹底的に使いこんでから書き込めというのも

書込番号:12684043

ナイスクチコミ!41


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/02/20 20:49(1年以上前)

tea-bagさん

こんばんは。

よく比較される、そして二つとも素晴らしいAPS-C機である、K-5とD-7000の比較ありがとうございます。とても参考になりました。
このスレを見て、たまたま今日D-7000をカメラ屋さんに行く機会があったので、D-7000をさわって来ました。確かにグリップ細く、同じNikonならD-300Sの方が良かったです。

このスレ、なにか攻撃的に突っ込むような内容は無いと思うんです、むしろとても参考になるものと思います。
写真を撮る道具とだけに捉えるなら携帯でも間に合います。
趣味の世界は人に迷惑をかけなければ、自分のこだわりたい部分に存分にこだわるのが醍醐味で他人がとやかく言うことではないですねw

書込番号:12684245

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 20:53(1年以上前)

Pic7さん
  その通りだと思います。

書込番号:12684273

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:12件

2011/02/20 21:07(1年以上前)

技術の凝縮である一眼デジカメの質感を否定する
方がおられるとはびっくりです。
工業製品は、機能、性能、価格、デザイン・質感の総合で
評価ですべきでしょう。
私はK−Xユーザーですが、K5が欲しくて
欲しくてたまりません。すぐの実現は無理ですが、
いずれはと思い、ここのレスを参考にさせて
もらっています。

書込番号:12684360

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/20 21:38(1年以上前)

「K-5の質感は、同クラスの機種と比較しても、かなり良いです。」 は間違いだと思います。

このクラスでは、まちがいなく「最高です」

書込番号:12684550

ナイスクチコミ!16


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件

2011/02/20 22:23(1年以上前)

>プラスチックぽくてもダイヤルは不用意に回らず片手で操作できれば立派に写真は撮れます。

私は工業製品の機能や信頼性をあるレベル以上に向上させると質感に現れてくると考えています。

K−5のモードダイヤルのダイヤカットは手袋操作でも滑りずらいでしょうし、モードのエンボス加工はなれれば手さぐりでも位置がわかるようになるかもしれません。金属ボディは、現在のデジタル機器では電子デバイスの冷却とシールド効果が大きく信頼性につながるでしょう。

撮影環境が厳しくなればなるほど差が出てくるのではと思います。

ただ、どなたかもおっしゃっていましたが、D7000とK−5に質感の差があるとしたらランイナップの位置付けのちがいで、けしてニコン製品の質感が劣っているわけではなくコストの配分がちがうのではと思います。

書込番号:12684822

ナイスクチコミ!8


スレ主 tea-bagさん
クチコミ投稿数:89件

2011/02/21 05:41(1年以上前)

皆さん、沢山のレス有難うございます。

賛否両論のお言葉頂きましていろいろと勉強になります。 わたくしの恣意的な意見を述べて、不愉快に思った方もいらっしゃる様ですみません。

K5とD7000、どちらも良いカメラです。これから沢山撮って、両機の違いを出てくる写真で判断できるように使いこなして行きたいと思います。

書込番号:12686118

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/22 00:34(1年以上前)

昔のカメラのシャッターダイヤルや絞り環は金属で出来ていて、数字や文字を彫った上に色を入れてありました。最近のデジカメのモードダイヤルは、印刷で平板な感じですが、K5のモードダイアルは文字や数字を浮彫にしてあり、いい感じです。別にプリントでも機能には全く関係ありませんが、こういう所に手間を掛けるのは、それを評価する小生の様なユーザーも居るという事でしょう。尚、K5のペンタ部の形状は、以前持っていたニコンF3に似ていて懐かしさを感じてしまいます。

書込番号:12690197

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ117

返信16

お気に入りに追加

標準

K-5の色、ペンタの色

2011/02/15 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件
当機種
当機種

K-5

等倍相当

みなさん、こんばんは。
2月も中旬になり、寒さの中にも春の足音が聞こえはじめました。
この季節、毎年撮りに行く雛飾りがあるのですが、
私が使用した歴代のペンタデジ一全てで撮影していることに気付きました。
同じ被写体を各カメラがどう描写していたか興味が湧き、並べてみました。

光源は障子越しの自然光と室内の人工光、バックは緋毛氈でデジカメの苦手な色です。

意図して撮った訳ではないのでレンズをはじめ構図、カメラの設定も全てバラバラです。
PDCU4でWBや画像設定だけは揃えようかとも思いましたが、
その時の機材、その時の雰囲気で最良と思った設定なので、あえてリサイズのみで並べてみます。
ここの表示サイズでわかるのは全体的な色味と雰囲気だけですが、
酒の肴にでもしていただければ幸いです。

まずはK-5での最新の画像です。
色以外、解像感や質感の描写などやはり唸りたくなる描写でした。

書込番号:12661485

ナイスクチコミ!21


返信する
スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/15 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DS

K10D

K20D

K-7

次に歴代の4台です。
CCD機は非常に似ているようにも思いますし、K20Dの描写が印象的です。

書込番号:12661502

ナイスクチコミ!14


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/15 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

K-5

等倍相当

ここでは毎年同じ人形も展示しています。
つい撮りたくなる不思議な魅力の人形です。
こちらも歴代5台で。

書込番号:12661509

ナイスクチコミ!11


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/15 22:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DS

K10D

K20D

K-7

歴代の4台です。
ここでもK20Dが印象的なのは偶然でしょうか。

書込番号:12661525

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/02/15 23:16(1年以上前)

風丸さんこんにちは
ペンタの色合いほぼ同じ感じですが
多少K20が露出が高い感じですね
しかしK5の解像力恐れ入りました
当地方では3箇所におひな祭りがあります
県内では沢山あるようですが規模が大きいのは県北の3つですK100DSで挑戦しようと思います

書込番号:12661748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/15 23:38(1年以上前)

中馬かな?
屋外から屋内を撮る状況、位置関係など、なかなか難しい撮影対象だと思います。

面白いテストなので、できれば最低限の条件を揃えてもらえると資料的な価値が上がると思いますよ。

書込番号:12661927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2011/02/15 23:51(1年以上前)

K20DからペンタのAWBは外れにくくなりましたね
雅が入ったのもK20Dからですが関係あるのかな?

書込番号:12662027

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/16 00:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

仕事帰りの夕日

接岸中

沈みゆく夕日

そして紺色へと

風丸さん、こんばんは。

例の問題も一段落し、定時に退社すれば夕日が見れる時期になったので、写欲も回復してきてます。
前のスレも興味深く拝見しましたが、西側は冬景色どころか菜の花が咲き揃い始めてますので、参加しにくい面がありました(笑)

同じような画像ばかりになっちゃいますが、CTEだとどうということもない夕日でも印象的に撮れてしまうので、小さなバッグに常用のDA18-135WRと単焦点1本を入れて、日課として撮りに行くようにしています。

機種間の違いとして感じるているのは、中級機とエントリーのCTEでしょうか。本日はK-5ではなくてK-rで撮影してみましたが、光源認識のためか画像処理のためか、CTEの効きが少し違う印象を受けます。K-7の時から感じていましたが、K-7/K-5の方が艶やかと言いますか、K-x/K-rの方が単調な印象です。

CTEやボディの完成度の違いで出番は減ってますが、K20Dも赤や緑の発色が独特でインパクトがありますよね。他社ユーザーさんからすると転んでてRAWで扱い難いのかもしれませんけど、他社への浮気を止めてくれた機種ですので、大事に使っていきたいと思います。

作例は全てK-5 + DA18-135WR。
Avモード、カスタムイメージ鮮やか、WB CTE、JPEG+RAWでJPEGを50%縮小でアップしています。
今の時期は港の正面の双子のように見える島にちょうど夕日がかかってますが、夏至に向かって徐々に画面右に向かって落ちて行くようになります。当たり前ですが、写真を始める前は気にも留めなかった事です。

書込番号:12662114

ナイスクチコミ!12


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/16 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蒲生干潟

七北川河口

松島

青葉城から

こんばんは。

星ももじろうさん
微妙な違いはあっても大同小異といったところでしょうか。
しっかり撮影したときのK-5の解像感は私も鳥肌が立つほどです。

Depeche詩織さん
こちらは宮城なんですよ。
仰る通りなんですが、一度全てのファイルのWBとカスタムイメージを揃えてみたのですが、
とても違和感があり、撮ったままで公開することにしました。
余興程度に見ていただけたらと思います。

かえるへろへろさん
私もそのような印象です。
カスタムイメージという概念を取り入れたので、いっそうWBには注力したのではないでしょうか。

asd333さん
素敵な環境にお住まいですね。
通勤がとても楽しくなりそうで羨ましいです。
歴代のモデルを見ていて、特に風景ではCTEがエポックメーキングだったでしょうね。
それにしてもエントリー機のCTEの味付けに関してはちょっと意外でした。

作例はCTEがデフォルトになっている夜明けの撮影です。

書込番号:12665733

ナイスクチコミ!9


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/16 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

DS

K10D

K20D

K-7

いつも撮っている蒲生干潟の歴代モデルの夜明けです。

書込番号:12665742

ナイスクチコミ!8


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/17 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さんこんばんわ

やっとK-5連れ出せる余裕ができ久々にポチッとしてみました。
ペンタカラーといえば空のイメージかなと思っていますが、K-5でも満足いく色が出てるかなと感じています。

発色の感触を確かめるのにカラフルな花を撮ってみましたが、赤や紫も比較的色転びも少なく発色は良好のようですね。

使ってみて思うのはK-7とは性格が異なるかなと感じています。
デイライトではK-7の方が私的には好みかもしれません。
シャドーや人工光になるとK-5が有利なような気がします。
今のところK-5の感想としては広くそれなりにと無難にまとまったといった感じでしょうか。

ちょっとK-5の研究は仕事の都合で出遅れ感がありますが、これからの季節に備えてもう少し煮詰めて行きたいと思います。

ただ、フジのX100に後ろ髪引かれておりちょっと浮気しそうです。


写真は全てK-5+DA16-50です。

書込番号:12666914

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/17 19:32(1年以上前)

風丸さんへ
 いつもいつもお疲れ様です。
 歴代カメラでの撮り比べなど・・・そうそうできるものではありません。


asd333 さんへ
 18-135の写り、なかなかいいですね。
 PENTAX K-5には単焦点をメインに焦点距離を揃えているのですが、
 やはり時には1本で済ませたいと思う時がありますので参考になりました。
 ありがとうございます。

書込番号:12669382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件

2011/02/17 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

風丸さん 皆さんこんばんは

風丸さんの歴代のペンタ機による写真比較、とても興味深く拝見させていただきました。ペンタ機の色合いは、銀塩時代永く使用していたリバーサルのベルビア調に近く、自分好みの色合いを出してくれます。(ペンタックスブルーといわれているブルー、グリーンーの発色は特に)

K20Dからの雅、K-7からのCTE+雅は、昇陽、落陽時に効果的に発揮してくれて(少し派手目ですが)非常に満足しております。それにしても、K-5の解像力は凄いですね〜。

昨日、久しぶりの晴れの天気予報だったので、びわ湖の北部「湖北野鳥センター」前の夕景スポットに行ってきましたのでUPさせていただきます。

画像1〜2.「びわ湖」夕景 CTE+雅 DA16mm-45mm コハクチョウの北帰行が始まっているようですが、まだたくさん飛んでおりました。

画像3.彦根城のライトアップ HDR+月の多重合成 DA★60mm-250mm お月さんは、露出オーバーですが、ご愛嬌ということで・・・・(笑)

画像4.彦根城雪景色 DA16mm-45mm CTE+雅 桜が咲く頃にも行く予定です。  

書込番号:12669642

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/17 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは。

potachさん
>K-5の感想としては広くそれなりにと無難にまとまったといった感じでしょうか
なんとなく、判るような気がします
K20DやK-7と比較して尖ったところが丸くなったような印象です。
見方を変えるとオールマイティで、ペンタらしからぬ恐るべきカメラだと思いますよ。

タイガーバリーさん
物好きとお笑いください。
このスレは自分も楽しめました。

新甲賀忍者さん
同じ被写体で見ると、カメラのちょっとした性格の違いや自分の好みの変化も知れて、
楽しい作業でした。
同じモチーフで七変化の作品!ありがとうございます。


作例1枚目 DA15Limited

作例2枚目 FA77Limited

作例3枚目 DA55-300

作例4枚目 DA55-300

書込番号:12670383

ナイスクチコミ!5


potachさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/18 00:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

風丸さん こんばんわ

>K20DやK-7と比較して尖ったところが丸くなったような印象です。
>見方を変えるとオールマイティで、ペンタらしからぬ恐るべきカメラだと思いますよ。

スキが少なくなったと言った感じでしょうか。
ピーキーさがなくなって面白みが半減した分、懐がさらに深くなったとでも言う感じですね。
相変わらずハイライトはリニアにすっ飛んでいくのは変わらないようですが、ハイライト補正を積極的に使えるほどシャドーの描写は向上しているようですね。

1枚目、2枚目
 何でもない氷上や雪の絵も大胆に調整すると意外と面白いものですね。

3枚目
 センサーを一新して変わったかな〜と思うのは赤色の発色が良くなったかなと感じています。

全てDA16-50

書込番号:12671208

ナイスクチコミ!3


スレ主 風丸さん
クチコミ投稿数:2473件

2011/02/20 20:19(1年以上前)

当機種

potachさん、同感です。
実は、多少物足りなさを感じているのも正直な感想です。
良くなりすぎたと言ったら贅沢かもしれませんね。
可愛い気のある出来の悪さがなくなってしまって少し寂しいです。

書込番号:12684119

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/20 20:38(1年以上前)

当機種

おいでよ房総物語号と、富士山

風丸さん、ご無沙汰です・・・。

ペンタの色ですか、特徴のある色合いが綺麗です。
私も色合いが気に入って、使い続けている訳です。

地元の撮り鉄ポイントで、この日は富士山が綺麗に見られました。
磐越西線の客車「ばんえつ物語」が房総半島内房線を走行してくれたので、
「おいでよ房総物語」と、名を変えてました。

K-5,SMC-DA18-135mmDC WR,RAW,C-PLフィルター使用です。

書込番号:12684202

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ66

返信14

お気に入りに追加

標準

冬山に持って行きました

2011/02/14 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

クチコミ投稿数:1519件
当機種
当機種
当機種
当機種

秋田駒が岳

バックは岩手山

−12℃(寒)

東北の冬山にK-5を持って行きました。
−10度以下で風も強かったですが、問題なく作動しました。
ザックに入れると出し入れが面倒なので、夏山と同じ首からかけたスタイルです。

冬山の頼もしい相棒です♪

書込番号:12657108

ナイスクチコミ!38


返信する
クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/14 23:33(1年以上前)

見るだけで さぶっ

素敵なお写真を (。・_・。)ノど〜もっ。

16・7日とすぐ近くの麓にある温泉まで研修会のために・・・

東京も雪だそうですが、こちらはまだ降っていませんね。



寒さに弱い 冉(ぜん)でしたぁ〜

書込番号:12657194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:53件

2011/02/14 23:50(1年以上前)

別機種

  袈裟丸山

torotorotororiさん、こんにちは。

素晴らしい!
 ◎真っ白な山と雪原、対照的な真っ青な空。これぞ冬山ですね。前にもどっかで書きましたが、私は軟式登山なので、
  冬山は遠くから眺めるだけですが、こんな写真が撮れるなら頑張ってみようかと、年甲斐もなく考えてしまいます。
 ◎K-5の耐寒性能。遠くから眺めるだけといってもそれなりに高いところへ(殆どはクルマで)行くことがありますので、
  この性能は強い味方です。K-7も大丈夫ですかね。

遠くから眺めた冬山の写真を一枚貼らせて頂きます。

書込番号:12657303

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/15 07:10(1年以上前)

冉(ぜん)爺ちゃん さん

今年の冬は寒いですね。
雪国は大雪ですし、東京でも雪が積もりました。

>16・7日とすぐ近くの麓にある温泉まで研修会のために・・・
雪を見ながらの温泉もいいですね。

書込番号:12658148

ナイスクチコミ!1


buebueさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:14件 chacoと綴る散歩日記 

2011/02/15 07:24(1年以上前)

冬山登山お疲れ様でした。
人が入っている写真特にいいですね。
臨場感がでますね。

書込番号:12658166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/15 07:26(1年以上前)

別機種
別機種

ばびぱんさん

袈裟丸山…足尾の方だったでしょうか?
私も硬式登山と言うほどではありません(笑)
K-7も耐寒性能は同じだと思いますので、大丈夫でしょう。

K-7での冬山の写真を貼っておきますね。
去年の八甲田山でこの時は-18℃まで下がっていました。

書込番号:12658169

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/15 07:34(1年以上前)

buebueさん

コメントありがとうございます。
3連休は大荒れの天気だということで、登山はほとんどあきらめていたのですが、
この日は奇跡的にいいお天気になりました。

氷爆の写真見せていただきました。
見事な氷結ぶりですね!

書込番号:12658179

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/02/15 10:45(1年以上前)

寒そうですね。
雪山と青空のコントラストが素晴らしい。

小生は、寒さに弱いので12月末から雪が降り積もってからは、殆どカメラを持ち出してませんし、撮って無い状況です。
一時期の積雪の半分程度まで積雪量は減りましたが、裏の空き地は、未だ真っ白。
冬の休日は、オーディオの方が、ぬくぬく出来ます。

K-5が手元に来る頃には雪が解けてると良いのですが…^^;

書込番号:12658716

ナイスクチコミ!1


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/02/15 12:14(1年以上前)

冬山行きたい→でも寒い→やっぱ冬山行きたい→でもやっぱ寒い〜w

素敵な画像ありがとうございました^^

書込番号:12659041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:12件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/15 12:16(1年以上前)

torotorotororiさん

わたしは寒くなってからは例年のごとく冬眠しており、お写真を拝見するだけでも背筋がゾクッとします・
雪山はすばらしく綺麗ですね。
それにマイナス12度で何事もないように動作するとはたまげたものです。

書込番号:12659046

ナイスクチコミ!1


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2011/02/15 18:03(1年以上前)

torotorotororiさん、こんにちは。
お天気よくてよかったですね〜^^

秋田駒、夏に一度行ったことがあります・・・30年も前ですが^^;
天気が悪かったことしか、憶えてません(笑)
景色いいんですね〜。岩手山も見えるとは。
もういっぺん行きたいな〜・・・

K-5、出しっぱなしで大丈夫でしたか。
バッテリーのもちは、低温の影響なかったですか?

書込番号:12660154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/15 22:13(1年以上前)

LE-8Tさん

気温が低くても風がなければ意外に暖かいです。
この日は風がありましたが、登っていると体が温まりますのでそれほど寒くはなかったです。
東京で雪に降られる方が寒かったりします。
体が油断するんでしょう(笑)


arenbeさん

昔は、冬は寒くて雪が降るものだったのですが、最近は暖かくなりました。
今年は久しぶりに寒くて雪が多いので、冬らしい冬ですね。


kとんぼさん

前にコンデジで冬山に行ったときは、低温でバッテリーが消耗して撮れなくなったことがありました。
K-7、K-5では動作の問題にあたったことはないです。

書込番号:12661305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/15 22:20(1年以上前)

lin_gonさん

秋田駒の冬は晴れると景色が素晴らしいですよ。
森林限界を超えて真っ白な山肌ですので、とても標高1600mほどの山とは思えません。
夏もチングルマやコマクサなど高山植物が一面に咲いて楽しめます。ぜひまた行かれてはどうでしょう。

カメラは出しっ放しで問題なかったです。
歩きながら100枚ほど撮りましたがバッテリーのメモリは減りませんでした。

書込番号:12661347

ナイスクチコミ!1


yottakenoさん
クチコミ投稿数:1件

2011/02/16 09:17(1年以上前)

機種不明

西穂 この日‐15度でした

-10°以下では バッテリーの減りは早いです
 暖めれば多少戻りますが・・・・
 特に稜線での三脚立てはきついものがあります
 基本予備バッテリーは 胸ポケに入れ暖めておく
 大きめのアウターを着て カメラは胸元に入れ
 ジッパーを閉め 撮影時だけ 取り出してます。
  歩行時のカメラの振れも抑えられます
 低温化での細かい操作 カメラ自体冷えていると
 指先も早く冷え込んできます
 インターバルやバルブ時の長時間放置にも
 保温方法を検討中です
 しかしながらK5を使用してますが
 タフなやつです 

 2月13日 新穂高山頂駅出発時‐15度
 高気圧の晴れを期待して  
 カメラを首から下げて歩き始め 
 30分後バッテリーがだめになり交換
 その後 胸元にカメラを収納 暖めてから
 三脚で1時間のインターバル撮影で正常作動しました
 時間もたち 少し気温も上昇したこともあると思います
 カメラ自体あまり冷やさないように工夫してます 
 
 
  

書込番号:12663077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件

2011/02/16 12:56(1年以上前)

yottakeno さん

冬の西穂も行ってみたいところです。
K-7、K-5ではまだバッテリーダウンの経験はありませんが、
大事な撮影では予備を内ポケットに入れておくのが安全ですね。

私もカメラをアウターの中に入れることがあります。特に降雪中とか。
そのためにも、カメラ+レンズがコンパクトなのは大事でK-5は便利です。

書込番号:12663706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ

スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 
当機種
当機種

さっぽろ雪まつりの大通り会場は街中で観光客が多く、三脚は立てられない状況。
そこでISOを上げて絞り開放で手ぶれに気をつけて撮影しました。
寒いけど暖かそうな灯火に癒されました。
高感度でもノイズは気にならない印象です。ただし、背景が雪だからかもしれませんが・・・

書込番号:12647123

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/13 00:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広場の雪像・灯火

小型かまくらの灯火です

きれいだな〜

嫁、ニコンは重いとの感想

Bb☆さん 

 札幌雪祭りですか!!一度は行ってみたいのですが、なかなか機会に恵まれません。それにしても、温かい色合いですね。k−5は撮影方法で、過去のKシリーズの様にノイズ、オートフォーカスに悩まされず使いやすいです。凄いですよね。嫁さんも、最近カメラに興味を持ってきたのか、「オリンパスペン」が欲しいとのことです。ペンだったら、ペンタを選んで欲しかったんですが(レンズ買う大義名分得られますしね!)・・・。結局嫁さんにはD7000を渡したのですが、これも凄い性能で、高感度・オートフォーカス素晴らしいです。札幌雪祭りには及びませんが、弘前雪灯籠祭りに行きましたので、投稿しますね。

書込番号:12647290

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/02/13 02:36(1年以上前)

弘前だったんだ!
写真うまいね。

他も見てみたいです。

書込番号:12647751

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bb☆さん
クチコミ投稿数:253件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5 普段着でいこう! 

2011/02/13 06:33(1年以上前)

あー休みが欲しい!!さん 阪本龍馬さん コメント有り難う御座います。

確かに薄明かりの中で、K20D以上にオートフォーカスが決まりますね。
この時撮影では低い位置のキャンドルをライブビューで撮影したのですが、これも便利でした。

書込番号:12647974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:9件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/13 21:33(1年以上前)

スレ主さん、あ〜休みがほしいさんへ

 お寒い中、キレイな写真ありがとうございます。
 K-5ならでは?ですね。
 私は寒いのが苦手なのですが、いずれは意を決して撮影に出かけたいと思います。

書込番号:12651569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:746件Goodアンサー獲得:35件 PENTAX K-5 ボディのオーナーPENTAX K-5 ボディの満足度5

2011/02/14 01:09(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

D7000も素晴らしい

シルエットが綺麗でした

カップルさん、お幸せに!

マスコット、たか丸?だったかな?

Bb☆様
 
 K20を私ももっていましたが、オートフォーカス・高感度・ライブビュー全てが巣場楽し向上していますね。画質は、k−5も良いですが、k20の画質も良いですよね。ホヤペンなかなかやってくれますね。!
 後、Bb☆様、阪本龍馬様、タイガーバリーさんも風邪(インフルエンザ)に気を付けて撮影してくださいね。

書込番号:12652993

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX K-5 Silver Special Edition」のクチコミ掲示板に
PENTAX K-5 Silver Special Editionを新規書き込みPENTAX K-5 Silver Special Editionをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-5 Silver Special Edition
ペンタックス

PENTAX K-5 Silver Special Edition

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月23日

PENTAX K-5 Silver Special Editionをお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング