PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板
(34816件)このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 117 | 19 | 2011年6月23日 23:02 | |
| 23 | 8 | 2011年6月22日 00:19 | |
| 425 | 60 | 2011年7月1日 20:25 | |
| 40 | 10 | 2011年6月21日 23:14 | |
| 190 | 22 | 2011年6月20日 04:08 | |
| 186 | 31 | 2011年6月19日 10:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
K-5板で背中を押していただいたricky007です。
早速、近所のアジサイで実写してみました。
※つたない作例ですが、Tamron 90mm MACROで撮影した写真をUPしておきます。
シビアな場面で試してはいませんが、K-7で少し物足りないと感じていた高感度域での性能と解像感など、大満足のレベルです。また、さほどポイントにしていませんでしたが、連写性能やシャッターの気持ちよい切れ方など、予想外に気持ちよく感じました。
※しばらく使い込んでからレビューにも参加しようと思っています。
「K-5」のすばらしい性能を体感しつつ、皆さまがよく言われる「K-7の絵の味わいなど再認識できるのでは...」とワクワクしております。
背中を押していただいた皆さまありがとうございました。
13点
ricky007さん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
早速K-5でフォトライフ楽しまれているようですねぇ。
すでにK-5のメリットも体感されているようで。
これからも、K-5でのフォトライフ楽しんでくださいね。
また作例拝見できるの楽しみにしています!!
書込番号:13159925
9点
ricky007さんご購入おめでとうございます。
私も皆さんに、背中を押してもらい購入できました。
カタログのスペックで表せない何かがありますよね。
お互い皆さんに背中を押してもらったので、ドンドン使いましょう。
書込番号:13159930
9点
PENTAXカメラは、背中を押せないと買えない代物だすか?
その通りだす。
高感度?
色彩は?
あっさりだす。
ホンワカ画質も特徴の一品だす。
その通りだす。
書込番号:13159989
0点
羨ましい〜!
作例をどしどしお願いします。
次は、明るい単焦点レンズ? それとも超望遠レンズ? 底が無いのが沼ですよ〜。^^
書込番号:13160023
12点
購入おめでとうございます。
手に入れて使った人にしかわからない喜びが伝わってきます。
お互い楽しみましょう!
書込番号:13160076
8点
ricky007さん、購入おめでとうございます。
K-5は本当にいいカメラです。
使えば使うほど愛着がわきます。
金属ボディーしか味わえないグリップ感。最高ですね。
表現力も豊かです。
本当にいい買い物をされました。
書込番号:13160325
11点
おめでとうございます。
壊れるまで使い倒してくださいな。
書込番号:13160891
9点
買い増しですよね!
うらやましい、、、!!!
気分や場面でフィルムを選ぶようにカメラを選べたら
それは贅沢な楽しみです!!!
書込番号:13160953
6点
ricky007さん、
K-5ご購入おめでとうございます!!
K-5は素晴らしいカメラですよ。そしておっしゃる通り、K-7の美点も再認識されると思います。2台で楽しみは4倍になるって感じでしょうか。優柔不断な私は、K-7を買ったらK20Dのよい点が見え、K-5を買ったらK-7のよい点が見え、結局どれも手放す事が出来ずオロオロしております。
どんどん作例アップしてください。
書込番号:13161511
5点
皆さま。ありがとうございます。
これからガンガン楽しんでいくつもりです。
沼は勘弁...でも...シグマの70mmマクロが気になってます...
背中を押していただく際に気にしていた高感度での性能に関連して、これから「K-5」を考えている方のために一枚UPしておきます。
ちょっとピントが甘いですが、ISO1600での撮影サンプルです。
オリジナルサイズからトリミングをして、UP用に若干縮小されていますのでどこまで参考になるかわかりませんが、一応、お返しのつもりで、恥ずかしながらUPしておきます。
書込番号:13161669
5点
スレ主さん
最高の相棒を手に入れましたね。作例楽しみにしています。
書込番号:13162080
5点
「K-5」初日に久しぶりの夜空が見られましたので「月」を撮ってみました。
折角なので「K-5」と「K-7」で撮り比べしてみました。
※SIGMA100-300mmF4とSIGMAの1.4倍テレコンで撮影
※なるべく同じ条件で撮影し、数枚の中から一番写りのよかったものをトリミング
※現像は「PDCU4」で行い「ナチュラル(WBは白熱灯と太陽光?)」
※露出補正は「K-5」「K-7」を見比べながらなるべく同じ感じに...
僕の機材と腕ではこれくらいが限界です。ご容赦ください。
解像感は...「K-5」>「K-7」です。
でも「K-7」のほうも、色というか雰囲気がいいですね。なんとなく神秘的な感じがします。
この差は、僕の撮影や現像の腕のせいかもしれませんが、「K-7」に「K-5」の買い増し正解だったように思っています。
書込番号:13162319
8点
ricky007さん、写真、相当の腕を持ってるだすね。
常連さんが可愛そうだす。
その通りだす。
書込番号:13162595
0点
ricky007さん
Σ70mmMACROが気になるとのことなので拙作を。
3枚目のように、バックとの距離によっては多少ボケがうるさい事が有りますが、概ねボケは綺麗で、カミソリの異名もあるように解像感が有って気に入っています。
唯、クイックシフト・フォーカス・システムが無いのはマクロレンズとしては痛いところ。
それに大きさもDFA100よりも一回り大柄になります。
書込番号:13163332
4点
f64が使えないさん
シグマ70mmマクロの情報ありがとうございます。また、沼が...
素敵な作例ですね。
ちょっと質問です。
※基本的なことがわかっていないので、大変、初歩的な質問かもしれませんが...
F5とかF8あたりで十分な被写界深度があるようにお見受けしますが、特別な工夫でもあるんでしょうか?もしくは、タムロン90mmよりもシグマの70mmのほうが被写界深度を稼ぎやすい?のでしょうか?
タムロンのボケは好きなのですが、(体の揺れで...)ピントあわせに苦労してますので教えていただけませんでしょうか。
他のマクロ使いの方も、ご意見いただけるとありがたいです。
書込番号:13163577
2点
わかっていらっしゃったら失礼を許してもらえば、被写界深度DOFは
DOF∝f^2/F (f:焦点距離、F:F値)
ですから、70mmは90mmより1.6倍程度被写界深度が深いといえますね。
まあ、レンズの性質にもよるし、深度をどこまで許すかにもよるので
あくまで目安ですが、相対比較にはなります。
書込番号:13166637
4点
銀のヴェスパさん
ありがとうございます。
そういったカメラの基本的な理論は、全く勉強していませんでした...ド素人ですので助かります。なんとなくマクロと言えばTAMRONの90mmを持っていれば間違いないだろうくらいに考えていました。
TAMRON90の場合は、SIGMA70よりもより絞って撮影しなければ、同程度の被写界深度が稼げないわけですね...
勉強がなりないなぁ〜SIGAMA70に興味深々ですが、もう少しTAMRON90で追っかけてみます。
PS
「K-7」の有効活用を考えているうちに、標準ズームとして使っていたTAMRON28-75に不満が...手放して、DA40mmを買おうかと...別の沼に近づきつつあります。。。
書込番号:13166931
2点
ricky007さん、ご返事が遅くなり申し訳ありません。
被写界深度は絞り値と焦点距離に依存すると理解しておりますので、銀のヴェスパさんさんの仰るとおり70mmと90mmの違いだと思います。
それと、UPした物はかなり寄っているように見えますが、小さい花ではないのである程度(30p位?)の距離があり、見かけ上の被写界深度は深くなっているかも知れません。
書込番号:13168365
3点
f64が使えないさん
ありがとうございます。
狂ったようにカメラにはまってますが、まだまだです。
これからも素人くさい質問するかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。
背中を押してくださった皆さまにも感謝です。「K-5」買ってほんとによかった。
加えて「K-5」を買ったことで、なんとなく「K-7」がいとしく思えてきました。シグマ70mmも含め、使い道を検討中です。
今後は、レンズ沼??違う違う「レンズ板」のほうでお世話になることになりそうです。
書込番号:13169514
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
マッコイ爺さん様
すばやい情報をありがとうございました。
GPSユニット予約してありますので、今週末が楽しみです。
雨の予報なので、アストロトレーサは無理でしょうが・・・。
特に、他の部分での修正はなさそうですね。
本ファーム導入後の様子に関しては、
何か気づいたところがあれば、皆様情報をよろしくお願いします。
書込番号:13159934
2点
ファームアップする方はアストロレーサー予約された方なのかな。
私も予約してますが、販売後すぐ届くのかな?
http://www.pentax.jp/japan/support/download/digital/k5_s.html
書込番号:13159957
2点
マッコイ爺さん
情報有難うございます。
早速1.10にアップデートしました。
“GPS”って項目が確かに増えましたね。
さて、肝心のO-GPS1はいつポチろうかな?
書込番号:13159979
2点
マッコイ爺さん様
素早い情報、ありがとうございます。
0-GPS1は、予約しているので後程アップデートしてみます。
週末は生憎の天気予報ですが、早く手元に届くのが楽しみです。
書込番号:13160043
2点
あぁ〜↓
K-7とK-xには我慢しろと言うのですかぁ。
ペンタックスさん、そりゃないですよ。
と、嘆くしかない旧機種ユーザーです。
K-7はノイズの点で難しいかもしれませんが、せめて K-rと同じセンサーの
K-xはお助け願えないでしょうか。
メモリーバッファとかの差があるからでしょうか?
書込番号:13160350
3点
>マッコイ爺さん
情報あいがとうございました、早速アップデートしました。0-GPS1も発売日に届くと連絡があったので楽しみです。どのくらいの精度なんでしょうね?!
書込番号:13160954
2点
マッコイ爺さん
情報どうもありがとうございました。
早速アップデートいたしました。
あとはO-GPS1届くのを楽しみに待ちます。
早く梅雨あけないかなぁ。
書込番号:13161705
2点
私も早速ファームUP済ませましたが
直線ナビの1番がPENTAX 板橋とは・・・・
ちょっと心憎い設定ですw
書込番号:13161905
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
こんばんは。
日本全国ほとんどが梅雨の真っ最中だと思いますが、
梅雨のない北海道を除いて東北だけがいまだに梅雨入り前、今日も快晴でした。
紫陽花もこちらではまだ蕾で、今は薔薇の花が最盛期を迎えています。
梅雨に入れば、防滴性能を活かした撮影も楽しみにしていますし、
あと一週間もすればホタルも飛び始めると思います。
紫陽花もホタルもとっくに撮影を楽しんでいらっしゃる方が多いかと思います。
よろしかったら、ご紹介いただけると嬉しいです。
作例1、2枚目 山形県村山市の東沢バラ公園にて撮影。
作例3、4枚目 宮城県加美町のやくらいガーデンにて撮影。
レンズはすべてFA77Limitedです。
28点
風丸さん.こんばんは.ここに載せるのは勇気がいりますが、、JPEG撮って出しノートリミングです.撮影場所は東京西部です.でも実家は風丸さんの近くなんですけどね..
書込番号:13152745
12点
風丸様、こんばんは。
K10Dユーザーですが、参加してみます。
こちら九州では梅雨真っ盛り!ホタルも既に撮りにいってました。
1枚目はホタルは大分県佐伯市本匠町のホタルの里より
K10D+シグマ24−70mm F2.8 macro
3枚目〜4枚目は宮崎県延岡市にある桃源郷岬にて見られる1万8千株の私設紫陽花園より。
K10D+シグマ24−70mm F2.8 macro
書込番号:13152750
15点
連続投稿です。
1〜3枚目までは、宮崎県延岡市にある桃源郷岬の18000株の私設紫陽花園より
4枚目は本日撮ってきた近くの植物園にある菖蒲です。
4枚目のみ、K10D+シグマ24−70mm F2.8 macro +クローズアップレンズNo.3
書込番号:13152795
11点
風丸さん、ご無沙汰してます。^^
k−7ではなかなか参加しづらいですが、せっかくの紫陽花の季節ですので、お邪魔します。
いろんなスレに使いまわしているものもありますが、ご容赦ください。m(__)m
書込番号:13152853
14点
風丸さん みなさん こんばんは
今年は梅雨入りが早かったです 梅雨の期間は長くなるのでしょうか・・・
それと 年初からの気候の不順で いろいろな花の開花がずれております
そんな感じですが 六月に撮っていますもの少しアップいたします
一枚目 クレマチス A50 f1.4
二枚目 紫陽花 DA★50-135
三枚目 花菖蒲 DA★50-135 (トリミングあり)
DA★は一本のみの所有ですが この時期K-5 K-7との使用は頼りになります
書込番号:13152869
9点
間違えて同じ写真UPしちゃっていました。
2011年紫陽花A=2011年紫陽花E ですね。
口直しにあと1枚だけペッタンしておきます!
K-5の作例じゃなくてすみません m(__)m
書込番号:13152880
8点
皆さん、こんばんわ。
最近は紫陽花ばかりです。
私もペッタンさせていただきます。
レンズは、SIGMA APO70-300Macroです。。
書込番号:13152912
10点
こんばんは。
さっそくのご参加、ありがとうございます。
こまわり犬さん
いえいえ、「とっておき」はお決まりタイトルだけですから、お気軽にどうぞ!
実家はこちらの方ですか、今は梅雨入り前の最高の気候ですよ。
イナバアウアーさん
さっそくのホタル作品、ありがとうございます。
こちらも待ち遠しいです。
九州は豪雨のようですね、お気をつけください。
たくさんの作品、ありがとうございます。
ニコニコしていたい男さん
紫陽花はカラフルな絵柄でも、どこか「和」を感じさせますよね。
お星様の55と60-250でしょうか?
雨でも安心ですね!
真龍さん
そういえば、山形のサクランボが大雪の影響で例年より遅れているそうです。
防塵防滴は精神的に楽ですよね。
私は「WR」しか持っていませんが、とても頼りになります。
あつまるくんさん
この時期はどうしてもそうなりますよね。
以前、古いタイプの同レンズを銀塩で使用していましたが、恐るべしですね。
ありがとうございます。
作例はバラの続きです。
前回同様に1、2枚目が東沢バラ公園、3、4枚目がやくらいガーデンです。
レンズは同じく77Limited。
書込番号:13152985
14点
風丸 さん、こんばんは。
バラの作例よいですね、4枚目は不思議な感じがします。バラは密集して咲かないので葉の背景処理がむずかしいです。K−7ですがUPさせていただきます。
1枚目のバラは、苦手な背景を入れませんでした。
2枚目の花しょうぶは、わずかに逆光ぎみなので紫が強調されています。
3枚目の紫陽花は、少し早いくらいが個人的には好みです。
書込番号:13153109
14点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
関東は、梅雨の真っ盛りです。
今年は、なかなか梅雨らしい梅雨で、うっとしい天気が続いています。
アジサイの季節なので、ぜひ鎌倉に行ってみたいのですが、
なかなか時間が取れません。
作例は、先日行ってきた、近場にある「豊島園」のアジサイです。
全体的には、5分咲きといった感じでした。
それにしても、今年は、桜に始まって、
花の咲く時期が、かなり遅めな感じですね。
思い切って、単焦点(25mm、50mm、100mm)だけもって行って来ました。
(Planar 50mmは、入力ミスで焦点距離が24mmになってしまっています)
書込番号:13153225
8点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
風丸さんのバラどれも素晴らしいですね。特に最初の3枚、まさに匂い立つような美しさです。
ほかの方々もみなさん素晴らしい写真ばかりです。こんな写真が撮れる様になりたいものです。
比較してしまうと私の駄作は悲しくなるのですが、アップさせて下さい。最近は週末になると雨です。しかしさすがペンタ、ボディもレンズも多少の雨なら全然問題ありません。いつもはあまりレンズフードを付けないのですが、こういう時はフードが雨よけにもなってくれます。そういった訳で雨に濡れた花々をアップしてみます。水もしたたるいい姿になっているかどうか・・・
書込番号:13153269
9点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
雲太です。
関西も梅雨入りして3週間、週末はずっと曇りか雨。
うっとうしい天気が続いています。
昨日も雨でしたが、紫陽花を撮りに万博記念公園に行ってきました。
4枚ともすべてTamron272Eです。
書込番号:13153283
10点
風丸さんこんばんは。
え、6月ですか…
曇天か雨天で、少し撮影サボってましたので、近所のアジサイでも。
最近はDA18-135とDA35が鞄に入ってます。
気分と雨量によってDA15かDFA100WR。やっぱり持ち出しやすいサイズと防滴は助かります。
書込番号:13153557
9点
こんばんわ 風丸さん みなさん
近くのアジサイで有名な所に立ち寄り足早に撮って来ました。
丁度見ごろだと思います。
ただ、16時ころで曇りでしたので、発色が今ひとつでした。
左手に次女(約9キロ)を抱っこして、K−5+DA☆50-135にて
お目汚しですいません。
入園料 200円なので お勧めかと思います。
何人か 撮影しておられましたが、抱っこしながら撮っていたので
皆さん譲ってくれていました。ありがたかったです。
書込番号:13153596
8点
風丸さん
こんばんは
いつもスレッド楽しく拝見しています。
他機種ですが
普段、風丸さんのスレッドに相応しい写真をあまり撮っていないのですが
あじさいはめずらしく3日間も撮りにいったので
参加させていただきます。
書込番号:13153781
12点
はじめまして。こんばんは。
勇気を出して初投稿させていただきます。
k-mを使ってますが、そろそろk-5にステップアップしたいと思い、
時々こちらを拝見し勉強させていただいてます。
6月の色彩・・・
スレ主さまの薔薇も、みなさまの紫陽花やお花、とっても素敵ですね〜
私も雨の中、紫陽花を撮影してきました♪
う〜〜っ、k-5欲しいけど、購入しても使いこなせるのか・・・(;^_^A アセアセ・・・
購入した折にはいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:13154071
9点
smc PENTAX DA 16-45mm F4 ED AL |
smc PENTAX FA 43mm F1.9 Limited |
smc PENTAX FA 135mm F2.8[lF] |
smc PENTAX FA★ 200mm F2.8 ED |
大阪では梅雨空が続いています。
K-5の防塵防摘を信じて雨のアジサイを
ノイズリダクションOFFで待ち時間のない
長秒時露光のホタルを楽しんでいます。
K-5を2台体勢で頑張っています。
暗闇や雨の撮影はレンズ交換せずカメラ交換で
しのげるのはありがたいです。
書込番号:13154145
7点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=13129826/
このスレッドでは雨にこだわってDA★55mmで撮ったものばかりだったので、こちらでは
それ以外のレンズで撮ったものもアップしておきますね。3枚目はK200DとDA★55mmですが・・・。
すべてRAWで撮影して、SILKYPIX Developer Studio Pro5 RC版でデフォルト現像したものです。
6月は、花たちの撮影が楽しいシーズンです。雨という敵を味方に出来ればですが。
書込番号:13154186
7点
スレ主様、皆様、こんにちわ^^
アジサイが素敵に咲いていますね。
少し体調が良くなってきたので、撮りに行きたいです♪
先日、『DA 35mm F2.8 Macro Limited』をGETしました^^
憧れの名玉嬉しいです。
特に、室内の猫撮りに期待大^^v
1・2枚目 『フォクトレンダー Macro Apo-Lanthar 125mm F2.5』
3・4枚目 『D FA マクロ 100mm F2.8 WR』
1・2・3枚目 都立神代植物公園
4枚目 飼い猫の中の一押し美人です
書込番号:13155037
7点
神奈川のヤビツ峠をテクテク散歩してきました。(ちょっと前ですけど)
あまりお花は少なかったけど、、、キレイだったな〜
三番目、四番目のお花は、麓の蕎麦屋さんの庭先にて。
書込番号:13155551
5点
スレ主 様 皆様 こんにちわ。
6月色彩にお仲間に入れて下さい。梅雨時期の中でも幸い雨は降られずに撮る機会に恵まれていました。
千葉県からですが菖蒲が沢山 咲いていました。
紫陽花は、ガクアジサイでしょうか? 紫陽花と言えば、やはり梅雨を感じます。
DA☆300mmでは三脚を使用しています。
スリックの大型三脚を使用してますが、歩いて移動していると梅雨らしい湿度で、
汗だくになります。 これも、梅雨の季節感の一つですよね。
どれも、CTE ナチュラル EXシャープネス 1 で撮っています。
ノートリミング 60%リサイズのみです。
書込番号:13155628
5点
こんばんわ、風丸さん
少しばかりお邪魔させていただきます。
つい先日、念願のK-5を購入したばかりですが、この梅雨の時期、防塵防滴が魅力なことと
合わせて光量が落ちる条件の中、高感度耐性とがうまくマッチング出来ているすばらいい
カメラだと使い始めて間もないですが、実感させて頂いている次第です。
梅雨の時期の花として代表的なものはもちろん紫陽花ですが、実は百合もこの時期の花みた
いです。雨降りの悪条件の中、F値が暗いレンズでも防塵防滴+高感度のおかげで手持ち
でもこれだけの写真が撮れました。ただ、この赤い百合、本当はもうちょっと赤黒い色あいなん
ですが見た目に近い色あいを出すのが難しく感じてます。(K-rの発色とは少し違いがあるみたいです。)
書込番号:13156070
8点
風丸さん こんにちは
札幌は、先日やっと藤が咲き終わった時期なのでまだバラは咲いてないのです。
私は、花に詳しく無く綺麗な花を名前も解らず撮っています。
D FA100とFA77で撮影しています。
書込番号:13156374
6点
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
酔っ払ってますけど、こんばんわ
風丸さん、花の曲線がとても綺麗で、肉感って言うのか良く分かりませんが。
とにかくすごいなぁと思いました。
なんか変な表現ですみません。
わたしもこんな表現で写真撮りたいとなぁ、と思うのですが、
撮るときに心掛けてることとか、テクニックとかってありますか?
是非教えてください。生まれつきのセンスだよっ、とか言わないで下さいね。
毎朝納豆さん、私は花は、グロテクスに撮りたいと言う変なこだわりが有りまして、
赤い花の写真はとてもつぼでした。
人様の写真捕まえてグロイってのも失礼かもですけど、印象が強烈で私好みだったのでつい。
他にも、インパクトのある作例があったら見たいです。
花って基本的に綺麗なものなんですけど、グロさって言うのも併せ持ってたりすると思います。
なんか美しさより、そっちに引かれちゃうんですよね〜。
たぶん性根の悪さと、天邪鬼的性質のせいだと思います。
あと、カメラ始めて2ヶ月の、皆さんには到底及ばない稚拙な写真ですが、
どうぞ、駄目だしして下さい。
こないだ、某掲示板でくそ写真あげんなと評価頂きましたけど、そう言われると、
冷静に自分の写真を観れて、あっ確かにクソだわと思えて、現状に満足しては駄目だなぁ
という気持ちになれました。なので、なじってくれると本当にうれしいです。何言ってるんだろ笑
書込番号:13156495
4点
風丸さん、みなさん こんばんは
別機種ですが参加させて下さい.
水辺のあじさいが印象的だったので撮りました.
梅雨の合間の曇り空、青い空間が心地好かったです.
近くの公園にて.
書込番号:13156543
7点
風丸さん こんにちは、
東沢バラ公園へ行って来たのですね。
今年は暇が出来ず東沢バラ公園へ行けていませんので自宅のバラで、(笑)
O-GPS1のアストロトレーサーを使いたくて最近α55よりK-5へ変更したばかりで、
いまいちですが、
書込番号:13156550
6点
みなさん、こんばんは。
どうやら週半ばからこちらも雨が続くようになりそうです。
やっと梅雨入りでしょうか。紫陽花が楽しみです。
4304さん
作例の4枚目はかすかに葉の裏から照らす太陽光がとてもいい感じでした。
そうですね、バラを撮る際は被写体探しに苦労しています。
黄色のバラもそうですが、どの作品も目の前にあるような質感ですね。
arnold_fushimiさん
鎌倉はこの時期、一度は訪ねてみたいと思っています。
やはり紫陽花の画像はしっとりとしていいですね。
私も早く撮影してみたいです。
カモラオヤジさん
ありがとうございます。
雨中でなければ撮れない作品の数々、素敵ですね。
せっかくユーザーに提供された環境性能です、私も使い尽くしていきたいです。
雲太さん
うっとうしい梅雨も、こうした美しい紫陽花撮影の楽しみがあると気が紛れそうですね。
この時期ならではの作品、ありがとうございます。
asd333さん
そうです(笑)6月です。
曇りや雨の日は光がフラットなので花の撮影には好条件ですね。
私もコンパクトな単焦点レンズのみで出かけることがほとんですよ。
czちゃんずさん
各地に素敵な名所があるものですね。
お子さんを抱っこしながらの撮影、想像するとなんかかっこいいです!
浪漫写真さん
こちらこそ、ありがとうございます。
やっぱり浪漫写真さんが撮ると何か一味違いますね。
いつもの「らしい」写真もお待ちしています。
kagefune8さん
新緑から、一番葉の生命力が強くなる時期に雨に濡れるわけですから、
確かに一番美しい時期かもしれませんね。
そうですね、睡蓮もこの時期ですね。
yukasanさん
こうして参加してくださる方が増えるととても嬉しいです。
画面の隅々にハッとする美しさがありますね。
きっとK-5もすぐに使いこなせると思いますよ。
ペンタ板のみなさんはいつでも適切にアドバイスしてくださるはずです。
sawa136さん
K-5で改善された長秒時露光の使い勝手はホタル撮影にもってこいですね。
私も早く撮影したくてうずうずしています。
ありがとうございます。
22bitさん
焦点距離の比較的近い3本のレンズですが、
並べてみるとその風合いの違いが分かるような気がします。
雨は是非見方にしたいですね〜。
海野猫吉=ΦェΦ=さん
まずはべっぴんさんの猫に一票!
そしてアポランのボケの美しさに二票目です。
次は是非DA 35mm F2.8 Macro Limitedの作例を見せてくださいね。
canonndaleさん
散歩の途中で見つけた「いいな」
それを徒然に写しとめるのも写真の楽しみですね。
ハイビスカス(?)のマクロ、妖艶ですね。
くーべさん
77で撮られたという作品群、大好きなレンズですので贔屓目に見てしまうことを差し引いても素敵です。
私はK-5との組み合わせですが、重量バランス的にも最良のレンズと思っています。
HOYAXさん
超望遠レンズと組み合わされた菖蒲の作品、
私は最近比較的短いレンズを使うことが多いので新鮮でした。
じっくり拝見して、CTE+ナチュラルもいいなぁと素直に感じました。
毎朝納豆さん
購入してすぐにそのメリットを感じられる季節を迎えられましたね。
確かに百合の花もこの季節でしたね。
赤の発色は表現が難しいですが、
K-5の膨大なパラメータを弄って色を探し当てることも楽しみのひとつです。
itosin4さん
札幌は藤が終わったばかりなのですね。
本当に日本列島の広さを感じます。
私も花の名前にはひどく疎いのですよ。
でも「綺麗なものは綺麗」と楽しんで撮影しています。
鬼畜系男子さん
ほろ酔い加減でしょうか、コメントありがとうございます。
ポートレートをめっきり撮らなくなって久しいですが、
花と猫を撮るときはポトレと同じ気分で撮影します。う〜ん、そんだけだと思います。
お写真の件ですが、どの作品も一貫してコントラストが強いので意図的なのでしょうか。
自分が思い描いたような絵が撮れれば、私もそれでよいと思います。
人様の評価はあまり気にすることないと思いますよ。
*碧さん
雨のに合う紫陽花は、もちろん水辺にもしっくりしますね。
楽しんで撮られてる様子が目に浮かびそうです。
NGC1976さん
全てご自宅のバラなんですか!
なんて羨ましい環境なのでしょうか。
質感といい色合いといい、参考にさせていただきます。
O-GPS1、私も欲しいです。
今回の作例は、3枚目が東沢バラ公園で他はやくらいガーデンです。
4枚目はジューンブライド ということで。
やくらいガーデンでの模擬披露宴の一コマでした。
書込番号:13156803
10点
Tamron 90mm/F2.8 Macro |
Tamron 17-50mm/F2.8 A16 |
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK |
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZK |
風丸さん、みなさん、こんばんは。
毎日毎日雨降りで、なかなか写真を撮りに出るのが億劫になってしまってます。
自宅から半径10メートルみたいな写真ばかり増殖中・・・あはは。^^;
一枚目は梅干を作るために洗ってざるあげした南高梅です。今年はちょっと安くて1kgで700円ぐらいでした。
二枚目はこの季節の花、オオキンケイギクですね。梅雨のさなかでも黄色がまぶしいぐらいに鮮やかな花です。
三枚目はドクダミの花とテディベア・・・四枚目もあじさいの花とテディベアです。
今週はどうやらずっと雨・・・
でも、こういう季節だからこそ撮れる写真もありますよね・・・反省してます。
書込番号:13157046
8点
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
風丸さん、いやいや泥酔ですよ〜 笑
特に意識はしてないって事は、やっぱり天性のものなんですかねぇ?
うーんこれに関しては、勉強出来る物ではないのかも…。
コントラスト高めなのは、とにかくインパクトを出したいって言う、スケベ心なんですが、
ケバ過ぎて品が無いのは、分かってるんです。
センスが無いので、普通に撮って良い絵が取れないから、
奇抜な表現で誤魔化してやろうっていう。純真で無垢なスケベ心なんです。
まぁ色々途上中ですね。
こうやって指摘して頂くと、やっぱりなぁって感じで、自分の作品を客観視出来ます。
ありがとうございました。
人様の評価が無いと、裸の王様状態じゃないですか。それって余計嫌なんですよね。
日本人の美徳って奴なのかもしれませんが…。
ところで、風丸さんは、彩度、露出、WBが完璧だと思いますが、
ツールで補正していたりするのでしょうか?
また、もし補正しているならば、感性でやっているのでしょうか?
使っているツールとかも教えて頂けると嬉しいです。
あと、ブログ見させて頂きました、空の写真が綺麗ですごく勉強になりました。
別に媚びてる訳じゃないですけど、お気に入りに入れさせて頂きました。
まずは、色々真似をさせて頂こうと思っています。
で、反省が生かされていない作品です。
書込番号:13157181
5点
blackfacesheepさん
梅雨の季節だからこそ
という言葉にはいろいろな意味があるものですね。
確かに外に飛び出すのも、篭るのも、どちらも梅雨らしいです。
素敵な日常、ありがとうございます。
熱易冷易さん
ご参加、ありがとうございます。
DA14でサイクリングスナップ。なんか素敵そうですね。
見える光景も違ってくるように思います。
鬼畜系男子さん
あまり私に学ぶべきものはないと思いますよ。
フイルム育ちのせいか、撮影時点である程度完成したものを撮りたいという欲求が強いです。
で、特に忠実な色を出したいような撮影では撮影時に、
露出、WB、カスタムイメージ、カスタムイメージの詳細設定と出来る限り試しています。
他にハイライト補正やシャドー補正も状況により組み合わせます。
モニターは屋外ではあまり役に立たないのでヒストグラムをRGB別に表示させて指標にしています。
レタッチソフトはフォトショップエレメンツですが、
現場でこだわった写真はリサイズの際にコントラストを調整する程度です。
連れに写真のことについて聞かれることがありますが、
「撮りたいものを撮りたいように撮りなさい」が口癖です。
いい加減ですみません。
書込番号:13157351
6点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
6月というわけではありませんが、参加させてください。
1枚目
名古屋の鶴舞公園で撮りました。顔を半分隠しているイメージです。
DNGファイルをSilkypixで現像しました。
レンズはDA☆50-135です。
2枚目
愛知県瀬戸市にある岩屋堂公園で撮りました。
一枚目と同じく、DNGファイルをSilkypixで現像しました。
レンズはDA☆50-135です。
3枚目
ここのところフィルムも復活しました。
これも名古屋の鶴舞公園で撮ったものです。
カメラはNikon F3、レンズはNikkor 24-85、フィルムはVelvia100Fです。
DPE屋さんでデジタル化したものを、Photoshop Elements 9でレベル補正、
アンシャープマスク処理しました。
Velviaの発色はときに強烈で、K-5の「リバーサルフィルム」は
おとなしく感じてしまいます。
書込番号:13157395
5点
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
シグマ 28mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO |
風丸さん、
>露出、WB、カスタムイメージ、カスタムイメージの詳細設定と出来る限り試しています。
>他にハイライト補正やシャドー補正も状況により組み合わせます。
>モニターは屋外ではあまり役に立たないのでヒストグラムをRGB別に表示させて指標にしています。
いやいや、すごく参考になります。これは実践する価値がありそうです。
後で補正できると思い、ほぼ全て省略していました。
撮影段階で試行錯誤するのは、カメラ本来の撮る姿勢なのかもしれないと思いました。
まずはヒストグラムの読み方から勉強したいと思います。
>「撮りたいものを撮りたいように撮りなさい」が口癖です。
凡人は、それでいい写真が撮れないから、理に頼りたくなるものなんですよねぇ〜。
私の場合、普段被写体と向き合うのは長くて30秒ほどで、
撮ったら、はい次〜って感じだったんで、
もっと色々試行錯誤しながら撮りたいと思いました。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:13157589
6点
風丸さん、皆さん、こんばんは。
風丸さんのスレに久しぶりに書き込みます。
皆さん梅雨らしい写真ありがとうございます。
K-7ですが名古屋で一足先に(?)花火大会がありましたのでアップさせて頂きます。
明るいうちに場所を取り、三脚をセットして撮影に臨みました。
花火はシャッターを開け閉めするタイミングが難しいですね(*_*)
雨の予報が出ていた為、全て18-55mmWRで撮影しました。
書込番号:13157764
5点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
横浜はそこかしこで紫陽花が咲き誇っていますが、今年はなかなか出かけることができません〜(T-T)
あまり写真も撮れていないので参加させていただくのをためらっていましたが、
6月の色彩、気分だけでも参加させてください!
全てK-7+FA77での撮影です。
せっかく買った憧れレンズなのに、まだ50枚ほどしか撮れてません・・・。
書込番号:13157853
5点
風丸さん、みなさん
今晩は。
皆さんのリキの入った作品を先ほどから鑑賞させていただきました。
風丸さんに限らず皆さん個性があってすばらしいの一言です。
いながらにして皆さんそれぞれの撮影現場に同行させていただいた気持ちです。
ありがとうございます。本当にスバラシイ!
少し前の撮影した物ですが、私も一枚だけ貼らせていただきます。
踏み切り脇にある小さな緑に咲いた今年初めて見た紫陽花です。
さりげなく通行人を癒していますが、癒される人数は有名観光地に
負けてないぞ〜〜、と思われます、笑。
16:9で遊んでみました。
昨日は千葉の本土寺へ行き撮影したのですが、今は出先なものですから
UPできません。カバンカメラにあった画像でスレ汚し、申し訳ありません。
本土寺にはK-5、LX、ばけぺん、を持ち込んで新旧ブラビア対決撮影して
きました、笑。
紫陽花のアップ写真は後日掲載させてください。
書込番号:13157987
4点
風丸さん みなさん こんにちは。
遅れ馳せながら K-7 で参加させていただきます。
みなさん カラフルで素晴らしい写真で気後れしますが、
6月初旬の上高地「梓川」「のりうつぎ」「にりんそう」です。
書込番号:13158909
7点
風丸さん、みなさん、こんにちは。
みなさんに触発されまして、撮りにいってきました。
いやはや、めちゃ暑!でした。
レンズはすべてDFA100マクロWRで、撮って出しJPGのリサイズです。
Exifでてないかもしれませんが、そのときはお許しください。
書込番号:13160044
5点
風丸さん こんばんは
千葉の紫陽花、花菖蒲の名所、本土寺から一枚貼らせていただきます。
今日のニュースで東北地方もようやく梅雨入りしたそうですね。
雨が多いといろいろ大変な状況ではあると思いますが、この時期の花々には花冥利につきますね。
書込番号:13160691
4点
みなさん、こんばんは。
遅ればせながら、本日東北全域が梅雨入りしました。
午後からさっそく豪雨に見舞われましたが、明日は早くも梅雨の中休みで、
気温も32度まで上がるとか…
club中里さん
フイルムは私も時々復活を思うのですが、デジタルに侵された身体が言うことをききません。
性能のよいスキャナーでもあればなぁと思う日々です。
追加の作品もありがとうございます。画像からも暑さが伝わります。
鬼畜系男子さん
写真を楽しむアプローチは様々です。
現像段階に楽しみを見つけるのも正解だと思います。
どちも使い分けられるともっといいのかもしれませんね。
シグマの28mm1.8は古いタイプをフイルムで使っていました。
いいレンズだったなぁ。
FutureCatさん
いえいえ、逆にこの55mmの画像は私にとって目に毒でしたよ。
4枚目の感じが好きですねぇ。
シグマの50mmでこの雰囲気出せるかなぁ。
夢見る旅人さん
ご参加、ありがとうございます。
ずいぶん早い時期の花火ですね!
こちらは震災の影響で主だった花火大会はほとんど中止なんですよ。
一足早く夏の気分を味あわせてもらいました。
くりぶひさん
優しい作品ですね。
枚数にとらわれず、素敵なレンズで素敵な作品を撮ってくださいね。
ffan930さん
同じ6月の題材でも、アプローチが違うので私も拝見して楽しいです。
その中でも今回のアプローチが何気ない光景でとても好きです。
次回の紫陽花も楽しみにしていますね。
awaumiさん
上高地、いまだ行けていない憧れの地です。
それぞれに個性のある純白の花が綺麗ですね。
24-70さん
やっと梅雨の仲間入りですが、
被害の追い討ちにだけはならないことを祈っています。
爽やかな作品、ありがとうございます。
作例1枚目はツツジが咲く元滝伏流水です。FA31Limited
作例2枚目は稲が育ち始めた6月の田んぼ。DA15Limited
作例3枚目はやくらいガーデンのバラ。FA77Limited
作例4枚目はやくらいガーデンの披露宴会場。DA18-55WR
書込番号:13160805
8点
風丸さん みなさん こんばんは
一昨年行った明月院のアジサイを今年はK-5で!
と、意気込んで鎌倉へいったのですが今年はまだ早かったらしく半分も咲いていませんでした。
もう1週間はかかりそうです。。
それでも鎌倉は緑がとてもきれいで腕はともかく・・・被写体には困らないですね。
4枚目の写真のみ43mmで他はすべて77mmで撮影しました。
書込番号:13160944
6点
こんばんわ。風丸さん
再び、お邪魔させていただきます。
まずはコメント有難うございました。
鬼畜系男子さんあてのコメントを読ませてもらいまして
1カットに対して妥協を許さない風丸さんの写真に対する
姿勢を学ばせて頂いた次第です。そのような背景を知ると
FA77oで撮られた薔薇の花の写真はたとえ同じレンズを使
ったとしても決して自分には撮ることのできないものであ
ることを知った思いです。
これからはもう少し一枚の写真を撮ることにじっくりと時
間をかけてみようかと、明日から実践していきたいと思い
ます。また作例、楽しみにしてます。ありがとうございました。
書込番号:13161147
4点
K-5 / D FA Macro 100mm F2.8 WR |
K-5 / Makro-Planar T* 2/50 ZK |
K-5 / D FA Macro 100mm F2.8 WR |
K-5 / FA 77mm F1.8 Limited |
風丸様、皆様、
ご無沙汰しております。
今日の東京は梅雨の晴れ間で蒸暑い日でしたが
梅雨明けはもうすこし先でしょうか。
1〜3枚目は、先週末に雨の中撮影してきたもの。
4枚目は昨日の横浜の夕景。つかの間の陽光でした。
すべてRAW撮り、Lightroom仕上げです。
ご参考までに。。
書込番号:13161861
4点
風丸さん、皆さんこんばんは。
皆さんの作例に刺激されて、
昨日は、久しぶりに昼休みに出動してきました。
相変わらずの代々木公園です。
アジサイが真っ盛りとなってきました。
FA77mmLimitedだけで行きましたが、
同じレンズとカメラなのになぜこんなにも違うのでしょうか?
じっくり撮ろうと思ったのですが、
よく考えたら、昼休みにじっくり撮れる訳ないですよね。
最後の一枚は、会社帰りの空です。
書込番号:13161992
6点
風丸さん、こんにちは。
一昨日、かねてから行って見たかった岩手の早池峰山に行ってきました。とても良い天気に恵まれ、梅雨の最中に幸運だと思っていたのですが、東北はまだ梅雨に入っていなかったのですね。
恋い焦がれた早池峰は、沢山の花を咲かせて迎え入れてくれました。6月らしいかと言われるとイメージが違うかもしれませんが、この時期で無ければ見られない花たちです。
PS. DA15 limitedが一足違いで届きました。7月は姫をつれてどこ行こうかな?
書込番号:13162936
3点
風丸さん、皆さんこんばんわ、私も参加させてください(K-7ですが)
この週末行った、地元の公園です(富山、太閤山ランド、約2万株のアジサイ)、
アジサイはまだ3分咲き程度、来週当たり見頃を迎えそうです、
4枚目、今年は光が差さなかったんですが、、、
去年、アジサイの裏から撮ったとき、光が差し込んでいたはずなのに、
その、差し込んだ光が映ってなく、残念な思いをしました
ファインダーを覗いてから、シャッターを押すとき、
微妙に角度がずれたのかもしれないんですが、、、
差し込む光の筋を綺麗に写しこむコツ、なんてあるんでしょうかネ m(__)m
書込番号:13164622
4点
こんばんは。
今日の仙台は今年初めての真夏日でした。
いきなり33度は堪えます。
Coppepanさん
今年は全国的に開花が遅れているようですね。
深い緑も、鮮やかな緑も、本当に綺麗な緑ですね。
毎朝納豆さん
過分なコメント、もったいないです。
そうすることが楽しい というごく短絡的な行動です。
こちらこそありがとうございます。
佐渡江戸5さん
いらっしゃいませ。
現像もセンスなのでしょうね。
溜息をつきながら拝見しました。
また見せてくださいね。
arnold_fushimiさん
身近な光景にフォトジェニックはありますね。
とても羨ましい環境だと思います。
カラフルなカメラ、最近本当によく見かけますね。
うさたこさん
麓の遠野郷は何度も訪ねていますが、ほとんど雲に隠れています。
貴重な作品をありがとうございます。
私は絶対に登れないのでこうして拝見できて嬉しいです。
wanvanさん
紫陽花は本当に各地に名所が多いですね。
それだけ愛されている花なのでしょうね。
差し込む光の筋…私も教えてほしいくらいです。
どなたかHELPです。
作例1枚目は秋田県の元滝伏流水。深緑が綺麗でした。DA15Limited
作例2〜4枚目は宮城蔵王山麓、蔵王チーズ工場のバラ園です。FA77Limited
明日から二日ほど留守します。
書込番号:13164824
7点
風丸さんみなさんこんにちは^^
遅ればせながら紫陽花の写真UPしますね。
石川ではやっと入梅してから雨が降りました(汗)
まだまだ未熟ですがよろしくお願いします。
今度FISHEYE10-18を購入予定です^^
広角側が欲しかったのですが、うわさの12-35mmを期待してFISHEYEにしました(笑)
また近々質問したいことがあるのその時はよろしくお願いします。m(・・)m
書込番号:13165271
3点
風丸さん
> 私は絶対に登れないので
いえいえ登れますよ。八木山や青葉山を登ることのできる体力があれば十分です。
最近80や90位のお爺さん・お婆さんが杖ついて登ってたりするのを見かけます。また、苦しければ何も山頂まで辿り着く必要もありません。ぜひ、チャレンジしてみてください。
風丸さんが山をどんなふうに撮るのか見てみたいものです。
山の写真、駄作だけど見せたくなってしまうのですよね。ごめんなさい。
書込番号:13166898
2点
こんにちは。
6月は天候の関係で出不精になりがちですが、
こちらの写真で名所に出かけた気分を味わっています。
関東はもう梅雨明けしそうな勢いですが、
近所の路傍で見かけた紫陽花はまだ元気に咲いていたので
挙げておきます。
いつか平日のんびりと紫陽花寺めぐりなどしてみたいものです。
書込番号:13179936
2点
鎌倉の三大紫陽花スポットをはしごしてきましたので紹介します。
明月院は「明月院ブルー」の名で知られる青色の紫陽花を基調とした紫陽花名所の筆頭。
長谷寺は「東の瑞泉寺」「西の長谷寺」並び称される鎌倉の花の寺の横綱格。
成就院は参道の壁に咲く紫陽花と、参道越しに湘南の海の眺望が望めるアングルが有名です。
書込番号:13180007
3点
風丸さん みなさん こんにちは
六月もあと少しとなりました この土日は久しぶりに太陽を拝めました
まだ紫陽花のシーズンなんですが 晴れたのでラベンダーにしました
地元では珍しい「夏咲きのラベンダー」がちょうど見頃になっております
北海道などとは比べ物にならない しょぼい?規模ですが香りは良いです
たくさんのミツバチたちが 忙しそうに蜜を集めていました
やはり ラベンダーは青空がよく似合いますね
(三枚目は隣で咲き始めていた グラジオラス です)
一枚目 DA16-45 雅
二枚目 DA★50-135 風景
三枚目 DA★50-135 風景
新しいカメラが出るようですね ちょっとびっくりです
コンデジタイプは1/1.7型使用なので
私の撮影用途では圏外のカメラですが・・・
書込番号:13180579
2点
あらら・・・(汗)
間違えて ブログ掲載用に準備したものを貼り付けてしまいました
大変失礼いたしました
書込番号:13180622
1点
みなさん、こんばんは。
二日ほど検査のため入院してきました。
そのうちに仙台も梅雨真っ盛りとなり、ようやく紫陽花も咲き始めました。
うまダルマさん
FISHEYEは画角は広角ですが、広角レンズの範疇に収まらない素敵なレンズです。
最初は往生するかもしれませんが(笑)楽しんでお使いくださいね。
銀残しの黄色、独特な雰囲気が出ますね。
うさたこさん
昨日、盛岡へ行く途中、横目で早池峰山を眺めてきました。
やっぱり無理そうです(笑)
サムネではわかりませんでしたが、月照の早池峰が素晴らしいです。
あらんどうぉーかーさん
こちらは梅雨が遅れたせいか、一気に雨が降り出しています。
紫陽花寺巡り、いいですねぇ。
24-70さん
これは贅沢な作品ですね。
居ながらにして鎌倉の紫陽花を楽しませてもらいました。
行ってみたいものの、なかなか…
真龍さん
そっかぁ ラベンダーもこの季節ですね。
Qですか!微妙ですよね。
とある情報筋ではAPS-CのミラーレスでKマウント対応という技術的に?の噂もありますね。
最近のペンタは何をしてくるか分からない楽しみもあります。
作例1枚目
仙台の紫陽花寺 資福寺。まだ咲き始めです。DFA MACRO100WR 多重露光。
作例2枚目
雨に濡れる紫陽花は生き生きしています。DFA MACRO100WR
作例3枚目
今年購入したポンチョはこういう撮影に最強です。DFA MACRO100WR
作例4枚目
花巻温泉バラ園にて。シグマ50mmF1.4
書込番号:13181852
4点
風丸さん、こんばんは!
このスレッド楽しみにしてましたよ。
検査入院とのこと、ご自愛くださいね。
どの写真も見事に6月色に染まってますね。
すばらしいです〜^^
特にマクロ撮影・・・自分はとても苦手なので勉強になります。
今月は少しだけフィルムでも楽しんだのでUpさせていただきます。
書込番号:13182269
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
あまり使ってなかったK20DからK-5に買い換えて、初めてフィールドで撮りをしました。
ガクアジサイをマクロで撮ってみました。
スポット測光、マニュアル露出で自分になりの適正露出を決めて撮っています。作品はレタッチレスを信条としています。jpeg撮って出しです。
AFボタンを使って焦点を合わせたり、マニュアルフォーカスを使ったりしました。AFボタンと間違えて、AE-Lボタンを押したら、マニュアル露出ですが、露出がロックされ、シャッタースピードを変えると、F値も変わって、露出を一定に保とうとするんですね。F値が開放時のとき、シャッタースピードを速くしようとしても、シャッタースピードが変更されず、焦ってしまいました(故障かと驚きました)。まだ、調べてませんが、AE-Lボタンの設定を変えることができるのかと思います。
今回は仕上がり設定をナチュラルにしましました。jpegで出される写真に満足です。秋の紅葉撮影が今から楽しみです。
14点
>AFボタンと間違えて、AE-Lボタンを押したら、マニュアル露出ですが、露出がロックされ、シャッタースピードを変えると、F値も変わって、露出を一定に保とうとするんですね。
AFボタンとAE-Lボタンって、あんなに違う場所にあるのに押し間違えたの?
それはともかく、露出を一定に保つのがAEロックなんだから、AE-Lボタンでそうなるのは当たり前というかなんというか…
使う前に各ボタンの機能くらいおぼえといたほうがいいよ。
書込番号:13147787
5点
スレ主さんへ
いい感じですね。
近のぼかし方が透明感があって好きですね。
シグマ180mmの操作感はいかがですか?
タムロン製と一時期かなり迷ったことがありまして(結局未購入ですが)。
カメラの操作については私も人のこと言えませんが、よく慣れていた方が
現場で焦らずじっくり撮れますよね。
書込番号:13148053
3点
> ららーらさん
コメントありがとうございました。
おっしゃるとおりですね。フィールドに撮影に出る前に、各ボタンの機能を知っておくべきですよね。
メニューを確認しましたが、AE-Lボタンを無効にする設定はK-5に無いようです。私は所有しているどの機種にもシャッターボタン半押しのAF機能を無効にしています。AFボタンだけでAFしています。K-5以外の所有する機種では、AFボタンが、K-5のAE-Lボタンの位置にあるので、無意識のうちに間違って押してしまいます。今後は、無意識に押した場合、慌てずに、ファインダー内に、AE-L状態であるマークが出ているかどうかを確認しようと思います。
K-5を使っていくうちに、慣れると思います。
> タイガーバリーさん
コメントありがとうございました。
最近は、前ぼけを大きくしてソフトフォーカスのように撮影する機会が増えています。私のマイブーム的な感じです。
180mmF3.5マクロは、望遠マクロ好きの私の必須アイテムです。望遠マクロでは背景を整理できるのが一番の利点だと思っています。ニコンとソニーマウントはタムロンの180mmF3.5マクロです。ニコンマウントはタムロンの発売と同時に購入した感じです。
タムロンはきりっとした描写で好きです。その流れから、ペンタックスマウントもタムロンにしたかったのですが、タムロンでは、ペンタックスマウントを発売していません。そこで、シグマの180mmF3.5マクロを手に入れたのです。先程、シグマの最近のカタログを見ると180mmF3.5マクロは生産中止になったのか、記載されていませんでした。
シグマはタムロンに比べると柔らかい描写の感じがして、これも良い感じだと思います。
操作ですが、K-5もソニーもボディ側をMFに切り替えないとAFからMFに移行しませんが、ニコンではボディがAFであってもレンズ側のピントリングを引くとMFに移行するので便利です。
書込番号:13149159
3点
スレ主さんに刺激されて梅雨空ではありますが雨が降っていない穏やかな午前だったのでk-5+DA35MACROでブラブラ。
紫陽花の名所で撮影したい思いはあるのですが、夏空が好きな自分は億劫気味です(笑)。
雨上がってやや時間が経っていましたが、まだ葉に水滴がついていたので思わずシャッターを切りました。
K-5は鞄にさっと入って、散歩カメラには最適かと常々思っています。
書込番号:13151114
4点
> タイガーバリーさん
お写真の掲載、ありがとうございます。
雨滴がついている、花や葉はフォトジェニックですよね。
フォトジェニックだと分かっていても、雨の日に外には出たくない私なので、せっかくの防塵防滴のK-5を持ち出せません。
35mmマクロは標準マクロとして、揃えたいレンズです。
書込番号:13152523
2点
こんばんわ、カメラ大好き人間さん
吾輩も同じように先日、K-5を購入したばかりです。AFとAE-Lボタンが独立している点
これには最初、戸惑いました。K-rも持ってますが多分、K-20Dも同じかな?つまりAF
ボタンとAE-Lボタンが一緒になっていて露出とフォーカスを一緒にやれるので重宝してました。
また、AF・AE-Lボタンの位置がK-5のAE-Lボタンになるのでついつい癖で押してしまうのは
良くわかりますよ。お互い、少しずつ慣れて行きましょう。
まあ、最初に取扱くらいしっかり読んでから撮りなよといいますが、そうはいかないのが現実
ですよね。だって購入してうれしくて取説読むのもままならないでついつい撮影に出かけちゃい
ますもん。(吾輩も一緒ですよ)
それでは吾輩も紫陽花をすこしばかり載せて頂きます。
雨降りの中、防塵防滴+防滴レンズで撮るのもまた乙なもんですよ。
書込番号:13156135
4点
カメラ大好き人間さんへ
私もいくらK-5が雨に強いといっても確かに精密機器のイメージが強くてついつい避けてしまいます。
今回たまたま前夜に降った雨滴が葉に残っていた・・・という感じです。
霧吹きを片手に吹きかけて撮影という手もありますね。
ただ、晴天より曇天の方が紫陽花には似合うかもしれませんね。
書込番号:13157350
2点
> 毎朝納豆さん
コメント及び写真掲載、ありがとうございます。
機種が異なれば、ボタンの配置が異なることもあろうかと思いますよね。保持する実機を操るために、徐々に慣れていくしかないですね。
取説はカメラ自身のメニューで分からないところを読むときに使う感じです。今のところK-5の取説は開いていません。それが良いかどうかは、個人個人の問題でしょうから、他人からとやかく言われることは無いと思いますね。それも、自己流の写真スタイルですからね。
> タイガーバリーさん
コメント、ありがとございます。
私の場合、カメラ機材へが濡れるのより、自分自身が傘をさしても多少は濡れることが嫌なのです(笑)。これも私の撮影スタイルだと思います。他人からとやかく言われることはないと思います。なにしろ、雨が降ったら、家から出たくない人なのでしょうがないです。
書込番号:13158309
1点
>K-5以外の所有する機種では、AFボタンが、K-5のAE-Lボタンの位置にあるので、無意識のうちに間違って押してしまいます。
なるほど、そういうコトだったのね。
ヘンな書きかたしてゴメンナサイm(_ _)m
書込番号:13158441
1点
> ららーらさん
ご理解いただき、ありがとうございます。
私もK-5ユーザになりましたので、今後もよろしくお願いします。
書込番号:13161565
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆様こんばんは。
現在k-xを使用し、ほぼ8ヶ月が経ちました。
今は、1歳になる子供をいっぱい撮影しています。
以前、k-x→k-rか安くなっているk-7に買い替えようと皆様に質問させていただき、その時にk-5を勧められ現在に至っております。
ずっと安くなるタイミングを見計らっておりますが、なかなか下がりませんね・・・
キャッシュバックキャンペーンで購入を考えているのですが、いったいいつ頃になるのでしょう・・・
どなたかご存じではないでしょうか?
まずは先に本を買ってニヤニヤしています。
質感、持った感じ、他社を圧倒しますね。
ホント早くほしいです・・・
7点
十分安くなってると考えますが・・・。
>キャッシュバックキャンペーンで購入を考えているのですが、いったいいつ頃
ずっーと待つことになるかもしれませんよ・・・。
ほしいときが買い時と言います、
予算に問題がないのでしたらすぐに。
書込番号:13140613
14点
田舎のウッディーさん こんばんは。
メーカーの調整次第でしょうが、キャッシュバックキャンペーンが必ずあるとは限りませんよ?
書込番号:13140635
11点
確か昨年10月発売だったと思うので、あと3か月で一年。
次キャンペーンやりだしたら後継機が出る危険信号だと思いますよ。
そうするとまた、K-5を買うべきかK-3(仮称)を買うべきかで悩んで踏ん切りがつかず、どっちも買えない可能性が高い。
子どもと過ごす夏休み(お盆休み)をK-5同伴にした方がいいと思いますよ。
書込番号:13140654
13点
なぜk−7を買わないのですか!(w
最近カメラの品薄もあり、しばらく安くはならないのではないですかな。
キヤノンなども機種によっては在庫が無く注文してから手元に届くようですし。
ま、買うまでの間が一番幸せかもしれませんね^^
不満がないようなら、しばらくはk−xで腕を磨いておきましょう。
書込番号:13140669
11点
スレ主さんへ
私も十分今の価格で安いと思います。
私は108,000円で購入しましたから。
キャッシュバックキャンペーンはあるとは限りません。
皆さんがおっしゃるように欲しい今が買い時・使い時だと思います。
精神的にもよくないと思いますよ(笑)。
書込番号:13141075
8点
私も今が買い時と思います。あまり我慢するとストレスがたまります。買いたい時が買い時です。購入されたらどうですか。値段以上の価値があります。
書込番号:13141577
3点
他の方も書かれてますが、十分安く為ってると思います。(物の価値観は人其々ですから、まだ 性能に見合った価格に為って無いと思われる方が居るとは思います)
底値で買いたければK-3(?)が発売されてからの購入に為るでしょうが、その時にはK-3(?)の方が魅力的に見えるだろうから多分K-5は購入されずに済みそうですし、K-3(?)の価格低下を待つ形に為るでしょう。
結局は、欲しい欲しいと言う気持ちだけでカメラを買わずに済ませる事が出来るかも知れませんね。一番財布に優しいかと思われます。
書込番号:13141659
6点
田舎のウッディーさん おはよ〜ございます〜♪
>ホント早くほしいです・・・
それなら...早く買っちゃえばいいのに
我慢は...身体によろしくないわよ ^^
書込番号:13141664
7点
自分の場合k-xを買おうとしていたらk-rが発表になり、グリップが交換できるなら気分によって着替えができる!んじゃ、一番多くのグリップとマッチするボディカラーはどれか?
と買う気満々でいたのですが、高感度を含む皆様の作例を拝見し今年の一月にk-5をいってしまいました。
98,000円位だったでしょうか。お金はないので月の支払い額ががそれ以下だったらローンが組めないというほぼ最低の金額でローンを組んで買いました(笑)。当時、もっと安い値段のお店もあったのですが金利を含めると一番安くなったマップカメラさんで。マップさんは金利が安いのでホントありがたいです。
で、今の最安値をみても、もうちょっと待てばよかったとは全く思いません(笑)使用しての満足感は価格差をはるかに上回ります。仮にもう少し安くなっていたとしてもきっと後悔はしていないでしょう。
ということで、田舎のウッディーさんも早く手に入れられることをお薦めします(笑)
書込番号:13141940
4点
田舎のウッディーさん、こんにちは。
キャッシュバックキャンペーンは、どうでしょうか。
K-5が出て、しばらく動きないんで、まだ少し先かもしれませんね。
それか、他社から同クラスのカメラが新発売される時期かなぁ。
今手元にK-xがあるんですよね。気長に待つのもありかとは思いますが、
買ってしまって、楽しんだ方が・・・オススメです!!
K-5,そしてK-7,どちらも良いカメラだと思いますよ。
書込番号:13142013
6点
田舎のウッディーさん もったいないです、時間が。
悩んだり考えたりするのもそれなりに楽しいものですがK-5はスペックには表せない
何かがある機種だと思いますので、お子さんを撮るにもテンションが上がってとても楽しく良い写真が撮れるように思います。早く買いましょう。
書込番号:13142072
6点
わたしは子供手当をあてにして発売日に12万円で購入しました。
それから比べると価格も下落し、ゴミ事件にも対応してもらえるので
早く買われた方が平穏で喜びのある生活を送ることができると思いますよー!!
書込番号:13142427
6点
実際の使われ方はそんなもんだと理解はしていますが、少なくともネットで公表はしない方がよろしいかと...
公表しても好評は得られないと思いますし。
書込番号:13142467
17点
こども手当がこのような使い方されるから、私は「こども手当」は反対です。非常に不愉快だし、心外です。
書込番号:13142718
22点
K-xの画像になれているなら、K-5はモヤ〜感を感じるだす。
すっきり感は、K-xだす。
書込番号:13142970
2点
↑ お前はデジカメスタディーか(笑) だすだすって ダストみたいにゴミコメントばかり、、
粘着するならもう少し気の利いた事を言えないのかねえ、、毎回毎回、、名前代えても似たような事ばかり言うのは変わらんかねえ、、
あと、子供手当は子供のために使ってください。
子供を写すためのカメラです!!って理由ですかね、、微妙、、
スレ主さん、もう充分お安いですよ
あんまり我慢していると後継機の噂などが出て来たりして、、
また迷いが生じたりして、そうやって何も買えないで、永遠に新しいモデルを待ちながら
現行機の粗捜しと文句ばかり言っている、ゴキブリホイホイよりしつこい粘っこい人間に成り下がるかもしれません
ご注意下さい。
書込番号:13143282
15点
子供を写す事も多いんだから、子供手当でカメラ買って何が悪いんだか訳判らん。何怒ってんだか、あほらし。
貯蓄するってよりましやろ。金は天下の回りもの。
書込番号:13143289
15点
CBは、私も発売から5ヶ月ほど待ちましたが、精神衛生上よくないと
思い、3月に購入しました。
私は18−135キットで購入しましたが、現在の最安価格とほとんど
変わりません。
それくらい、価格設定を含め、良くできたカメラで、
市場でも評価が高いのではないのではないでしょうか。
k−xをお持ちでしたらここはぐっと我慢してレンズを増やしてみては
いかがでしょうか?
それとここの板をのぞいていると、無性に欲しくなるので、あまり
お立ち寄りにならない方がよろしいかも(笑)。
書込番号:13143371
4点
>子供を写すことも多いんだから
そこは子供を写すためと言ってほしかった…
ただ、今回の震災で多くの人がアルバムを探しているのを見て、
子供の写真を撮る為なら、私は許せるかなとは思います。
思い出を残せる手段として。
書込番号:13143397
9点
欲しいときが買い時と思います〜
私は18−135mmキットを出初めに15万半ばで買いました。
使って半年になりますが、この半年でたくさんお世話になりました。
7700ほどレリースしていました。
主観ですが、ISO1600でも常用出来る安心感は最高です。
早く買われた方が幸せになると思いますよ。
書込番号:13145685
3点
私もK-x所有から、同じくK-5へ…
本日、注文して参りました。
キャッシュバック待ってましたけど、我慢の限界に達しました。
スレ主様も一緒に飛び込みましょう!
書込番号:13152889
0点
>子供手当
少子化対策のための支給だと思ってます。
子供のいる家庭では子供にお金がかかるため、その他に使えるお金が減るから支給してもらえてるのかと…。
お金のために子供を作ることを躊躇する家庭を減らすことが、その目的なのかと思ってました。
実際子供手当がなくなる可能性を思うと、なかなかもう1人作るかどうか踏み切れずにいます。
さて、うちは息子(4歳と2歳)を撮るために3月にkiss DXからK-5+DA18-135へグレードアップしましたが、購入資金は妻が子供手当を使わせてくれませんでした。自分の小遣いで買えと…。(涙)
子供手当は電子ピアノの購入資金に決まっていたというのもあり…。(結局子供のために使うことに)
スレ主さん、話ズレてすみません。
K-5すごく良いですよ。ただ、K-xよりも若干重くなりますので奥様にK-xを使ってもらって2台体制にされることをオススメします。
1歳のお子さんを撮られるとなると、だいぶ歩き回ると思いますので、K-5の方がAF速くて連射も利くので良いかもです。室内で撮られる分には高感度の画質もK-xより優れていると思います。
早く買って、たくさんお子さんの写真残してあげましょう♪
書込番号:13154226
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
>一眼の中でもスナップに向いている機種だと思います。
スナップはやはりコンデジやマイクロフォーサーズ機だ・・・・ね。
書込番号:13136270
3点
GR21さん ばんは
一眼の中で・・・と おっしゃつていますので、確かにスナップおおいですね。 自分はほとんどがぁ〜
軽いのはK-m K-x K-rもありますので、普段使いはそちらの方が多いですけど。
書込番号:13136381
8点
GR21さん、こんばんは。
最近はK10を持ち出す事が多いんですが、K- 5やDS2も使ってます。
私の場合、殆どスナップばかりなんですが、何故かペンタばかり使ってますね(笑)。
書込番号:13136404
10点
GR21さん、
スナップ、撮りますよ。
そんなときのレンズは、やはり、DA21mmかDA35mmですね(^_^)
ズームは、便利ですけど、スナップには大げさかな?
書込番号:13136657
12点
レフではなく一眼なら
ミラーレス機…クロフォーサーズのGF1などが向いていると思います♪
書込番号:13136878
3点
スナップに向いているなら使えるコンデジですね。一眼レフならMXに広角単焦点が使える。デカイ機材は邪魔になるだけ!
書込番号:13137285
3点
たまたまその時持ち出したカメラがそのままスナップ機ですね。
E-PL2に14-42の時もあれば、1Dsに24-70の超重量級でのスナップもあります。
あまりボディやレンズにこだわってのスナップの経験はないかなぁ。
こだわった時点で機械に支配されちゃうのでスナップのような気がしないってのも心理的要因としてあります。
書込番号:13137336
11点
撮ります。撮りたいものは、何でも無謀でも。
メインカメラですので。(サブはありませんけど。)
書込番号:13137344
9点
GR21さん、こんばんは。
兄弟機のK-7ですが、私もスナップ主体で使ってます〜(^^)/
軽量小型・防塵防適・手振れ補正付きのボディはラフな撮影にも対応できて、
スナップで使いやすいカメラだと思います。
写真はK-7+DFA100WRで雨の日に傘を差しながら撮影したものです。
カメラ片手持ちで中望遠100mmレンズのSS1/15秒を手振れなしで撮れました♪
書込番号:13137359
11点
GR21さん、こんばんは。
K-5をスナップによく使っています。
持っているのはK-m/5とあとはフィルム機なんで。。。
一つコンデジも欲しいなって思うシチュエーションもありますが、
レスポンス・携帯性・防滴防塵の点で、僕の中ではK-5が総合的に一番使いやすいです。
p.s. 猫ちゃんの写真、とても可愛く生き生きとして、ほのぼの出来ました。ありがとうござます^^
書込番号:13137394
5点
GR21さん、こんばんは。
僕もk-7、k-r、LX-3で
24-70さんと同じく、その日持ってるカメラでスナップ撮ります。
そしてPhoto研さんと同じく最近はDA21mm、DA35mm
で撮る事が多いです。
写真の入ってるパソコンが熱でダウンしたので
今日は写真貼れないのが残念です・・・。
書込番号:13137575
9点
写真撮りもしない人がさっそく食いついてるのが笑えますが・・
21mmや43mm付けてのお散歩セットは最強ですよね。
まあ確かにその時持ってたカメラで撮りますので、I−10w、Kr、K5から645Dまでw
小型で高性能なレンズならではの楽しみですね。
書込番号:13137763
14点
GR21さん、こんにちは。
私もその日持ってるカメラがスナップカメラです。K-5は私のようなボンクラが撮っても失敗が少ないので、それがうれしくて持ち歩き率が高いです。
一眼持ってるときも含めコンデジはバックアップとして常に持ち歩いてます。撮られる相手が構えないのがいいのですが、いざというときに電源オフ。電源オン→レンズ繰り出しの間に気持ちが萎えて意外と枚数は撮らないです。みなさんは常にオンにしていらっしゃるのだろうか。
書込番号:13137979
7点
茶虎猫さん
ピントは中間のネットに行っています。ネットにピントばっちりです。
書込番号:13138629
2点
見た中で一番の強者は67手持ちの人かな。
意外と645より67でストリートフォト撮ってる人の方が見かけますね。
書込番号:13138689
7点
pen SLさん
> ネットにピントばっちりです。
発見してくださってありがとうございます(自分じゃどこがどうだか)。
ちょうどかっ飛ばしたところで、ばっちり撮ったつもりがこんなでした。私のK-5にも早く先輩方のような写真を撮らせてあげたいです。
書込番号:13138861
3点
茶虎猫さん
中間に物がある場合、(今回の野球のケースでは)初めにホームベース付近にピントを合わせる。(AFがだめならMFでやってください)被写界深度を大きくするために、Fはなるべく大きく(H8〜16)シャッタースピードを上げるため、ISOはなるべく高く(1600〜3200) カメラのレンズマウント横のレバーをMFにする(置きピンです)Avで撮影する。
以上の操作で、野球の場合は、かなり良い写りになりますよ。また、カメラのタイムラグがあるので、だいたいピッチャが投げ終わった時点でシャッターを押すのがいいですね。連写もいいですね。
昔の息子の野球写真の撮影に使った方法です。納得されたら、試してください。
pen SL
書込番号:13139453
2点
pen SLさん
撮影法のご伝授有り難うございます!週末に試してみます。
果たしてピントがネットを超えられるか!?
書込番号:13139881
0点
茶虎猫 さん、あのー、念のためなんですが、ピントは左下ベンチの屋根のフチ辺りに来てると思うんですが。
すみません、蒸し返しで。
書込番号:13140322
5点
茶虎猫さん
SELセレクトで、AFフレームをひとつずらすだけでもやり易くなります。
操作はほんの数秒とかかりません。
僕は十字キーをロックせずに、フレームを変えながら撮ることが結構あります。
書込番号:13140628
4点
ぼーたんさん
ちょっと解像度が低いんでわかりずらいですね。おっしゃられるように、確かに小屋の屋根の端もピンが来ているし、キャッチャーの前のネットにも来ている気がします。いずれにしても、バッターよりも前にピントが来ていますね。
AFでネットを越せない場合は、MFにレバーを回し、被写体までのだいたいの距離を確認して、そのあたりにレンズのピントリングを持って行って、更にファインダーで一番良いところに動かしてセットして、置きピンするのでしょうね。その際は、やはり絞りはF8〜16にする方が安心です。
pen SL
書込番号:13140713
2点
昔なら一眼レフでも軽量小型なOM-1はスナップ向きなカメラでした。
今のデジタル一眼レフは大きい“o(><)o”〜!
スナップに使うには小さいほうが好きです。
書込番号:13140784
5点
GR21さん
こんばんは。
K-rと比較してみた場合、
ちょっと重いという弱点もありますが、
以下の点でスナップ向きだと思っています。
・動作音が静か
・耐候性に優れる
・自動水平補正可能
自分にとっては自動水平補正が一番ありがたい機能です。
書込番号:13141145
8点
茶虎猫さんのビルに引っ付いた
パイプいいですねぇ。
僕も撮ると思います。
何に使っているパイプなんですか?
書込番号:13141263
0点
こんにちは。
MEは小型軽量のオート専用で、まさにスナップ機でした。
フィルム代を気にせず数撃てるようになったのは、
スナップでも恩恵が大きいですね。駄作も量産しますけど。
高感度&手ぶれ補正で、夕暮れ時に自転車乗りながらでも撮れたりするから
K5もある意味超スナップ機かもしれません。
でも危ないからもうやりません。
書込番号:13143040
7点
こんばんわ、GR21さん
スナップ撮りますよー、普段K-5も一緒に持って出ますので。
最近は K-5+FA43が基本仕様になっていますが、FA77とDA12-24の3本で
撮り比べが楽しいです。(フレーミング変わり、勉強中です)
子供と一緒に出かけるので、立ち止まって撮るレンズ交換 撮る 催促されて歩く
駄作の量産で 本当にアップできるようなものがなかったですが。
横道にそれますが
浪漫写真さんの質問ですが
茶虎猫さんの写真のパイプですが、管径が細いので
給水管をラッキング(保温、化粧板巻き)したものでしょう。
昭和時代の鉄骨モルタル塗りの建物なので、給水系統を更新された物だと思います。
書込番号:13145279
1点
pen SLさん
ぼーたんさん
グリーンサンダーさん
「失敗が少ない」と書いておきながら失敗写真を貼り付けてお騒がせしました。
顔がぼけたおかげでこちらに貼り付けることができ、アドバイスをいただけたので私としては大変有意義でした。有り難うございます。
書込番号:13145653
0点
浪漫写真さん
czちゃんずさんがお答えくださいましたね。給水管なんですね。
czちゃんずさん、ご回答有り難うございました。
古い建物は配管が面白いですね。隣のビルが取り壊されたときに遭遇できればラッキーです。
書込番号:13145694
2点
czちゃんずさん
茶虎猫さん
返事ありがとうございます。
茶虎猫さんの写真のパイプは
給水管なのですね。
世の中の物でデザインされていない物は殆どないと思うのですが
これを最初からデザインしている人がいたら
ぜひ話を聞いてみたい感じのパイプですね。
後から付けたという事なのでしかたなく、ああなったのですね。
茶虎猫さんのレスの壁もすごいですね(笑)
書込番号:13150537
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)












































































































































































































































































