PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板
(34816件)このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 202 | 37 | 2011年2月6日 01:11 | |
| 66 | 33 | 2011年1月29日 22:14 | |
| 2859 | 123 | 2011年1月31日 15:51 | |
| 40 | 10 | 2011年1月24日 20:33 | |
| 53 | 20 | 2011年1月24日 04:47 | |
| 1218 | 78 | 2011年1月24日 00:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://photorumors.com/2011/01/25/pentax-k-5-silver-leaked/
これが本物ならK-7よりも外見が変更されている模様ですね。
なかなか楽しみ!!!!!!!!!!!!!!!!
モードダイヤル、レンズ着脱ボタン、再生ボタン、ゴミ箱ボタンがSILVER!
液晶ガラスやスクリーン他の変更はあるでしょうか?
34点
きたーーーーーのか?
まだ、資金がちょっと。。。
書込番号:12564492
11点
従来のシルバーカラーは若干、中途半端(モードダイヤルが黒とか)でしたから
ここまで徹底してくれているのなら欲しいですね。
CP+2011直前での発表なんですかね。
書込番号:12564701
7点
今から貯めれば間に合うかな?
リミテッドレンズは先送りにしよう。
書込番号:12564951
8点
本当だとしたらいつ頃発売になるんでしょうかね。
早く発売して欲しいような、資金を貯める期間が欲しいような…複雑な気持ちです(^_^;)
書込番号:12564975
7点
ででででたー。(咽喉カラカラ
マリンさん資金が...って云ってる場合じゃない!
なんとかせにゃ(汗
書込番号:12565058
5点
こんばんは。
きましたねぇ、いい感じに仕上がっているようですね。
うぅ〜、まだ資金貯まってません・・・
K-5との差別化、どの部分に手を入れてくるでしょうね。
CP+前に正式発表あるかな?楽しみですねぇ。
CP+で触れると嬉しいけど・・・どうでしょう。
書込番号:12565277
7点
え、早すぎ。8月まで待って欲しい。こんなんなら、レンズ3本買うんじゃなかった。(涙)
財布空っぽ。
なに、ここの顔見たら、嬉しいんだか、悲しんだか分らんて?
自分でもわからん!
書込番号:12565372
2点
こっそりUHS−I対応してくれてたら嬉しいかも。
書込番号:12565425
5点
Tubby spongesさん
情報早いですね〜
なぜグリップの形が違うのかわかりませんが、ダイヤルやボタンまでシルバーになったのはイイですね〜
あとは、黄金比スクリーンが付いてれば完璧ですね!
書込番号:12565469
8点
◆くりえいとさん
実は別用途で隠し資金はあるですじゃ。
しかし、優先順位でいくとちょっとぉ。。。
書込番号:12565515
3点
またまた悩ましいものが出てきそうですね。
K-7シルバーはなかなかいい感じでしたが、今回も似たようなパターンなんでしょうかね〜
使っていて唯一の難点は底面が意外と傷付きやすく傷が目立ってしまうところが悩ましいところでした。
底面をブラックにできたらな〜なんて思っているのですが、シリアル番号とかあるし無理なんでしょうね。
相場としては、K-7で12万でしたからK-5だと13万くらいですかね〜
サプライズ機能追加なんてのもないかな〜と淡い期待をしています。
書込番号:12565654
3点
K-5でも、コレジャナイも出るんでしょうか?
書込番号:12565656
0点
ほんとに出ちゃいますか!?
「K-5はLimited Silverが出るまで待とう。」と思ってはいましたが…。
発表即予約の準備は完了です!
書込番号:12565909
5点
>発表即予約の準備は完了です!
うっ。速攻ですか!
また台数限定なのかな?
書込番号:12565956
4点
club中里さん、予約!
ワシも、予約。
ってことでアト残り998台です、今んとこ。^^
書込番号:12565978
5点
マリンスノウさん
>うっ。速攻ですか!
待ってましたから…。
>また台数限定なのかな?
本当はK-5 Silverが出る前にE-5を狙っていたのですが、K-5 Silverが来るなら話は別です。たしかに台数限定っぽいですよね。
くりえいとmx5さん
おおっ、おたがい購入宣言ですね!
書込番号:12566028
4点
ここは一つ、ステンシルバーでお願いしたいですな。
書込番号:12566046
4点
う〜ん 悩ましい
富士のX100と時期がかぶりそうですね。
CP+で新しい★レンズ発表なんかされた時には悶絶ものですね。
少なくとも行きつけのカメラ屋には必ず1台は私の為に確保されているはず!
あとはドキドキしながら発表を待つのみですね
書込番号:12566057
5点
限定品ならばやはり予約必要ですかね?
では、残りは997台で。(笑)
書込番号:12566639
3点
Tubby spongesさん
情報ありがとうございます。
SRの文字が銀色に変更、デザインに統一感出てきてかっこ良いです。
今回はどんなサプライズ機能があるんでしょう!?
また情報入手できたら教えてください^^
書込番号:12566721
3点
僕も予約ですね〜
資金のめどは付いてます。って言ってもα77貯金ですけど・・・
なかなか出ないので、とりあえずコッチに回します。
さて、どこで予約するかが問題だな。
商品の登録はCP+後の2/14ぐらいかな?
書込番号:12566902
4点
「たかが黒が銀色になるだけじゃないか〜!」
っと一応、心の中で叫んでおいて・・・・・
楽しい話題ですね。
喉から手が出そうなほど欲しいのですが、多分買いません(買えません)。
さてさて、シルバーボディ登場を希望する人達は少なからず存在し、K20D、K-7、K-5(予)とメーカーは応えてくれました(喜
次の希望としては是非レギュラーモデルとして追加していただきたいものです。
底板をブラックにしてもらえれば、BGは現行品を装着しても違和感は無いと思いますし。
書込番号:12567089
4点
うわっ・・・格好いい・・・この配色そそられますね。
富士フイルムのX100といい・・・カメラを撮影したくなるカメラですね〜
キヤノンの5D2の後継機を待ってるのに、心が浮ついてきましたよ・・・・・
書込番号:12567116
5点
この書込みを見なかったことにしたほうが、まるく治まる気が・・・(?)
書込番号:12567928
4点
今更ですが、見てしまったものはどうしようもありませんね。
ブラックの方が格好いいと思うのですが? [ は い ]にポチッ♪
もしかして、私だけ四面楚歌?!
書込番号:12568474
13点
来ましたね〜!
この為に、ここで何度も「今回、K-5 はシルバーが出るまで待つ」書いていたんですよね。w
今回はこんなに早かったということは、ペンタの方々はちゃんとここを見ていると確信。
一点だけ、
グリップ部が曲線になったのは気に入らない。
K-7 と同じように垂直の方が縦グリを着けたときに前方から見た目がカッコよさそうです。
まぁ、いずれにしろ買うつもりですが。v^^
書込番号:12568658
3点
現行の一眼レフでSILVERが似合いそうなのは
PENTAXの2機種ぐらいじゃないでしょうか?
SILVERとBLACK、昔の言い方では白と黒。
昔は白よりも黒の方がちょっと高級な気がしたような?
実際に黒が高価だった機種もあったように記憶しています。
今回もK-7同様プレミアムモデルとして登場するのでしょうね。
ちょっと虫のいい話かもしれませんが自由な選択という意味で
限定無しのカタログモデルで発売して欲しいなと思います。
追記
複数の方がFUJIFILM X100の名前をあげていらっしゃいますが、
自分も思いきり「ツボ」なんですよね。
あちらは黒が出たら欲しいな等と無い物ねだりしてみたり。(笑)
書込番号:12568907
6点
黒の張り皮部分の色違い出ないかなぁ。
張り替えサービスとかしてくれないかなぁ。
より愛着湧くのになぁ。
書込番号:12572032
2点
意外と早かったですね。
5月ごろかな、と予想してました。
たぶんK7のときより洗練されているだろう、と思ってましたが、こりゃ期待できますね。
ひそかに18-135シルバーのレンズキットのサプライズを期待してるんですが。
シルバーを買うつもりで先月31Limのシルバーを買ってしまいました。
もうおかねがない・・・
書込番号:12572312
3点
ううう・・・
またブラックモデル買った後に発表ですか…K-7に続いてK-5もですか?
私はスルーします…(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
今はDistagonT*18mm確保優先
書込番号:12580178
2点
シルバーめちゃくちゃカッコいいですね。
一応、購入検討してるんですが、BG(バッテリーグリップ)を付ける予定にしています。
シルバーのボディにBG(ブラックしか無いですよね?)を付けた場合の
色のバランス?はどんな感じなんでしょうか? 特におかしくないんでしょうか?
書込番号:12583283
1点
純とろさん
こんばんは。
BGの「あわせ具合」は誰かが写真を捏造しているようですよ。
(K-7のNAME部分を書き換えてますね)
http://i281.photobucket.com/albums/kk216/Septrain/K7%20Pentax%20Gear/K-5Silver.jpg
書込番号:12583579
1点
こんばんは。
なじみの店員さんとの会話
私「K-5のシルバーが出るみたいだよ。」
店「そうみたいですねぇ。」
私「在庫リストに名前があがったら、よしろく。」
店「了解です!」
予約準備完了→予約完了かな?
いいのかな、これで。
書込番号:12583923
2点
Tubby spongesさん、こんにちは。
リンク有難う御座います。大体イメージが掴めました。
もっと色のバランスが悪いのかなと思ってたので、これなら十分許容範囲です。
元々、K-5のデザインがカッコいいので、
シルバーボディでなおかつBG付けるとカッコよさが更に際立ちますね。
書込番号:12583970
2点
いつも不思議に思うのじゃが、こーゆー画像をリークできる人って。。。?
やっぱ、関係者じゃろな。
市場を沸かせておいておいて、発売で瞬発力=利益稼ごうっていう目論みじゃろ。
「市場心理作戦部隊」が存在するのじゃろか?
その手には乗らんぞ!
でも、限定だったらどーしよ。(弱!)
ランドセル高かったし、車庫造っちゃったし、アルミホール+スタッドレスタイヤ買っちゃったし、
お出かけもしたいし〜。(泣)
書込番号:12603231
1点
いっぱい乗ってきたんでしょ!その手に。^^
あるみほいる返品すれば何とかなるんじゃないの。
書込番号:12612429
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
皆さんのお気に入りのカメラストラップは何をお使いですか?
私の場合、長年斜めがけカメラストラップを使ってましたが、最近はグリップベルトにしています.大概、二台体制で撮影をしていますので、片方は斜めがけ、一方はグリップベルトです.カメラストラップは手首に巻けるものが楽ですよね..
殺伐としてきたので、ちょっとした閑話ということで(^^;
9点
こまわり犬さん、こんばんは。
デザインがカッコいいK-5にはこういったスレがよく似合いますね。
最近自分のブログに書いたばかりですが、ぼくはK-5用にULYSSESのSLINGSHOT2という革製のストラップを最近買いました。
柔らかい皮を使用しているので、ボディにグルグル巻きにしてカバンに仕舞えて便利です。
軽量コンパクトなK-5にはピッタリだと思います。
DA40用のフードはC'mell に恋してさんの投稿を勝手に参考にさせていただき、研摩しました。
写りも大事ですが、見た目も重視してしまうぼくには、K-5+FA43+SLINGSHOT2の組み合わせは最高です。
http://ulysses.jp/products/detail261.html
書込番号:12564264
4点
お気に入りは、D200と書かれたストラップです。
機種名が入るのストラップの中で、これだけが気にせず
他の機種名のはなんか恥ずかしくおもってしまって・・
書込番号:12564309
3点
Casino Boogieさん
DA40mmのつぼ型フード研磨したんですね.私も余程C'mell に恋してさんのまねをしようかと思いましたが旧型レンズキャップにサフェーサー下塗りで半艶黒塗装したものを使ってます.ストラップぐるぐる巻きは、以前私もやってました.以前のストラップには金具が付いていたのでそれで前機種のK-7のストロボ上部に傷をつけてしまったことがあります(uu
書込番号:12564310
1点
中熊猫さん
私も長いことNikon製品を使っていますが、、考えてみるとNikon純正ストラップって未だに使っていないことに気が付きました(^^
書込番号:12564337
1点
こまわり犬さん、こんばんは。
ほんとk-5はかっこいいですよね〜^^
同封の標準ストラップも結構気にいってk-7では使用していたんですが
k-5では少し遊んでみました。
ARTISAN&ARTISTのACAM-600(レッド)に変更して背面液晶の配色をレッドにしてみました。
こういうホッ!とするスレはいいですね〜^^
書込番号:12564433
4点
kagefune8さん
ARTISAN&ARTISTもカメラストラップ出してたんですね..上品な色の赤ストラップお似合いです.この手のスレを立てると勉強になることが多いです.因に私の場合ペンタ純正のストラップは、写真の2機種で使っています.
書込番号:12564575
3点
こまわり犬さん
とてもこだわりなのですね。
日本のカメラメーカーはブランドなので、なにより先にすぐ取り出して純正を
ヒモ通しします。
ペンタックスやαのはビニールみたいでスレキズつきやすそうで、
こまわり犬さんのようなので
肩がけタイプのをつけかえたいとはよく思います。
書込番号:12564633
2点
中熊猫さん
肩掛けストラップ(特に斜めがけ)は楽ですね.私の場合はズームレンズはほとんど使わず単焦点ばかりなので幅細ストラップで十分であります.ただしストラップに金具が付いているとカメラを傷つけることもありますから(K-7で経験済)、金具無しの斜めがけストラップを物色しています.今回も皆さん紹介頂いた中から買ってしまいそうですが..
書込番号:12565331
0点
こまわり犬さん、こんばんは。
私のお気に入りのストラップは、20年ほど前にSuperAと一緒に買ったものです。
このころのストラップがすごく好きで、赤と黒も集めてしましました。
K200Dには赤色ストラップを使っています。
書込番号:12565492
5点
まーないつさん
丁寧に使ってますね..古い純正ストラップといえば以前にMZ-3を買ったばかりの頃、Z-1用の青色ストラップを使っていましたが買い替え時に手放してしまいました.あのストラップお気に入りだったので後で考えて失敗したと思います.今手元にある古いストラップは写真のストラップ..小学生の時にはじめて買ったカメラです.さすがに30数年前になると加水分解をおこして多少べとついていますが(^^
書込番号:12565610
2点
こんばんわ、こまわり犬さん
皮のストラップいいですねー(^^)V
私は古いハンドグリップと肩掛けストラップを併用しています。
歩くときなどは、ハンドグリップでカメラを持ち、
長いストラップは手首に巻きつけています。
レンズ交換時は本体を首からさげて、行っています。
昔のZ-5のときのハンドグリップですが、気に入っています。
このようなものが最近なく、K-5用にヤフオクにて新品が入手できたので
ハクバのハンドグリップのベースを加工して取り付けしています。
純正ストラップの幅が少し狭いのですが、そのまま使用しています。
K-5にこのハンドグリップだと保持しやすいのと、すぐ撮影できるのですが
ハンドグリップの人はあまり お見かけしませんのが残念ですが・・・。
書込番号:12565952
2点
私のカメラストラップはネオプレーンタイプのものを使用しています。
デザインも大事ですが、1日カメラぶら下げるにはやはりネオプレーンタイプが体の負担も小さく楽ですね。
書込番号:12566081
2点
もう少し太いストラップ欲しいな・・・
↓
中野の某カメラ屋のジャンクコーナーで、リモコンが格納できるタイプの古いストラップ発見、
しかも今のより5ミリくらい太い!購入
↓
肝心の本体側の方も太かった・・・
↓
今後の方針を検討中。三角環交換?切って細くする?
あと645D用のが使えるとの噂をどっかで・・・・
あれも太いんですよね。
書込番号:12566202
2点
czちゃんずさん
グリップベルト使用派には肩掛けベルト兼用の選択肢も確かにありますね.私の場合カメラバックへの収納を考えて未だに兼用はしていません.
XJaponさん
>ネオプレーンタイプが体の負担も小さく楽ですね。
基本はそうだと思います.でも使っているうちに変化を付けてみたくなってしまって..
A1skyraiderさん
>645D用のが使えるとの噂をどっかで・・・・
確かに聞いたことが、、試されている方いるのかな?
書込番号:12566447
1点
こんにちは
20年〜25年物です。
幅広がかっこよくて買った記憶があります。
左右にフィルムケースをゴムでくっつけられるようになってますね。
手に良く馴染んでて手放せません。
書込番号:12567122
4点
こまわり犬さん
auto110を使ってらっしゃるんですか??
フィルムってどうしてらっしゃるか教えてください。
亡くなった義父が持っていたんですが、フィルムが手に入らなくて困ってます。
書込番号:12568143
1点
5馬力の馬さん
写真からも手に馴染んで使いやすそうな感じが伝わります.皮以外のカメラストラップの方が良いのかな..
ともあきひろさん
私の場合、2009年9月に製造中止になる前に20本まとめて買いましたが、何と、、あと残り3本になりました.フジフィルムには、2年ごとで良いので110フィルム作ってくれ!と要望を出しています.110フィルムはこちらの予想しない発色になったりと、トイカメラ感覚で手放せないです..そのうちメーカーでも現像もしなくなるでしょうから120フィルム切り出しで自家現像はじめます.モノクロですけどね..
書込番号:12568828
2点
みなさん、おはようございます。
自分にはタイムリーな話題なので便乗? 書き込ませてください。
自分は今、斜め掛けのストラップを探しています。
現行入手可能なモノでオススメのモノはありますか?
なるべく動きやすくて、構えやすいやつがイイです。
オススメがあったら教えてください。
書込番号:12571078
0点
645D用は使えませんです。
わずかに太いですわ。
私はK10DのグランプリをK7につかってます。
金文字がうっとうしいですが。
書込番号:12571664
1点
ブラックラピッドという斜めがけのストラップがあります。
逆さ吊りにするのですが、カメラがお腹周りでなくて腰部で落ち着きます。
説明は難しいので、このサイトをご覧ください↓
http://oriental-hobbies.com/?mode=f30
書込番号:12573329
2点
つぐぽんさん
私個人としては、未だに満足するものはありません.ただし「これ!」という品物と言ったら、、案外ペンタ純正品なのかもしれません..
これまで革製カメラストッラップを使ってきての注意点としたら、
1.ストラップ長調整用の金具が付いていないもの(カメラを傷付けること有)
2.皮が柔らかい方が使いやすい(手首に巻き付けることが出来る)
3.カメラストッラップ自身が主張しすぎない(主観的ですが主張しすぎるストラップは個人的にカッコ悪しです)
といったところかな..参考にならない(^^
ローダンさん
645D用はダメだったんですね.
catschroedingerさん
デカイズームレンズ使用の時は便利かもですね.私個人ではFA43LimiやDA21mmを主に使っているので不釣り合いになってしまいそうです.
書込番号:12573470
0点
こまわり犬さん
やっぱり買いだめですか〜
自作されてるのは検索して出てきたんですが、
自分には難しすぎそうで躊躇してたんですよ。
少し残念ですが、コレクションとして置いておくか、
新たなレンズ購入の足しにするか検討します!
書込番号:12573731
1点
ともあきひろさん
Yahooオークションのフィルムで「110」と入力すると商品検索出来ます.ただし有効期限に注意して下さい.フジフィルム最終ロット品の有効期限は2011年9月です.期限切れ商品も出品されています.有効期限内だと値段が高めの設定です.数ヶ月前までは、フジフィルム最終ロット品を5本3500円で販売していた良心的な方もいましたが...
また「110フィルム 販売」で検索すると商品販売しているお店が見つかるようです.こちらの商品は2010年12月までの有効期限商品のようですが5本5000円で販売しているようです.ストラップとは無関係ですが(^^
書込番号:12573981
0点
こまわり犬さん
ご親切にありがとうございます。
ヤフオクはカメラをもらった当初に探してみたんですが、全く見つからなくて、
更に生産中止になって1年以上経ってたのを知ったのでカナリ諦めムードでした・・・
スレを戻すためにもストラップの画像を貼り付けます!
アリスココというところのストラップを使っています。
あまり、カメラカメラしていない柄と太くて安定感があるのがお気に入りです。
書込番号:12574329
2点
こまわり犬 さん こんばんは。
参加させてください。
僕はK-5にAcruのレザー(こまわり犬さんの主機種と一緒でしょうか?)。
これはK200Dから引き継いで使っています。斜め掛けで使っていますね。
SP-Fは純正のストラップを付けています。
まーないつさんの白x赤のオールドペンタックスストラップはカッコイイですねぇ。
書込番号:12574360
2点
つぐぼんさん、
私も斜めがけストラップを探していましたが、ミラーレス向けのスリムで華奢なものが多いですね。最近デジカメウォッチの記事でこんなものを見つけました。
http://2de.jp/
これのプロフェッショナルラインというのが中級機〜ハイエンド向けのようです。
ブラックラピッドも機動性がよさそうですが、心配性の私はねじがゆるんでカメラを落とさないか気になって写真どころではなさそう。実際は、使う前に確認すれば大丈夫みたいですが。CP+にブースが出るらしいので実物を見てみようと思います。
書込番号:12575787
2点
>catschroedingerさん
私の便乗質問に答えていただきありがとうございます
リンクのページ見ました。
三脚穴を使用しているようですが、1点だと不安定にならないのでしょうか?
まわって抜けちゃう(そんなことないかな?)なんて思いました。
動画見てると使用する感じは良いようですね。
>こまわり犬さん
スレ主さんに便乗質問させていただきました。
おっしゃるとおり、なかなか良いものが見つかりません。
使用してみないとなかなか使用感は判りませんが、気になるものを買いあさるわけにもいかず……
>茶虎猫さん
リンクの商品、デザインが可愛いですね。中級機(小ぶり)なK-5にはとても合いそうですね
特に「2DECS30」はラインナップ豊富で良いです。
ありがとうございました。
書込番号:12576150
1点
みなさんこんにちは。
お気に入りのストラップというほどではないのですが、一応純正以外の物を使っています。
選ぶ条件としては、付属のストラップよりも幅広で滑り止めのあるもの、でしょうか。
普段は首や肩から提げるだけのものですが、望遠レンズで手持ち撮影とかSSが稼げない時など
ぶれ易い時にストラップを左の肘で張る様にして使ったりします。
ライフルのスリングと同じ使い方ですね。そんな時にこれ位(40mm)の幅があると使いやすいです。
5馬力の馬さん、
私も同じ物を持ってます。SuperA用に買いましたから、もう25年以上前の事ですね〜。
今もカメラと一緒に持っています。懐かしくて思わず引っ張り出して見ました(笑)。
今使っているストラップとほとんど同じなんですよね。
カメラは変わっても、好みや持ち方撮り方って変わらないものなんですね(笑)
書込番号:12577828
3点
ともあきひろさん
確かに斬新な柄のストラップですね.
hisaminさん
おお、同じAcru製品です.色まで同じかと(^^
茶虎猫さん
昨年春に転居したおかげで、今年は私もCP+に出かけることが出来そうです.
つぐぽんさん
こればかりは実際に付けてみなければ分からない物で、、結局買いあさってしまいます(uu
Biker's オヤジさん
1枚目のK-r+ペンタ純正シアンカラーストラップはお似合いですね.このストラップを見るたびに往年のYAMAHA TZR250後方排気シアンカラーモデルを思い出すのは、私だけ(^^)
書込番号:12578057
0点
こまわり犬さん、
>YAMAHA TZR250後方排気シアンカラーモデルを思い出すのは、私だけ(^^)
おぉ〜、懐かしい名前ですねぇ〜
その昔、‘YUZO Special’にシアンカラー外装付けて乗ってた事が・・・。
短期間でしたけどね〜(笑)
書込番号:12578131
1点
スレ主さん みなさん こんばんは
懐かしいストラップがでていますね 思わず反応してしまいました
私のストラップも20年以上前の純正オールドストラップです
この時代のものは幅38mmくらいでちょうど使いやすいです
それなりにしっかりしいて しなやかで手首にも巻きやすく良いです
一番上は まーないつさん と同じ型の赤バージョンです
私も Super A で使用していました (現在はお休み中です)
書込番号:12578206
3点
Biker's オヤジさん
3MAさんまモデルですよね.当時のカタログ今でもあります.1枚目を見開くとシアンカラー3MAがどでかく写っていて、何度見ても「かっこええな〜」と思っていました.TZR250は1KT(黒/黄)YSPカラーに長いこと乗っていました.いろんな思い出を共に作ったバイクです.その後の職場の転任に伴い今は手元にありませんが..
当時のメインカメラは、YASHICAエレクトロ35GXとCanon EOS kissでした..懐かしい(^^)
書込番号:12578221
0点
真龍さん
20年前というと1990年代.当時のPENTAXはZ&MZシリーズ時代でしたね.今にして思えば当時のZシリーズ用に出されていたカメラストラップは未だに使いやすい印象があります.PENTAXへ当時の「Zシリーズ用カメラストラップを再販して!」ってお願いしてもダメでしょうね..
1990年代の私の1眼レフカメラ遍歴は、Canon EOS kiss→EOS kiss+PENTAX MZ-10→PENTAX MZ-3でした.各社ともAF機種はプラ外装が主流だった時代..そんな中で2000年以降に出てきた含銅シルミン系アルミ合金ボディーのFM3Aや、マグネシウム合金ボディーのMZ-Sに飛びついて購入した思い出があります..
書込番号:12579215
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html
別に何か特別なことを発表したわけではないですが、
個人的にはこれで安心して買えそうです。
67点
私は発表を待ちきれず、先週に修理に出しました。
というか、発表する気が無いのかもとメーカーに対する不信感を抱き、今後のPentax製品の購入にためらいも出始めていました。
本当に情報を公開してくれて良かったです。
これできちんと対応してくれるメーカーだと信用し、安心して同社のカメラ・レンズを購入していくことができます。
書込番号:12562645
37点
メーカー保証期間を過ぎても、これ関係は無償になるのですよね?
こういう事に関して、カメラ業界ってけっこう対応が甘いことが多いと思う。
PENTAX はしっかり対応してくれたと言うことで良かったです。
書込番号:12562647
23点
sin1974さん
>このたび、デジタル一眼レフカメラ「K-5」の製造工程におきまして、イメージセンサー部に汚れが付着した製品が初期出荷品の一部に混入し、撮影した画像に一般的なクリーニング方法では除去しきれない水滴状の像が、まれに出る場合があることが判明いたしました。
本現象が発生した対象製品につきましては、弊社サービス窓口にて無償修理させていただきますことをご案内申し上げます。
→これで当分ペンタ攻撃は激減するでしょう。
書込番号:12562648
30点
遅いよこんなの...
ネットで騒がれなければだんまりで、個別対応になった可能性もありそうですね。
Canonの5Dのミラーが外れる件や、1D系の不具合などへの対応すら遅いと感じたのに、ユーザーの安心感や購入希望者の気持ちを考えたら、体面より先にやることあるでしょうに。
書込番号:12562654
66点
Depeche詩織さんにはげしく同意です
というかこのスレ見つけて「いままで発表してなかったの?」とビックリ仰天しました。
こー書くとまた買う気無いとかアンチとか書かれるのかな、、、なんかおかしいなと思います。
書込番号:12562672
51点
>Canonの5Dのミラーが外れる件や、1D系の不具合
そんな致命的な欠陥と一緒にしないで下さい。
これだからC社信者は困り者!!!
書込番号:12562674
85点
問題に対処し始めてから、約1ヶ月。
準備(数)が整ったのと、再発の心配が無いとの確信が得られたという事でしょうか。
これを早いというか遅いというかは、自分は業界の人でないのでわかりませんし、
対応が十分か不十分かは各人意見はあるでしょう。
何にせよ、公式に発表してくれた事で、安心しました。
ほぼ問題なく使えるとは言っても、小さな棘が刺さっているような感じで、今後レンズを増やすべきかも迷ってました。
これで心おきなく使えます。
書込番号:12562699
51点
此処に来る方々には判り切ってた事を やっと発表したと言う感じで遅いかなとは思います。
ずっと疑問に思っていたのですが、センサーを製造しているソニー、組み込んでるペンタックス どちらに原因が有るのでしょう?
ローパスフィルターってセンサー出荷時にはつけて無くてペンタックスが作ってソニーのセンサーに取り付けてるのでしょうか?
K-5だけにこの問題が出ててニコンやソニーの機種では出て無いのですよね。
書込番号:12562701
23点
ほらね(^^;;
インダストリアさん、、、あなたにアンチ扱いされてから怖くて最近ペンタ板見てませんでしたけど、、、
この程度の発表だったらもっと早くアナウンス出せるだろとかは思いません?
その方がメーカーに信頼おけると思うし、、、
アンチとか信者とか掲示板の縄張り争いみたいなレベルだけで話しても損だと思うけどなあ。。。
書込番号:12562713
67点
そうそう、致命的でないなら、逆に早め早めにユーザーを安心させるべき。
どう考えても発表が遅いです。
書込番号:12562738
58点
インダストリアさん
自分で除去出来ないゴミ写りは、写真を撮る道具としては、致命的だと思いますよ。
ソフトで除去出来るからと言うのは、言い訳でしか無い。
書込番号:12562741
54点
中2日で帰ってきました。
希望到着日は27日(土)だったのですが、今さっき佐川急便でご帰還。
シャッター回数は6回増え、製造月日、内蔵シリアル番号は同一でした。
☆いずれにせよ、ペンタのサービス現場は良くやっていると思います。
アフターサービスもメーカー、機種選びの重要要素だと思います。
※証拠写真として修理票(u)アップします。f22で撮りました。
書込番号:12562746
20点
あーあ。
発表したらしたで結局荒れるんじゃな。ちゃんちゃん。
書込番号:12562796
50点
>この程度の発表だったらもっと早くアナウンス出せるだろとかは思いません?
>その方がメーカーに信頼おけると思うし、、、
不具合対応は早ければ早いほど良いのは確かで、そんなことは誰でも分りますので
当たり前のことを声高に叫ばれてもねえ。
とにかくアナウンスしたのだから率直受け入れば良いのではないでしょうか?
アナウンスにより信頼が増したら、あなはK-5を買うのですか?
それに”この程度”という判断が何故あなたに出来るのでしょうか?
おそらく溶剤等の揮発性化学物質が蒸発凝固して付着したような汚れのようですが、
その化学物質がどれだけ残留しているのか、どの工程が問題になっているのか、
また溶剤自体別なものに変更出来るのか・・・・etc
化学物質がからんんでいる場合は対策はかなり厄介なことが多いと思います。
PENTAX本体ではなく取引先で使用していて介入が難しい等もあったかもしれませんしね。
発表が遅いとお怒りの方
もう買っても安心ですから、是非購入してここでご報告をお願いします。
まさか、ただ批判だけする為だけにここに書き込んでるって事では無いですよね?
LE-8Tさん
私はゴミ写りするようなF22では撮影しないので、実害ゼロで全く致命的ではありません。
他機種はLPF表面のゴミであっても、自分の清掃ではF22で写るゴミを皆無に出来ませんでした。
書込番号:12562813
39点
結局ヤクザのインネン付けのようなもので、格好のネタになってしまったのかな?
ペンタファンは無視しましょう。
相手にするからそれをネタに又インネン・・・・
の繰り返しになるから。
☆建設的な批判、意見は私的には大歓迎です。
書込番号:12562817
43点
信者怖い
次は買えとお布施命令までされてるよ(笑
書込番号:12562820
52点
いろいろな事を言われるでしょうが、一般のユーザーは安心したと思いますよ。
私も心置きなく購入できます。
メーカーへの信頼もむしろ増しました。
雨降って地固まる、です。
ずっと待っていましたが、近いうちに購入します。
心踊ります。
書込番号:12562824
37点
とにかく良かった! 純粋にウレシイです。
あたしは、しばらく経って、すいてから持ち込みます。(あたしのK-5のセンサーにも、しっかり汚れが付いてますけど、実際の撮影ではまったく問題ありませんので)
それにしても皆様、キビシイですねえ…、と言うより言葉が鋭すぎるような気が…。
書込番号:12562826
47点
まぁまぁ…ここはひとつ…
遅かったかもしれないけど、発表したんだから…ねぇ。
書込番号:12562850
36点
なんでここで自分の意見を言うと、ヤクザにされちゃうの? ?('.')?
書込番号:12562855
48点
ようやく、重い腰を上げましたね。
良い事です。
そして、また、この件に関しては、メーカーの責任を認め、保証期間が過ぎてもとか。
なかなか、苦慮した成果が出て、ユーザーたちに安堵の気持ちを十分与えたことでしょう。
つぶさに、ここで提言してきた内容をほぼカバーした保証内容と受け止められます。
みなさん、これで安心してK-5が購入出来るようになりましたね。
良かったです。
それをしてか、注目度が一気に1位になるとは、、、。
作為的じゃない?
PENTAX
保谷さん。
株主訴訟に備えて、火種の大小を問わず、消化活動に忙しい中、よく発表してくれました。
書込番号:12562872
12点
発表したら発表したで、また文句タラタラ・・。
じゃあ、一体どうしたらいいの?って感じですねぇ(^^;
早く発表しろと言うけど、きちんと精査(原因や経緯など)しないで
発表は出来ないでしょうよ?
とりあえず発表したんだから、それに対しては素直に評価しましょうよ。
書込番号:12562882
76点
>私はゴミ写りするようなF22では撮影しないので、実害ゼロで全く致命的ではありません。
詭弁なのは、書いた貴方自身が解ってるでしょう。
書込番号:12562891
47点
インダストリアさん
”この程度”って言葉は「発表」にかかっていますよ、、、冷静に普通に読んでくださいね。
>発表したらしたで結局荒れる
ひっぱってこの発表って内容がショボすぎませんかって思ったのですが。。
原因が○○○と判明しましたとか、、箱に対策品と書かれてたらOKですとか、、そのへんなんも無しって(^^;
これで安心して買えると言うなら今までだってほぼそうでしたしね。
食中毒になる可能性まれにあるけど発病したら治療費出しますって発表しただけな気がしますが。。。
というより個人的には気持ち悪いのはガンガン攻めるインダストリアさんみたいな熱い人とかじゃなくてこの板の異様な雰囲気なんですよね(^^;
仲間のはずの購入者の不具合報告に対しても絞んなきゃOKとか他機種よりマシとか、、、誹謗中傷にガンガンナイスはいるし。
ベテランヤクザ(笑)の私でもマジで怖いんです。最近の価格のペンタ板って。
誰かが言ってたけどホントにどっかの国みたいですよ(^^;;;;
書込番号:12562918
57点
これで気が済んだでしょうから、
アンチの方はキヤノンかニコン板へ行ってください。
ペンタユーザーになったら遊びに来てください。
書込番号:12562926
67点
LE-8Tさん
今回の件、不具合であるのは間違いはないのでPENTAXは対応する。
ただ個人として全く実害が無いのも事実。
これ以上でもこれ以下でもありませんが、
あなたに詭弁と言われる筋合いはございません。
それから複数の他社機種でF22で撮影した画像を確認した上での発言ですよ。
書込番号:12562927
25点
今回の発表は、3月期末という性質と、株主代表訴訟という混沌とした、その内容にも関係する、PENTAX事業部の苦肉の作戦とも読み取れますね。
突然の、K-rランク・イン、おかしく思いません?
書込番号:12562932
13点
ざんこくな天使のて〜ぜさん
続きは縁側でどうぞ♪
批判したいお仲間どうしで気が済むまで議論下さいね!
書込番号:12562943
20点
市民光学さん こんにちは
>メーカー保証期間を過ぎても、これ関係は無償になるのですよね?
おそらく大丈夫だと思います。
カメラではなくPCでの自分の経験ですが、
VAIOのRZ-70Pという機種を使っていた時、電源に問題があってリコール対象の機種だったのですが、症状が出なかったので使い続けて約2年半ぐらいで、ついにやられてしまいました。
修理に出したところ、リコール告知した対象の電源トラブルが原因なので、無償修理になりますと、ソニーサポート側の方から申告してくれました。
(ただ、この時に別件でソニーサポートが不手際をやらかしてくれて、結局1か月以上PCが使えない大問題が発生したのですが、その話はここでは割愛します。)
リコールその他、メーカーが公式発表した不具合、トラブル等に関してはおそらく保証期限という概念は適用されないというのはメーカーも認識してくれていると思います。
Depeche詩織さん こんにちは
>遅いよこんなの...
正確な統計データみたいなものはないので、個人的な感覚の問題ですが、
キヤノンの24-105F4Lの大変ありがたい後光問題、ニコンD200の縦縞問題、その他この手のトラブルに対する告知は平均的に4ヶ月前後かかるという印象を持ってます。
今回は11月頃に問題が発覚したとして、3カ月弱ぐらいですから、まあ合格ラインじゃないでしょうか。
ただいずれにしろ正式に告知するまでの間は、実際に該当トラブルを認識した人からの批判は甘んじて受けなければならないし、批判を受ける期間を少しでも短くしたければ早期に発表すべきという点に関しては同意します。
LE-8Tさん こんにちは
>ずっと疑問に思っていたのですが、センサーを製造しているソニー、組み込んでるペンタックスどちらに原因が有るのでしょう?
>ローパスフィルターってセンサー出荷時にはつけて無くてペンタックスが作ってソニーのセンサーに取り付けてるのでしょうか?
>K-5だけにこの問題が出ててニコンやソニーの機種では出て無いのですよね。
ユーザーはもちろんペンタックスにクレームを出し、ペンタックスが責任を持ってユーザーに対処する。
その上でもしセンサー調達先であるソニー側に原因があるとすれば、企業対企業の商行為として、正式にペンタックスがソニーに対して賠償責任なり、なんなりを求める、もちろんソニーはK-5ユーザーではなく、ペンタックスという企業に対して謝罪と賠償をするということになるでしょうね。
書込番号:12562952
27点
対応が遅くなったのにも理由があるのでしょうけどね。
ある一定の期間や数のデータ収集や発生頻度、程度の検証など。
もちろん原因の特定もですが、その目安が付かないと対応策も決定できませんし、
それこそ安易な発表の方が混乱を招きかねません。
ただ、改修等の対策が必要な問題の発生を一定以上の規模で確認出来た時点で、
確認された事項の公表だけは速やかに行った方が、無用な不安や論争を招かな
かったのではないかとも思います。対応策の発表はメドがつき次第で良かった
はずですから。
当該製品を購入された方はもちろんですが、購入を予定または検討している方に
とってはメーカーの対応は評価対象になりますしね。
個人的感想としては、少しタイミングは遅かったように感じますが、正式に対応
を表明したことは素直に評価して良いと思います。
書込番号:12563010
19点
私もK−5を愛用しています。
自分で良いと判断した製品は購入しますが、メーカー信者ではありません。
近頃のペンタ版は荒れ放題ですね。・・・Depeche詩織さんや ざんこくな天使のてーぜさんは常識的な意見を述べているだけなのに、なぜその意見にかみつくような発言をするのでしょうか?・・・インダストリアさん、私からみて貴方の独りよがりの発言には辟易しています。多分、K−5を愛用している多くの方々がそう思っているのではないでしょうか。猛省を促します(レッドカード)
とここまでは私が不快に思っていることを言葉にしました。
ペンタの今回の発表は時期が遅いですが、まあ良しとします。でもK−5を所有されている高齢の方で、コンピュータの操作もままならない方もいらっしゃると思いますので、愛用者登録されていて製造番号からステインの存在が疑われる方々にはハガキにて告知していただきたいと思います。
書込番号:12563012
53点
>続きは縁側でどうぞ♪
>批判したいお仲間どうしで気が済むまで議論下さいね!
→異議なし
書込番号:12563027
34点
すでにK-5のユーザーや、これからK-5の購入を考えている人以外の人のコメント/他社信者ユーザーのコメントは参考にならないのでいらないです。
K-5の購入を全く考えていない、その気もない人のコメント多すぎです。
普通に言って、原因の究明や対応・対策が決まらないと正式な発表はないと思います。
不具合が出ました、という発表だけで原因がわからない、対応がわからないといったまま発表してもどうせまたいちゃもん付けるんでしょ?バカのひとつ覚え、、、
「買ってよかった」をすべてのひとに。by 価格.com
書込番号:12563032
46点
24-70さん
小生は、センサーとローパスフィルターは、組でソニーが作ってると思ってましたのでローパスの内側に染みが付けば この症状の原因はソニーに有ってペンタックスは、逆に被害者企業に為るのではないかとの疑問でした。
センサー製造はソニーでローパス製造はペンタックス又は他社製造で組みこみはペンタックスであれば染みがセンサーに着いてたか、ローパスに着いてたか、組み込み時に着いたかで責任が違ってくるのではないだろうかと感じました。
ペンタックスばかり悪く書かれるのも ファンとしてはやり切れませんからね。
スレ違いで詭弁を一つ書いておきましょうか
小生は、5Dも持ってますが、ミラーの補強は、してません。
小生は、連写しないし、5Dの稼動率は低いのでミラー落ちの心配はしてませんので致命傷とは思ってません。
インダストリアさん これで宜しいでしょうか?
ではでは・・・・(笑)
また、悪意の有る書き込みとかって書かれるんでしょうね(唯の皮肉です)
書込番号:12563042
30点
sin1974さん
こんにちわ〜
アンチとか関係無く『発表しましたね』ヨカッタ、ヨカッタ。
『皆さん安心してメーカーに受け付けてもらえますよ〜』って事でしょ。
私もペンタユーザーでは有りませんが、皆さん安心出来て良かったと思います。
ただそれだけです。
遅いとか早いだとか、大した事かどうかなんて別問題として、メーカーとして責任を果たしますって発表は良い事です。
書込番号:12563070
41点
発表が遅くてもされたのだからそれでいい!
売れてきて気分もいい!
K10D以来のお祭り気分です!
俺はそれだけで十分!
書込番号:12563101
26点
LE-8Tさん こんにちは。
内部ゴミは、K-7でも生じており、他社機およびDR(1)を搭載したペンタ機では問題とされてないので、DR2に生じやすい問題ではないかと推測はできますよね。
一段上の品質管理が要求されるのではないかと思ってます。あくまで想像ですが。
その分、オリ以外の他社機よりゴミは落ちるので、正式に発表してくれたなら、自分はとりあえず良いとします。
書込番号:12563106
8点
売り言葉に買い言葉にはしたくありませんが、5Dや7Dの
ダイアルクリック改造なんて、半年以上経った後ではないで
しょうか。あれは完全な設計ミス、製造上のプロセス処理ミス
とはレベルの違う問題ですね。
クリックなど必要ないという人もいるでしょうけれど、プロでも
知らずに回っていて困った話を聞きます。私の数人の5D使いは
全員、これでミスをしています。ヘビーユーザーほどミスしやすい
のが致命的だったのではないでしょうか。初心者の不慣れと片付け
られませんから。
話を元に戻して、当方、最近まで半導体プロセス開発者にて、
ステイン不良原因はおおよそ推定がつきます。多分洗浄不足で
本来除去すべき有機膜が汚れやシミとして残り、それが後から
揮発して対面するローパス面に付いたのではないでしょうか。
ステインとはまさに、汚れ、シミのことですから。
汚れが、ほぼ一定間隔で玉すだれ状に付くのも、ピクセルの
ピッチに関係あるのではないかと一瞬思いましたが、すだれの
伸びる方向がまちまちなのでこの線はないと考えました。
ただ、以上の推定はあくまで山勘ですよ。このようなプロセス
処理ミスは十分にあり得るという経験上の話です。これを元に
議論を沸騰させないでくださいね。
また、ミスに気がつけばすぐ直すでしょうから、1ロット分か、
あるいはわずかのロットでミスはなくなったと思います。ソニーや
ニコンに発生していないとすれば、ペンタ向けロットだけ発生した
ことも十分考えられますね。
ところで、発売直後に買った私の2台のK−5には共にありました。
野鳥撮りがほとんどであり、F16以上に絞ることはまず無いので
実害はありませんが、一台ずつセンサー交換に出します。1週間
撮影しないと言うことはまずありえませんから、1台は手元に
残します。安くなったK-rを加えるのも手ですね。電池駆動できるし、
秒5枚も撮れるし、十分にK−5のサブになりそうです。
書込番号:12563108
35点
やはり不良原因を公表できない裏事情が有るようですね。
修理だけで許してください m(--;)m
書込番号:12563128
13点
少なくともキヤノンユーザー(最近ソニーに入り浸っていますが)の僕が断言しますが、EOS 5Dのミラー落ちの対応についての発表は後継機種であるEOS 5D Mark2が発売になってさらに2ヶ月以上後のことでしたね。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/eos5d.html
むしろ、後継機種が発表になっているにもかかわらずその段階でも対応するとしたキヤノンの決断は良いとすら思っています。後継機が出たから、もう前の機種は知りませんでは困りますからね。
今回のペンタックスの対応が特別早いとも思いませんが特別遅いとも言えないでしょう。発表したことは当然とも思いますが、発表しないのでは?というシナリオもある中でいえば発表があったことそのものは良しとしたいところではないでしょうか。
書込番号:12563159
46点
LE-8Tさん こんにちは
一番いい例がPCだと思うんですが、いろんな部品メーカーのパーツの集合体で、自社で全てのパーツを完全製造しているメーカーはないはずです。
でも我々消費者は、ソニーであったり、NECであったり、エプソンのPCと認識して買っているんですよね。
部品メーカーのPCだったら怖くて買えないですよね。(^−^)
問題発生の原因がペンタックス側か、ソニー側にあるのか今の時点で判断はできませんが、同じセンサーを使用していると思われるニコンや本家のソニー機種で問題発生の話題が起こってないところを見ると、やはりペンタックス内での製造工程の問題に起因するとみるのが現時点では正しい判断だと思います。
原因がどちらのサイドにあるか確定するまで、ペンタの担当部門もソニーの担当部門も気が気でないでしょうね。
僕も営業部門の後輩をサポートするための付添として、クレームの発生した取引先を訪問したことがありますが、企業間のクレーム対応のプレッシャーは個人のクレーム対応するのとは問題にならないぐらい重いですからね。
>スレ違いで詭弁を一つ書いておきましょうか
詭弁とは思いません。
僕も5D、K-5共に所有していますが、自分の使用環境で問題が起こってないのでメーカーにクレームを出していません。
一方、24-105F4L、20D、1DsMK2に関しては自分の使用環境で実際に撮影に支障をきたすトラブルと認識したので、メーカーに対応してもらいました。
(ただ24-105に関しては早計だったかと思ってます。今となってはありがたい後光が撮影できるレンズなんて、むしろマニアにはコレクション価値が高いですから。)
自分の個体がトラブルと無縁の良品であるから批判をする必要性がないという正当性と、良品でない個体にあたったユーザーがトラブル報告をするという正当性を区別できていない(どちらも正当性があることに関しては同じです。)一部のユーザーが存在することについては問題だと思っています。
書込番号:12563164
17点
結局、構造的問題ではなくてたまたま汚れがついているものがあった、ということでしょうか?
それなら安心して購入できますね。
まぁ私はシルバー狙ってますが。
書込番号:12563184
8点
ペンタックスファンでない方には
アナウンスあったことが 遅いとか 今頃とか
そりゃ、ファンでないなら尚更に言いたいのは仕方ないですか・・・。
私も他社には欠陥で文句言いたいこと沢山抱えてますしね。
さて、これでK-5も性能的にはあちこちのテスト評価では
高評価を得てますし、実際に撮れる写真の出来も良いしで
売れ行きが今以上に上り調子になりそうですね。
書込番号:12563219
27点
小鳥遊歩さん こんにちは いつもブログ拝見させてもらってます。
僕は5Dのトラブル発表に関しては遅すぎると思っていて評価はできないんですが、後継機が出てもトラブル対応をしてくれるよという点ではそういう見方も確かにありますね。
余談ですが、今月号の月刊カメラマンだったかに7Dの視野率検証とかいう記事があって、結論として「視野率にこだわるなら1Ds/1Dを買え!」ってのがあったんですけど、あんな暴論を書いた記事を載せるのもどうかなと思いました。
それこそこの記事書いた人キヤノンから袖の下もらってんじゃないかと思われても仕方ないですからね。
書込番号:12563227
31点
LE-8Tさん
スレ違いですが、5Dのミラー落ちの話
致命的欠陥と思わないのはLE-8Tさんの勝手なので、とやかく言いませんが、、
いざミラーが落ちたらレンズ後玉やCMOS(LPF)を傷つけるという2次被害もあり得ますから
私としては致命的な欠陥という認識です。
まあ今回の発表は普通に解釈すれば”よかったねえ”ということで宜しいかと思うので
枝葉末節で騒いでも仕方がないでしょう。
書込番号:12563235
22点
噂には聞いてましたが、荒れてますね。
自分の好きなメーカー叩かれりゃ
そりゃ怒りますわ
どこのメーカーも商売ですから対応には慎重になるものでしょう
まあ私はニコンユーザーですけど
くだらん、イチャモンつけるのはやめたほうがいいよ
書込番号:12563247
39点
遅い。
コノ発表の前に”調査中”の一言くらい欲しかったです。
K-5ユーザーじゃないけどここでご立腹の方々に同意致します。
私心ですが、ペンタ「信者」の一人として”こう云う事で”
カメラ愛好者・写真大好き人同志がイザコザするのが耐えられません。
書込番号:12563279
23点
>まぁまぁ…ここはひとつ…
遅かったかもしれないけど、発表したんだから…ねぇ。
スレ主さんのご意見に賛同します。発表しないとも不安がられていましたが、発表はちゃんとしてくれました。内容が不十分という方もいるでしょうが、メーカーがユーザーに対して、そこまで説明する必要もないと思います。他のメーカーも常にこういう対応をして頂きたいものです。
ついでに5Dのミラーですが、時期がかなり遅かったと個人的には感じています。ただ、使用方法や外部からの衝撃も考えられるので、検証には時間が掛かるだろうとも思えます。モデル末期に発表したこと自体はたしかに評価しますが、もっと早ければ…とは思います。
どこのメーカーも問題が出たら、出来る限り早期に対応して欲しい。発表しない認めないは論外。この部分に関してはどこのユーザーも同じかと思いますが、なぜか荒れますよね〜。
書込番号:12563322
15点
24-70さん、ありがとうございます。
あ、僕もその記事見ましたよ。まあ、でも仕方ないかも知れませんね、それも。メーカー間でその辺のガイドラインみたいなものを統一してくれるとユーザーにはありがたいですけどね。
書込番号:12563336
5点
共通してることは、皆さんホントにカメラ・写真がお好きなんですね。
「カメラ買うのだけは止めて、クルマを買え」とか、誰も仰いません。
書込番号:12563423
11点
発表が遅いかどうかは別にして、とにかく発表したのだから認めてあげてもいいのではないでしょうか。
「不具合があって対策研究中なので、しばらく待ってください」とは、言いにくいでしょうし・・・
書込番号:12563454
44点
いまごろ?
去年からわかっていたのに。
不誠実な企業は淘汰されるでしょう。
書込番号:12563469
10点
ナイスの数がすごいですねー
ペンタパワー恐るべし!だね
書込番号:12563492
13点
発表したってことは改善してもらえるってこと
後出しで「仕様です」の一言で終わった視野率詐欺よりは遥かに誠実な対応
書込番号:12563495
39点
今回の発表は本当に良かったと、胸を撫で下ろしております。
皆様の不安の多くはウヤムヤの個別対応で文句言ってきた人だけに
対処すると言うような物で、この辺はキッチリ公表してくれた事に流石
はペンタックスと表したいところです。
(私個人はキヤノンユーザーですが、過去事例を考えるとキヤノンの場
合ならまずは有償修理とか言い出し、事例はないのかと聞けば聞いた
ことないとかさんざんゴネてから、数ヶ月以上経ってから突然リコール、リ
コールの発表に気がついた人にだけ返金します的な事は数えるのも嫌
になるような暗い歴史です。ちなみに新規障害にはニコンも似たり寄っ
たりの対応だとも聞くので2強はトラブルには鈍いようですね。まあ、作っ
てる工場も分散しているので、出たり出なかったりもあるのも原因のよう
ですが)
LE-8T さん
>小生は、センサーとローパスフィルターは、組でソニーが作ってると思ってました
いえ、一般にセンサー屋さんはセンサーを売っているだけすね。
一応、その気になれば我々も個人で少し割り高なサンプル品を直接購
入することも可能ではあるようです。
ローパスは厚みによって描写に関わる部分ですし、また、最近は各社ゴミ
取りの為の振動機構を入れており、センサーとローパスは必ずしも一体化
しては居ないのが現状です(今回も表面の保護板とローパスの隙間に残
留物が残ったようですので、ゴミ取り振動させなければ減少の発生を遅ら
せる事もできるのではないかとか、当初は囁かれたりしましたし)
ローパス等の部品は個々に色んなメーカーが作っているのでしょうが、組み
込む前の洗浄工程(工業製品は出荷時は汚れていたりしますから、その
チェックが甘かったのかもしれません)、或いは組み込み時の工作行程で妙
なゴミがついてしまったと言うところでしょうね。
ただ、なんにせよ。
特に制限なく、現象発生製品の無償対応と言う、一番スッキリする発表が
あって良かったです。
書込番号:12563510
22点
>去年からわかっていたのに。
昨年1月1日に問題発覚すればまるまる1年1か月放置ですが、12月31日に発覚すれば1か月しかたってなくても「去年からわかってた」になっちゃいますからね。
11月に問題発生ってのは時期的に「去年からわかってた」って言葉を水戸黄門の印籠がわりに攻める材料として使うのはちょっと苦しいかなと感じてます。
書込番号:12563517
25点
なんかどーしてもSONYの仕業にしたいような方がいて、はぁ〜って感じです。
無論、ソコについての正式見解は出てませんから、SONYでの製造上の瑕疵でないという断言は出来ませんが、少なくともここに出入りしてる方ならα55なりD7000なりの製品板で全く同様のクレームが出ていない事はご存知のはず。
(ましてやSONY板には常駐アンチもいて、価格コム以外でそのような情報があったら鬼の首を取ったように騒ぐはず。)
それをこの話題が出るたんびに「SONYのせいではないのか」って・・・。
ペンタックスの対応については、「良くはないけどやむを得ないのかな」と理解してます。
ユーザーにとってベストなのは、いわゆるリコール扱いで、対策前の流通在庫は全て引き上げ、該当ロット購入前ユーザーに対しては即刻無償での交換に応じる通知を出す事だったでしょう。
でも、そんな事したら、それはそれで大混乱+中古修理品在庫の山を抱える事は必至。
カメラとかレンズが破損して使えなくなるような瑕疵とか、ましてやケガとか死人が出るならともかく(車両のリコールって、そういうレベルですよね?)、ユーザーの皆さんには申し訳ないですけど、遅かった事を除くと対処としては間違ってないように思います。
書込番号:12563545
16点
青空の下、かなり絞って航空機を撮るのでK-5は店頭で触って
いい感触を得ていた所にゴミ報道で買うのを躊躇っていましたが
公式で発表された事で、ようやく安心して買う事が出来ます。
あの程度のゴミ、レタッチすればいいじゃんって周りには言われ
ましたが、やはり不良がある可能性が高いと言われている製品を
買う勇気が無かったので、これで一安心です。
しかし、一部PENTAXマニアには引きますね・・・
批判的な意見はすべてアンチの仕業なんて事本気で思ってると
いつか、その火病がメーカーを追い詰めますよ。
書込番号:12563605
26点
いぬゆず さん
これに関しては知名度の問題上、止むを得ないかと思います。
みなさん「センサーはソニーが作っている」と言うのはご存知ですが、
”ローパスはローパス屋さん作っている”とはご存知無いですからね。
ローパスは水晶板を3枚合わせたものです。
画素密度と空間周波数をローパスで解決する場合、画素密度に
よる解像力を超える周波数をカットしそれ以下の周波数を文字通
りローパスさせるには、周波数に相当する薄さが必要で、光をより
短く反射させる(高周波)にはひたすら薄くする必要があり、ローパス
職人は日々の鍛錬を行っているのです(注:実際にはレーザー加工
や超音波、ウォーターカッターや特殊研磨機による機械作業です。
1枚250μmとかを人間業で研磨できません)
カメラメーカーはセンサーを注文し、センサーの画素密度に応じて描
写のバランスを考え、ローパス(水晶加工業)屋さんに注文します。
画像処理エンジンだって、他所が作っている場合がありカメラ屋さん
は設計と発注、そして組み立てのみを行うなどもザラです。
(実際、ソニーだって自社で水晶加工してローパス造ってたりはしな
いでしょうしね。実際同じセンサー使っているソニー自身とニコンでは
この問題は起きていませんからね)
なので、センサー周辺でトラブルが起きたら、大雑把に「センサー作っ
てる所で問題が起きたんじゃないのか?!」と疑ってしまうのは止むを
得ないです。
なので、こういう場合は「まあ、仕方ないね」と流すのも止むを得ない
でしょう。
書込番号:12563627
18点
ブランドイメージというのは、なにも実際に使っている人、所有者のみで構築
されるものではありません。
ですので必ずしも「使用者・所有者でなければ発言すべきでない」については
それそのもののレビュー記事でもない限り制限すべきだとは私は考えません。
ただ、今回センサー汚れの件では、影響を受けたと考えられる方が社会問題と
なるほど多数だったとは思われず、また人命や多額の財産に関わると当然に
推察されるほどの重大案件とも思われません。
ですのでたとえばマスメディアに対して謝罪広告などといった対応は全く必然
とは思われませんし、自社WEBサイト上での告知や製品登録された該当ロット
名義人に対して通知対応すれば十分ではないでしょうか。
中には騒ぎを大きくして“お祭り”したい方がいらっしゃるのかも知れませんが、
ご苦労なことです。
書込番号:12563679
22点
sin1974さん、情報有難うございます。
まぁちょっと今更感はありますかねぇ…。
すでに、フォーラム、SCでの持ち込み対応はされていますので、窓口対応と広報がうまくかみ合っていないというか、統制が取れてない感じはしてしまいます。
本来なら、フォーラムでの対応を開始する前に発表すべきでしょうから。
ただ私は、感覚的には通常の初期不良と同様、個別対応の扱いで十分な気がしていたので、発表したこと自体は高く評価してよいと思います。
原因が、ペンタックスにあるのかソニーにあるのかは、ユーザーにはあまり関係ないですね。
たとえソニーに問題があったとしても、我々が使っている製品はホヤがペンタックスブランドで出しているわけで、対応を求める先は、あくまでホヤ(ペンタックス)ですから。
ソニーに問題があるならソニーに対して、内部の問題なら内部で、しかるべき対応がとられれば良いだけです。
何に対しても批判する人はいますが、批判なんてネタがあればいくらでもできます。
そういうことばっかりやってる心の貧しい連中の書き込みは無視しましょう。
書込番号:12563684
17点
良かったですね。
これですっきりしました。
こういうのは、A社が速いとかB社が遅いとかでもめるんじゃなくて、
みんながカスタマー・オリエンテッドになっていくことを期待しましょうよ。
それがメーカーにとっても、ユーザーにとっても、大げさにいえば日本全体にとってもいいことだと思います。
海外ではリコール遅れがとんでもない巨額訴訟につながることもありますから。
そう考えると、「持ってる人」、「持ってない人」と差別するのもどうなんでしょう?
書込番号:12563693
13点
別に発表されたって自動で直る訳でもあるまいし。
どうですか?溜飲が下がってよかったですね。
ぷぷ
書込番号:12563724
9点
常識的意見だけがまかり通る世の中だったら、良いですね。
極論でなら、非常識こそ、技術革新の真髄なのです。
この度の同時進行している事象を垣間見ると、どうしても代表訴訟に備えた行動という感を強く抱いてしまいますね〜。
まっ、提訴までは行かなくても、ダメージはかなり受けてしまう事でしようね。
提訴しようと目論む起業一派にとって、この度のような問題は、格好の好材料視される事案でしかありませんから。
世の中、どんな考えを持った輩が居るか、知れませんので。
つぶさに小さい穴までも塞いでおく下準備は、必須ですね。
無事に、3月期末を通過することが出来れば、めでたしめでたし、なのですが。
単なる、K-5というカメラ一台での、ちっちゃな出来事では無い事だけは認識しておかなければなりませんね。
期末を間近に向かえ、その準備が整った段階での発表という読みが正しいのかも知れませんよ。
これで、社会的なんちゃら、などと、つまらぬ、異論を少しは避けられることでしょうね。
PENTAX事業部が、HOYAにとって、どれだけの価値ある存在なのか?を正式に提起する段階が来たのかもしれませんね。
なにも、カメラだけではありませんからね。
書込番号:12563737
6点
もう・・・・いいのではないのでしょうか・・・早かろうが遅かろうが、前に進んだのだから。
書込番号:12563774
27点
こんにちは。
メーカーはできる限り、個別対応で乗り切れないかという考え方があり、
ギリギリまで引っ張ったのでしょう。
理由:名誉と費用
特に、全品回収とか点検は絶対避けたいと思ってます。
私は、元電気メーカーの社員ですから、よくわかります。
しかし、コンシューマとしての立場なら遅すぎるのもいいところです。
PENTAXが株を落としたのは確かでしょう。
K-5というカメラがとても良いカメラだけに、勿体ないです。
書込番号:12563780
7点
すみっこネコさん
疑問にお答えいただき有難うございました。
24-70さん
カメラにせよPC、家電、住宅にせよ全て内製のメーカーは、無い事は理解してます・・・^^
インダストリアさん
貴方もクドイですね。
小生自身5Dのミラー落ちは、接着剤等の経年劣化だと考えてますし、欠陥とも認識してますよ。
だから詭弁と書いたでしょうに。
好きなメーカーであれ不具合が有っても自分がその不具合が認識出来ない使い方しかしないから、元々不具合が有りませんよと言う事が、間違ってると言ってるだけです。
貴方の書いてる事は、車に例えるとABSに効きムラが有る欠陥車が有ったとして自分は、急ブレーキは踏まないし、雪道は走らないから欠陥では無く、直す必要が無いと言ってる様な物です(これも詭弁の一つですが)
ただ、一つ理解出来る事は、貴方のK-5にステインがもし見つかっても貴方は修理には出さないと言う事ですね。
書込番号:12563817
23点
皆さん こんにちわ。
正式アナウンスが出た様でこれで安心です。
自分のk−5も時系列でステインが発生し、初期段階では全体的な薄い染みだったので、一応 東京サービスに送り、清掃と言う形で12月20日迄の発送で年内に送り。年内に帰ってきましたが、年明け早々の写真を見ると問題のステインが発生してました。
東京サービスにはメールで症状を伝え、少し様子を見てから再度送るとしておいたので、
いつ送るか様子をこの掲示板を見ながら様子を見ていたいたのですが、正式アナウンスも出てこれで安心出来ますね。
今迄は、6MGPで☆☆☆☆にて抑えつつ 絞りもF6.3辺りに抑えておいたのですが、修理・交換の対応で落ち着きそうですね。何より正式アナウンスが出た事で、また、同じ事例が出ても面倒なメーカーとのやり取りをしないでも済むと安心感もあり、いつ出るのか待っていたPENTAX側からのアナウンスは朗報ではないでしょうか?
書込番号:12563852
16点
D70の突然死、D200の縞々、D300の縦線
Canonのお家芸の各種カメラのerr99、5Dでのミラー落ち、1Dmk3でのAF問題
K5のステイン問題も解決したようでよかったじゃないですか!
これで2強に並べたような気になりません?
一部のロットや特殊条件でしか発生しない現象で、購入したカメラや愛用したメーカーを叩かれる苦悩の日々...
Pentaxもようやくここまできたかと感慨深いものがありますよ。
私は一部にはNikon原理主義者と言われていますが、実は全くそんなこともなく悪口言われても何とも思いません。
また、買ったカメラに致命的な不具合があったり気に入らなければ即座にポイ捨てです。
過剰な擁護や必死過ぎる書き込みをする人の精神構造が、K5の一連の騒ぎでまたも見ることができ個人的には大満足です。
書込番号:12563872
21点
ようやく発表されましたね。
内々で問題発生機を修理、もしくは機体交換により対処し、ほぼ問題が終息しはじめた段階で発表をしたな、という感があります。
年末くらいには何らかの発表があっても良かったとも思うのですが、ネットで議論が過熱していたあの時点で発表していたら一気に修理・交換依頼があってとても対処できなかったろうし、個人的には悪いタイミングではないように思います。
発表内容が少し曖昧でしたので、実際に気になった点をサポートダイヤルに電話して確認しました。
1.今回の修理については、保証期間が切れた後でも対処をしてくれるのか?
→これは「基本的には」保証期間内での対応となるが、保証期間が過ぎた後に発生した場合でも連絡をくれれば要相談とするとの回答でした。
1万ショットをすぎたあたりから発生する可能性もあるとネットで知りました。
私などは年間にそんなに枚数撮影するわけではないので、保証期間外での問題発生も充分に考えられたのでこの質問をしてみました。
とりあえず相談にはのってもらえるとの事ですし、恐らく無償修理でいけるのではないかという感じでした。
2.初期の製品で、と発表には記述されているが、問題に該当する初期の製品の製造番号などを抑えているのか?
とある時点での製造番号以降は問題ないなど明確に抑えているのか?
→これについては残念ながらどの製品以降問題ないというのは抑えられていないとの事でした。
もしお持ちのカメラが心配であれば、ペンタックスに送付してもらえればチェックして返却する事は可能ですとの事でした。
私的にはとある事情からこのカメラには非常に思い入れがある為長く使用する事を考えています。そのため、保証が切れた段階での対応に非常に関心があったのですが、ペンタックスからは柔軟に対処してもらえそうな感触を得たのでとりあえず良しとしようと思います。
皆様も不安に思う事があれば実際に連絡して確認してみたら良いかと思います。
書込番号:12563876
11点
そうなんです。
正式発表の意味するところは、大変意味深いところにあります。
これで、みな、差別無く回収行動に出れるわけです。
ある人には丁重に、また、ある人には、無愛想に、などという温度差が無くなりますね。
良かった良かった。
書込番号:12563877
6点
>貴方の書いてる事は、車に例えるとABSに効きムラが有る欠陥車が有ったとして自分は、急ブレーキは踏まないし、
>雪道は走らないから欠陥では無く、直す必要が無いと言ってる様な物です(これも詭弁の一つですが)
何をか言わんや !
>好きなメーカーであれ不具合が有っても自分がその不具合が認識出来ない使い方しかしないから、
>元々不具合が有りませんよと言う事が、間違ってると言ってるだけです。
実質的に不具合が顕在化しないのであれば大騒ぎするのは如何なものか?というスタンスなだけで
不具合自体が存在しないなんて一言も言っていませんよ。
子供みたいなツッコミは辞めてください。
>貴方のK-5にステインがもし見つかっても貴方は修理には出さないと言う事ですね。
だいぶ以前どこかで書きましたが、F22で僅かに視認できる程度で、
この掲示板の情報がなければ全く気が付かなかったですね。
半年使用〜1年保証の終わりの方でファインダーゴミ付き等含めて点検に出し、
その時に対応してもらおうかという程度です。(忘れてそのまま使用の可能性もあり)
そもそもK-5以外(前)の所有機はF22では比較にならないほどゴミがついた状態で使っていますから。
(そろそろ清掃しようとは思っていますが、所詮F22では完璧にならないと思います)
書込番号:12563895
16点
やっとですね♪
私はここ数年ニコンユーザーで、D7000を追加購入しようと思ってました。
しかし、LimitedレンズとK-5にも興味を持ちはじめ、比較検討していました。
そんなところに今回の問題が持ち上がり、
このままウヤムヤにするようなメーカーなら信用できないので、
素直にD7000にした方が良いのかな?とも思っていました。
しかし、先日我慢できずに、
レンズだけ買ってしまったんでした;(写真)
このまま公式発表がなかったら
メーカーに不信感を抱きつつもボディを買うべきか、
せっかく手に入れたレンズを放出すべきか、悩みどころでした。
これで「買い」の方向で検討できます!
(先立つものがなくなっちゃってたりしますが(笑;)
しかし、不思議なのは
「持ってない、買う気もない」人が騒ぐのは、なにを期待してるんですかね?
そういう人にとってペンタが今後どうなろうと知ったこっちゃないでしょ?
書込番号:12564005
36点
>しかし、不思議なのは
>「持ってない、買う気もない」人が騒ぐのは、なにを期待してるんですかね?
>そういう人にとってペンタが今後どうなろうと知ったこっちゃないでしょ?
注目ランキング1位だけあって、他社ユーザがワンサカと訪れるのもむべなるかなぁと・・・
納得するしかないのでしょうかね。
他社でもし同じような不具合が起きた場合、
自分なら、恥ずかしくて、ここに訪れる方々のような行動は絶対取れません><
書込番号:12564057
20点
すみっこネコさん
ありがとうございます&すっきりしました。
自分が製造のプロセスとかを知ってれば、明確に責任の所在を語れるのですが、このあたりのものについては疎いもんで、自分自身も確証が持てずにいました。
書込番号:12564071
4点
LE-8Tさん こんばんは
>カメラにせよPC、家電、住宅にせよ全て内製のメーカーは、無い事は理解してます・・・^^
はい、僕も大丈夫だとは思っていましたが、たまたま懸案の話題を出していただいたので、メーカー対メーカーの交渉と、ユーザー対メーカーの交渉事項とは区別しなければならないという意見表明と釘を刺す(今度はペンタユーザー対ソニーユーザーという図式にしない為にも)意味合いでレスさせてもらいました。
書込番号:12564122
4点
結局いまだに
「現在流通してるモノが大丈夫かどうか」は
誰にも判断できないわけですねw
よくわかりましたwwwww
書込番号:12564173
10点
以前書きましたが、再度。 感情は抜きにして、
撮影現場にいる「撮影者」として考えるに、カメラにおけるトラブルには
A)撮影データに影響があるもの(今回のセンサー汚れなど)
B)一部機能が使えないなど、撮影方法に影響あるもの
C)撮影続行不可能なもの(=致命的)
の3ステージに分けられると「私は」思います。ご参考まで。
製造元には「前科」もあるけど、品質管理の限界も確かに存在するとも思います。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20051018/109772/
http://allabout.co.jp/gm/gc/54492/2/
書込番号:12564175
5点
>>脱庭さん
>「現在流通してるモノが大丈夫かどうか」は誰にも判断できないわけですねw
ペンタックスに送付してくれればチェックするとサポートの方は仰っていましたよ。
新規購入の方で不安な方は送付して確認してみたら良いかと思います。
書込番号:12564206
8点
>しかし、不思議なのは
>「持ってない、買う気もない」人が騒ぐのは、なにを期待してるんですかね?
>そういう人にとってペンタが今後どうなろうと知ったこっちゃないでしょ?
私もそう思います。
どうでもいいことですよね。
あと批判派、擁護派のどちらもしつこい。
よくこれだけ騒げるものだと感心してしまいます。
書込番号:12564229
13点
今晩わ
>sin1974さん
>個人的にはこれで安心して買えそうです
そうですね ( ̄Д ̄;;
どう足掻いても[PENTAX K-5]を買うお金が捻出出来なければ
[PENTAX K-5]欲しくとも[PENTAX K-5]を入手出来ませんので
僕はまだ[PENTAX K-7]で我慢します o(TヘTo) クゥ
あ、キャッシュバックキャンペーンは本当にヤメテ *o_ _)oバタッ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
http://happy.ap.teacup.com/part2
書込番号:12564268
8点
仕事から帰ってきて見たらこの状態?
何でこれ程までに荒れるのか???? ちょっと異常気象を感じますね。
sin1974さんの書き込みにただ、情報を有難うございました。で済むところを。
実際、ステイン問題とやらが購入した物に付いていればサポートに
連絡して無償修理してもらえば済むことなのに。今ままでの経過を見ていれば
尚更でしょう。
現在、吾輩は予算がないために購入できていませんが今までの経緯を見ていて
予算があったら発表がなくともペンタのサポートを信頼して購入しています。
で、sin1974さん今回は情報有難うございました。
書込番号:12564457
13点
まあ、ステイン問題は本来あってはいけない大問題ですし
ペンタックスの対応も海外に比べて国内は遅いと言わざるをえないし
他のメーカでも同じように初期不良がおこりうるのですから
ペンタを買う気も無い人間がさわぐなってのもナンセンス…
だけども、これでK−5は安心して買えるペンタックスデジ1史上最高の傑作機と自信を持っていえる存在になったのは紛れも無い事実かな♪
とりあえず…K−7でも買ってみようかなあ(笑)
書込番号:12564502
8点
あふろべなと〜るさん
カモーン、こっちへおいで〜
書込番号:12564525
6点
>24-70さん
あはは
まあ、1眼レフは元々ペンタから入っているのでいずれ買い増ししたいとは常々おもっているのですけどね(笑)
フィルム時代はMEsuper、K2DMD、Z−1、Z−1p、Z−5p
あたり使ってましたので♪
親父のを含めればSP&SP−Fも(笑)
21世紀を待たずして、フルサイズデジタルはどこよりもキヤノン有利になるだろうと予想してマウント変更してしまいましたけどね(笑)
でも好きなブランドはペンタックス♪
キヤノンは便利に使ってますが思い入れはほとんどないブランドなので(笑)
買い増ししたいと思いつつ、NEXもあるし使わないカメラ増えるとなんだし…
でもAPS−Cで使うならそれ専用のレンズが充実している
ペンタックスが一番魅力的ですね♪
(*´ω`)
小型軽量&手振れ補正!!!
書込番号:12564609
8点
殆ど終わったスレですが一言だけ…。
>「持ってない、買う気もない」人が騒ぐのは、なにを期待してるんですかね?
持ってない→これから買うかもしれない。
買う気もない→将来的には買うかもしれないし、現時点では本人すらわからない。
買う予定だった人が、何かの事情で買えなくなることもあるし、買うつもりがなかったけど縁があって手にすることもあるでしょう?
発言内容ならまだしも発言者を制限するのは、それこそ「なにを期待してるんですかね?」と思います。他メーカーのユーザーでも、カメラ自体を持っていなくても発言して良いのではないでしょうか?
よく見かけますがネガキャンと決めつける、持ってない買う気もないと決め付けることはどうかな?と思います。
書込番号:12564682
15点
>スレ違いですが、5Dのミラー落ちの話
>致命的欠陥と思わないのはLE-8Tさんの勝手なので、とやかく言いませんが、、
>いざミラーが落ちたらレンズ後玉やCMOS(LPF)を傷つけるという2次被害もあり得ますから
>私としては致命的な欠陥という認識です
と
>http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20110126.html
は変わらない問題ですよ。
致命的な欠陥です。
でも発表され改善するのだからヨシと言うことでしょう。
遅れた理由は
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012100840も少しは関係あるのでしょうか???
書込番号:12564785
3点
素戔男尊 さん
>遅れた理由は
>ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201101/2011012100840も少しは関係あるのでしょうか???
たぶん単純に規模の調査と、国内のサポート体制に万全を期すための
時間がかかったというのが一番大きいと思いますよ。
(特にお正月を挟んだのが大きかったでしょうね)
にしても、その記事の株主は解ってないですよ!
と言いますか日本の企業とその周辺もなんだかツマらない部分ばかり欧
米化してきて嫌になる話題ばかりですね。
HOYAさんとこの一族は昔ながらのレンズ屋さんで、ケンコーは親族の企
業だしトキナーだって子会社として有してるのに、そんなレンズもカメラも
大好きな人達がペンタックスの窮地を静観できなかっただけなのになぁ。
そりゃあ、株式企業ですから利益維持やら株主への配慮も大事なんで
しょうが、レンズ屋としてやりたい事ができないなら意味が無いだろうに。
そんなに株主配当が欲しけりゃキヤノン株でも買ってればいいんですよね。
(こんな事書くと、また同じキヤノンユーザーに怒られるかな? でもねぇ……)
結構厳しいカメラ業界の中で未だに親族経営で、主流でなくてもケンコー
やトキナーでカメラに関わって頑張ってたHOYAさん家は個人的には応援
してるんですがね(HOYAさん傾くとキヤノンもシグマも良い硝材が手に入ら
なくて困っちゃうし)。
昔はそう言うのも含めて株かって応援すると言うのが日本の投資家だった
のになぁ。
嫌な話ばかり耳にするような世の中になりましたね。
書込番号:12564892
10点
いや〜、仕事から帰って口コミ見たら、凄いですね〜。
ステイン問題に対する発表のスレにこの大盛況とは・・・・。
それだけ、k−5が凄いカメラなんですね。
改めて実感しました。
書込番号:12564895
12点
おおっ(゚∇゚;)
仕事から帰ってきたら、まさかの出来事に!
みなさん本当にいろんな想いを持っているのだな、と。
多くの考え方があるってのを改めて実感しました。
その上で、ですが
所詮カメラなんだから(こういう言い方は怒られるかもしれませんが…)どうってことないじゃないですか。
プロとしてお金を稼ぐ方は別にしても、たいていの人は趣味というか嗜好品としてたのしんでるんじゃないかと思います。
だったら、好みの差が大きく出ることもあるでしょうし、それに対して自分の意見を押し通そうとするのは難しいし意味がないですよ。
人の意見に対して無理に同調しろってことではなく、スルーするくらいの事でいいじゃないですか。
譲れない事もあるとは思いますが、何もここで頑張らなくても他で頑張った方が有意義ですよ。
もし、気に障ったらすみません。
ただ、工業製品に不具合があって、それをタダで直してくれるっていうだけの大したことない情報です。
普通の事ですよ、きっと。
書込番号:12565088
33点
乱世への勧誘さん
念のため
「発言者を制限した方が良い」と書いたのは私ではありませんし、
持ってない人は書くな!とも思っていません。
私自身もまだユーザーになるかどうかわかりません。
ただ、あまりに挙足取りにしか思えないような書き込みが多かったので、
ついあのような書き方をしてしまいました。
不愉快になられたならお詫び申し上げます。
スレ主さんにお礼忘れてました。
情報ありがとうございました!
書込番号:12565110
7点
再度今晩わ
>sin1974さん
>普通の事ですよ、きっと
その普通の事が出来無い人がこの世の中に多くて困るんですけどね (。-ω-)ァァ
僕も社会に適応出来て無い人間の一人ですから・・・ (-д-`*)ウゥ-
適応出来無いから[開放バカ]や[ヒトバシラー]をやってる様なもんですし・・・ ε=((ノ_ _)ノコケッ
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:12565156
6点
>conceさん
不愉快になったわけではありませんのでご安心を。
たまに他メーカーのユーザーはくるな!等の発言を見かけますが、せっかくいいカメラをメーカーが出しても、ユーザーがそういう姿勢ではいけないと思っていました。良い意見も嫌な意見も受け入れる器があってこそユーザーが増えると思います。
そうすれば初心者からの質問も増えて、良い方向に活性化するでしょう。極端な擁護はメーカーにとっても害であると思います。
K-5自体を悪いカメラだという意見がほとんど無いのですから…。
ちなみにconceさんを個人的には責めるつもりはありません。
書込番号:12565177
8点
会社から帰ってみたら、ついに常連さん(アンチを含む)のフル出動ですね!
皆さん、言い放題なので、私も一言良いですかね。以下、個人的感情です。
ステイン問題の公式発表
メーカーとしての発表、ちょっと遅かったけと、これでいいんじゃないんですか。当たり前と言えばそうですけど。当たり前が大切です。
遅すぎる
個人的には、すこし遅いかなとは思うが、こんなもんでしょう。
k−5を買ってないが、ひどいと思う
そうですか、なんか釈然としませんね。私なんか、他社の視野率偽装を聞いても、「ふうん、そんなものか」で終わりです。他社ユーザーのご意見、参考にしますが、ほっといてください。
不誠実な会社はなくなればいいんだ
自分の判断はすべての人はかわいそうですね。記者会見で、「頭の下げ方が悪い」と言っている三流マスコミ。10年くらい前の鳥インフルエンザで、京都の養鶏業の社長が自殺した時のマスコミと一緒。発言に責任がない。
センサー問題の帰属
製品への製造責任は、最終製造者(PENTAX)です。これ以上のことをユーザーが考える必要なし。検査体制も最終製品製造者の問題なので、これ以上さかのぼっても意味なし。もしあっても、それはPENTAXとSONYの問題。
謝罪広告
こんなもので謝罪広告は見たことがない。松下(当時)やパロマの謝罪広告は、人の生命にかかわるから。k−5のステインで、誰か怪我をしたら、謝罪が必要ですが。
ステイン問題をもっと話題にしたい(アンチさん)
以降は、このスレでのみでしてください。うっとうしい。
神様、仏様、このスレがアンチさんの最後のスレでありますように!!!
pen SL
書込番号:12565596
20点
別に今回の件を「発表する」のは、当たり前のことだと思いますし、「無償修理」も当た
り前なんじゃないですか? これでメーカの対応として「誠実」とも思いませんしね。
ただ既に本件が騒がれ始めて、2ヶ月近く経っているわけです。その間に多くの方が購入
されていますし、販売店も告知なく在庫を入れて販売しているわけじゃないですか?
問題が発生している時点で、せめてメーカのアナウスとして「調査中」なり一時出荷中止
など打つ手はあったでしょうに。
一番の被害者は、この問題が取り沙汰されてから、K-5を購入しいるのにステインが発生
して、無駄な「メーカ修理に時間を費やされるユーザーさん」でしょうね。
書込番号:12565634
14点
まあ、何書くかも、どの社の板に書くのも自由ですが。
視野率問題とか、言いたいことは無いわけじゃないですけど、自分はなるべく他社板のマイナス話題には書き込まないようにしてますけど(一応CN社のユーザーでもあるけど、本気で使ってるわけじゃなし)。溝が深まるだけですから。
しかし、ここで他社ユーザーさんの価値観とか機種遍歴を書かれてもね…
書込番号:12565689
11点
内情を知らずに遅い遅いと騒ぐ人ほど太刀の悪いものはないですね。
責めてる人は責められるほどご立派な人間さんなんですか?
書込番号:12566040
14点
不謹慎かとは思いますが・・・
個人的にはこの一件、ものすごいドラマ性を感じながら推移を見守っていました。
超エリート達から軽く見られていた不器用者。しかし、たゆまぬ努力と周りの温かい応援が実り、ある日大変な成果を挙げた!
しかし、大成功に見えたその成果の中に、実は大変な問題が潜んでいたことが判明・・・
激怒する関係者!ライバルの猛攻!メディアも沸騰!応援者も「裏切りだ!!」と非難!
この危機を、不器用者はどう乗り切るのか!
これは、あるメーカーとそのユーザーの成長の物語でした。
ベタな「オハナシ」と違うのは、決して和解できない「ためにする批判者」の存在や、「責任」という観念のために「誠意」を貫き通せない実社会の姿。
そんなところは、
「“海猿”ならぬ“カメラ猿”」
というよりは、
「“ブラックジャックによろしく”ならぬ“アラーキーによろしく”」
という感じですよね。
私がK-5ユーザーになる頃には、
「鬼が去って、メーカーとユーザーはいつまでもみんな仲良く幸せに暮らしましたとさ。めでたし、めでたし」
になっていて欲しいです。
(ちなみに、私の持っているカメラの中に、絞り開放・50%程度で常に確認できる疵が写るカメラがあります。が、仕事でも趣味でもフル稼働しています。意外とそんなもんでしょ?)
これだけは勘弁して欲しい
「“白い巨塔”ならぬ“黒い虚像”」
(てゆうか、もうそうじゃなくなった局面だと思ってますけど!)
書込番号:12566233
3点
こんばんは、発表し、
PENTAXさんも本格的に修理交換し始めたのが、
分かり、購入者・購入検討中の方には安心ですね。
価格.comでの最安値も上昇している様ですし、
ショップさんも安心して売れるようになったと言う事でしょう。
対応としては若干遅いとは思います、
他の機器などで早い場合、1ヶ月程度での発表なども
有りますから、準備が出来ていなかったのなら、
調査中や修理開始日は後日改めて発表などの
手段もあったわけですし。
後は、該当の製造ナンバーも発表してくれていれば、
なお良かったのですが。
他機種ユーザーの書き込みに関しては、
レビューではないし、価格.comさんが
奥に制限を設けていないのなら問題が無いとは思いますが、
他者の批判だけの書き込みはどうかと思います。
PENTAXさんの批判を書き込むのは、
自由だと思いますが、批判だけではなく、その理由や
どうすれば、もっと良くなるのでは等の、
これからについて書いて頂ければ、有意義な書き込みとなると思います。
自分としては関心の無いまたは、余り好きではない、
機器に関しては書き込みした事はないですが。
それから、インダストリアさん、もう辞めて頂けませんか?
同じ様にPENTAX絶対主義者みたいに、思われたくないです。
また、発言が徐々に誹謗中傷気味になっています。
書込番号:12566268
22点
この一件での一番の被害者は、不具合報告をしてくれた方々ではないでしょうか。他の汚れと問題をすり替えられたり、絞り込むこと自体を異端視されたり、挙げ句、あら探しマニアの扱いを受けたり。
二番目の被害者は、ペンタの製品に興味あるけど不安や疑問点があるという方々ではないでしょうか。アンチとレッテルはられて、聞きたいことも聞けない雰囲気がありました。
三番目は、多くの閲覧者。個人的仕返し書き込みが邪魔で読みにくくてうんざりです。
書込番号:12566479
23点
スレ主様に謝罪です。
昨日は、書きなぐったので、言葉足らずでした。
このスレの主旨は良いのですが、アンチさん達が蜜にたかる蟻のように集まって来ていますので、もう仕方ないので、アンチさん達はここに留まって他スレに拡散しないようにとの意味です。スレ主様の問題は一切ありません。/(_ _)ペコリ
pen SL
書込番号:12566884
6点
テトラポット!さん
>それから、インダストリアさん、もう辞めて頂けませんか?
>同じ様にPENTAX絶対主義者みたいに、思われたくないです。
>また、発言が徐々に誹謗中傷気味になっています。
PENTAX絶対主義者が他社の5DやD3を大金出して買うわけ無いでしょう(笑)
基本的なことですが、
不具合は不具合でちゃんと対応すべきと考えていますし、以前には
体制を整えた上でアナウンスすべきとも発言しましたよ(スレが荒れて削除されてしまいましたが)。
ただですね他社併用しているからこそ、余計にここの異常さがよく分るんですよ。
使ってもいないK-5のスレまで遠征してきてこの些細な不具合とPENTAXの対応に文句をつける、
そしてその中にゴミ取り機能が付いていないD3のユーザも居るのには開いた口が塞がりません。
私自身がD3でF22で空を撮った画像”も”あるけど、それ見たらひっくりかえると思いますよ。
批判している方々は所有機の素子清掃は完璧で、ゴミが一切付かない特別な対策でもしているのか?
実際の所はどうなのか興味ありますね。
念のために言っておきますが、
自分自身CMOS清掃して苦労し、F22でゴミ写りゼロは断念してF16程度で妥協し、
更にそれ以降は実際に使う絞りでゴミ写りなければ良しと考えるようになったので
話の摩り替えではありませんよ。
書込番号:12566930
19点
年始早々、K-5ユーザーとなりましたデジイチ2年目の者です。
K-xからの買い替えだったのですが、発表を待たずして見切り発車したのでちょっと心配でした。
この発表があってちょっと安心しました。
幸い、私の個体には汚れはありませんでした。ボディのS/Nは39698XXで、箱のバーコード下に○スタンプがありました。ファームウェアのVer.は1.01でした。(このスタンプの意味については明確になっていないはずですが念のため)
色々な意味でこの板にはペンタへの色々な想いが溢れていますね。
愛を感じる部分もあれば、恨み、妬み、嫉み、僻みもあるんでしょうか。
また愛故に…なんて感じる部分もあったり。
でもちょっと違った方向へ進んでいる、または向けようとしている方も居らっしゃるように思います。
長文になりますがお赦し下さい。
発表の時期についてですが、該当の問題を持った個体を所有している方には、複雑な想いであると察します。
遅い、問題ない等の意見が入り乱れていますが、普段品質関連の仕事をしている私の憶測では、遅かったかもしれませんが、しょうがなかったというのが正直なところではないでしょうか。(以下は私の推測です)
メーカーには、品質問題が発生すると、それを追い込むためのプロセスがメーカー毎に存在します。(ISO認証取ってるなら必ず)
根本原因追求、流出原因追求、波及性の把握、対応コスト積算、風評対策等を取り決めたプロセスに則って対応していくはずです。
今回の問題は、メーカーからの正式な根本原因についての報告がありませんが、汚れの出方からセンサー表面とローパスの間で発生したと考えられます。
ソニーから購入したセンサーに汚れが付着していたのか、ローパス屋から買ったローパスに汚れがあったのか、はたまたペンタックスでのアッセンブルに問題があったのかわかりませんが、すべてが自社製品でない以上、社内的に「どこに責任があるのか」がはっきりしない限り、公式に発表はしないはずです。
大手メーカーが自社製品に不具合が発生したことを認識した時点で
「これこれこういう現象が発生しました。原因はわかってません。専ら調査中です」
というアナウンスを公式に行うことは非常に珍しいケースです。
(不具合の危険度によります)
ズルい考えですが、買い控えも発生しますし、故意にその現象を作り出し、品質担当者に詰め寄る(場合によっては訴訟もちらつかせる)クレーマーも発生します。
これにより、本来の原因調査、対応に、より時間がかかってしまうパターンが非常に多いからです。
ましてや今回の現象は程度の違いはありますが、この板やユーザーレビューを検索しなければ気づかないユーザーも多いと思います。
気づかれない不具合は不具合ではないと言ってしまうのはいささか暴力的ではありますが、問題を指摘したユーザーには個別で対応し、同時にデータを集め、実用上問題ない範囲で使っている(気づいていない)内は公表できる段階になるまで時間を稼いだのかなとも思います。
今回のケースに関して言えば、社外での原因の可能性調査も含めて3ヶ月程度で公式なアナウンスに漕ぎ着けた点を私は評価したいと思います。
ただし、根本原因が明確に示されておらず、対象数を公表しない点に違和感を感じますが…。
恐らく対象数は生産が開始されてから、不具合が確認、調査され、対策行動を行うまでのすべてのロットが対象数になっていると推測します。
対象のすべての個体に現象が発生するわけではないため、可能性とはいえ、対象数を公表すると莫大な数になることから、社会的影響を加味し、すくなくともすぐには公表しない道を選んだのかな…と。
難しい決断だったと思います。
私は初心者に毛が生えた程度の腕ですので、K-5を評価する、なんてのはおこがましいかもしれませんが、不具合の話は別にして、K-5というカメラは非常にいい出来の工業製品だと感じています。
独特の色合いの絵、単焦点の変態的なラインナップ、高感度時特性、防塵防滴、視野率100%、これらを備えた上でのあのコンパクトさ。
18-135DCのキットで買いましたが、このレンズも気に入っています。
部分的に他社に譲る点はあると思いますが、私には満足です。
あとはこの問題をどう収束させるか、同じ仕事をしているものとして、ペンタックスの今後の行動に注目、期待します。
書込番号:12567402
23点
ネットでさわがれてからの発表と言うより、店舗あるいはサービス現場からの情報がやっと上へ上がったという感じです。
ネットでは昨年秋の終わりごろからですから随分たちます。
書込番号:12567469
4点
K-5は良いカメラですが、ケチ付いちゃいましたね。
ここが荒れているのも
もとはと言えば、メーカーの発表や対応が遅いなどの
会社側の不手際がやはりあるとは思います。
ひいきのメーカーがそれぞれあるのは構いませんが、
不手際は不手際だし、駄目なものは駄目なのです。
これぐらいならよいんじゃない!なんて、世の中そう甘くないものです。
できるだけ不良のない製品を世に送り出す、
それでも、もし出してしまった時は敏速に適切に
対応できるかどうかが優良企業であるか否かの違いですね。
これはペンタ以外のメーカーにも言いたい事なのですが・・・。
書込番号:12567687
11点
こんばんは、
インダストさん、貴方がPENTAXの機種以外の
他メーカを持っているとは知りませんでし、
特に興味はありません。
PENTAX絶対主義者みたいと書いたのは、
此処のスレや他のスレの書き込み内容から
その様に見えました。
ゴミに関しては以前どこかのスレでも
書きましたが、ユーザーが使用していて
付いたゴミや、通常に使用していたら、
発生する、内部のゴミと、今回の通常では
発生しないゴミと同じに考えないで下さい。
普通に付くゴミは、ユーザー側が
対処(自分で掃除、メーカー掃除にお願いする(有料?)等)する問題ですので、
頑張って下さい。
これに関しては、車のオイル交換と同じだと思います。
ぺんたらいだーさん、大体は同感します。
ただ、PENTAXさんはユーザー目線のメーカーと、
訊いていましたので、その期待もあってか、
余計に遅く感じたのかも知れません。
公表前に、無償修理の対応をしてくれている様でしたので、
その時点で既に、PENTAXさん側はこの件を
ある程度把握したと思いますので、状況だけの
公表でももっと早く欲しかったと思います。
後、何処に責任があるかと公表時期の関係は
有るのでしょうか、何処に責任があるにせよ、
PENTAXさんのK-5で発生している問題なので、責任云々は
後回しにして、ユーザーへの対応を先にする。
とは、企業である限り出来ないのでしょうか?
それから、自分もK-5はかなり、気に入っていますよ。
K10Dでは、制限(許容範囲外)の場面でも、
サクサク撮れますから。とは言っても、
それに頼り切っては駄目なんでしょうけど。
渋めの銀残しや雅・リバーサル等も良い感じですから。
最後に、K-5のスペシャルサイトが何気に、
出来てたんですね。まだ観ていませんでした。
書込番号:12568559
7点
訂正です。
スペシャルサイトではなく。
スペシャルコンテンツでした。
書込番号:12568613
1点
テトラポット!さん>
ペンタックスというブランドが、どの程度の体力を持っているのかわかりませんので、やはり推測での話しか出来ないのですが、ヒト、カネ、モノが豊潤に揃っていれば、対応は可能であったと思います。
不具合の発生を、状況だけとはいえ公表する、ということは、同時にある程度の初期対応に関する準備が揃っていなければいけません。
ペンタックスが状況をある程度捉えたのはいつぐらいでしょうか?仮に去年12月初旬だったとします。
問題が深刻であれば有るほど、公表と同時に問い合わせ、修理依頼が殺到します。
問い合わせに対するアナウンスは「目下調査中です。誠心誠意調査を行なっておりますので、今しばらくお待ち下さい」で統一するにしても、単純対応(例えばCCDのユニットを交換すれば直り、再発しない等)の方法については分かっていなければ、クレームがクレームを呼び、SCはそれらの対応だけで手一杯にならざるを得ません。
本来その他の問い合わせにもきめ細かな対応をしてきたペンタSCが事実上不能化する恐れがあります。
また、個別で修理対応の実務を行う技術陣も同様にマンパワーが必要になります。無理に稼働させると修理の品質(納期、修理品質含む)が落ち、上記SCと同様に再修理依頼が比例的に増加します。ここまではヒトの話です。
モノも必要です。例えば、CCDユニットを交換すれば直ることがわかったとしても、日本企業は大抵トヨタ方式に似た体制を取っており、必要以上の部品在庫は生産ラインにも持っていないと考えられます。
全体の交換数予想は立たないにしても、初期にどれくらいの数が必要か見積もり、各仕入先に緊急で発注、納品された後、受け入れ検査、組立、組立後の部品の検査を経て、ようやく部品として各SCに届けられることとなります。
そしてカネです。部品代を一時的に立て替えられる体力があるかどうか。
また、その決済をHOYAの上層部から受けないと各部品の発注すらできません。
原因と責任の所在が分かっていれば、立て替えなくても済むかもしれません。
責任がペンタックスの組み立てにある場合でも、それが明確であれば決済も通りやすいでしょう。
人員を増やすならその分の人件費、教育費も必要です。
K-5ユーザーなら少ないとは思いますが、そうしてる間に、「不具合があるかどうかわからないけど、年末年始に使いたいから検査だけでもしてほしい」なんて依頼もそれなりにあるはずです。
ユーザーを大切にしなければいけないのは分かっているとは思いますが、そういった状況では苦々しく思うことでしょう。
ここまでの用意を1〜2週間で出来れば超優秀な企業だと思います。しかし時は12月です。
生産を止めるわけにもいかず、年内受注年内納品は締め切っている仕入先も多いでしょう。
しかもこれらの準備対応は全世界でほぼ同時にスタートしないと企業の体質に不信感を抱かれる可能性は否めません。
私としては、約3ヶ月の期間で暫定的であれ、報告が公式になされたことは、企業努力を感じます。
一般には、こういった流れは理解されにくいかもしれません。
不具合を3ヶ月間放置された印象を持ち、このまま知らんぷりするんではなかろうか、公表せず指摘したユーザーにだけ対応するなんて企業体質を疑う等々の意見が出てきたことに対しても、避けようがなかったかなと思います。
ペンタックスを擁護しようとは思いませんが、(もちろん自分が使っているメーカーですから思い入れはありますが)不具合対応の流れを見ていると、ペンタ、ようがんばったな、と思ってしまいます。
もちろん、これからの対応に注目せざるを得ません。HPでの報告があった以上、上記の準備は行ったと考えます。書いたような「問題が明確化する前にユーザーに報告するリスク」を抑えた上での行動であるならば、SCはフル稼働できるはずです。
もうしばらくして明確な原因と責任の所在について、報告があればいいのですが、無ければ問題が落ち着いた頃、SCに出向き、所有レンズの調整ついでに詳細を聞きに行きたいと思っています。
書込番号:12569371
24点
26日のスレ立ち上げからたった1日で
ナイスクチコミ 2366
返信数 114
またまた、ビックリです。
それだけ、みんな関心が高いのですね。
ちなみに、私の愛車、ヴォクシーもリコールが発表されたので
ヒマみて、点検に出すか〜。
書込番号:12569665
5点
こんばんは、
ぺんたらいだーさん、公表までに、
数ヶ月を要した経緯は大体分かりました。
大まかなに言うとHOYA PENTAXもそこそこ、
大きな企業(ですよね)で、
小回りが利き難くかつ、年末年始で
部品等の供給が難く、クレームの殺到を、
予想し、敢えて準備が万全に整うまで、
公表は控えた、と言う事ですね。
ぺんたらいだーさんのご意見が聞けて、
こちらに書き込んだ甲斐が有りました。
有難うございます。
書込番号:12569777
3点
1月23日購入しました。F22で晴天を撮影し、等倍で確認した所2点出てしまいました。
でも、良いんです。致命的ではなく修理できるのですから。根っからのペンタフアンです。
書込番号:12569923
11点
メーカーがお知らせだしても荒れるのね!
大した問題でもないのに
だいの大人が何やってるんだか!
たかがゴミじゃないか!
書込番号:12569977
17点
テトラポット!さん>
おっしゃるとおりです。(もちろん私なりの解釈であり、推測に過ぎませんが…)
また、長文になったこと、お詫びいたします。
書込番号:12570082
1点
私の所有するK-5も気泡のシミがついてしまっているのですが
どちらかといいますと、放置のまま使用し続けたら結果どのような不具合を
及ぼすのか、及ぼしているのかが気になっています。
現時点では撮影した画像に影響を与えていないように思いますので
何かあったら修理に出したらいいか・・と呑気に思っています。理由は
修理に出している間、好きな野鳥撮影を我慢することの方が耐え難い気持ち
の方が強いからです(^^;
(・・・そんな人がメーカーを甘やかすんだと怒られそうですが)
メーカーさんには早急にこの事象によって誘発される重大なトラブルはあるのか
ないのか、あるとしたらそれは何?その状態にならないようには早い目の修理
依頼がおすすめか?など引き続き情報公開をして頂きたいと思います。
今の情報だけではカメラの仕組みに詳しくない使用者はさてどうしたものか?と
ちょっと悩んでしまいます。壊れた!外れた!指切った!画像ドット落ちだ!
なら、この社のこの商品はこんなものなんだと解りやすくていいんですけどね
書込番号:12570401
3点
>社内的に「どこに責任があるのか」がはっきりしない限り、公式に発表はしないはずです
多くの場合そうですね。
あのSONYの大量回収(1000万台強)のときも、SONYが認めてから各社一斉に発表しましたね。
でも、途中経過でも、メーカーは「問題を把握していますよ。きちんと対応しますよ。」と公式に認めてくれると信頼が持てるようになります。自分が好きなメーカーには、そういう姿勢を持って欲しいです。
書込番号:12570751
9点
根本的な話なんですが・・・。
この発表は「遅かった」のでしょうか・・・?
私はむしろ、カメラメーカーのこの手の不具合にしては「早い」気がします。
カメラは精密機器だということを、忘れてませんか?
冷静に考えてみてください。
カメラは部品点数がかなり多い製品で、組み立ては海外です。
調査は単純なメカ部分と違って、クリーンな環境でしか進められないと思われ、
それでも正月をはさんで1ヶ月強で対策まで見出し、交換に応じる訳ですから、
これはかなり早い対応だったと思いますよ。
まぁここで皆が心配せずとも、市場は高評価していています。
K-5の価格、ちゃんと上がってますね。
書込番号:12570835
22点
明日、ペンタックスフォーラムに持ち込もうと思いますが、発表直後だけに混むでしょうね?
来週にするかな?
書込番号:12571105
0点
今日、ビックとヨドバシに行ったら、PENTAXのブースに告知の紙が張ってありました。ちょっと大げさなぐらいです。なんか、朴訥(ボクトツ)な青年のようでした。
知らない人はビックリですよね。ただ、k−5を買う人は、かなり情報がいきわたっていますから、ビックリしないでしょうが。
pen SL
書込番号:12573492
5点
この板はレスが沢山削除されるので、私の金曜日のものが未だに最後に出ているのは、恥じ入ります。なんか、「毒がなく平凡で、つまらない人です」と告白しているようで‥‥。
それはそうと、Pentaxの公表とこのスレに書き込みが集中したため、他のスレが平和になりましたねえ。のんび〜りとズズズズー(お茶)
それはそうと(二回目ですが)、土曜日にPentax Squareに行ってきました。5,6人いましたが、思ったよりも少なかったですね。センサー清掃60分でした。帰りに、新宿の宮崎館に行ってきました。新宿南口サザンテラス内です。近くの人は寄って、是非宮崎物産を買ってあげて下さい。義援金はまだやっていませんでした。焼酎が美味しそうでした。頑張れ宮崎。!
pen SL
書込番号:12586440
5点
スレ主さんがお気の毒でしたね。 良かれと思って立てたのに・・・。
ご自身で削除依頼を出しても、スレ自体は残りましたね。 だって有益なスレですもん。
私はこまめに全てのレスを読み、手持ちのK-7からK-5への買い替えを決意しました。
スレ主さん、有難うございました!
書込番号:12586562
6点
こんにちは。
何か偉そうに「削除してもらいます」と書いたんですが、
削除してくれないそうです…orz
というわけで、今後もおてやわらかにお願いします。。。
書込番号:12586667
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今年は、転勤で、地元横浜では無くなったのでスグには行けなくなった2011CP+…。
ですが、兵庫からでも行きますな。
それで、キヤノンは新型超望遠単焦点の、328と428と540等を見る予定ですが、ペンタックスの目玉は何でしょうなぁ?
ウワサのDA12-35の超広角ズームレンズ(建物撮りな方には必須ですなぁ。)と、K-5とK-rの紹介とあとはコンデジシリーズ関係だけでしょうかね?
一眼レフの機種展開の周期から云えば、今年は、K-5後継機は出ないと思うんですが…。
皆さん、ナニかご存じな事はないですかな?
5点
馬鹿なオッサンさん、こんにちは!
具体的な情報は存じませんが、良くながめるデジカメinfoを参考にするとミラーレス機は発表されそうですね。
http://digicame-info.com/cat1/
個人的には、防塵防滴でF1.4以上のAPS-C用大口径標準レンズ(*)を期待しています。担当者レベルには機会のあるごとに要望を言っているのですが未だ実現されず、まぁたぶん無理でしょうね。
*: 例えば、DA*35mmF1.4、DA*30mmF1.4とか。F1.2とか。
書込番号:12551225
5点
お返事どうもです。
>防塵防滴でF1.4以上のAPS-C用大口径標準レンズ(*)を期待しています。
私も実は同感ですな。
しかし、希望はDA★28F1.8SDMです。
コレが出れば、現時点では無謀かもしれませんがネ、FA31F1.9Limitedを購入しないかも知れませんなぁ…。
ペンタは最近は、高級単焦点レンズのリリースが無いので、是非サプライズを期待したいですなぁ。
ミラーレスは、パナ機のモノを除いて、ソニーとオリンパスのカメラを見ると私の感覚では「レンズ交換が出来るコンデジ」程度のモノ(汗)なので余り興味はないですが、出るとなると、基本的にはレンズは新機軸で開発でしょうかネ?
出すのは良いけれども、早くパナやソニーのせめて次に続く様なシェアが確保される程度には売れる物だとイイですなぁ…。
書込番号:12551450
3点
期待的なことなんですが、レンズのロードマップとか、レンズのを数本、出し来てほしいですよね!あと、ケンコー(トキナー)あたりとのものとか。
カメラは、秋のPMAあたりまで無いでしょうね!
書込番号:12551528
1点
ペンタックスのミラーレス機がもし出るとしたら、マイクロフォーサーズかEマウントを採用して欲しいです。ペンタックス独自の新規マウントだけはやめて欲しいです。これ以上マウントの種類は増えないで欲しいです。
余計なお世話ですがペンタックスにとっても独自マウントで行くより、マイクロフォーサーズなど他のメーカーと提携したほうが、シェアを獲得するのに有利だと思います。
マイクロフォーサーズやNEXのユーザーにとっても、レンズの選択肢が増えるのでペンタックスの参入は大歓迎ではないでしょうか。
大袈裟かも知れませんが、運命の分かれ道かもしれません。10年後には一眼レフよりミラーレス機が主流になっているかもしれません。その時、どうなっているかと思うと、非常に気になります。
ペンタックスのような一流企業の心配より、自分の勤務先の心配をしろと言われそうですが(>_<)。
書込番号:12552082
6点
なぜか初心者サンの質問ですね(笑)
ミラーレス出すなら
「一眼じゃないです!」
は、ハッキリ打ち出して欲しいですね!
やっぱり、
「レンズ交換式コンデジ」ですから!
「ペンタ」の名が悲しくなります。
もし出るなら
Kマウントがいいなぁ〜
そのまま使えないのはバックフォーカスの設計で仕方ないのだけど
オート接写リング
なんかでちょうどぴったりになる設計にすれば、
電気接点も全部そのまま使えるから、とても魅力的だと思います。
DA21LimやDA40Limならそれでも十分小さいし…
デジタル一眼レフのちょっと苦手な
ウエストレベル液晶APS-C
だと
一眼レフに無駄機構のバリアングル液晶付けなくて済むし
カメラ本体を体に着けて撮影出来るから、この手のカメラが苦手な重たいレンズも使いやすいと思うんです。
液晶が背面でないといけない理由もないですしね。
どうでしょう?
書込番号:12552264
7点
馬鹿なオッサンさん
こんばんは。
僕もおそらく会場には行けないんで、記事をチェックする程度ですけど、CP+本当に楽しみです!!
>防塵防滴でF1.4以上のAPS-C用大口径標準レンズ
僕もキスニンさんのご意見に賛同します。
>しかし、希望はDA★28F1.8SDMです。
この馬鹿なオッサンさんのご意見、本当いいですね〜☆
ここでさらにDA★の広角も希望します。
DA★20(≒31)とDA★28(≒43)で、DA★55とあわせて、APS-C版のFA31Lim、FA43Lim、FA77Limのフルサイズ換算での距離とだいたい一致って感じで。(ちょっと55だと長いかな^^;)
あのFA Limの3姉妹に強力な家族、DA★の3兄弟が完成です^^
書込番号:12552789
4点
皆さん、お返事どうもです。
昨日は早く寝てしまいお返事出来ませんでしたな。
夜にお返事します。
ありがとうございました。
書込番号:12553595
0点
昨年は645Dで話題独占(ソニーのNEXもありましたね)でしたが、今年はK−5とK−rが年末に出てしまったので一眼レフで出そうなモノの予測は付きませんね。
このところ、レンズがお留守なので、新型レンズ(645D用の広角や新しいDCモータを組み込んだものなど)という線が普通に考えてありそうです。
おそらく、ロードマップにあった400ミリ近辺のカメラは平川さん在職時に企画開発はかなり進んでいたと思いますし。
ただし、最近、ミラーレス機の噂があちらこちらで出てきていますから、ミラーレス機が噂どおり2種類出るかもしれません。
2種類なら、1つはK−x後継の安価で小型なKマウントエントリー機種でEVF機ではないか?と考えます。K−x計画時には300ドルカメラ(レンズも含めて300ドルで買える)として考えていたらしいですから、エントリー向けに小型で安価、しかも市場のKマウントレンズが使えるものが出る’かも’しれません。
もう1つは、おそらく中高級コンデジ価格帯向けに、レンズ交換のできる小型のコンデジではないでしょうか?HOYAとしてはレンズを売ってナンボの面もありますし、逆にレンズの原材料メーカとして調達に長けていますから、レンズ遊びの世界に引き込みたいところです。
コンデジで低価格レンズ遊びをさせながら、やがては一眼レフへどうぞという道筋かもしれません。
ま。その前に、既存の一眼レフユーザがこぞってサブカメラとして買いそうですけどね。
一番ありそうな展示は、K−rの120色展示とNB1000とナノブロックの何かのブロック作品ですかねえ?それと、竹内カメラマンが645Dで撮影した大型の桜の写真では?
当るも八卦、外れるも八卦、としてこんなものかも?
書込番号:12554082
4点
CP+まであと16日。
ペンタのトークといったら田中希美男氏。
トークの”話題”が気になります。
書込番号:12554673
3点
遅くなりましたが、お返事どうもです。
>せんべーさん
そうですなぁ、レンズのロードマップも無くなり、「楽しみ」の様なモノが欲しい所ですな。
何とか、APS-C用レンズの数本の追加リリースのニュースが欲しいと思いますな。
ありがとうございました。
>ハナミズとまらないさん
ミラーレスは、一応の「市民権」は得たもののマダマダ、コレからのカメラですから十年後を見据えて、今出すかどうかを慎重に決めるべきなんでしょうなぁ。
何故か、二強のキヤノンやニコンがナカナカ参入して来ないのもやや不気味です。
ありがとうございました。
>‡雪乃‡さん
おや?初心者ーマークが…。(泣)
ご操作の様ですな、ご容赦、何卒お願いします。
私もミラーレスに対する認識は同じですが、一番の違和感は一眼レフ用レンズをミラーレスボディに付けた時の「チョコンとしたコンデジを一回り大きくした四角いボディにドン!と付いた望遠レンズ…。」な画像を見た時、重量バランスが悪そうだし、故にぶれ易そうだし、そこまでしてそのレンズを使うなら、自分なら「レフ」を持ち出すと思うからなんですな…。
ソレに、外でよくオリンパスのPEN(白)を見かけますが、ユーザーは見かけた範囲では100%若い女性でレンズは一人を除いてキットレンズのみでしたからなぁ、自慢のレンズ交換機能は実は大半のユーザーには不要なのでは?なら、ハイエンドコンデジ(PowerShotG12とか。)でもイイ様な、と思うんですがネ、こんな考え方は古いんでしょうかネ?
ありがとうございました。
>Pic-7さん
ありがとうございます。
私の希望は正にソレですなぁ。
FALimitedシリーズに替わる、新しいLimited転じてDA★単焦点シリーズを夢見ていますなぁ。
SDM付の防塵防滴で撮影シーンを選ばない最強レンズ群、出るとイイですなぁ。
ありがとうございました。
>沼の住人さん
情報ありがとうございます。
大変参考になりました。
今年は、DFAの645D様を充実なんでしょうかね?まぁ、順当なのかもしれませんがネ…。
ミラーレス機は、その二機種でのまずは「参考出品」?
400ミリの超望遠単焦点、出れば必ず買いますなぁ。
ズームも是非にお願いしたいですなぁ。
ありがとうございました。
>くりえいとmx5さん
そうですなぁ、田中先生のトークは勿論、私も楽しみにしていますなぁ。
ソコで、ポロっと「ナニか」を口走ってくれれば更に面白いでしょうなぁ。(笑)
ありがとうございました。
書込番号:12556023
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
あくまでも噂話です。
一部ファンに支持の根強いシルバー・ボディが、2月に発表されるのでしょうか?
その後には二機種のEVIL(ミラーレス)が控えている???
http://photorumors.com/2011/01/21/pentax-rumors-k-5-silver-compact-rz-18-and-mirrorless-nc-1-cameras-coming-next/
5点
何事も噂話から始まり現実になるんですよ。
Kー5シルバーリミテッドの実現を期待しています。
書込番号:12545007
4点
AKIRA-66さん
レスありがとうございます。
K-7もリミテッドで発売されましたね。
ファインダースクリーンと液晶保護ガラス等がスペシャルでしたか。
どちらかといえば自分はレギュラーモデルであってくれたらと希望します。
価格もずいぶん下がってきましたので、できるだけ安く買いたいのです。(笑)
書込番号:12545183
2点
K-5LimitedSilver!!これは嬉しい噂ですね〜
2月発表ってことはCP+でしょうか?
K-7のLimitedSilverが発売から9か月後ぐらいだったので
ちょっと早い登場ですね。
速攻で予約します!
書込番号:12545195
1点
HAT2728さん
こんにちは。
ああ、リミテッドなら予約が必須かもしれないですね。
資金繰りの都合上、もうちょっと遅く夏前ぐらいに発売希望します。
(と極々個人的な希望で発言してみる。笑)
書込番号:12545218
1点
Tubby spongesさん
今回も限定1000台ですかね?
僕も安く入手したいですけど、うかうかしてると売り切れちゃいますからね。
K-7の時にそれで泣きを見たんで・・・
2月発表なら、4月発売ぐらいでしょうか?
それとも春を前に前倒しして発売する可能性もありますよね〜
とりあえず、最安で13万は覚悟してます。
書込番号:12545386
3点
HAT2728さん
どうも。
自分もK-7のときは「あれ?もう無いの?」と。
黒を持っていましたので購入する気はなかったのですが、
限定モデルというのは意外と売れるもんだなと思いましたね。
やはり自分はリミテッドの如何を問わず限定数なしを希望します。(笑)
書込番号:12545420
2点
Tubby spongesさん
「限定」って言葉に超弱いもんで・・・
それと写真撮りに行った時にLimitedSilver持ってる人がいると、
スゴイ目立つんですよね〜
それがカッコよくて、あこがれです。
とはいえ、K-rでシルバー+ブラックにすると、そっくりになっちゃうんですが・・・
書込番号:12545592
2点
>「限定」って言葉に超弱いもんで
>〜それがカッコよくて、あこがれです。
いや〜。自分も実はたいへんに弱いので。
たしかにスゴイ目立つんですけど、憧れの対象になったことは無いです。(笑)
書込番号:12545684
14点
Tubby spongesさん
おおっw( ̄Д ̄;)w
コレジャナイ兄弟!!
スゲ〜恐れ入りました〜
書込番号:12545891
0点
NC-1って、もしかして、New Camera-1の意味?
とにかく、新しいにちがいない!
どんなんだろ?楽しみ。
書込番号:12546761
2点
NC-1…
名前からCマウントで1インチセンサーなのかと妄想してしまいました。
以前ケンコーが2月に発表すると言ってたCマウントのレンズ交換式カメラ
のことを思い出しました。
Auto110のデジタル版がこれ、みたいな。
ちがうか。。
書込番号:12546796
0点
AUTO110デジタル 出てもミラーレスになっちゃいますかね。
光学ファインダーついていたら面白いのになあ、、
書込番号:12547377
1点
小型で光学ファインダーがあるなら面白いカメラになりそうですね。
AUTO110の時代を知りませんが検索して見て
この見た目でちゃんと一眼「レフ」だったら欲しい!
性能はとりあえず、買ってしまいたいと思いました。
ただ、今回はミラーレス・・・。
なんちゃったAUTO110を作って夢を壊されたくないですね。
ミラーレスを出すことに反対じゃなくて
AUTO110のデザインでミラーレスだったらガッカリって思います。
書込番号:12548762
0点
K-5使って思うのは、K-5と同じような映像が撮れる「(高級?)コンデジ」が欲しいってことです。
同じAPS-Cセンサーと同等のDSP(エンジン)載せて、ズームでも単焦点でもいいから、
GR-DIII(RICOH)/LX-5(Pana)/DP(SIGMA)/XZ-1(OLYMPUS)のイイトコどりしたPENTAX版のようなヤツ。
このほうが、商品ラインナップ上もリスクが少ないと思いますし。
ミラーレスはマーケティング上は売れ線に見えても、いまから参入しても苦戦を強いられるのは明白。
もしやるんだったら、
リコーと共同戦線組んで「GXRのKマウント版」で展開したほうが双方にメリットがあると思います。
書込番号:12548957
7点
たくさんのレスありがとうございます。
NC-1と噂される名称、NEWコンセプトとかですかね?
社内での呼称で製品名じゃないかもしれないですね。
cマウントとは面白いですね。
小さくできる以外のメリット有るでしょうか?
110デジタルの噂は色々あるようですが、
ミラーレスでなければ有るべき姿より大きくなりそうです。
今のところデザインについても一切闇の中ですね。
EVILではなく高級コンパクト路線は有るでしょうか?
であれば、DP1やFujifilm finepix X100のような大きな素子が希望です。
ココを仕切る事はままなりませんが、
今後も時々コメントをさせていただく所存でございます。
書込番号:12549364
1点
ミラーレスとAUTO110のデジタル版と2つも出す???
あれもこれもとちょっと欲張りなうわさですね〜。
Kマウントの安定継続のためにもあまり手広くするのは嫌だな〜。
書込番号:12550459
3点
110デジ欲しい。
ってか、K-5と関係ない話題で盛り上がったら、ごちゃごちゃいうひとやって来そう。
でも、欲しいもんは欲しい。(妄想です)
書込番号:12552817
1点
・K-xの後継機種は、2011年になる?
・一眼レフは、ミドル(K-r)ハイ(K-5)の2機種をラインナップする?
・ペンタックスのデジタル版Auto110はAPS-Cよりも小さなセンサーを採用する?
・2種類のミラーレス機を用意している?
・デジタル版Auto110は2-3ヶ月以内に発表される?
・APS-Cセンサーのミラーレスシステムは2011年遅くに発表される?
・ペンタックスのミラーレス機はNEX-5と同じ1400万画素APS-Cセンサーを採用する?
いろんなゴシップを総合すると、春に小型ミラーレス機が、秋にK-xの後継となるα33かNEX3のような機種が出ると予想します。
書込番号:12553039
2点
いろんな噂が飛び交っているようですね。
中には2種類の新規フォーマットとか言う話もあるようですね。
現行と合わせて4種類!?のマウントになるとは、
さすがにそんなに沢山は無理があるとは思うのですが。
書込番号:12553429
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
PENTAXというかHOYAさんは会社としてかなりの窮地になっています。
悪い方向へ転がればPENTAXが終わるかもしれない。
K-5という最高のカメラを出したばかりと言うのに・・・。
コンパクトなのに無骨で魅力的なデザイン。
小さななボディーに詰め込まれた性能。
デジイチとして熟成された質をやっと手に入れたのに。
この先の更なる向上はもう見れないかもしれない。
寂しい気持ちになりました。
もちろん私はK-5を使い続けます。
レンズもこれまでより急いで欲しいものをそろえます。
デジタル物は技術の進歩が著しい。
どんどん更なる良いものが出てくるでしょう。
しかし、大きく差を感じるほどの良いカメラが発売するまでは
たとえPENTAXがなくなろうともK-5は大切に使い続けるでしょう。
PENTAXが今後どうなるかとても気になりますね。
17点
PENTAX ブランドもさることながら、HOYAの事業内容にも暗雲がかかってきています。
主力製品群の先行き不透明な予想がされていますね。
時代の変化を的確に泳ぎきれるか?
その一点に注目が集まっていますよ。
その点、PENTAXブランドという、カメラ部門は、価値の残る残存価値が有り、売却などによる整理も視野に入れておくことが寛容かも知れません。
今回のゴミ問題では去年暮れの年末商戦に大打撃を受けざるをえなかったことでしょうから、大変な状況だったことでしょう。
加えて、それらの回収・無償修繕には、想定外の費用コストが上乗せしてしまいました。
さて、これをどんな容で挽回させるのか?
もしくは、利益圧迫のままなのか、が、静観状態を作り上げています。
いずれ、3月期末決算発表がある事なので明白になりますが、気になる問題ですね。
保谷さんのことなので、何か奇策(喜策)を打ってくることでしょう。
最後のカメラ K-5 と成らぬよう、PENTAX陣にはかんばってもらいたいものです。
もしくは、最後になるのであれば、究極のカメラを世に出してからにして欲しいものです。
書込番号:12544107
11点
>PENTAXというかHOYAさんは会社としてかなりの窮地になっています。
>悪い方向へ転がればPENTAXが終わるかもしれない。[12544047]
意味があまり良くわからないのですが。。。何かあったのですか?
映像関連製品は直近の決算では
・売上高は1,119億2千9百万円(前年同期比9.9%増)
・営業利益は233億2千5百万円(前年同期比86.7%増益)
なので足元は好調なはずですが。。
書込番号:12544108
12点
ワイズワンさん
会社の信用を毀損する書き込みを、虚偽ないしは合理的な根拠のない内容をもって行うことは
・金商法の風説の流布
・刑法の業務妨害罪
のいずれかに相当するとみなされます。
もしスレ主さんの書き込みが妥当な根拠の無いものであるならば、速やかに本スレッドを削除されるべきです。
書込番号:12544132
50点
>>HOYAが2007年にカメラメーカーのペンタックス(08年にHOYAと合併し解散)を買収した結果、会社に損害が発生したなどとして、HOYAの株主が同社の監査委員会に対し、昨年退任した元最高技術責任者を相手取り損害賠償請求訴訟を提起するよう求めたことが21日、明らかになった。 賠償請求額は2103億円で、会社側が60日以内に提訴しなければ、株主代表訴訟を起こすことも検討するという。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/company_affiliation/
お家騒動はまだまだ続く。
元々は、ペンタックスをすぐに売り飛ばすはずだったのに、予想に反してすこし売れたからといって、スケベ根性を出してペンタックスを持ち続けるのは経営者としての能力に欠ける。
以前からの私の主張通り、HOYAはペンタックスを手放して身軽になったほうが良いと思う。
書込番号:12544135
11点
たぶんこの関係ではないでしょうか。
向こうはスレッド削除になるかもしれないので引用しておきます。
ト-エモンさん
今朝こんなニュースが!http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/company_affiliation/株主の皆さんも必死でしょうが御理解お願いします!PENTAX頑張れ!
2011/01/22 09:00 [12543684]5点
書込番号:12544139
7点
7741_HOYA に 特に問題は無い、どちらかと言えば順調で良いと思います。
http://kabuyoho.ifis.co.jp/index.php?id=100&action=tp1&sa=report&bcode=7741
書込番号:12544179
5点
ペンタックスは既存のHOYA株主から嫌われているのでしょうか。
ペンタックスを買収したおかげで、会社に損害が出たと株主から提訴されたそうです。
ペンタックスは市場シェアも低く収益性も低いので、HOYAの価値に傷をつけたというのがその言い分ですが、そんなにペンタックスはHOYAの業績の足を引っ張っているのでしょうか。
K−5やK−rの成功を見ていると、そんなことはないと思いますけどね。
どこにもアンチペンタックスの人はいるのですね。
書込番号:12544185
14点
勘違いされている方がいますが、ファンがその対象物に対しての思い
それを作っている会社に頑張って欲しいと思うこと
その会社が潰れたら寂しいと思う気持ちが法に触れることはありません。
株主と会社とのトラブルが発生し、それがPENTAX買収が原因の一つと
言われている以上、私が持つ不安が何の違法になるでしょうか?
ファンが心配したら違法ですか(笑)
そんなことはどうでもいいのです。
もし最悪の流れになった場合、K-3 K-1 と続く夢が立たれてしまう。
そんなことにはなって欲しくない。
そうなったとしてもK-5は大切に使う。
今年の決算あたりにどんな方向性を示すのか興味津々です。
書込番号:12544191
14点
エセ・見張り役がこのごろだいぶ、出没してますね。
自身の情報不足による、批判は、その全てがご自身に降りかかるのですが。
一極でしかモノを見定められない方が、このごろ、多くなりましたね。
若いですね。
青い、とも申しますね。
3月期が楽しみですね。
書込番号:12544196
18点
元の記事はこれですか。
http://www.jiji.com/jc/zc?key=%a3%e8%a3%ef%a3%f9%a3%e1&k=201101/2011012100840
この訴訟を起こした山中裕氏は少数株主ですが、株式保有比率はたったの1%未満です。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=ankkhU8OyLbk
時価総額8369億円のHOYAに対してなぜ2103億円の賠償請求が出来るのか謎ですが。。
まあいずれ立ち消えるでしょうから、無視していい内容でしょう。
むしろ、この記事が理由で
>PENTAXというかHOYAさんは会社としてかなりの窮地になっています。
>悪い方向へ転がればPENTAXが終わるかもしれない。[12544047]
とまで飛躍してしまうのは、見当はずれもいいところでしょう。
いずれにせよ、このスレッドは削除するべきです。
書込番号:12544199
29点
彼は一族の中でも変わり者のようですから。
特に現在の経営陣にとって、このようなスタンドプレーは織り込み済みでしょう。
カメラ事業が黒字化するまでは大変でしたが、今となっては原材料から最終品まで揃ったいいバランスの企業になったのではないですか?
HOYAにとっては今欲しいのは目前の売却益よりも、先の核になる素材事業の芽だと思いますよ。
書込番号:12544205
29点
lifethroughalens氏 ← この人が必死に削除削除言ってるのが不思議。
ちゃんと情報があって、それを不安だと書いているだけなのに不思議。
私をアンチだとでも思っているのでしょうか?
K-5所有者のK-5大好きなのはちょっと見れば分かるだろうに。
私がPENTAXが終わるのではないかという不安を書くことを
止める権利など何一つないのにあーだこーだとしつこいですね。
書込番号:12544239
26点
“お家騒動”って言葉がぴったりかも知れませんね。
創業家株主と経営陣の権力闘争みたいなもんと解釈すると、あながち
的外れでもないように思います。
真面目に良い製品を送り出している現場の方々の思いは如何でしょうね。
HOYAがHOYA内部でもめることは一向に構いませんが、そこに影響を受け
ざるを得ないが故に、今後の開発リソースの縮小などとても心配ですね。
製品が魅力的で技術や造りも一線級を維持しているだけに。
書込番号:12544257
10点
経済通のかた質問。
このお家騒動とやらで実際にPENTAXの今後の開発に影響はでるのでしょうか?
縮小方向へ進む恐れは?
ロードマップが新しく出ないのは?
ミラーレスなんてレンズ交換式コンデジに進むなんて噂もあります。
Kマウント終了なんて噂もあります。
無理やりフルサイズに進んでデカダサボディーになったら
それはそれで個人的にPENTAX終了です。
超コンパクトなフルサイズなら大歓迎。
どうなろうと今あるK-5がすばらしいカメラなのに代わりはないですが
その後続機のことを考えると心配になります。
書込番号:12544275
7点
ワイズワンさん
>ちゃんと情報があって、それを不安だと書いているだけなのに不思議。[12544239]
「ちゃんと情報があって」とありますが、ワイズワンさんは、その情報が一体何なのか、この場で一言も明言していませんよ。
これでは、ワイズワンさんは、根拠も無いのに単に企業の信用を損ねる噂を流しているとしか見られないです。
なお、HOYA株主による損害賠償の件ですが、
・該当の株主は保有率1%以下なのでHOYAに対する支配力はほぼゼロ
・監査委員会に対し損害賠償請求訴訟を提起するよう求めただけで提訴そのものはされていない
ので、要するに現時点では全く取るにたらない話です(只の外野のヤジでしょう)。
この事実を以って
>ENTAXというかHOYAさんは会社としてかなりの窮地になっています。
>い方向へ転がればPENTAXが終わるかもしれない。[12544047]
と結論付けるのは、論理の飛躍というのも無理があるくらい的外れな話です。
つまり、本スレッドは情報としての価値を全く有していないばかりか、もし本スレッドの内容が、会社の信用を毀損する書き込みを、虚偽ないしは合理的な根拠のない内容をもって行っているとみなされる場合は
・金商法の風説の流布
・刑法の業務妨害罪
のいずれかに相当する恐れがあるため、かえって有害になりえます。
よって、本スレッドは削除が妥当でしょう。
書込番号:12544289
56点
この人は創業家の出身とは言っても経営には一切関与しておらず、今までも同様の手口で自分の主張を通そうと騒ぎを何回も起こしています。
MBAを出て投資顧問会社などをやっているようですが、まあ何か他に魂胆があっての騒動でしょう。
いつぞやのビクター買収報道と同次元の話です。
書込番号:12544332
35点
なるほど、情報が何かを示さなかった点だけは修正。
ここに改めて
・「HOYA株主による損害賠償」の件での個人的感想です。
・その先の悪い方向への連想も個人的な感想です。
とします。
そして
・該当の株主は保有率1%以下なのでHOYAに対する支配力はほぼゼロ
・監査委員会に対し損害賠償請求訴訟を提起するよう求めただけ
・提訴そのものはされていない
・現時点では全く取るにたらない話です。
ここはK-5ファンとしてありがたい情報ですね。
よってここは私のように株だのそれによる支配力だのについて
詳しくない者がしっかり状況を知っておくのに有意義です。
削除の必要もなく、この情報で不安を感じた人は
むしろ読むべきでしょう。
2ちゃんねるなどではこの情報が出てより
PENTAX終了のお知らせ・・・と言わんばかりに騒がれています。
2ちゃんねるこそ、ここのように個人が特定できる仕組みにすればいいのに。
書込番号:12544337
8点
ペンタックスのカメラを購入検討中だけど、
スレ主みたいに、通販サイトで販売に
つながるとこでのレビューで
会社の信用を落とすような軽率なカキコミは
よくないと思う。個人的な感想って事で
言い逃れしてるけど、それこそ責任もつべき。
書込番号:12544415
48点
え?本当ですか…
4/3の方に見切りをつけてPENTAXに乗り換えたら事業が怪しいとか…
良いメーカーと出会えたと思ったら、すぐにバイバイでは寂し過ぎる…
万が一短期の内に撤退したらNikonかな。
Canonは優秀過ぎて乗り換える気にならんので(-.-;)
書込番号:12544421
6点
こんにちわ
HOYAの企業規模から一事業部の業績で窮地とは早計すぎやしませんか?
このご時世、他の企業の心配する余裕があるのはうらやましい限りです。
HOYAよりも自分の会社を心配しないといけない人の方が多いと思うのですが。。。。。
余裕のない人ほど他に矛先を向けたがる人が多いですね。
余裕のある人にとっては他の会社がどうなろうとどうでもいい話です。
書込番号:12544447
14点
「会社があぶない」「会社がつぶれる」と不特定多数の人が勘違いしそうな内容を書いただけで、常識的に考えて危険性のあるスレと思われますが価格.comの運営、管理側がどう対処するかでしょう。まあ、ワイドショーレベルでは「間違った記事をかかれて被害をこうむった。修正記事をだせ。」とよく週刊誌とかが訴えられてますけど。
匿名といえど今は調べれば特定されるようなので、誤解を受けないよう言葉使いには慎重になるべきでしょうね。
書込番号:12544449
21点
株主代表訴訟というのは、訴えられる側の対象は個人です。会社を訴えるのではありません。
ここは一般的によく勘違いされるところです。
つまり今回、ある株主が退任した元最高技術責任者(ニュースより肩書きを引用)個人に対して、会社(HOYA)に対して約2000億円を賠償して支払うようにと訴えを起こすということです。この根本理解がまず必要です。
また「株主代表」訴訟という言葉が誤解を与えやすいのは、株主の大半がこれに賛同しているかのような誤解を与えるのですが、これは別に大株主でなくてもできることです。
例えばですが、仮に裁判で勝訴したとしてもHOYAという会社にその元最高技術責任者から2000億円が支払われるという結果になります。つまりHOYAに2000億円が入ります。訴えた原告に支払うわけでもなければ、ましてHOYAという会社がキャッシュアウトして支払うわけでもありません。
その上、これは完全勝訴すればという前提の話で、まあ当事者でもない僕がいうのもあれですがこの程度の話で勝訴できる可能性は非常に少ないと言わざるを得ません。
書込番号:12544464
49点
なるほど。。スレ主さんは2ちゃんねるの情報に踊らされていたのですね。
厳しい言い方になりますが、普通の社会人は2ちゃんねるのような得体の知れない情報源に踊らされたりはしません。
また、自分が判断できない情報に関して、むやみに推測や憶測を重ねて、あたかも事実のように口外したりもしません。
スレ主さんは
>よってここは私のように株だのそれによる支配力だのについて詳しくない者がしっかり状況を知っておくのに有意義です。
>削除の必要もなく、この情報で不安を感じた人はむしろ読むべきでしょう[12544337]
と仰っていますが、上記の理由によりここにいる大多数の方にとってはこのスレッドは有用では無いと思われます。
IARRさんやYu_chanさんも仰っているとおり、会社の信用を落とすような軽率な書き込むは慎むべきです。責任を持った行動をお願いします。
削除依頼はこちらからできます。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:12544488
50点
小鳥遊歩さん
おお!分かりやすい解説ありがとうございます。
2ちゃんで騒ぐ人たちもこういう分かりやすい説明を読むといいのに。
そしたらPENTAX終了なんて決め付けなんてしないだろうに。
書込番号:12544495
9点
訴えられたのがCEO(山内氏の親族)じゃないってのがミソですね。
親族以外の経営者に対しては裁判。
身内のCEOはスルー。
書込番号:12544508
6点
lifethroughalens氏 ← 鬱陶しいです。
ここにはすでに知らない人が知るに良い情報が沢山出ています。
ちゃんと読めばよいだけのこと。
私の最初の「感想」が法に触れるなら訴えればいいし
価格の書き込み基準に触れるものならば
削除なり注意なり来るでしょう。
削除して欲しいっていう気持ちは分かりました。
そして削除するつもりがない事を伝えます。
以上。
書込番号:12544534
23点
スレ主様が
「HOYAさんは会社としてかなりの窮地になっています。」
「PENTAXが終わるかもしれない。」
というまぎらわしい言葉を使ってスレッドを立ち上げるに、事前に小鳥遊歩さんが書いてあることを調査、勉強してからスレッドを立ち上げるかどうか判断されるべき問題でした。
ものごとには順序というものがあります。法律うんぬんというよりココを見ている世界の不特定多数の人に余計な不安をあおり、営業妨害になりかねません。
不安をあおった後で「たとえPENTAXがなくなろうともK-5は大切に」「もちろん私はK-5を使い続けます。」と持ち上げてもウソくさいです。
書込番号:12544544
48点
なんだか、ここの掲示板と同じような・・・。
身内にだけ甘い。
書込番号:12544552
10点
なにが嘘くさいのか?笑
K-5エアユーザーとでも決め付けたいのでしょうか?
馬鹿馬鹿しい。
勘違いを責めるのはお門違い。
詳しい情報を知らないことを攻めるのもお門違い。
ネットニュースのタイトルだけ読んで感想を書くことだってあります。
そこに問題があるなら正しい情報を伝えてくれるだけで良し。
指図は必要ないです。
同じK-5ユーザーでも、感想にまでケチつける信者は困ったもんだ。
いろいろ説明がありがたいと思えますし、知らない人が
読むにちょうど良いと思います。
いちいち突っかからずに嫌なら見ないのが吉ですよ。
書込番号:12544578
9点
そうなの?
PENTAXヤバイって思い込んでたのが
案外気にしなくていいニュースだと説明されて安心してたんだけど。
どこに嘘が混じってる?
書込番号:12544591
11点
なるようになるさぁ〜♪でいいんじゃないですか?その時はその時でしょ。
今からあーだこーだ言っても始まらないし・・。
ペンタックスには、素晴らしいK-5があるわけで
これからもたくさん素敵な写真を撮ってフォトライフを楽しみましょ(*^-^)
ま、スレ主さんの言い分も一理あるし、
lifethroughalensさんの言い分も一理あると思います。
ただ、スレタイは少し大げさなような気はしますぅ(^^;
書込番号:12544598
10点
どこの会社でも余計なことに巻き込まれることはありますが、ペンタックスの社員の方は「仕事に専念させてくれ、くだらねぇ!」って思っているかもしれませんね。
何か、駆け引きに使われただけな気がしちゃいます。今後の製品開発に影響が出なければいいですが…。
書込番号:12544647
10点
ワイズワンさん
>ここにはすでに知らない人が知るに良い情報が沢山出ています[12544534]
いや、何も有益な情報は無いと思います。
このスレッドで判ったことは
・スレ主さんの冒頭での書き込みが根も葉も無い内容であったこと
・上記の書き込みの根拠としてスレ主さんは2ちゃんえるという得体の知れない情報源を鵜呑みにしていたこと
・スレ主さんは上記の情報源の内容や真偽を判断するための知識を全く欠いていたこと
たったこれだけのことでしょう。
とむ狂うずさんが仰るとおり、スレ主さんがこの掲示板でされていることは2ちゃんねると同じレベルであり、その行為に何の公益性もないと思います。
厳しい言い方ですが、少なくとも「2ちゃんねるに書いてあった」というような類の書き込みは堂々としないでほしいです。
その時点で、皆さんあきれてしまいますから。。
削除依頼をお願いします。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:12544652
50点
私的にはことの経緯にはあまり関心がないのですが、結局のところ
2007年の買収以降、PENTAX事業部は売り上げ・利益は向上している
のでしょうかね。
これがそれなりの貢献を始めていると言うことであれば、HOYAによる
事業継続の如何に関わらず、つまりオーナーが替わることがあった
としても“PENTAX”は存続出来そうに思いますが。
親会社のゴタゴタは恐らくほとんどのユーザーにとってどうでもいい
話で、問題はK-rやK-5のように質の良い製品を今後とも継続できる
のかどうかということに尽きるのではないでしょうか。
不安に思われる方がいても不思議ではないし、それを否定される方が
いることもまた同様です。
少なくとも今私が使っているメーカーがなくなったとしても、私が
撮る写真には何の影響もありませんけど^^
書込番号:12544673
5点
>PENTAXが今後どうなるかとても気になりますね。
デジタル一眼レフのメーカーは
キヤノンとニコンだけでいいのではないでしょうか?
書込番号:12544807
4点
よその台所までなぜ心配するのですか
ペンタックスがホヤを離れどこに行こうともかまわないじゃないですか
要らぬ心配をするな
株主が変わるだけです
こんなことで矛盾したスレなどおかしいじゃありませんか
書込番号:12545116
15点
ワイズワンちゃんの
感想だったら何書いてもいいって理屈、子供っぽいね。
感想かどうかって事より、根拠なく特定の事業者の評判を毀損
している事に気づかないなんて。
そもそも30代にもなって、唯一の情報源が2ちゃんだけ?….
こんな大人になりたくないな。
自分のブログと通販サイトの掲示板、
発言の場所を勘違いしないでほしい。
あと、自分の発言を全部2ちゃんのせいにしないでね。
書込番号:12545227
36点
株主代表訴訟。
たいへんですね。
企業について、これだけは言える。
組織は「内部」から壊れていきます。
これはみなさんの職場や学校や家庭にもあてはまることです。
さっと見渡せば身近にもあるんじゃないですか?
書込番号:12545255
5点
>デジタル一眼レフのメーカーは
>キヤノンとニコンだけでいいのではないでしょうか?
逆がいいですねー^^
書込番号:12545281
23点
ワイズワンさん>>>>>
スレタイのつけ方、何とかならんかったのか(笑)。
K5ファンということはよーくわかりますよ。
個人的意見も大賛成です。
だってここ、組織的見解や公式コメントを出す所じゃないっしょ???(笑)
書込番号:12545338
5点
いや〜、ブルース・リー大好きでね。
絶頂期に亡くなられ伝説の人となったブルースリーと
最高のカメラになったなと感じるK-5が会社ごと
死亡になりそうな雰囲気とが重なっちゃってね。
まぁPENTAX単体は利益も上げて年々良くなってるってのが真実なら
私の不安や心配も杞憂に終わってなによりです。
あとなんだかんだで決め付けの個人攻撃に走る人は
まさに2ちゃんレベルでしょ(笑)
私の情報源が2ちゃんだけ(笑)
実にすばらしい決め付けです。
向こうは向こうで馴れ合いの価格をキモイとしていますが
私の場合、どちらも優劣などないと思ってますよ。
とらえかたなど人それぞれ。
ここを読んで安心する人もいれば、意味がないと思う人もいるだけ。
K-5最高★
書込番号:12545441
7点
個人的にはPENTAXさえ残ってれば、別にHOYAは潰れてもどうでもいいです。(笑)
(カメラ好きの理屈抜きの感想なんで、どっちが親会社でどっちが子会社かとか、業績云々の突っ込みはされても気にしません。)
ついでに国産メーカー全部無事に生き残ってくれさえすれば、ライカもカールツァイスブランドも消えてもらっても一向に構いません。
(舶来品にはあまり興味がないんで。)
書込番号:12545448
12点
あと、こういうことを書くと、やれ風説だとかやれ威力妨害とか大騒ぎする人がいますが、どんなもんなんでしょうね?
もしそうなら新商品の開発や方針について意見することも、やれ経営権の侵害だとか大騒ぎされそうですね(笑)。
こんなところで企業価値を毀損されるとも思えないし、この程度のサイトならユーザーの自由な書き込みのほうに重きをおいていいと思います。
ロイターやブルームバーグじゃないんだから、ユーザー目線の自由な書き込み寄りで良いと思います。
それに怖ーい管理人さんもいますし。
書込番号:12545469
10点
スレ主さん、釣り上手ですね☆
やたら死亡しそうとか死してとか煽り上手。
悪意を感じます。
書込番号:12545675
46点
ワイズワンさん
なんというか、表現と勘違いの後の書き方の問題ですね。
小鳥遊歩さんの指摘の通りで、
株主代表訴訟は、株主(1000株でもよい)が、会社を運営している人の誤った運営により、損害が出たことを運営者(取締役が一般的です)に損害賠償を求めるものです。あなたも数十万円出して株を買えば、できます。
通常は、背任による返してもらえない貸付金が出たなどです。このようなまっとうなものと、嫌がらせの2種類あります。今回のものは、PENTAX買収費用とその時の借金について、退任した役員にHOYAに対して、賠償しろというものです。いいがかりですね。
通常は、買収費用+借金と資産(工場や特許)の差額が損失に相当するので、2000億円はまず通りません。PENTAX部門は利益が出ているので、その分のキャッシュを生む分の資産価値を見積もらなければいけません。したがって、現状のPENTAXの利益からすると、資産価値は+になると思いますので、会社は最高技術責任者には、訴訟を起こしませんね。この方が納得できなければ、株主総会で議決を求めることはできますが、一般株主はこんなことでは、OKは出しません。
私の会社の株主総会にも、訳のわからない言いがかりと訴訟提起をする人がいます。つまり、どこにもいます。この方もHOYA株主であっても外部者ですので、HOYA会社内のごたごたとも違うと思います。PENTAX部門の方は「いい加減にしてくれ」とも思っていないと思います。
それはそうと、わからない内容でスレを立てるなら、タイトルを「こんな情報があるんですが、本当ですか」のようなものにしないと、物議をかもします。軽率といわれても仕方ないですね。また、知らないあったことを指摘してもらったら、お礼とお詫びをしましょう。さもなければ、もめます。
pen SL
書込番号:12545762
57点
ワイズワンさん、
本当に、心配されたんですね。
でも、皆さんからのコメントのお陰で、そんなことはないってわかって、よかったですね。
私も、ほっとした。
lifethroughalensさん、
私には、このスレ、有益でしたよ。
ちょっと、スレタイがセンセーショナルで、何事?って思ったけど(^_^)
書込番号:12546724
9点
ここは、ちょうちん書き込み以外は、集中攻撃を受けますのでご注意。
ニュースのことは知らなかったので、結果的には有益な情報となりました。このゴタゴタはペンタックスにとってマイナスにはならないでしょう。かえってプラスに作用するかも。
書込番号:12547039
7点
>スレ主さん、釣り上手ですね☆
>やたら死亡しそうとか死してとか煽り上手。
「北斗の拳」とか「魁!男塾」のタイトル作るのとか上手そう。
この話も2ちゃんとかネット情報の出自じゃなくて、『民明書房』出典ネタとかにしたら凄く良かったような気がします。
書込番号:12547200
10点
ほとんど実現性の無い内容で、不安を煽るような書き込みはスレ主さんのためにも削除したほうが良いのでは。ペンタックスファンならそうすべきです。
書込番号:12547334
14点
ちょうちん書き込みとはなんでしょうか?
多くの人に有益な場となり結果的に良かったです。
情報ありがとう!
批判はスルー。
書込番号:12547520
5点
ちょうちん書き込みとは古いことばであるちょうちん記事からの連想です。
書込番号:12547593
5点
参考までに・・・
「オリンパスの一眼レフ機は将来的には廃止」[11956488]
こんなタイトルのスレを立てる人が、削除、削除と叫ぶのは・・・
書込番号:12547661
11点
しろくまさん、OLYMPUSは半分ガチぐらいの気持ちじゃないと。
M4/3に心血注いでる感から言って…
本スレの話ですが、新聞やNewsをゆっくり見れない私らみたいな人にとって、釣りスレはマジ勘弁です。
働き詰めで、浅い携帯Newsしか情報ないと振り回される人もいるので…でも釣りで良かった。
書込番号:12548795
3点
普通は「しょうがない人だな」で済ますんですが。一言。
多くの人は、スレ自体が役に立つ情報で良かったとは思っていません。役に立つ情報は他の人の提供です。スレ主さんがあまり自画自賛すると、不勉強が際立ってしまいますよ。小鳥遊歩さん、沼さん、その他の方、有用な情報を有難うございました。
謙虚−感謝−対話ー 今後、よく考えてくださいね。
書込番号:12548845
20点
raven 0さん
>OLYMPUSは半分ガチぐらいの気持ちじゃないと。[12548795]
「オリンパスの一眼レフ機は将来的には廃止」となることは、オリンパス自体(SLR商品企画部課長の寺田利之氏本人)が公の場で明言しているので、半分ではなく完全に"事実"の話です。(以下参照)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=11956488/
なので、本スレッドのような根拠の無い話とは比較にもなりません、
しろくま100さんについては、私が著作権違反を指摘して以来執拗に付け回られています。
私に難癖を付けたいだけのようですので気にしないでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095422/SortID=11448538/#11474087
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109869/SortID=11404274/#11483614
書込番号:12549012
9点
結論としては、本スレッドは価格.comの「クチコミ掲示板利用規約」における「第4条:書き込み内容の削除について」に明確に違反しています。
http://kakaku.com/help/kiyaku_bbs.htm
〜以下、引用〜
利用者は、以下の事由に該当するもしくは該当するおそれがあると思われる書き込み内容は投稿することが出来ません。(中略)
(6) 根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容
スレ主さんは冒頭の書き込みで
>PENTAXというかHOYAさんは会社としてかなりの窮地になっています。
>悪い方向へ転がればPENTAXが終わるかもしれない。[12544047]
とHOYA株式会社および同社PENTAX事業部の信用を毀損する発言をしていますが、これは結論からすれば何の根拠にも基づかない、根も葉もない話です。
なおスレ主さんは上記の根拠として2ちゃんねるの内容(「HOYA株主が監査委員会に対して経営陣への損害賠償訴訟を提起したこと」によってPENTAXが終了するという書き込み)を挙げていますが(書き込み[12544337]参照)、この事実が同社およびPENTAX事業部の経営に際して直接的には全く関係の無い話であることは小鳥遊歩さんやpen SLさんの説明のとおりであり、裏を返せばスレ主さんにはこの情報を適切に理解・判断する能力が無かったと言わざるを得ません。
また、そもそも2ちゃんねるという信用度の低い情報源を鵜呑みにして会社の信用不安を示唆する発言をすること自体が、不特定多数が閲覧可能である本掲示板においては不適切な行動であったと思われます。
また、スレ主さんは、
>Kマウント終了なんて噂もあります。[12544275]
など、他にも根拠の不明瞭な情報を発言しており、(もし根拠を示せないのであれば)スレ主さんは意図的に不明瞭な情報を発信している、と他者から解釈されてもおかしくない状況にあります(「2ちゃんねるに書いてあった」は言い訳にはなりません)。
つまり、本スレッドの内容は
・価格.comの「クチコミ掲示板利用規約」に明確に違反してる。
・上記の原因は、スレ主さんの過失(情報判断能力の不足、信用度の低い情報源の選択、恣意的な発言)によるものが大きい。
と言えます。
規約に違反している以上、本スレッドの削除は必然でしょう。
また、その原因がスレ主さんにある以上、スレ主さん自身が削除依頼をするべきです。
軽い気持ちで書き込んだのだと思いますが、自分の勤めている会社を名指しされて、「あの会社ヤバいんだって!」などと他人から言われたら、本人は一体どういう気持ちになるのか、よく考えてみてください(特に公務員であるならば)。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:12549239
20点
たまに見に来て、こんなくだらないスレがあると正直ガッカリ。
一応最後まで読んだけど、スレ主さんが無教養さを晒しただけの内容じゃない。
不安に思ったんなら、せめて株主代表訴訟がどういうものかくらいは調べてからスレ立てて欲しいよね。
KARAの騒ぎとおんなじ、ただのKARA騒ぎで終わりだね。
lifethroughalensさん
規約を持ち出してどうこういうほどの内容でもないと思うよ。
ただの勘違いさん(もしくは愉快犯さん)の戯言なんだから。
まじめに取り合うだけ損しそう。
わたしはこれから、K-5を買いにイッテキマース!
書込番号:12549410
35点
板に張り付く、亡霊の如く ですね。
さて、本題に則った解釈の考えでは、無くなったら伝説にはなりえませんね。
一過性・一時期・短期間的には、伝説などと持て囃されるでしょうけど。
存続してこそ、その価値を残す。
これこそが企業のあり方ですね。
つまりは、進化し続けないと駄目だということです。
書込番号:12549535
4点
毎回このパターンだね
メーカーの存亡の前
にこの板の滅亡の方
が早そうだな
書込番号:12549586
4点
スレ主さんはストラップ付けないんですねw
まさか…
K5のシルバーが出るみたいで、ガマンしてきたかいがありました!
645Dも順調に売れ続けてるようだし、海外での発売も始まる事だし。
あー 新広角レンズ急いでーw
オート110デジの噂もあるし楽しみですね!
書込番号:12549644
3点
ま、玉石混合がネットの常ですから・・・
>板に張り付く、亡霊の如く ですね。
ご自身でよく分かっていらっしゃる(笑)
書込番号:12549698
11点
>閉店ガーラガラさん
私はブラックラピッドだったかな、Rストラップ(RS-7)と言う商品を愛用しています。
とても便利というか使いやすいストラップですよ。
三脚ネジ穴を利用するストラップです。
メーカーのプロモーションビデオ。
http://www.youtube.com/watch?v=bamR-_v6r-w&NR=1
もう両吊りには戻れませんね。
>@価格.tomさん
ゴミ問題はもう収束傾向、というか解決できることなので
K-5を好きで使うならちょっとの苦労を惜しまなければ良いだけですよ。
問題のないセンサーに交換してもらって終了です。
メーカーがわざわざ発表しなくとも、使ってる人が気になって
フォーラムへ行ったり、問い合わせ電話したらすぐに
対応してくれます。
メーカーが自主的に発表して問題品を集めないことを
気に食わなくて突きたい人は好きにすればよいでしょう。
書込番号:12550032
5点
しつこい lifethroughalens氏
ここは、近所の話好き噂好きのおばちゃんが集まるような
井戸端会議の場ですよ。
その中の一人が、どこかの会社のニュースを聞きかじって
公共の場である井戸端で「あの会社やばいよ」と言ったところで
いちいちそんなことが罪に問われることはありません。
その後、正しい情報が出て
「あれ間違ってたみたいだね」「へ〜」でおしまいです。
価格.comを過大評価しすぎてるのでは?
例外として、私が他の情報が出ても「PENTAXやばいよ」と
繰り返しているなら問題でしょう。
しかし、ここで正しい情報がでて正しく知ったという人が
一人でも居れば、それはそれでいいのです。
法だのなんだの言っても、なーんも意味ないですよ。
まぁまぁ飽きるまでやってなさい。
書込番号:12550060
6点
火のないところに煙は立たずというか、PENTAX事業もそれだけ不安定ということには間違いないのでしょう。
例えば「死して伝説となるか5D-Mk2!」や「死して伝説となるかD7000!」だったら、ここまでスレッドも炎上しないでしょう。
PENTAX板が最近よく炎上するのは、きっと潜在的にはユーザーの不安があるんでしょうね。
書込番号:12550649
7点
ワイズワンさんに質問が一つあります。
>Kマウント終了なんて噂もあります
の根拠、、、引用元を教えてください。
個人的には、
「友達がそう話していた」。。。とか
「どこかで見た」。。。とかだと結構可愛いと思うのですが。(^^
書込番号:12550872
2点
>PENTAX事業もそれだけ不安定ということには間違いないのでしょう。
というのはどういうことでしょう。今の競争が激しいご時勢ですからどこの大手でもM&Aされる、倒産する可能性があるといった一般論であればペンタックス(HOYA)に限ったことではないと思います。
私は特に心配していないのですが。むしろワクワクしています。
645Dの発売にこぎつけペンタックスの開発力を示しました。
他社も羨むK-5という小型・機能てんこもり機を開発し、K-x/K-rで100色を超えるカラバリで新しいユーザーも獲得しました。
今年はさらに新型ミラーレスやAuto110のデジタル版もウワサされ、いよいよK-5シルバーも登場します。
HOYA、2010年9月中間営業益38.9%増=情報通信事業が牽引
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201011/2010110500500&rel=y&g=eco
2010年デジカメWatchメーカー別読者シェア調査
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20101224_416498.html
※デジタル一眼レフカメラにおいてニコン、キャノンに続いて3位を獲得
HOYA、ペンタックス部門など好調で増収増益(デジカメWatch)
2010/11/8
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101108_405581.html
ペンタックスの開発リソースの規模を考えれば十分がんばっていると思いますが、これでどう見たら「会社があぶない」や「不安定」といった論調になるのでしょうか。私にはどうしてそうなるのか論理的に理解に苦しみます。
書込番号:12550957
5点
こんばんは、
RS-7のストラップ、リンク先のプロモも観ましたが、
カメラを使用していない時は逆さ吊りになるようですが、
特に不便なところは無いのですか?
また、シリーズでカジュアルなタイプの物はありますか?
以前、家電量販店で、たすき掛けOKと書かれた、
ストラップを購入したのですが、純正ストラップよりも短く、
未使用のまま、保存してあります。
書込番号:12551074
1点
PENTAX事業もそれだけ不安定ということには間違いないのでしょう。
>>>>>
こういう火もないところには立たないようなくだらないスレッドがいっぱい立つから。
あと、事業売却とかも発生(これはソニーもだけど)。
あと、株主代表訴訟なんていうおどろおどろしい話しも出てる。
これ、あくまで現象面からの推察ですが。
もちろんM&Aだとかなんとか、そんなリーマンブラザース的な話しはわかっていますが、逆にYu_chanさんに聞きたいけど、これって事業が安定してるって言えるの?
安定しなくても安定しているように見せる位が正しいガバナンスだと思いますよ。
書込番号:12551337
5点
まだ消えてませんか。
スレ主さんがK-5を気に入られてるのは理解できますが、
「センサー汚れ問題が発生したK-5は間違いなくゴミカメラです。」
別スレのこの表現はどうかと思いました。
今回のスレ建てもそうですが、もう少し熟考されてください。
「賢明」な行動をお願いします。
書込番号:12551775
15点
まーっ、先が見えないのはどこの会社も同じ。
日本も踏ん張りどころじゃないでしょうか?
長い間、ぬるま湯に浸かっていたて日本人にとって
今は多少の危機感がないといけない状況だとは思います。
センサーの汚れの問題も同じことです。
書込番号:12552177
4点
>テトラポット!さん
RS-7はとても使いやすいですよ。目から鱗なくらい。
まずストラップはかなり広い範囲で調節できます。
あまったストラップの処理も何種類か方法があります。
固定のクランプは簡単に取り外してしまうことも出来ます。
なにより!
質問にある、ぶら下げた時の逆さまがすばらしい。
最初は???と思いましたが、使った瞬間なるほど!!です。
ビデオクリップであるようなぶら下げた状態から
構える流れが両吊りと比べてず〜〜〜〜〜っとスムーズ。
しかも横・縦どちらに構えてもストラップが手に触れず
邪魔になることがない。
当然液晶にストラップが垂れ下がってかかることも
間違っても発生しない。(むりやりすればなるでしょうがw)
そして
短いレンズなら液晶が腰か尻に当たるようにぶら下がり
長いレンズならレンズを尻の方向にむけていれば収まりがよい。
唯一気をつけるべきは、その腰周りに金具が付いたような
服装の時は傷がつかないように気をつける必要があるのと
歩いているうちにズームリングを足やら腰やらでコスってしまい
気付くと伸びてたりするくらいですね。
前は登山などでも両吊りを使っていましたが
胃や腹に軽くトントンとぶつかり続けることが当たり前だったのが
今はもうRS−7を知ると不快でたまりません。
あと、ニンジャストラップほどじゃありませんが
素早く移動などに集中したいときには、ストラップを
タスキ掛けにしたままギューっと絞り安定させると楽です。
と、使い始めて1ヶ月ですがベタ惚れのストラップです。
書込番号:12552395
3点
こんばんは、
RSシリーズ、若干、値段が高めですが、使い易そうですね。
ホック部分もしっかりしていそうですし、
純正のストラップはカメラの液晶部分がベルトのバックルに
当たりそうで気になっていたですが、それも解消されそうですね。
資金に余裕が出来たら、購入しようと思います。
後は、空いてしまった、本来のストラップを付ける
所に何かを付けるか付けないか。ですね。
後、カメラのボディカラーに付いてですが、
カラーが多いのは、当方としては大賛成、
単純に個性が出ると言うのもありますが、
女性に受ければ、デジイチの普及もするでしょうし、
女性に普及すれば、その商品は成功といえると思います。
デジイチが普及すればそれに伴い、
レンズ、ボディーの値段も下がり、既に使用している方にも、
恩恵が得られる思います。
昔の、PCは一部の男性だけが使用しており、
若干暗いイメージがありましたが、
女性に受け入れられてから、一気に普及したとも言えます。
上手く言えませんが、機械からアイテムに変わったって感じでしょうか。
書込番号:12552846
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)




































