PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板
(34816件)このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 74 | 22 | 2011年5月13日 16:37 | |
| 45 | 19 | 2011年5月5日 21:33 | |
| 75 | 30 | 2011年5月15日 06:52 | |
| 22 | 6 | 2011年4月29日 06:59 | |
| 9 | 0 | 2011年4月14日 11:52 | |
| 420 | 66 | 2011年4月27日 19:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
85,000円になったところでダムが決壊です(笑)
到着がめちゃくちゃ楽しみです〜。
今後はK20Dと2ボディ体制で写真を楽しもうと思ってます。
みなさんよろしくお願いしますm(__)m
12点
ご購入おめでとうございます。かなり安くなりましたね。
大いに撮影をお楽しみください。
書込番号:12990830
6点
私も「最近最安値がさがってるな…」と思いながらふとオークションを見ると、新品が79,800円でラスト10分でしたのでポチっと^^;
K10Dをずっと使い、K20Dの完成度の高さに指をくわえ、K-xの高感度の綺麗さに憧れ…でもオートブラケットが3枚なのでHDR(ソフト)加工の時に不便だと思ってたらそれらすべてを網羅したK−5が出て、10万円を切ってから最安値を毎日チェックしてましたが、気が付いたらずっと憧れていた世界にたどり着いてしまってた感じです(笑)
書込番号:12990831
10点
ご購入おめでとう御座います♪
結構安くなりましたね。私が購入したときは10万円台でした。
MFレンズもストレスなく使える楽しいカメラです。
書込番号:12991035
5点
sin1974さん
羨ましいです!
自分は、先日リミテッド3姉妹を無理してポチしたばかり…。
うーん…ポチしたいです〜。
書込番号:12991122
5点
ご購入おめでとうございます!
初撮りされたら、ぜひアップしてくださいね。楽しみにしています。
書込番号:12991132
3点
sin1974さん、こんにちは。
K-5ご購入おめでとうございます! 猫背貴族さんもおめでとうございます!
一年前はK-7がこれ位だったと記憶していますが、同じ価格でK-7から大きく進歩したK-5を入手されたことは、(一年違いということを考えても)良い買い物をされたと思います。
たくさんシャッターを切って大いに楽しんで下さい。
良い写真が撮れましたら是非見せて下さいね。
良い写真ライフを!
書込番号:12991583
4点
sin1974さん、こんにちは☆
奇遇です^^
オラも昨日、18-55付を入手しました^^
ただ望遠側が不足なので、合わせてコチラも...☆
適当な被写体が無いので試しに撮ってみましたけど^^:
書込番号:12992596
3点
sin1974さん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございますぅ。
だいぶK-5の値段も安くなってきて、手が出しやすくなりましたねぇ。
K20Dとの2台体制なのですね。定評あるK20Dと、
高感度とAFがかなり強くなったK-5、適材適所で楽しんでいけそうですね。
これからも、2台のペンタ機でフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:12992943
3点
ご購入おめでとうございます
一杯、一杯、かっこいい写真を撮って見せてくださいね!
書込番号:12993968
1点
みなさんコメントありがとうございますm(__)m
同じタイミングで手に入れた方もいるみたいなので、初撮り写真比べなんて出来たらいいなと思います。
ボクは明日到着予定なので、午後から充電して(ずいぶん時間がかかるらしいですが…)夕方から夜にかけて撮影に行きたいと思ってます。
書込番号:12994913
1点
sin1974さん
K-5ご購入おめでとうございます!
K20Dとの組み合わせは最強と思います。
私は、K-5を購入する際にK20DとK-7を売却してしまいましたが、K20Dについては後悔しています。
K-5と補間し合えるカメラであったことに、売却後気が付きました(遅!)
中古のK20Dを買い直そうかな・・・なぁ〜んて考えてしまいます。
書込番号:12995479
0点
sin1974さん、こんばんは。
K-5の入手おめでとうございます。
残念ながら日本でのキャッシュバックは(今のところ)無かったですね。。。
キャッシュバック予想のスレを立ち上げましたが、外してしまい申し訳なかったです。
でも、この値段であれば十分お買い得ですよね、たぶん^^;
猫背貴族さん、オークションでのお得ゲット、おめでとうございます。
K-5で素敵なPhoto Lifeを☆
書込番号:12995537
0点
二日前に79800円で新品を落札した猫背貴族です^^
>sin1974さん
あいにくの雨ばっかりですね。。週末こそは晴れて欲しいところですね♪
そういう僕は待ちきれず、今朝届いたばかりなのに先ほどリニューアルした大阪駅を撮って来ました!K10Dもよかったのですが、ライブビューが使えて連写速度の速いK-5は、HDR撮影でかなり活躍しそうです^^
書込番号:12997623
2点
>猫背貴族さん
こんばんは。
ボクは今日届いて充電して(長かった…)今、満開の桜を撮ってきました。
新しいカメラでアレやコレややるのは本当に楽しいですね。
例によってマニュアルも満足に読まずに出たので、操作も分からず(K20Dとの変更点は多いです)悪戦苦闘しながらも楽しく撮ってきました。
これからも、いろいろと情報交換できればいいですね。
では、お互いに楽しく写真を撮りましょう。
書込番号:12999288
4点
sin1974さん
わあ満開!ちょうどいい季節にお買い得に購入されましたね。
ん?函館五稜郭公園ですか?(以下函館という前提で)
函館は四季いつでも、どこを撮っても本当に絵になる美しい街で、私は大好きで何回も行っています。これからもぜひ、素敵な写真を見せてくださいね。
失礼しました〜。
書込番号:13000026
1点
スレ主さん、こんにちは☆
先日、奇遇にも同日にKー5を入手した者です^^;
なんとアップされた画像をみてびっくり♪
現在は札幌在住ですが函館はオラの実家です^^;
てか今朝五稜郭公園もいきましたし…これから札幌へ戻るところですが^^;
重なる奇遇にびっくりしております^^
何かの縁でしょうか…
今後とも是非、よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:13000240
1点
北海道在住者です。
北海道の春は遅いですね、やっぱり・・・
自分も先日(5月6日です)、函館へ行き、五稜郭の桜を撮ってきました。
五稜郭と松前の桜は、とてもきれいです。
北海道でも指折りの美しさだと思います。
機種は異なりますが、参考までに写真をUPさせていただきます。
イマイチの写真ですけど・・・
書込番号:13000974
4点
>茶虎猫さん
>so-macさん
>ながくんさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
函館の桜は昨日と今日がピークでした。
今夜から雨が強くなりそうなので、散りそうな気配ですね?、。
ただ、函館の桜は時期になれば咲きますが、駅前地区の味のある街並みは消えようとしています。
昭和な感じがK-5の銀残しにハマりますww
他にも色々といいところがあるので是非いらしてください(って観光PRじゃないですが…)
書込番号:13001831
3点
sin1974さん,おはようございます^^
函館五稜郭公園の桜の一般的な見頃は昨日がピークですね....
だいぶ葉っぱも出てきましたし、今日から雨が続くようですし^^;
散る桜ならこれからまだ楽しめますけど...☆
駅前地区(大門方面ですね?)は...そうですね。
オラの幼い時はココが函館の繁華街中心地でしたが...時の流れとは言え寂しい感じです。
昨日、朝、散歩がてらに撮った五稜郭公園での桜アップさせていただきます。
書込番号:13002887
1点
>本日、逝きました
気持ちはわかりますが、あまり公に使って欲しくない表現だと思います
書込番号:13003165
2点
>夜明けの空さん
こんにちは。
>逝きました
に関しては、ネットスラングとして一定の認知をされているものと考え安易に使ってしまいました。
このタイトルに関してご不快に感じられたのなら、私の本意ではありません。
申し訳ありあせんでした。
書込番号:13004265
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
近所のボタン寺で撮ってきました。
このシーズンはボタン目当ての人でいっぱいです。
三脚禁止なので、仕方なく手持ち撮影です。
おまけに大きな花弁が風にユラユラ‥。
足を踏ん張り、脇を固めて、7コマ/秒の連写!!!(^_^;)
努力の甲斐もなく、歩留まりの悪いこと。(>_<)
手ブレに気を使いすぎ、構図も露出コントロールも何処へやら!
皆さんはワンショットごと、考えておられるんでしょうね。
持ち帰ってPCで確認するたびに、ため息‥。
撮った瞬間の「やったー!」の手応えが、「唖然」と変わる瞬間です。
今時の液晶って、綺麗に見え過ぎて良くないですね。
うまく撮れた気がするんだもの、まったく‥。
ん‥? Why?
Digital Camera Utility 4でA☆200mmF2.8が、35mmと表示される(T_T)
7点
Aレンズは焦点距離を手動で設定せんとちゃんと表示せんよ。
きっと起動時に35mmの設定のまま気づかずに使い始めたんじゃろな。
書込番号:12971632
4点
ボタンいやさ、牡丹。
成長が著しく時間が掛かりますからね。
親指の太さになるまでに、20〜30年ぐらい時間が必要です。
腕の太さでは、150〜200年ほどかかりますね。
その為、大変慎重になりがちですよ。
草花などの静的植物の環境は大切にしたいものですね。
書込番号:12971687
2点
乙訓ですね。
長岡京は、京都の観光で脇に追いやられがちですが、
この時期は、長岡天神の霧島、錦水亭など意外と目を引くスポットが。
阪急を使うと、桂から嵐山方面、途中の松尾は山吹。
カメラの液晶はしょうがないですね。
PCのディスプレイを、高繊細なクリアパネルディスプレイに変えるとか。
逆に高繊細で無い方が、粗が目立たないという話も。
別機種ですが、私のはカメラの日付が1日ずれているので2日で、
一応、カレンダー上は平日なので、混雑もそこそこでした。
書込番号:12971789
4点
サル&タヌキ さん
ありがとうございました。
起動時、液晶に「焦点距離入力」画面が出ました。
35mm相当の手ぶれ効果しかなかったんでしょうか?
書込番号:12971800
0点
ヲタレンジャー♪ さん
笑獅子、咲きましたら写真、見せて下さい。
ありがとうございます。
書込番号:12971836
0点
UPされた写真のシャッター速度を見ると、手振れするようなスピードではないのではと感じます。
風が吹いていたとのことですが、ピント固定で連写されたんですかね?
僕も風が吹いたときはあきらめることが多いのですが、コンティニュアスAF(CANONなので、AIサーボAFですが)つかって連写して、その中から良いのを選ぶことがあります。
こんな撮り方もありだと思いますが、一度試されてみてはどうでしょう?
書込番号:12971838
3点
Seventhly さん
霧島ツツジ、綺麗ですね。
近くに住んでいながら、今年は行ってません。
人でいっぱいかと思いきや、誰も写っていないじゃないですか!
書込番号:12971864
0点
水出しコーヒー さん
ピント固定の連写です。(^_^;)
なるほど、AF・Cですね!
微妙な揺らぎにペンタのAF・C、付いてくるかしらん?
書込番号:12971895
0点
私も今日(もう昨日ですが)乙訓寺行ってました。16時頃だったのできっとすれ違ってますね!
私の機種(ソニー)もAFあんまり強くないのでAF-Aで風が吹く間隙を縫ってパシャパシャ連写してました。
撮ったどーって感じにはならないですが、ゆらゆら〜って何ともふわふわしてるところが魅力ですね。
書込番号:12972121
4点
T.Hatta さん
間違いなくすれ違っていますよ。
陽が高いのが嫌だったので、遅めに訪ねました。
背中合わせにファインダー覗いてたりして。(^^)
書込番号:12972623
0点
じじかめ さん
狭い境内にたくさんの人だから、確かに三脚伸ばすと迷惑ですよね。
じじかめさんがおっしゃるように、せめて一脚は使いたいですね。
一脚は、「こそ〜」と持って行ってたんですが、皆さん使ってなかったので
気後れして使えませんでした。
自分の足と一脚で三脚なのに‥。
じじかめさん、殿堂入りって、凄いじゃないですか!
書込番号:12973317
1点
caede108さん、こんにちは。
作例拝見いたしましたァ〜。
手ブレってよりも、風による被写体ブレでしょうか。
厳しい環境であったようですが、綺麗に撮れていますね。
一脚を地面に使わず、縮めたままベルトで固定するとか、
ミニ三脚を胸に押し当てて使うとかも、ブレを抑えるいい手らしいですよ。
プロの中には、液晶では確認しないって人が結構いるとか。
そんな時間あったら、どんどん設定とか変えて撮ったほうがいい、
そして、その瞬間はわずかなんで、時間が大切だと。
まぁ、私は心配症なんで、確認せずにはいられないんですが・・・
Aレンズの設定、私もよくやります。
というのも90mmと125mmをよく使うんですが、
85mm設定のまま125mmで使ってしまったり、
120mm設定で90mmを使ったりしてしまいます。
caede108さんの35mmと200mmほど焦点距離に違いもないからでしょうか、
手ブレに関しては、それほどヘンに感じたことはありません。
書込番号:12973658
1点
このような場所では他の人から見れば三脚も一脚も同じです。
花の前でじっと場所取りをしているカメラマンは他の方からは邪魔な存在なので持ち込み禁止に賛成です。
書込番号:12974237
4点
あー、ごめんなさい。
先のコメント、もし持ち込み禁止であれば、
使えない手ですね、そもそも持ち込み自体が禁止なので。
そういう時には、ペンタの手ブレ補正を信じて、
息を吐ききってから、一瞬息を止めてシャッターを押す、
そうしたら、しばらく押しっぱなしにするのが手かも。
シャッターから指を離す瞬間ってのが、結構ブレが発生するようです。
書込番号:12974265
1点
一昨日、京都嵯峨野の常寂光寺の境内にて。持ち合わせの超広角レンズ(PENTAX-DA 15mmF4 ED AL Limited)で挑戦してみました。
やはり、マクロレンズが要りますかね。
書込番号:12974435
2点
今晩わ
>caede108さん
>持ち帰ってPCで確認するたびに、ため息‥
[単焦点レンズ]はピントの精度が命ですからねぇ・・・ (。-ω-)ァァ
撮影直後は納得の画像も
後刻背面画面、PCで確認すると「 (-д-`*)ウゥ-」って事もよく在りますよ (^▽^;)
【PENTAX 単焦点レンズ沼】に住む人間としては
「(不断の努力)をしながら感性を磨く事をして下さい」としか言えませんが
その努力は必ず報われますから (o^-^)o
>三脚禁止なので、仕方なく手持ち撮影です
僕の撮影場所も三脚使用禁止で手持ち撮影ですよ (´⊂_`*)ナノサー
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12974436
2点
皆さん、何かとありがとうございます。
今日は、DFA マクロ 100mm、一本で歩いてきました。
やむ1 さん
レリーズの瞬間は、全神経を研ぎ澄まし、集中したいと思います。
シャーターボタンは押し切りですね。
パター同様、すぐにヘッドアップは駄目ですね。(^_^;)
アクセルかっちゃん! さん
確かに他人様から見たら、我々は迷惑な存在ですよね。
当日も、他の方のカメラビューに自分が入り込んでいないか、ずいぶんと気を遣いました。
マナーとして、美しいものは共有したいですね。
drshapes さん
DA 15mmF4 ED AL Limited、私も現在のお気に入りです。
歪みがビックリするほど少なくて、思ったより使いやすいです。(^^)/
社台マニア さん
試行錯誤して感性を磨いて行きたいと思います。m(_ _)m
私もペンタマウントは単焦点だあっ、って決めております。
単焦点は潔いです。
DA★ 300o F4ED [IF] SDM ‥ 激しく気になっております。
マクロ風に使ってみたいかなって思ってますが、取り回しは楽ですか?
焦点距離で、銅鏡の長さは変わらないんですよね。
書込番号:12975335
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさんこんばんは。
K-7からK-5に乗り換えてから、はじめてMFマクロを使ってみました。
設定はノーマルのまま。
デジタル用のマクロがないので比較できませんが、かなりコッテリしてます。
設定よりもレンズの特徴だと思います。
夏に向けて100mmマクロかタムロンの90mmの購入資金を貯めようと思います。
16点
へええ
こんなに古いレンズでもこのサイズで鑑賞する分には全く問題ないですねえ
マクロなら撮り方によってはMFでも全く問題ないので
十分現役で活躍できますね♪
(*´ω`)
ペンタックスなら手振れ補正も効くわけだし…
書込番号:12963779
1点
へええ
飽和しやすい赤の具合、ひっくり返し易い紫とかイイ感じです。
書込番号:12963964
3点
ヲタレンジャー♪さん、こんばんは☆
A50マクロ、私も好きなレンズの1つです。
ただA50マクロで撮った写真が見当たらないorz
いいかげん撮った写真の整理しなきゃな〜、、、
私のレンズはちょっとヘリコイドがスカスカ気味なんで、
いずれはなんとかしなきゃな〜と思いつつおります。
こちらはA100デンタルマクロです。
このくらいの焦点距離になると、軽いAレンズとはいえ三脚必要ですね。
微妙にピントが(焦
書込番号:12964025
5点
あふろべなと〜るさん、くりえいとmx5さん。こんばんは。
うちにはペンタックスのMFレンズが何本かありますが、Aレンズはこれ1本だけなので実質的に「唯一のMFレンズ」です。
ピントリングは使い込んでいるので結構スカスカな感じですが、MFの感触が新鮮に感じます。
マクロなので背景が結構激しくボケるというか滲む感じですが、私的にはもうちょっとあっさりボケてくれるだけで充分。
もう少し絞って撮っても良かったかもしれませんが、風が強かったのと、シャッター速度が遅くなりブレるのを心配し、F2.8で撮影しました。
連休中にもう少し使ってあげようと思います。
書込番号:12964028
1点
ヲタレンジャー♪さん逆光撮りもお願いします。
書込番号:12964197
2点
こんばんは。
このレンズ最近入手しましたが、いいですね〜
あまりにも気に入ったので、現在オーバーホールに出しています。
戻ってくるのが待ち遠しいです (^^
くりえいとmx5さん
このレンズメチャクチャ逆光に強いです (^^
パープルフリンジもFAレンズより発生しないので、性能はいいですね。
逆光テストはこちらで記事にしましたのでご参考にどうぞ (^^
http://delphian.seesaa.net/article/195659347.html
書込番号:12964243
13点
Aマクロ良いですね。自分はAレンズにあまり縁がなく、現在持ってるのは普通のA50mmF1.4
だけなんですよね。
自分が持ってるMFマクロレンズは、SMC PENTAX-M 100mm/F4のみです。
このレンズはK-7やK20Dではちょっとマゼンダよりな発色があり、あまりぱっとしませんでしたが
K-5では発色バランスも良く、相性が良いようです。
現行のDFA100mmMACRO WRにでも買い換えたかったのですが、思い止まれました(笑)
また、MFマクロでもK-5のライブビューを使えば、ピントをきっちり調整できるのも良いですね。
写真は三脚を使って撮影、カスタムイメージ:ナチュラルで、デフォルト値でRAW現像したものです。
書込番号:12964528
6点
ヲタレンジャー♪さん、皆さん、こんにちは。
Aレンズといえば四半世紀前のレンズですね。でも皆さんのお写真を見ても今のデジイチにも充分使えるレンズのように思います。
私もマクロではありませんが、最近A24mmF2.8を入手しました。20mmと31mmの穴を埋めたいと簡単に考えて購入したのですが、期待以上のレンズでした。ピントが来たところのシャープさや色ノリも今のレンズに引けを取らないと感じます(DAレンズをそんなに良く知っているわけではありませんが)。
絞り羽が5枚でボケ味はもう少しかなと思いますが、マクロ的に使わなければほとんど気になりません。
Aレンズに興味津々なのですが、如何せん作例が少なくてどのレンズがお薦めなのか良く判りません。もし宜しければ教えて頂ければと思っています。
(ヲタレンジャー♪さん、便乗申し訳ありません)
書込番号:12966267
3点
ヲタレンジャー♪さんこんばんは。
マクロだと工夫されれぼ結構いろんなレンズがつきますよね。
100mmマクロ良いと思いますよ。
タム90mmを売り払い100mmマクロ(前のタイプでB級品扱い)を買いました。
一枚目はK−5にキャノンのRMSマウントの35mmf2.8フォトマクロレンズで手持ち撮影した梅の花です。
2枚目はDFA100mmマクロ(Kマウントですよ)を645Dに付けて手持ち撮影したお花です。
名前は知りません(^^;)。
書込番号:12966774
3点
引き続きご覧頂き有り難うございます。
くりえいとさんのリクエストにお答えし、逆光をアップします。
昨日日帰りで出かけた先のあるお寺のサクラです。
お寺の名前は忘れましたが、今週末にかけて見頃かもしれません。
※逆光の作例ですが、ひどい黄砂で「いい加減の逆光」です。
(ある意味貴重な絵かも?)
近いうちに晴天時の逆光も試してみようと思います。
書込番号:12971063
4点
delphianさん
ミツバチの花粉スゴイですね! 食いしん坊万歳♪
22bitさん
100mmf4(M)ですか。クッキリ鮮やかですね。
ぱぴばんさん
A24mmF2.8がどんなレンズか知りませんが、全然遜色ないですよね。
ken-sanさん
「梅の花」ステキですね♪ 私的には「粋」だと思います。かなりググッときました!
※ところで、RSMマウントの35mmF2.8のソフトマクロってどんなレンズですか???
書込番号:12971122
1点
かいざいくさん
デンタルマクロとはまたマニアックなレンズですね。
ところで、普通のマクロと写りは何か違いますか?
書込番号:12971271
0点
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7#SMC.E3.83.9A.E3.83.B3.E3.82.BF.E3.83.83.E3.82.AF.E3.82.B9A.E3.82.B7.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.BA
ぱぴばんさん
私もAレンズが機になっているので、ちょっと調べてみました。
しかし、多すぎてよく分かりません。
※Wikipedia:ペンタックスの写真レンズ製品一覧
書込番号:12971441
1点
ヲタレンジャー♪さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。ひとくちに"Aレンズ"といってもこんなにあるんですね。
先レスのあと、ちょっとJ-カメラやヤフオクを覗いてみましたが、AレンズはMやP(K)に比べかなり玉数が少ないようです。
A★や大口径レンズは取引価格も高く、おいそれと手が出せるものではないですが、28,35,50,135mmあたりの小口径レンズは銀塩時代の普及レンズでしょうから、数もあって取引価格もそこそこで、レンズ遊びにはもってこいの様な気がしているのですが、そうではないようです。
M以前のレンズと違い、Aレンズには絞り環に"A"ポジションがあって今のデジイチでも殆どの機能が使えるので面白いと思っているのですが…。
書込番号:12972026
0点
ヲタレンジャー♪さんおはようございます。
RMSマウントのレンズは一枚目の写真です。
今販売されているマクロレンズは等倍までの撮影用ですが、このレンズは等倍からの撮影用です。
昔は数社から販売されていましたが現在は中古品で購入するしかないと思います。
RMSマウントは顕微鏡の対物レンズのマウントの規格だそうです。
私のも中古です。
2枚目はK−5にヘリコイド接写リングを使い取り付けた写真です。
これで最大4倍マクロまで撮影できます。
ピントは体を前後に動かしてあわせます。
3枚目はそれで手持ち撮影した雪の結晶です。
大阪での撮影ですので溶けかけて形は崩れてますが手持ち4倍マクロです。
書込番号:12972422
2点
ken-sanさん。こんにちは。
レス有り難うございます。
>RMSマウントは顕微鏡の対物レンズのマウントの規格だそうです。
*昨夜ちょっと調べてみました。
【ウィキペディアより引用】
RMSマウント - RMSスレッドとも呼ばれる。内径0.8in (20.32mm)、ピッチ1/36in (0.706mm)。
王立顕微鏡学会 (RMS)に由来する顕微鏡対物レンズのマウント規格。
写真用としては、ベローズなどを併用する前提でマクロ写真用のレンズに採用された。
かつてカール・ツァイス、エルンスト・ライツ(現ライカ)、LOMO、ニコン、オリンパス、ミノルタ、キヤノン等がこのマウントのマクロ写真用レンズを販売していたことがある。
>これで最大4倍マクロまで撮影できます。
*難易度高そうですね!
>ピントは体を前後に動かしてあわせます。
*人間ベローズ!
ちょっと興味が沸いたけど、私にはレベルが高すぎ!!!
わざわざご教示くださり、有り難うございました。m(_ _)m
今は100ミリマクロの購入を目指すことにします。
書込番号:12973426
0点
ヲタレンジャー♪さん、こんにちは☆
はじめまして^^
当方、現在Kー5導入を検討中なので、
また使用に際し当面のレンズ構成もまた考慮中です。
コチラのスレにて通称Aレンズご使用と言うことで伺いたいのですが、
Aレンズは露出はマニュアルでの使用になるのでしょうか?
MFレンズですのでオートフォーカス不可なのは存じております^^;
なにぶんPentaビギナーな者で、そんなコトも知らんのか!レベルですので
その辺りをご教授いただけるとうれしいです^^
横レスで申し訳ありませんがよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:12973547
0点
ヲタレンジャー♪さんこんにちは。
ペンタの100mmマクロで良いと思いますよ。
後マクロフラッシュがあれば絞っても撮れるのでさらに良いのでは無いでしょうか。
デジタルカメラなので露出はオートで無くて良いので中古の安物でも十分だと思います。
渡しも中古のを使ってます。
サンパックのリングストロボとエツミのマクロフラッシュを持ってます。
3枚目はエツミのマクロフラッシュを使ってK−5にキャノンの35mmf2.8フォトマクロレンズで手持ち撮影した梅の花です。
f値は22です。
4枚目はそのトリミング。
書込番号:12974245
1点
スレ主さん、so-macさんへの横スレを失礼します。
Aレンズに限らず、サードパーティー製でもAポジション付きのレンズは、全ての露出モードが制限無しに使えます。
書込番号:12974621
1点
こんにちは。
>so-macさん
>>Aレンズは露出はマニュアルでの使用になるのでしょうか?
スレ主さんに代わって回答します。
答えは「いいえ」です。
AレンズをK-5で使用すると、露出はオートが使えます。絞り優先(Av),シャッター速度優先(Tv),感度優先(Sv)のみならず、シャッター&絞り優先(TAv),グリーンモード,プログラムモードも使用できます。
即ち、露出に関しては最新のDAレンズと変わりありません。尚、使用の際にはレンズの絞りを"A"位置にして下さい。
詳しくは、以下を参照下さい。
http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/faq.html
ここの
・使用できるレンズについて教えて下さい。
・35ミリ判 マニュアルフォーカス(MF)レンズを使用できますか?
・使用するレンズと露出関係について教えて下さい。
等をご覧になれば詳しく説明があります。
横レス失礼しました。
書込番号:12974645
1点
A100デンタルマクロ/F4とA100マクロ/F4、光学系は同じらしいです。
鏡胴部分の倍率の刻印がデンタルマクロの特徴らしいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/01/4518.html
A100マクロ/F2.8はキタムラの中古で7万の値がついてますが、
デンタルマクロは2万、某オークションでは1.5万くらいなんで、
私はこっちを選択しました。
タムロン272Eも持ってるので焦点距離がかぶるんですが、
K〜Aレンズのデザインが好きなので、意識的に持ち出してやってます。
書込番号:12974661
1点
あれれ!
作文してたら、レスついてるし〜!(大汗)
まっ、いいか♪
◆smcMFレンズの使い方
(1)カスタムメニューで「絞りリングの使用」を「許可する」にします。
また、「焦点距離情報」もレンズに合わせて設定します。これで、MFレンズでもボディ内手ブレ補正が効きます。
(2)マウント部分に電子接点があるAレンズなら、絞り環をAポジションにセットしておけばAE(自動露出)で撮影できます。また、マニュアル露出時にもカメラ内露出計が働くので、基準露出に対してどれくらいオーバーかアンダーかがファインダー内に表示されます。
(3)非Aレンズは、AEや露出計も連動しないので、絞りやシャッタースピードは撮影者自身が決める必要があります。
絞り優先AEモードで撮影してもAEが連動しているように見えますが、絞りを絞っても実際には開放絞りで撮影されてしまうので、Aレンズ以外は、マニュアル露出モードで撮影します。
(4)ちなみに、マニュアル露出モードではカメラ内の露出計は動作しないので、背面のAE-Lボタンを押し込むと、瞬間絞り込み測光で、自動的に最適と思われるシャッタースピードにセットされます。
(5)カスタムメニューで「Sレンズ使用時のFI(フォーカスインジケーション)」を「2.利用可能」に設定すると、フォーカスエイドも使えます。
※こんな感じです。
書込番号:12974664
2点
f64が使えないさん ,ぱぴばんさん,そして ヲタレンジャー♪さん☆
AレンズはMFと言う以外、使えるというコトですね!
わかりました!ありがとうございます。
書込番号:12974761
0点
やっぱりAレンズの方が簡単に使えて良いですよね。
私はAズームが欲しい♪
A24-50mmF4
A28-80mmF3.5-4.5●
A28-135mmF4
A35-70mmF3.5-4.5
A35-70mmF4
A35-80mmF4-5.6
A35-105mmF3.5●
A35-135mmF3.5-4.5
A35-210mmF3.5-4.5
A70-200mmF4
A70-210mmF4※
A80-200mmF4.7-5.6
●印は持っていますが、望遠ズームでは※印が欲しい。でも、MFだと使いにくいかもしれない?
お邪魔しました。
書込番号:12975263
1点
再び横レスですみません。
ルナ・クリスティンさん、どうも☆
私もA70-210mmF4に非常に興味あります。
次いで」A35-70nmm4/F3.5-4.5ですが^^;
Aレンズも選択肢に入り、k-5導入までもう少し嬉しい悩み?期間が楽しめそうです^^
失礼しました。
書込番号:12975910
0点
so-macさん
ちょっと古いスレッドですが、こんなのがあります。
2009/07/26 20:27 [9911383]
書込番号:12980020
1点
ルナさん、ども☆
ありがとうございます。
参考になりました〜☆
この場を貸していただいた
スレ主さんのヲタレンジャー♪さん、お教え下さった皆様に改めて御礼申し上げます...☆
ボディ/レンズ等の導入の順序がどうなるか分りませんが
導入/試写の際には画を携えてまた改めて...☆
書込番号:12980827
0点
>背面のAE-Lボタンを押し込む
K100D等のグリーンボタンがない機種ではそうですが、K-5等のグリーンボタン搭載機種では
グリーンボタンを押すことになります。AE-Lを押しても無反応です。
>「Sレンズ使用時のFI(フォーカスインジケーション)」を「2.利用可能」
これもK100DやK100D Superまでのみ存在するメニューで、それを除くK10Dを含めた機種以降では
項目自体が廃止されており、強制的にフォーカスエイドが使えるような仕様になっています。
(ググると、K10Dでも項目があるかのような説明をしている人もいるようですが)
逆に言うと、場面によってはピッピッピッと、合焦音が連続して鳴ることがあり煩いことがあります(苦笑)
MFズームレンズの場合、ズームに応じて焦点距離が自動的に変わらないため
適宜数値を入力し直す必要がある(もしくは妥協して一番使う焦点距離を入力する)など
若干煩わしいですね。
書込番号:12980866
2点
スレ主のヲタレンジャー♪さん
またAレンズについての種々ご教授下さった皆様☆こんにちは^^
こちらのスレを通して結果,SMCA70-210F4を購入致しました^^
試写もしましたが、さしあたり自分レベルでは十分な画像が得られると感じております^^
ありがとうございました☆
書込番号:13009991
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆様、こんばんは。
先日、マップカメラさんをフラフラしていたら、
中古の雑品の中に、DA40mmLimited用のフジツボフードを発見。
1500円と安かったので、つい購入してしまいました。
以前から、FA43mmLimitedには装着していたのですが、
もしかして、DA70mmLimitedに使えるのではと期待して。
うわさでは、使えることを聞いていたのですが、
最近、便利ズームで横着することが多かったので、
特に、DA70mmはずいぶんとご無沙汰でした。
改めて評価してみたところ、フィルターなしならばぎりぎり問題なしと判断しました。
フィルター付では、内蔵30.5mmも、49mmもすこしケラレてしまうようです。
ということで、「フード付での準パンケーキトリオ」の完成です。
コンパクトな「K-5」には、やはりパンケーキがいいですね。
これから、ズームはちょっと控えめにして、
この3本がお散歩で活躍しそうです。
11点
いったい三個もなんの為に家に有るのか、完全に忘れてしまい込んでいました。
DA21 DA40 DA70 です、FA43はSiiverなので・・・でも数から言うと一個あまりなのでその分だったのかも。
色塗ってもらおうかなぁ、フィルターはキャップ代わりに買ったと思います。
書込番号:12948883
3点
皆様、おはようございます。
冉(ぜん)爺ちゃんさん
レス、ありがとうございます。
本家のパンケーキ、DA40は実は持っていないんです。
すべてお持ちのようで、うらやましいです。
ところで、DA21にはフジツボフードはちょっと厳しいんじゃないでしょうか?
でも、フードもフジツボで揃っていると何だかかっこいいですね。
今度、DA21ケラレ具合を試して見ようかと思います。
ちなみに、私は添付画像にて、DA70でOKと判断しました。
書込番号:12948960
0点
arnold_fushimiさん おはようございます
DA21mmやはり駄目みたいですね、初めて入るのかなぁ なんてかぶせてみましたけど。(×_×;)シュン
DA70私も使わせていただきます、有り難うございました。
感( ̄ ̄ ̄______________________ ̄ ̄ ̄)謝
書込番号:12948999
1点
自己レスです。
早速、試して見ました。
やはり厳しいようです。
惜しいですねー。
開放でなければ、行けそうですが、
純正フードが十分コンパクトなので、
あきらめました。
書込番号:12949001
2点
冉(ぜん)爺ちゃんさん
ほぼ、同時に試していたようですね。
こちらこそ、ありがとうございました。
昨日は、このトリオを持って出勤しましたが、
この軽さは、すばらしいですね。
でも、さすがに3本の付け替えはきびしいかったです。
DA70mmLimited本当に久しぶりに持ち出しましたが、
やっぱりいいですね。
この3本、これからもっと持ち出そうと思います。
書込番号:12949054
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
以下の記載は自分のミスによるもので、すでに自己解決した事象です。
この掲示板に関係の無い内容かもしれませんがご報告までに。
K-5のシャッターが一時的に動作しなくなりました。
下のスレッドの「レリーズのiアプリ(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152651/SortID=12892591/)」が動作するかを確認中、アプリでシャッターを切ったり、バルブ撮影を試している時のことです。
普通にシャッターを切ろうとしたり、LVやクリーニングのためのミラーアップを試しても、ミラーが上がらない状況になりました。
結論を言いますと、バルブ撮影の「シャッターを閉じる信号」が上手く届いていなかった状態で、電源をOFFにした(かなり焦っていたので別の操作かもしれませんが)事が原因でした。
「シャッターを閉じる信号」を送ったら、正常に動作するようになりました。
以上、ご報告です。
昨晩その状態になって、一晩中泣きそうになりながら原因を考えていたので、直ってほっとしました。
9点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
仙台管区気象台はソメイヨシノの標準木が本日開花したと発表しました。
いよいよ宮城にも桜の季節が到来です。
今年はいろいろな意味で桜を心待ちにしていました。
もちろんK-5での桜撮影は初めてです。
今年の撮影は例年に比べて思い入れが違うのかもしれませんが、
今までのどのカメラに比べても、発色がいいように感じました。
写真は宮城県南に位置する白石市にて撮影しました。
仙台のソメイヨシノは本日開花ですが、白石の桜はほぼ満開でした。
42点
風丸さん。今晩わ
>いよいよ宮城にも桜の季節が到来です
僕の住む関西は先週がピークみたいでして
今週はちらほらと葉桜になりかけてます (^▽^;)
そんな中、10日に阪神競馬場で第71回桜花賞が行われ
近年入場者に占める([デジタル一眼レフ]率)が多くなってきているのを
改めて実感しました アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー
入場者が前年比割れしてる割には
僕も含め(毎週来る常連率)は上昇していますが・・・ ( ̄Д ̄;;
ここ数カ月の間に競馬場でもカラフルな[PENTAX K-m][PENTAX K-r]を見かける様になり
少し嬉しく思っています ∩`・◇・)
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12889932
11点
風丸様、本当に美しいお写真ですね。
また拝見させていただくことが出来、嬉しく思います。
私の住む地域には桜が少なく写真にも収めていないので、少ない花写真のストックから少しでもそれっぽいものを。
社台マニア様、一枚目の写真のセンスに脱帽いたしました!
良い写真を撮るコツは遊び心も忘れないことかもしれませんね。
書込番号:12889979
13点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
東京周辺も桜はピークを過ぎましたね。と言うか、もう4月12日なのだから例年ならとっくに散ってしまっていますけど。
先週末、先々週末に撮った桜アップ致します。K-5とK20です。桜を撮れるチャンスは年に1〜2回の週末だけ、それも雨が降ったりするとアウトなので、撮れる時にがっついて撮った感じです。来年からはもう少し肩の力を抜いていきたいなーと思います。
書込番号:12890098
11点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
晴天下の桜、やはり美しいですね〜(*^_^*)
淡いピンクと青い空、素敵な春の光景をありがとうございます!
私は今年はお天気のタイミングが合わなくて、
白い空を背景にした桜しか撮ることができませんでしたが、
FAリミのおかげで曇り空でも楽しむことができました(^^♪
横浜はもう桜が散り始めていますので、この週末はもう葉桜かもしれません。
来年こそは! ・・・最近の口癖になってきました。
写真は1・2枚目がFA31、3・4枚目がFA43、近所の公園でK-7での撮影です。
書込番号:12890151
10点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
(くりぶひさん、そうですね、)横浜の見頃は先週末でしたが、土曜は雨、日曜も天気はイマイチでした。
*横浜港から内陸の上流に向けて、京浜急行に沿って大岡川の4〜5kmにわたり桜並木があります。
今年は桜祭りは中止になってしまいましたが、日曜はどっと人が繰り出していました。
**一見、何気なく毎年咲いているサクラではありますが、今年もこの時期に
きれいな花をキチンと咲かせる健気な姿からは、一生懸命生き続けるパワーのようなものが伝わってきて、
この特別な年の春の1シーンを(K-5で!)記録できる喜びは、感動的ですらありました。
書込番号:12890380
11点
みなさんこんばんは。
風丸さん、
いつも素晴らしい作品をありがとうございます。
いよいよそちらも春本番ですね。
どんな時も、誰に対しても、遍く春はやって来る
先日、下の娘(小4)と2人で大阪城公園に行ってきました。
春休み最後の日曜日という事もあり、午前中からすごい人出でした。
こちらの桜はそろそろ盛りを過ぎ始めていましたが、青空の下気持ちの良い1日を過ごすことが出来ました。
みなさんの桜の足元にも及びませんが、2人で撮った物を貼らせていただきます。
書込番号:12890454
9点
風丸さん、みなさん、こんばんわ。
みなさんのサクラ、楽しませてもらってます。
奈良のサクラは今が満開です、昨日早朝に撮影してきました。
ところで、こちらにアップするとかなり画質が落ちますね、今までは気になったことがなかったんですけど・・・?
書込番号:12890495
13点
風丸さん
いつも美しい写真を楽しませていただいています。
ついに宮城でも桜が咲き始めたんですね。奈良では先週末が満開でした。
私は仕事の関係で先月末から少しの間宮城県に行ってました。
どんなことがあっても季節はめぐりきちんと桜が咲く。今年の桜は例年よりも多くの人に勇気や癒しを与えてくれるんでしょうね。
書込番号:12890609
7点
風丸さん、おはようございます。
いつもすばらしい作品をありがとうございます。
京都、大阪は、先週末が満開。
日曜日は快晴でしたので、京都を散策してきました。
1枚目:京都御所内の山桜
2枚目:旧京都府庁舎の中庭の枝垂桜
です。ソメイヨシノの後には、八重桜が出番を待っています。
書込番号:12890680
6点
風丸さん、お早うございます。
宮城にも春が届いた事は、とても喜ばしいです。満開の桜が、一人でも多くの方の心の癒しと
なりますように願っております。
K-5の絵には精細感があり、レンズの性能を引き出してくれるように感じています。それと、
風丸さんの仰る通り、発色が素晴しいですね。特に「青」。記憶色重視派にとってそれはとても
有り難い事ではないでしょうか。最近は「鮮やか」「リバーサル」を積極的に使い、さらに
フィルターを掛けて仕上げをすると言うのが、私のなかで一つの楽しみになっています。
あともう一つの楽しみ(と言うか発見)は、HDRの有用性。反逆光線での撮影等では、積極的
に使っています。暗部の持ち上げを誇張し過ぎないよう気を付けて、細かい所はあとから補正
すると、ほぼ記憶にあった露出を再現出来ます。
作例を貼らせて頂きます。すべて、カメラ内だけで仕上げた写真ばかりです。
作例1。この木が私の春の標準木になってます。私の基準ではここ湘南地方の真の満開は
昨日でした。
HDR、ベースメイク、カラーフィルター、ソフトフィルター(すべてカメラ内)。DA16-50。
作例2。枝垂はまだ九分咲き。時折吹く風に揺られています。
鮮やか、ベースメイク、ソフトフィルター、トリミング。DFA100Macro。
作例3。湘南平の桜も満開。でも花見客は少なめでした。
標準。色抽出。DA16-50。
作例4。箱根湯本の近くの入生田に、樹齢300年以上の桜の大木が有ります。そばに立ち
見上げるだけで、自然の偉大さを肌で感じることが出来ました。
リバーサル。ベースメイク、カラーフィルター、ソフトフィルター。DA16-50。
書込番号:12891081
10点
なぜか昨日マクロする気がなく桜を撮っていました。
一枚目は信貴山トックリ湖周りの桜。Tokina 24mm F2.8 TL
二枚目は信貴山頂上付近から。smc PENTAX-A★ F1.4 85mm
三枚目は場所的に24mmでは収まりきりませんでした。Tokina 24mm F2.8 TL
四枚目は近場で、こんな所に有ったのかという桜。TAMRON SP 90mm F2.5 TELE MACRO 52B
書込番号:12891121
7点
風丸さん、みなさん
いつも美しい写真を楽しませていただいています。
いつかは皆さんの様に作品といえる画を撮りたいです。
K-5購入したばかりで、つたない写真ですが貼らせて下さい。
書込番号:12891295
5点
K-5はカスタムイメージが豊富で、桜の楽しみ方も広がりますね。
同じ場所でも、ナチュラルで写した後はほのかやリバーサルなどイメージを変えて写したくなるので、今年は撮影枚数がずいぶんと増えてしまいました。
東京は上野公園の桜ですが、花を見に来た人で週末は大混雑になっていました。
でも今はそういう賑やかな雰囲気が嬉しいです。桜には元気をもらいましたよ。
書込番号:12891326
6点
風丸さん みなさん こんばんは
今年の桜は十日くらい開花が遅れたように思いましたが
平地の桜は先週に あっという間に満開になってしまいました
ですので シーズン終了は去年と同じような感じになりそうです
あとは遅咲きの桜を撮って シーズンを締めくくる予定です
書込番号:12892089
8点
風丸さん、皆さま、こんばんは。
大阪の桜は盛りを過ぎ、花びらが春風に舞っています。
先の土曜日、霧雨の降るなか近所を一廻りしてきました。
レンズは、タムロンSP90マクロです。
#1 人気のない公園の山桜が、楚々と咲いていました。
#2 移動中、コブシの花が満開で思わずシャッターを切りました。
#3 桜道の下は、国道が通っています。
#4 桜道
書込番号:12892225
7点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
大きな余震が続いるようですね。東北関東の方々は十分にお気を付けください。
こちらは桜は盛りを過ぎてしまいました。
先週末は全国的に天気が崩れやすいとのことで、遠方に行く予定をたてずにいましたが、
見事に裏切られ、快晴でした…
書込番号:12892255
5点
風丸さん、みなさんこんばんは。
お久しぶりです。
K-5板にK-7で失礼します(まだK-5買えません)。
今年は思うようにさくらの写真が撮れてません。今週末出かけられるかどうか…
今週が最後でしょうね。近所のさくらも散り始めました。タイミングがすごく大事だなと感じています。
即興で夕方撮ってきました。RAWで「昼光色蛍光灯」に「ほのか」で仕上げました。夕暮れの赤みはこのパターンが好きです。
書込番号:12892317
6点
風丸 さん、みなさんこんばんは。
愛知県ではほぼ先週末が満開で、すでに葉桜になろうとしています。K−7ですが、ぎりぎり間に合った1枚を貼らせていただきます。毎年撮っている都市公園の桜で、スッキリとした青空にはめぐまれなかったのですが、近接撮影にはちょうど良い花曇りでした。
今年は、今さらながら写真を撮れることの幸せを考えさせられました。今後とも感謝の気持ちを忘れないように撮影していきたいと思います。
書込番号:12892358
7点
風丸さん皆さまコンバンハ
確実に桜前線はあがってきていますね。
当地北海道はまだ所々に雪が残りもう暫くのガマンです。
>写真は宮城県南に位置する白石市にて撮影しました。
昨年夏の東北旅行の時、白石城を見て来ました。
当地札幌には白石区という区がありますが、そこは昔白石市の方々が
入植したのが由来と言われています。
何かと縁のある地ですのでコメントしてみました。
書込番号:12892375
4点
皆さん、こんばんは。
春の来ない冬はない、明けない夜はない、
季節は確実に移ろっているのですね…。
満開の桜でK−5板が一気に華やいでいますね。
当地、長崎ではもうかなり散ってきましたが、
花のあとの新緑もまた目にまぶしいです。
まさに、山が笑わんとしていますよ。
写真はK-5+DA55-300で撮影しました。
書込番号:12892437
7点
風丸さん、みなさん、こんばんわ。2011.4.13撮影。水戸市さくら山の桜、満開です。平日ですが多くの人で賑わっていました。カメラはK−7です。K−5欲しいのでが...。
書込番号:12892530
8点
風丸さん、みなさん、こんばんわ。追加です。2011.4.10撮影。龍ヶ崎市般若院のしだれ桜です。樹齢400年以上、エドヒガンザクラ、県の天然記念物です。時間帯(太陽の位置)や天気次第など、通わないと、きれいに撮るのは難しいですね。
書込番号:12892607
7点
風丸さん、コンバンワ
少し前になりますが、1〜2枚目は、埼玉県北本市の江戸彼岸ザクラ(樹齢200年)です。
3〜4枚目は、近所の公園のサクラを夜、手持ちで撮影したものです。
街灯のみで、4枚目など、肉眼では、誰が何人いるのか全く見えない状態です。
k−5
本当に良いカメラですね。
書込番号:12892859
6点
こんばんは。
たくさんのコメントと各地からの桜の作品、ありがとうございます。
今日の宮城は日中の気温が20度前後まで上がりました。
桜前線の上昇も加速しそうです。
社台マニアさん
関西は早くも葉桜ですか、もう4月も中旬ですもんね。
桜花賞、そういう季節ですね。
嘘みたいなお馬さんの名前にびっくりです。
Jeysさん
葉と葉が一緒に出ているので山桜の種類でしょうか。
ピンクとグリーンが青空に映えますね。
カモラオヤジさん
今年の桜は遅かったようですね。
桜は開花時期が短いので、本当にタイミングが難しいですよね。
くりぶひさん
桜、どんな天候も好きですよ。
桜を撮るときって「来年は撮れないかも」って思うとつい欲張ってしまいます。
Next Oneさん
この時期は仕事と天候のタイミングに頭を痛めます。
大岡川の桜並木、素晴らしいですね。見応えがあります。
Biker's オヤジさん
娘さんと一緒に撮られた桜、素敵です。
光景が目に浮かぶようです、ありがとうございます。
ニコニコしていたい男さん
散り際の雨の桜、そういえば毎年撮っています。
満開の桜はもちろん綺麗ですが、散ってもなお綺麗な桜です。
SC-650さん
早朝の光の中で咲く桜が美しいです。
写真の表示品質は、ある程度諦めています。
鶴見k10さん
横浜も散り際ですね。
ピンクと白の絨毯、儚くも美しいです。
ネパリさん
全国的に桜が遅いようですが、今年は開花時期の地域差が少ないようですね。
宮城にいらしていたのですね。こちらも間違いなく季節が巡っています。
雲太さん
桜咲く京都の散策、憧れます。
いつか見てみたいと思いつつ何年経ったことやら。
空やん♪さん
仰る通りですね、ありがとうございます。
K-5を思い通りに楽しんでいますね。素晴らしいです。
常にマクロレンズ携帯さん
いいタイミングでスレ立てできたようです。
マクロの作品がないのは非常に珍しいですよね。
貴重なレスをありがとうございます。
ANNIE&NATSUさん
ありがとうございます。
K-5は撮り手の思いをきっと叶えてくれると思いますよ。
くーぴーくろっくさん
素敵な桜の作品、ありがとうございます。
目標にしたいような素敵な作品だと思いました。私も元気をもらいました。
Pic-7さん
みなさんのおかげで、日本中の桜が楽しめます。
可憐な桜、ありがとうございます。
5馬力の馬さん
感動を写真に表現するのは難しいですよね。
私は開き直って好きなように撮っちゃいます。
真龍さん
京都とその周辺は桜の宝庫ですね。
夢中になって撮っていると、シーズンの早さにびっくりしてしまいます。
わかば19mgさん
相変わらず、その色使いにハッとさせられます。
今回も素敵な作品をありがとうございます。
asd333さん
最近の余震は福島に集中しているようです。こちらも揺れますが、福島は大変だと思います。
お城と桜ってどうしてこうも似合うのでしょうか。
ペンタイオスGさん
ほのかの淡い描写がいいですね。
週末、私もいろいろ試したくなりました。
4304さん
背景は芝生でしょうか。
花曇りとは思えないような爽やかな描写ですね。
本当に、写真を撮れることに感謝です。
ブローニングさん
白石区というのは知っておりましたが、そのような歴史は知りませんでした。
現在の白石はちょっと過疎が進んで寂しくなっていますが、落ち着いたいい街です。
猫と田舎暮らしさん
冬から春への季節の移ろいは、特に勇気づけられるように思います。
う〜ん、山わらう!いいですね。
urihiroさん
震災前、水戸に梅を見に行こうか!なんて思っていたんですよ。
たくさんの作品、ありがとうございます。
大胸筋さん
昼の桜も夜の桜も甲乙つけ難いですね。
どちらもストレス無く撮れるK-5に感謝です。
1、2枚目は引き続き白石の桜です。
3、4枚目は仙台市内でも早咲きの紅枝垂桜です。
もしかしたらと思って行ってみたら、ここまで咲き始めていました。
書込番号:12893130
8点
こんばんは、
私も先日、ついにK-5を手に入れちゃいました。
あまり、高感度は使用しないので、K-7に不満もなかった事から、CBが始まってからで良いかとのんびりしておりながらも、皆さんの高い評価が気になっておりました。
いつものお店でベテラン店員さんに、そんな話をしていたら、今回 ペンタックスはCB行わないとになったと言われました。
それを聞いたら、何故か無性に・・・という次第です。
実は、18-135を購入しようとお店に行ったら、キットカメラとして、おまけでコレがついてきちゃったみたい。超ラッキー! なんて、言い訳で通用しないかな〜? なんて考えながらの帰宅でした。
使用してみて、このキットは他の方も言われている様に、本当に良いコンビですね。
外観から使用感、画像と全てに驚く程、しっくりきました。
K200Dには、若干バランス良くないかな?って感じましたが、
50-135にしようかなとも思いましたが、実際に手にしての感触で一発で決めちゃいました。
その差額で、前から気になっていたSAMYANGの85mmF1.4を購入してきました。
若干、暴れますが、これも評判に違わず、決まった時には感動ものの画を出してくれます。29,800円とは思えません。
2枚目が、その85mmです。
書込番号:12893288
6点
風丸さん、みなさんこんばんは。
去年も桜のスレッドは、
同じメーカー使いなので、面白く見ておりました。
ニュース性があって、参考になります。
一度、桜前線と一緒に北上してみたいです。
↑京都の原谷苑です。京都らしくない、こってりとケバい花園です。
こんな時ですが
半日だけ会社を休んで行ってきました。
ここは今からが満開です。
近くの方、おすすめです。
書込番号:12893584
6点
風丸さん 皆さんこんばんは
東北地方にも桜前線が訪れ、風丸さんの写真が拝見でき嬉しく思います。満開の桜の下にていつものような宴会が早く訪れることを願ってやみません。
こちら関西・京都の桜は、一斉に満開状態になっており、撮影場所の選択に一苦労しておりますが、駆け足で撮ってきた写真をUPさせていただきます。少しでも心の癒しになっていただければ幸いです。
画像1〜2.京都・伏見の安土桃山城の桜です。
画像3〜4.京都・山科 勧修寺の門前に咲く桜です。
書込番号:12893788
7点
風丸さま、みなさま、はじめまして。
K-5を手に入れてからというもの、いつも持ち歩いています。
まだ勉強中ですが、コンパクトでしっかりしてて、撮っててとても楽しいです。
一枚目は、近所の桜。薄曇りの午後でした。
二枚目は、目黒川の夜桜。とても賑わっていました。
どちらも DFA100WR です。
書込番号:12893808
6点
こんばんは。
今日の仙台は昨日以上に気温が上がり、桜が一気に咲きそろっています。
レスノートさん
K-5の購入、よかったですね。
私も高感度はあまり使用しませんが、他の部分の進化も大変気に入っています。
SAMYANGの85mmF1.4、実は気になっています。
☆桜さん
>一度、桜前線と一緒に北上してみたいです
私も一度してみたいです。
こってり花園、好きだなぁ。
新甲賀忍者さん
桜を待つ日本人の心境がわかるような作品ですね。
絶妙のフレーミングも参考にさせていただきます。
moriponさん
撮っていて楽しい、K-5はこの言葉に尽きますね。
黒を背景にした2枚、素敵ですね。
昨日咲き始めた仙台市内の紅枝垂桜、今日の暖かさで満開近くまで開花していました。
書込番号:12896608
5点
私は関東在住ですが、今回の震災による被害の大きさに半ばトラウマ状態でした。
なぜなら関東は、小田原地震・東京直下型地震・千葉房総沖地震と、そう遠くないうちに
必ず起きる大きな地震が待ち構えているからです。震災直後から連日放送されたショッキングな
映像と、明日は我が身という自戒が結びついてしまったようです。
週末になると 『明日は出掛けよう、明日こそは出掛けよう』 と言い聞かせるも、大切な
家族(住居)を失ってしまった方々や志半ばに亡くなられたカメラマンの事を考えると、
カメラを握って出掛ける準備までしても家から出られなくなる事が続きました。
会社を退出する際も、震災前までなら 『今夜はあそこへ撮りに行こう』 など寄り道の事ばかり
考えてましたが、震災後は自宅へ直帰の毎日です。写真を撮りに行く事よりも家があることの
有り難さや、温かいご飯が食べられることへの感謝が先立ってしまいます。
さすがにこのままでは精神的に滅入ってしまうと思い、先週末、月に一度の通院ついでに
思い切って桜を愛でに行ってきました。
季節の花々は、天候さえ順調であれば迷うことなくそこに咲いてくれるんですね。
満開の桜に、落ち込んでいた気持ちも癒されたような気がします。その日から数日経ちましたが
それまで落ち込んでいた気持も随分と持ち直しました。
やはり義援金による支援だけでなく被災を免れた私たちが元気でなければ、被災された方々を
心から支える事なんて出来ないのだと思いました。
負けるな東北! 負けるなTOMODACHI!
書込番号:12897263
7点
横からすいません。
>まん太さん
何をしても楽しくない、どこにも行く気がしない、毎日真っ直ぐ帰る…私も同じ気持ちでした。カバンの中には、懐中電灯にラジオ、携帯の電源まで。。。
私は里山の公園を歩きながら、花や木、それに鳥の撮影をしているうちに癒やされていきました。
落ちこんでいても、被災地のためには何にもならないと感じました。自然は壊す力も大きいけれど、癒やす力も偉大です。そして、写真は癒しを助けてくれるようです。
遠くにいる私たちが元気を出して、復興を盛り上げましょう。この際、ずっと欲しかったレンズを買って消費に貢献したいです。。。
書込番号:12898027
3点
できる方ができる範囲で"普通に生活する"ことも、復興には大切だと思います。
こんな↓活動もありますね。
「被災地に桜の写真を送りませんか?」(受付:今日まで)
[リンク] フォトカルチャー倶楽部さん
http://www.npopcc.jp/page/12272.html
書込番号:12898697
2点
風丸さん、みなさん、こんにちは。
こちら湘南地方の桜は散り始めました。南西からの風に揺られ、潔く散って行く桜は実に
美しいと同時に、なにか心引き締まる思いがします。
隣町の総合運動公園は、親子連れの花見で賑わっていました。元気に遊ぶ子供達の姿は、
見ているだけで元気を貰えますね。
短時間でしたが、スナップして来ましたので貼らせて頂きます。
写真は全てK-5 + DFA100Macroの組み合わせ。「鮮やか」、コントラスト調整、AWBにて
撮影しました。
1枚目は桜の屋根の下での花見です。もちろん、お弁当は花びらだらけの様子。
レベル調整してあります。
2枚目は桜並木の桜吹雪。絶好の犬の散歩日和でした。犬は全く桜に感心無し....
コントラスト;彩度を少し上げてあります。
3枚目は、なかなか良い構図に収まってくれなかった子供達。
レベル調整と正方形トリミング。
4枚目は散ってしまったソメイヨシノの枝先。
ノーレタッチ。
桜吹雪もあと数日は楽しめそうです。
書込番号:12898817
5点
風丸さん、みなさん、
こんにちは。
いつも同じ場所ですみませんが、
出勤前と昼休みの代々木公園です。
何だか遠出する気になれなくて、
あれから、近所での撮影ばかりです。
見慣れたところでも、季節によって
色々な顔が見られるものですね。
こちらも、桜はずいぶんと散ってしまい、
週末でほとんどなくなってしまうかな?
といったところですが、
あちこちで桜の絨毯が見られるので、
これは、これで、いい感じですね。
作例のレンズは、全てFA43mmLimitedです。
書込番号:12899163
3点
風丸さん こんばんわ。
奈良の又兵衛桜 取りに行ってきました。
僕にとっては、K−5で わざわざ出かけるのが、
楽しみです。
どんな状況でも、楽しみの一つでもあれば、
元気になれそうですね。
書込番号:12899795
4点
こんばんわ、風丸さん
しばらく「サクラ咲くや」を眺めていましたがどうしてもコメントを
したくて書き込んでしまいました。
今までの風丸さんのスレをずーと見てきた者ではありませんが、最近の
風丸さんを見ていると以前にも増して写欲というか強い使命感のような
ものを強く感じるのは吾輩の勝手な思い込みでしょうか? 風丸さんを
そこまで駆り立てるものは何か、察するに余りあるのかもしれませんが。
誰が何と言おうとこれだけは譲れないという強いものを感じました。
(間違っていたらごめんなさい。)
桜も花咲く使命に終わりを告げようとしていますね。もうすぐそこには
若葉が芽吹き始めているのをみるこの頃です。そこでぶしつけではありますが
今度は若葉を主題にした作例をお願いできますでしょうか?(まさに命の息吹を
感じさせるような)その時は是非、参考にさせて頂きたいと思っています。
アップした作例は桜ではなく桃の花です。桜と同時期に咲くようなので今一つ
脚光を浴びずにかわいそうなので一枚、載せさせて頂きます。枝垂れ桜にも負けず
劣らすの色合いが魅力かと思ってます。
使用レンズ、タムロンA16 カスタムイメージ鮮やか WB太陽光
ピンは中央下向きの花に合わせ絞り解放で撮ってみました。
単焦点レンズには敵いません。(笑)
書込番号:12899878
3点
こんばんは。
torotorotororiさん
こちらは桜に合わせるように晴天が続いています。
日に日に咲いた桜の数が多くなり、気持ちがとても軽くなります。
まん太さん
何度も文面を読ませていただきました。
どこに暮らす、どんな人も、みんなで元気にならないと って思います。
桜の作品にとても元気をもらいました。
Next Oneさん
いろいろな「できること」があるんですね。
最初の一行、本当にその通りだと思います。
空やん♪さん
湘南の桜吹雪、綺麗ですねぇ。
早く撮ってみたいけど、散ってしまうのももったいない。
この季節は贅沢になってしまいます。
arnold_fushimiさん
身近な撮影地、お気に入りの撮影地をお持ちなのは羨ましいですよ。
桜の絨毯、桜は様々な形で魅せてくれますね。
tessenさん
動き出しそうな桜ですね。
>どんな状況でも、楽しみの一つでもあれば、元気になれそうですね
仰るとおりです。
毎朝納豆さん
使命感などと大袈裟なものはありませんが、
撮影に駆り立てられるような思いはあります。
桜が始まったばかりで、若葉の季節は少し先になりますが元気が出そうなお題です。
ありがとうございます。
桃の花、私は大好きでとっておきの撮影地があります!
1、2枚目は満開を迎えた白石の桜。
3、4枚目は私のお気に入りの一本桜。同じく白石市内です。
蔵王をバックにした孤高の存在です。
書込番号:12900099
7点
風丸さんへ
何時も素晴らしい写真有難うございます。
中断熱さんへ
権現堂ですよね!ひょっとするとすれ違っていたかもしれません。
少し違う角度を貼ります。
※4枚とも都合により三脚無しだったのですがやはり三脚の必要性を再認識しました。
書込番号:12904132
3点
風丸さん
長野も大地震が発生し一部では鉄道が復旧しておらず避難生活を強いられている方が多数いらっしゃいます。
そんな中、長野もやっと開花いたしました。
この写真は本日撮りたての真田幸村で人気な上田城跡公園の桜です。
長野県内の中でも暖かい所ですので昨日一気に満開となりました。
そして花見のお客さんも多数いらしており久しぶりに長野県でも賑わいを感じております!!
書込番号:12906498
3点
こんばんは。
中断熱さん
菜の花と桜、春爛漫ですね。
芽吹いた葉の緑がとても新鮮ですね。
うずらS1さん
権現堂ってすごいところなんですね。
こういうロケーションってこちらにはありません。
作品、ありがとうございます。
アクセルかっちゃん!さん
大震災の直後長野でも大地震がありましたね。
苦しんでいる方々のお気持ちが少しでも桜で癒されることを願います。
1枚目 宮城県角田市の春の小川
2枚目 宮城県白石市星空の一本桜
3枚目 宮城県柴田町の一目千本桜
4枚目 福島市 花見山
書込番号:12907548
8点
みなさん、こんばんわ。大子町外大野のしだれ桜です。初めていきましたが、天気も良くピッタリ見ごろでした。カメラはK−7です。(K−5欲しいのですが)
書込番号:12907969
4点
風丸さん、みなさん こんばんは。
どんな状況でも、はかなく咲く桜たちとみなさんの作品に癒されてます。風丸さん昨年タイミング合わなかった作品撮影されたようですね。私も数日粘りましたが、天気(雲)月齢 桜の散り際、芝桜の咲具合、自分の段取り等中々想うようには行きませんでした。そんな中での1枚です。
1年前くらいの風丸さんのスレの中で、この撮影地の件で ある方からお叱りを受けました。その後大見得を切ってしまったのですが、自分では行動起さないまま今にいたってしまいました。何も出来なかった事をこの場をお借りしてお詫び申し上げます。
ではなぜ、またおなじ撮影地でと言う疑問をお持ちかと想いますが。今年は昼間の混雑時は(8〜17時)入園料必要その他の時間は開放と成ったため夜間の撮影が可能となりました。(3月始めにに市報で知りました。)その後に起きた地震の関係で昼間の入園料も無料となっています。(任意の協力金は受け付けています、駐車場料金は掛かります。)
書込番号:12908257
3点
西九州は葉桜ばかりで終盤ですが、探せばまだまだ綺麗に咲いているものですね。
K-5で加工したものを貼ってみました。
みなさん参考にどうぞ。
書込番号:12910346
2点
風丸さん、皆さん、こんにちは。
皆さまの素晴らしい桜、楽しませてもらっています。
各地の春の陽気が届けられ、気持ちまで暖かくなります。
1枚目と2枚目、奈良・藤原京跡の菜の花と桜です。
3枚目と4枚目、同じく藤原京跡の醍醐池からです。
書込番号:12910719
4点
昨年の私の写真を覚えていて下さり嬉しいです。
今年も桜を求めて駆けずり回り、藤原京は少し出遅れてしまいました。
私の行ったときは、満開ではありませんでしたが、。今年も菜の花とのコラボが
素晴らしかったです(笑)。
私もペッタンさせていただきます(笑)。
書込番号:12911758
3点
こんばんは。
桜が満開を迎えているというのに今夜の仙台は雪が降っています。
urihiroさん
形のいい枝垂桜ですね。
気になって調べたら茨城なんですね。
投稿ありがとうございます。
あまぶんさん
月の入りが明方に近かったので、撮影時間が短かったのが残念でしたが、
撮りたかった写真が撮れて満足してます。
雨が多い街さん
西九州ですか。
今年はやっぱり桜の開花時期の差が全国的に縮まっているようですね。
様々な加工例、ありがとうございます。
アルカンシェルさん
素敵な光景です。
こちらは、今年菜の花が少ないように感じています。
どうも色が足りないような… 地震とは関係ないはずなのですが。
ため息の午後さん
お気になさらずに
1枚目 仙台市内 三神峯公園の枝垂桜
2枚目 白石川沿い 大河原町の一目千本桜
3枚目 福島市 花見山周囲の里山
4枚目 花見山山頂から吾妻小富士を望みます
書込番号:12915101
9点
風丸さんこんばんは。
教えてください。
4枚目の写真で画面中央右の花だけがぼやけているのですがなぜでしょう?
此処だけ直射日光が当ってハレーションを起こしているような感じですね。
前後の被写体は綺麗に写っているのに不思議です。
書込番号:12925520
0点
こんばんは。
FutureCatさん
桜前線は現在宮城県を北上中です。
地形の関係で福島の内陸部や山形ではこれから咲き始めるところが多いです。
今年は開花から満開まで早いように感じます。
ginganettvさん
春らしい素敵な色使いですね。
今年の桜撮影、前半戦がそろそろ終了です。
来週から後半戦に突入です。
常にマクロレンズ携帯さん
ちょっと構図がよくなかったようです。
ボケている花は最近景の桜なんです。
欲張って近景をいれてしまったら中途半端になってしまいました。
一枚目 桜の帽子
二枚目 福島県三春町 滝桜
三枚目 福島県三春町 芹ヶ沢のしだれ桜
四枚目 福島県田村市 合戦場のしだれ桜
書込番号:12925739
2点
H_imagineさんの仰るとおり前ボケでしたか。
納得です。
でもこのような構図、おお!と思わせるのにいい手ですね(私だけかもしれませんが)。
こんどの一枚目、私好みです。
書込番号:12925772
0点
こんばんはK-5新参者のうまダルマです。
少し遅れましたが桜を撮って来たのでUPしてみます。
K-5いいですね高感度のノイズも少ないですしWBとCBの調整で見たまんまに近い写真を撮ることが出来ますね^^雅設定でもしつこくないし。
1枚目と3枚目は午後7時前位です。2枚目は昼間撮影しました。
まだまだへたっぴですがよろしくお願いします。
書込番号:12930455
2点
連投すいません
2枚目の写真圧縮かけた時に黒くつぶれてしまいました;;
難しいですね><;
書込番号:12930484
0点
うまダルマさん、こんばんは。
K-5でのフォトライフ、楽しまれているようですね。
作品を見て思いました 「今年は夜桜を撮ってなかった」
もう遅いかもしれません。来年の楽しみにとっておきます。
一枚目 今朝の桜吹雪
二枚目 福島県 大聖寺の紅しだれ桜
書込番号:12933461
5点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
元、Green flashの丘です。
Green flash狙って何度も撮影してましたが、
かなり時間が掛かりそうなのと大層な名前付けすぎたと
心機一転名前変えて登録しなおしました。
遅くなりましたが又参加させてください。
こちらでは平野部では桜は終わりましたが、富士山の忍野辺りでは桜これからです。
一枚目:鏡を使いカタクリの中の桜模様 DA18-55U
二枚目:大井川本線C56 DA55-300
三枚目:井川線、運休中のこの区間、錆取り列車を撮影する事ができました DA55-300
四枚目:富士吉田の新倉浅間神社から FA☆28-70
書込番号:12943689
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































































































































































































































































































