PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板
(34816件)このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 446 | 52 | 2012年7月10日 22:44 | |
| 152 | 31 | 2012年7月4日 21:37 | |
| 25 | 24 | 2012年6月29日 05:43 | |
| 55 | 27 | 2012年6月24日 06:22 | |
| 466 | 80 | 2012年6月24日 18:24 | |
| 53 | 12 | 2012年6月21日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
みなさん、こんばんは。
梅雨の真っ只中ですが、撮影はいかがでしょうか。
ここ東北の梅雨、実は撮影素材の宝庫でもあります。
撮影対象のバラエティさは年間を通しても一番の時期かもしれません。
撮影を躊躇しがちな雨の中でもK-5は気兼ねなく撮影に集中できて頼もしい限りです。
K-30の発表やK-5後継機、上位機種の噂まで賑やかになってきたペンタ周辺ですが、
「これ以上何を望む?」と思わせてくれるK-5への信頼感は高まるばかりです。
という訳で、みなさんの愛機によるとっておきの梅雨にまつわるお写真をお待ちしています。
山形県はサクランボの収穫量が全国の7割を占めています。
今が収穫の最盛期で宝石のような果実がたわわに実る光景が、この時期の風物詩となっています。
作例1、2枚目 FA77Limited
作例3、4枚目 INDUSTAR 61L/Z-MC 50mm/F2.8
29点
風丸さん、みなさん、
こんばんは・・・・・
ツバメを追いかけていた間に、
菖蒲や紫陽花の季節は終わってました。
小雨交じりの天気の中、百合を目当てに出かけてきました。
残念ながら、百合も終盤でした。
梅雨真っ盛りですが、ちょっと季節が早過ぎる
向日葵&秋桜のコラボです。
DA 12-24・DFA 100・DA☆300を使いましたが、
DA☆300を一番使ってました。
風が強く、光量不足の為、マクロの出番はあまり有りませんでした。
夏のドカピーン晴天でない時の向日葵も、良い感じでした。
全て、Jpeg撮って出しのノートリです。
書込番号:14726273
8点
みなさん、こんばんは。
今日の仙台は梅雨の中休み、青空が広がりました。
ラミウスさん
梅雨の空気は写真にはとてもいいのかもしれません。
時として信じられないような夕焼けが出たりしますよね。
今日がそうでしたが、写真は撮れませんでした。
urihiroさん
宮城に栗駒山というのがあって、イワカガミ平という地名があります。
この花が由来なんでしょうね。
可憐な花ですね!勉強になります。
くりぶひさん
そんなことがあったんですか!お帰りなさい・・・ですね!
梅雨の空気の中の「雅」ははまりすぎですね。
大事に使い倒してくださいね。
1641091さん
あまりにも夢中になってしまったようですね(笑)
梅雨空のヒマワリやコスモス 妙に似合ってますね。
4枚目の作品は特に好きです。
作例1枚目
赤薔薇のアーチから薔薇園を覗いてみました。FA77Limited
作例2枚目
鈴なりのサクランボです。FA77Limited
睡蓮が撮りたくて県内を探しました。
美里町小牛田にある山神神社に素敵な蓮池がありました。
作例3枚目
白い睡蓮が光って見えました。FA77Limited
作例4枚目
池の周りではたくさんのシオカラトンボが飛んでいました。FA135mm
書込番号:14729284
6点
風丸さん、皆さん、こんばんは。
大阪は、紫陽花の時期を過ぎ、蓮が咲き始めています。
蓮の開花が始まると、
長居植物園(今週末から)や万博記念公園(来週末から)では早朝開園が始まります。
蓮は長居植物園で11時ころ撮影、すでに閉じかけています。
蓮もアゲハも K20D + FA☆300mm F4.5 ED です。
書込番号:14729753
9点
スレ主さんこんばんは。
とても楽しそうなスレですね。
私もついこの間K-5のオーナーになったばかりです。
今日は雨の中撮影に出かけてみました。
撮影地は四国のとある川のほとり、全国トップクラスのド田舎です。
K-5は実践に役立つカラーモードが充実していて楽しいですね。
参加することに意義があると思い、駄作ではありますが掲載させていただきます。
お目汚し、お許しください。
書込番号:14729855
9点
こんばんは。
梅雨の中休みに撮影した画像です。
画像1
私は梅雨の昨今、忘れられかけている青空です。完全に忘れられないよう、少しだけ顔を出してもいいですか?
画像2
わたしゃ、梅雨関係なくいつも降っています。
書込番号:14730552
9点
風丸さん こんばんは
いつも素晴らしい写真をありがとうございます。
一枚目は相模原の北公園の紫陽花です。紫陽花の種類の多さにビックリしました。
二枚目は山下公園のバラです。そろそろ終わりでしょうか。
三枚目は三渓園です。曇り空だったので思いっきり遊んでしまいました。
blackfacesheepさん
いつも勝手にお邪魔してタダ見をしています。
お身体ご自愛ください。
書込番号:14733353
6点
風丸さん、こんばんは。
K-5を1年半ほど使ってますがK-5板のカキコは初めてです。
よろしくお願いします。
1枚目と2枚目はK-5にDA18-135WR
3枚目と4枚目はK200DにFA35です。
アジサイとカタツムリとのコラボを求めていると、運良くコガネムシとカミキリムシとの思いがけないコラボが実現しました。(笑)
書込番号:14733483
6点
みなさん、こんばんは。
本当にたくさんのレス、ありがとうございます。
雲太さん
FA☆300mm F4.5 EDの描写、素敵です。
ちょっとF値を落としてコンパクトにしたこのレンズ、実は気になっています。
同じ光学系と思われる一つ前のモデルもいいんですよね。
紅タマリンさん
ご参加嬉しいです。
それにしてもガードレールもない橋、大きな川に見えるので尚更興味深い画像です。
とても撮影を楽しんでおられる様子が作品から滲んでいますね。
下手なプロドライバーさん
写真が語っているようなコメントが素敵です。
10mmというのはシグマのレンズをお使いでしょうか。
セクションさん
こちらこそ、参加していただいてありがとうございます。
紫陽花、単品種だけでこんなに咲いているんですね!
関東には素敵な公園が本当にたくさんあるんですね。東北って意外とそういうの少ないのです。
京あられさん
この板への初めてのカキコ、このスレを選んでいただいて嬉しいです。
18-135は評判ですが、円形絞りの効果もはっきりわかりますね。
でもFAの柔らかさも捨てがたい。
素敵な作品、ありがとうございます。
作例1枚目
山形県庄内地方にある玉簾の滝。DA☆16-50
作例2枚目
一個だけのサクランボもいいでしょ!FA77Limited
作例3枚目
快晴の青空を移して青味がかった池が綺麗でした。FA135
書込番号:14733729
6点
風丸さん、みなさん、
こんばんは・・・・
いろんなレンズや地方の写真、楽しく拝見させてもらってます。
皆さんの腕もさることながら、FA系のレンズの描写って良いですね。
今日は雨の中、紫陽花を撮ってみました。
コンデションが良い花を見つけるのが、大変でした。
傘を持って二人かかりで、撮影してる方々の居る中、
合羽を羽織って、カメラはずぶ濡れの私は少々異様でした。
DA12-24mmは、防滴仕様で有りませんが、短時間だけ使いました。
広角は、フードが浅いし雨滴が付くとボケが入り、NG写真ばかりになりました。
雨滴を拭かなかった私が悪いのですが・・・
高感度撮影も交じってますが、悪しからず。
全て、jpeg・ノートリ撮って出しです。
書込番号:14734297
8点
風丸さん、みなさん、こんばんわ〜。
さくらんぼ、紫陽花、はっぱ、梅雨のこの時期は気持ちも滅入ってしまうことが
多いですが原色がほんとに映えるいい季節ですよね。
風丸さんの貼っている秋田の元滝伏流水、一度訪問したことがあり私も大好きな
滝?湧き水?です。この時期が一番いいようですね。
でも、この辺はあんまり雨降ってないんですよね。先日草津周辺を回ってきまし
たので貼らせてもらいます。みんなほんとは雨の日の方が映えると思うんですが。
チャツボゴケ公園でなんとびっくりする光景が。一デジ持っている人10人の内、
なんと3人の方がK−5でした。ミラクルです。いままでペンタ持っている人に
会うこと自体が珍しかったのに。ここんところの値ごろ感から一気にユーザーが
増えてるんですかね。なんかうれしいです。
書込番号:14738320
6点
こんにちわ、風丸さん。
AFツバメ撮りのスレではありがとうございました。
「梅雨の後先」少しだけ参加させて頂きます。
昨年と同様、梅雨の季節に撮ったユリの花です。
K-5+DA★300oF4 手持ちMFですのでピントが微妙です。(^^
書込番号:14742964
5点
皆様今晩は。
私もとってきた写真を貼らせてください。
4枚目の写真は、スバルサンバーバンの2代目(1960年後半?)だと思われます。
見事に自然に飲まれかけていました。
PS:ペンタックスはK10D・K−x・K−5を愛用していますが、どの機種も使いこなしてるぜ!俺!と思うことなく新機種が出てきます。
時代の流れって早いんだなとしみじみ感じている次第です。
書込番号:14746310
6点
みなさん、こんにちは。お返事が遅れてごめんなさい。
ここ仙台は一週間ぶりに梅雨空が戻ってきました。
1641091さん
FA系レンズの描写、収差などDAに比べ劣る部分はありますが、
数値に表れない実写での良さを感じています。
様々な表情の紫陽花、ありがとうございます。
Wind Rippleさん
ご参加ありがとうございます。
チャツボゴケ公園!初めて見ました。
滝のジオラマのようですね!すごいです。
私も最近ペンタを見かけることが多くなりましたよ。
毎朝納豆さん
そうですね、ユリもこの季節でした。
じっくりと撮ったことがありませんでした。
県内に有名なユリ園があるのにもったいないと思いながら拝見しました。
心の中にドナドナさん
なんだかとっても親近感のある作品ばかり。
富谷町役場は私もちょこちょこおじゃまします。
何代目になるのか、会社のサンバーは人気で取り合いになっています。
作例1枚目
宮城県北部 登米市東和町の源氏ボタル。FA77Limited
作例2枚目
山形の紫陽花寺 出塩文殊堂。参道はまだまだ早い状態でした。FA77Limited
作例3枚目
宮城の紫陽花寺 資福寺。やっと色が付き始めました。FA77Limited
作例4枚目
同じく資福寺。多重露光しています。FA77Limited
書込番号:14749201
8点
風丸さん、みなさん、こんばんは。
遅ればせながら参加失礼します〜。
もう7月になるんでって久しぶりに慌ててカメラを持っていくと、
地元西日本では紫陽花も百合もタイミングを逸していたようで、かなり花が散ったりしてました。
雨(水)と花の写真を撮りたかったのですが、天気予報通りに雨が降ってくれませんでした><
1−3枚目 旧FA100 Macro
4枚目 FA77
書込番号:14751238
4点
風丸さん、皆さん、こんばんわ^^
皆さんのお写真を拝見して勉強になります^^
うずらS1さん<スカイツリーのお写真拝見して、完成してからまだ撮ったことないと思い
先月25日の夕方行って来ました^^
1枚目はライトアップされたスカイツリーをK-5のHDRを使って撮ってみました。
初めてカスタムイメージのリバーサルフィルムを使いましたがこの発色が気に入りました〜^^
2枚目は28日早朝の静岡県の田貫湖からです。予報では曇だったのですが、行って後悔しようと思い田貫湖まで行ってキレイな朝焼けと富士山を撮ることができました^^
書込番号:14751699
11点
風丸さん、みなさんこんにちはー、いや、こんばんはー
雨にぬれた、紫陽花なんかを撮りたいのですが、首都圏は休日は天気いいんですよねー
ははは...
先日行った、井の頭公園で、パチリと。
書込番号:14764363
4点
風丸さん みなさんこんにちは
みなさんの写真はとても為になります。感謝感謝!(心も癒されます)
自分は最近沼にはまって、なんとか這い上がった状態です。
サブ機にK200Dを購入しましたが、嫁に内緒なので出撃はまだしばらく先になりそうです(笑)
ということで今回はお気に入りのSMC 50mmf1.2です。
来月に入ったら沼の時に購入したシグマ14mmf3.5(画角111°)を修理に出そうと思います。
書込番号:14766094
4点
風丸さん、みなさん、
こんばんは・・・・
趣を変えて、鳥さんを・・・・・
1枚目・・・撮っている時は、気づきませんでしたが・・・・
ギョ!としました。
コサギの驚きようも分かります。
2枚目・・・真っ黒クロスケみたいだったバンのヒナもかなり成長しました。
3枚目・・・豪雨の後の小雨交じりの中でのカイツブリです。
濁った濁流の中に潜っていきました。
4枚目・・・飛翔中の初カワセミです。
近所の汽水が混じるクリークにいました。
カワセミ=渓流 では無いのですね。
K-5は、一晩防湿庫で乾燥したら、翌日は雨の中という日々です。
書込番号:14769281
7点
みなさん、こんばんは。
まだまだたくさんのレス、ありがとうございます。
Pic-7さん
どれも素敵なんですが、最後の77がやっぱり好みです。
もうすぐ本格的な夏ですね。
KotHatさん
スカイツリー とても雰囲気のある作品に仕上がっていますね。
朝焼けの富士も気持ちで撮った一枚ですね、ありがとうございます。
Zaveeさん
撮りたいときに、思うような天気ってなかなか上手くいきませんよね。
井の頭公園の一枚、ナイスショットです。
うまダルマさん
う〜〜ん 50mm1.2!独特の描写ですね。
いつか欲しいと思いながら、なかなか手に入りません。
1641091さん
一枚目 凄すぎます!
精進のたまものですね。
作例は全てFA77Limitedです。
仙台は今が紫陽花の旬でございます。
書込番号:14781786
4点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-55WRレンズキット
久々に家電量販店に行ったついでにk-5を弄りましたが…。
しっくりとくる手触り。
長年使っているソニーα200よりも圧倒的に手に馴染む。(笑)
ファインダーの見易さやAFの速さはもちろん、
ライブビューもまぁまぁの速さ。
近くに置いてあったキヤノンKissx6iのライブビューのスピードとあまり違いが感じられ無くて
マジでペンタックスが欲しくなってしまいました。
ニコンやキヤノンには他のお客が群がっていたのに…
ペンタックスにはオイラだけ。(笑)
おかげでじっくり触れたから大満足でしたけどね。
風景や夜景や鉄道の撮影をしている身としてはペンタックスで十分。
というか、キヤノンにこだわる理由が無い。
EOS5Dや7DとLレンズ買うとかなら意味もあろうけど、そんなにカメラに予算を割くことは出来ないから、
総合的に考えると
現行のソニーでのステップアップかペンタックスへのマウント移行か…
悩ましいです。
EVFがどうしても馴染めないから。
ソニーから離れた方が良いのか迷ってます。
北海道在住で、冬の北海道の撮影は電池の消耗や雪との闘いだったりしますので
防塵防滴のしっかりしたペンタックスにかなり心が傾いてます。
ただ、k-5がかなりの店舗で販売終了気味のためにk-30にしなきゃならないのかなとあきらめの境地です。
k-5本当に良いカメラですがもう少し安く買えたら良いのにね。
α200をディスコン時に格安で購入した為に、5万円を超えたカメラってなかなか踏み切れない貧乏マルダシな自分に誰か勇気を与えて下さい。
くだらない長文失礼いたしました。
13点
K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K-5 & Tamron A16 (17-50mm/F2.8) |
K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited |
K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited |
写真はゲージツだ!さん、こんばんは。
K-5は、今現在日本で買える最も越すとパフォーマンスの良い一眼レフだと思いますよ。
私は発売直後で12万円以上しているときに買いましたが、それを考えると今の値段はとんでもなくお買い得だと思います。
道具としての質感が良くて所有欲をいたく刺激しますし、基本性能が高くて飽きにくいので、長く使える名機だと思います。
背中をぐい〜っと圧してあげましょう〜♪
私は鉄分濃度は鉄道方面ではなくて錆方面から摂取するタチなので、K-5で撮ったそんな鉄写真を貼っておきますね。
レンズは、最初の2枚がお買い得ズームのTamron A16(17-50mm/F2.8)、次の2枚が単焦点のFA31mm/F1.8 Al Limitedです。
書込番号:14716368
14点
わぁ!
こんなに沢山のレスありがとうございます。
本当に良いカメラで、欲しくて仕方なくなってます。
背中を強烈に押されて指圧に行ったような心地よさ…(笑)
来月末というのは言葉のアヤというか勢いというか…(笑)
体調崩して失業しそうな状況で、カメラどころではないのが現実なのですが、現状打破というか破れかぶれというか…(笑)
ただ、1つだけ確かに言える事はペンタックスk-5の素晴らしさに一目惚れしてしまったという事です。
なんとか手に入れられるように頑張ります。
あまりにも沢山のレスをいただきまして個別にお礼を申し上げるのはスレの浪費かと思いますので、
一言皆様にお礼申し上げます。
来月末とはいかない可能性が大ですが、必ずk-5を手に入れて更に楽しいフォトライフを送れる様に頑張りたいと思います。
暖かいお言葉と皆様のk-5への愛情が励みとなると思います。
ありがとうございました。
書込番号:14717036
7点
欲しい時に買って
お金の事は後で考える。
おかけで万年金欠です。
書込番号:14719941
6点
その気持ちわかります。α200、33と使ってきましたが、店頭ではついついK-5を触ってしまいます。でも、今日近くの量販店ではK-5消えてました。
ツァイスやGなどの大したレンズ持ってないので、全部売り払って(二束三文ですが)、K-5か30のレンズキットを買おうか本気で悩んでます。
書込番号:14721189
2点
こんばんは。
本日、2台目のK-5としてSilver Special Editionをゲットしました♪
アマゾンでは10万切った新品がまだ残っていますよ。
ノーマル・ブラックが6万円台からというのも魅力ですが、シルバーが欲しかったのでちょっと無理をしました。
最近MFレンズの50mmF2.8を多用していますが、AF/MFレンズどちらを使ってもテンポ良く写真が撮れるので、使っていて愛着のわくカメラだと思います。
いま購入を考えているなら、K-5で間違えはないと思いますね。
書込番号:14721271
2点
行間に関しては、
まぁ行間にK-5欲しい度が滲んでいると云うことに。
>圧倒的に手に馴染む...
そんなにないと思いますョ圧倒的なヤツって。
信頼のおけるお店で中古を狙いますか。
あんまし価格の開きないですけど。
書込番号:14721701
1点
さらにレスをいただきましてありがとうございます。
本当に手にした瞬間、自分の為に誂えられたかのような、まさに圧倒的な信頼感というか…(笑)
ビビピって来たんです。
新品で手に入れられるうちになんとかしたいですが、中古も考慮したいと思います。
k-30が手に馴染めばその限りでは無いかも知れませんが、k-5に惚れた弱みで猫まっしぐら!(笑)
頑張ります。
書込番号:14721977
1点
スレ主様や色々な書き込みを見て、悩んだあげく、昨日ネットでK-5の18-135キット買っちゃいました。
手に馴染むっていうのはわかります。私もα200は初めてのカメラで、フィット感やシャッター音だけで200選んだド素人ですから。でも、出てくる色などすごく気に入って使ってました(売ってしまいましたが…)。
子供を撮るので、α33のバリアングルはとても便利です。K-5はこれがないのが残念。初心に帰って腹這いで撮影ですね。
到着するのが楽しみです。ちなみにK-5を選んだ理由は、フィット感の他に、ペンタックスの色が好みなこと、撮影した画像をカメラ内で調整ができること、高感度に強いこと、防塵防滴であること、ペンタには魅力的な単焦点がたくさんあることなどです。
α33とDT35F18あたりは暫く手元に置いときますが、私はお小遣い制ですので、使用頻度の低いレンズは売って今回の費用に補填します。
書込番号:14723640
2点
つい先ほど出勤前に札幌駅横のビックカメラに行きましたら、先日迄展示してあったk-5が無くなってました。(泣)
代わりにk-30のモックアップが…
実機はまだなのね?
AFの速さとか見たかったのになぁ…。
まぁ、手触りはわかりました。
2ダイヤルは良さげですが、シャッターボタンの角度がしっくりとこない。
実感としてはk-5を頑張って購入する方向で行こうと思います。
書込番号:14724004
1点
お・・・スレ主さん、札幌なんですね。同郷同郷(笑)
ワタクシはK-5は持ってませんが、ひとつ前のK-7です。
が・・・今は「Q」にゾッコンで・・・
K-30もヨサゲなんですが、なんかあのペンタハウスの前方への出っ張りが
引っかかりそうで・・・
K-5(K-7)はデザイン的にはアッサリしすぎのくらいシンプルで
好感が持てます。ムダが一切ない感じで。
たぶんすぐにディスコンにはならないでしょうけど、札幌駅周辺の
大型店はすぐに旧型機は引っ込めてしまいますからねぇ・・・
書込番号:14724100
2点
何気なくキタムラのネット中古を覗いてたら
札幌のとある店舗にk-5が…
しかし、中古でこの価格は微妙なトラップが仕込まれてるかもと思いながら…
その下にk-7ボディが3マン円台で…(驚)
かなり心が揺さぶられるのですが…(笑)
ボディはk-5とほとんど変わらないk-7ですからおそらく手触りに関する不満は少ないと思うのですが、k-7に関する知識がイマイチで、今中古でk-7を選ぶ積極的な理由が価格だけでは弱いのかなぁ…(笑)
でも手に馴染むボディってなかなか出逢えないしなぁ。
k-7も少し視野に入れて考え出しました。
書込番号:14727605
0点
K-5 & FA77mm/F1.8 Limited, 輝度差が大きい^^; |
K-5 & Tamron 90mm/F2.8 Macro、シャドウが粘る〜 |
K-5 & FA77mm/F1.8 Limited, 好きなトーンです♪ |
K-5 & FA31mm/F1.8 AL Limited、FA Limitedらしい階調です |
写真はゲージツだ!さん、こんにちは。
K-7とK-5はかなり違いますよ、特にダイナミックレンジと高感度画質は全く別物です。
私はCCD機のK200Dをずっと使っていて、K-7が出た時に画質を見比べましたが、それほど大きな変化はないように見えました。
なんつーのかな・・・「おお、これはすげえ!」って感激がなかったんですよ。
実際、DxO Markで比較しても、K200DのほうがK-7より良い数値でした・・・^^;
よって、K-7はスルーしました。
でもK-5が発表になり、ネットにあがってきた画像を見たときには・・・正直言って衝撃をくらいましたよ。
デジタルとは思えないほどのダイナミックレンジ、まるで中判ネガフィルムみたいなトーンでした。
また、ISO1600が常用でき、非常時ならISO6400も使い物になる高感度画質にも驚きました・・・K200Dは800が限度でしたから。
発売後1週間で、速攻K-5を買いに走りましたねえ。^^;
DxO Markの話をしましたが、K-5はAPS-Cフォーマットではいまだにナンバーワンのスコアだと思います。
135判センサーもしくは中判センサー搭載機でさえ、K-5に敵わないものもあるぐらい、K-5のセンサーは優秀だと思います。
K-7は悪くないと思いますが、K-5の出来があまりにもいいんです・・・なので、やはりK-5をお奨めしますよ。^^
書込番号:14727963
11点
あまりにもキタムラの中古k-7が気になるので、仕事サボって見に行きました。(笑)
確かにドンガラはk-5とほとんど変わらない良好な手触り。
しかし、やはりk-5の方が自分の使用用途に合っていると感じました。
もう、こうなったらジタバタせずに長期戦覚悟でk-5購入作戦を敢行する迄です。
腹が決まるとなんかすっきり!(笑)
いつになるやら…(笑)
書込番号:14728305
3点
写真はゲージツだ!様
こんばんは。
私も、昨年末に初めてのデジイチとしてK-5を買ったものです。
何の事前調査も無くK-5を買ったのですが、結果として最善の選択だったと思ってます。
K-30の実機は、先週に新宿のペンタックススクエアで触ったのですが、シャッター音や
ボディの質感では、やはりK-5には及ばないと感じた次第です。
まぁ、このあたりは個人の感覚に因るとこなので何ともいえませんが・・・。
あと、お悩みもイロイロあるようですが、私も仕事で難しい局面が今年の初めにありました。
そのとき、悩みを瞬間だけでも忘れることが出来たのがカメラの存在でした。
大げさでも何でも無く、週末に写真を撮りに行くことでどれだけ楽になれたかわかりません。
それで、なんとか山場を乗り越えることができました。
写真はゲージツだ!様もK-5に惚れ込んでいるのなら、K-5のご購入をお勧めします。
精神衛生上それが最適かと思いますので・・・。
出すぎた意見かも知れませんが、気になったのでコメント申し上げます。
それでは失礼致します。
書込番号:14730067
3点
写真はゲージツだ!様 こんにちは。
私も虎視眈々とK-5の価格をウオッチしていましたが、ヨドバシ札幌でDA18-135mmキットの取り扱いが消えた時点で覚悟を決めました(って大袈裟ですが・・)。
昔、使っていたカメラがミノルタのXDだったこともあり、カメラはシルバーを!という事で「Silver SE」を23日にポチりました。
ただ、キットレンズのDA40mmF2.8 XS Silverを外した新品を物色したうえで、ゲレンデでの使用も考慮しDA50-200mmF4-5.6ED WRもポチりました。(マップカメラで本体76,800円、レンズ19,800円でした。)届いてから3日、毎日ニヤニヤしています(笑)
写真はゲージツだ!様も近々にご希望のタイプを入手され、PENTAXユーザーとなられることをお祈りいたしております。
※ちょっと背中を押させていただきました(^_^)/
書込番号:14731600
5点
皆様、k-5はなかなかすぐには購入出来そうに無いのですが…。
しかし、ペンタックスの素晴らしさを早く味わいたいという気持ちが
中古でDA18-55 f3.5-5.6ALを購入し、
更にk-5購入迄の繋ぎとして中古でK10Dをキタムラのネット中古で予約するという愚挙に突き進もうとしております。(笑)
オイラって馬鹿なのかなぁ…。(笑)
書込番号:14762850
0点
>中古でDA18-55 f3.5-5.6ALを購入し、
更にk-5購入迄の繋ぎとして中古でK10Dをキタムラのネット中古で予約するという愚挙に突き進もうとしております
K10Dももちろん良いカメラだと思いますが、少し落ち着かれた方が宜しいかと思います^^
K-5に惚れたのであれば寄道せずに真直ぐK-5に行かれた方が良いんじゃないでしょうか?
それに今お持ちのα200がまだ使用出来るのであれば少し撮影にでも出かけられて気分転換されるのが良いと思います^^
そんなに焦って購入しなくてもまだ大丈夫だと思いますよ。
書込番号:14762939
1点
K200D&Tamron A16, C-PLを使ったら深い蒼になりました |
K200D&Tamron A16、CCDならではの重い発色ですね |
K200D+Tamron A16, これもPentaxのCCDらしい発色です |
K200D&FA43mm/F1.9 Limited、ISO800までなら暗所でもOK |
写真はゲージツだ!さん、こんばんは。
>中古でDA18-55 f3.5-5.6ALを購入し、
>更にk-5購入迄の繋ぎとして中古でK10Dをキタムラのネット中古で予約するという愚挙に突き進もうとしております。(笑)
う〜む、K-5に直行したほうが後悔は少ないと思いますよ。
でも、予算の問題が大きいのであれば、PentaxのCCD機は良い選択肢の一つかもしれません。
私はK10Dではなく、後継機のK200Dをずっと使っています。
K200DのCCDそのものは、K10D同様ソニー製の1000万画素のものだと思いますが、AWBがより正確になっているし、全体的にリファインされている印象です。
K200Dは発色無双の晴天番長です。
リバーサルフィルムっぽい発色をするカメラで、ツボにはまるとK-5をしのぐ描写になります。
問題は高感度で、ISO800までならほぼ問題なく使えますが、ISO1600は使い物になりません。
K200Dによる作例を4枚貼っておきますね。
安く入手できるのであれば、K200Dも防塵防滴ですので、場つなぎとしては良いかもしれません。
書込番号:14763597
2点
腹が決まったとか格好良い事を言いながらも煩悩をさらけ出してますね。
冷静にならなくては…
多少時間が掛かってもやっぱK-5一択で行くのが正解なのかなぁ…。
体調が悪化したりでなんかいろんな意味ですっきりしないせいか馬鹿な方向に向かってますね。
キタムラにはキャンセルの連絡入れた方が良いのかなぁ…。
書込番号:14763681
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
今日は、梅田ヨドバシに来ています。
さっき、★レンズを試してみたのですが、
(60ー250、50−135、300)
思っていたより、AFが遅いと思いました。
ただ、Eー5に、50ー200SWDと、
比べてみたのですが、こっちも、速度は、余り変わらような…
(一年半使ってきて、自分でも、「あれ?」と思いました)
快適に使う、何か、工夫は何かありますでしょうか?
それとも、仕様でしょうか?
少し、頭が混乱してきました
1点
AF速度優先でしたらシグマもいいかもしれませんが、防滴ではありませんよね。
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM は、レンズ自体の評価はいいようですが。
書込番号:14715831
0点
ありがとうございます。
今日の夜行バスで帰宅しますので、
シグマも試してみます。
取り急ぎですが、返信致します。
書込番号:14716237
0点
ちなみに私が愛用しているタムロンの SP AF70-200mm F/2.8 MACRO は、
解像力ではシグマにやや劣るようですが、ボケの美しさはクラス随一なので気に入っています。
ただAFはあまり速くないので、R.Ptarmiganさんにはお勧めできないのですが。
レンズのどの性能を重視するか…ということかもしれませんね ^^;
書込番号:14716415
0点
シグマも試してみましたが、
AFスピードに、明確な違いは、感じませんでした…
ただ、ここにきて、
リサーチ不足を痛感する事になりました…
純正レンズでも、テレコンを噛ますと、
MFになってしまうのですね…(+_+)
ライチョウ撮影で、テレコンを使う事は、
余りないとはいえ、全くゼロではないので…
困ったな(+_+)
書込番号:14717221
0点
> 純正レンズでも、テレコンを噛ますと、
> MFになってしまうのですね…(+_+)
F AFアダプター 1.7 は AF出来ますよ。
しかも速いです。
開放 F4ぐらいまでなら問題無く動作します。
書込番号:14717455
2点
そうでしたか…
無駄足をとらせてしまって、申し訳ありませんでした
ペンタにも鳥専門の方は多いと思うのですが、AF性能ということになると特に2強にはまだ及びませんから、他の長所との兼ね合いである程度のところで納得せざるを得ないのでしょうが…
書込番号:14717583
0点
おはようございます
今、起きた所です(眠れず、睡眠薬 二錠飲みました)
K-5でBROGをする為に、F FA 1.7を使うという話は、
聞いた事があります。
普通のAFレンズでという発想は、全く考えませんでした
帰るまえに、つぶやくべきでしたね…(検証出来ただろう)
あと、ペンタックスで鳥撮りをしている人は、
BORG以外、見たことないです
書込番号:14718302
0点
DCレンズは、音はやかましいですが、
確かに、速かったですね
55−300がWRであれば、
F値は暗いけど、使えるかも
(ライチョウが居る場所は、人だかりになるので、音は関係ないと思います)
書込番号:14718355
1点
R.Ptarmiganさん
>DCレンズは、音はやかましいですが、確かに、速かったですね。
たぶん壊れていますね。
ペンタのDCモーターは無音に近いですよ。(SDMなみに静かで、SDMより速い)
書込番号:14718416
1点
ぺんた5ーZp さん
確かに、ヨドバシの展示品には、
不具合が多かったです
(★300は、動かなかったし、他にも、そんなのがありました)
キットの18ー135も、DCレンズでしたっけ?
55ー300は、キタムラで、レンタル可能だから、検証だ出来けど…
地方都市在住につき…、
実機が触れないのて
書込番号:14718510
0点
ボディ内モーターと、DCモーターを混同されてる可能性が。
DCモーターは結構早く、無音に近いですよ。DA18-135WRにしか採用されてませんが…
DA55-300は音もうるさいですが、大デフォーカスからの戻りも遅く、動体には向かない1本だと思います。
★レンズの超音波モーターが遅いのは、特許を押さえられていて、早いものが採用できないと言う話がありませんでしたっけ?
書込番号:14718730
2点
ボディ内モーターとSDMの比較
http://www.youtube.com/watch?v=nYiYb9IIcnM
DCモーター(DA18−135)
http://www.youtube.com/watch?v=XYhjhnM4FRs
SDM(DA★300)
http://www.youtube.com/watch?v=jV63jqRVB0o
こんな感じで、SDMやDCは静音ですが、ボディ内モーター駆動型のレンズだと音大き目です。
SDM非搭載の他のレンズ(DAズームやLimited単)にもDCモーターを搭載して欲しいと願っています。
ご参考までに。
書込番号:14719283
0点
あの〜
ボディ内とか、DCとかと言われても、何の事だか?
また、SMDに、AFアダプターを付けた所で、改善するのでしょうか?
ますます、訳がわからなくなりました(?_?)
書込番号:14719534
0点
R.Ptarmiganさんへ、
私も、AFの精度・速さについて気になっていますので、
書き込みさせて下さい。
DA☆300mmを所有してますが、DA55-300mmからのステップアップです。
DA55-300mmは、ズームの良さはありますが
テレ端の開放値近くでの画像は、☆300mmと差があります。
当然、価格が違いますから・・
>delphianさん
F AFアダプター 1.7 は AF出来ますよ。
しかも速いです。
FAFアダプターの速さや使いごごちはどんなもんでしょうか。
DA☆300mmに装着したら、重くなりそうですが、
DA☆200mmだったら手持ちで行けそうそうな気がします。
しかも、F値も明るいので使えそうです。
その場合、AFの速さは、装着前やDA☆300mmより速いんでしょうか。
価格や防滴性や画角の差の点は除いて、どうなんでしょうかね。
まだ自分がAFの仕組みが十分理解出来てないのですが、
K-30になれば(ボディ側の機能UPで)、
現在のレンズでも少しは速くなるのでしょうか。
ボディ交換 or F AFアダプター 1.7どっちが良いでしょうか・・・
ペンタ以外は眼中にありません。
横スレで申し訳ありません。
書込番号:14719679
0点
1641091さん
> その場合、AFの速さは、装着前やDA☆300mmより速いんでしょうか。
DA★200で使用したことは無いのでDA★300より速いかは不明です。
ただ FAFの仕様からしてほぼ同じ速度ではないかと思います。
ネットの作例からすると DA★200の開放は少々緩いので、FAFを付けた場合は2段ほど絞って
使う事になると思います。( F9.5まで絞って使う)
AFの精度はDA★300へ取り付けて使う方が恐らくは精度が上です。
※AFは開放で行いますので、開放からキッチリ解像するレンズだと精度が良い
こちらへ書くと長文になりますので、FAFの特徴や描写は以下の記事を参考にして下さい。
FAFアダプターの仕様や特徴はこちら
http://delphian.seesaa.net/article/173334582.html
描写の評価はこちら
http://delphian.seesaa.net/article/262069085.html
> K-30になれば(ボディ側の機能UPで)、
> 現在のレンズでも少しは速くなるのでしょうか。
まだ入手できない機種の評価は無理かと。
書込番号:14720060
1点
R.Ptarmiganさん、再びお邪魔します。
PENTAXのAF機構は3種類あります。
@ボディー内モーター
AF駆動用のモーターがカメラ本体に内臓されており、カプラーで動力伝達する。
PENTAXのAFレンズのほとんどはこれです。
ASDM
レンズ内超音波モーター。★レンズに使われています。
BDC
レンズ内モーター。PENTAXでは最新のAF機構ですが、18-135mmWR1本のみ。
それぞれの特徴については、既に皆さんが説明されているので割愛します。
F AFアダプター1.7Xは少し変わった製品です。
そもそもMFレンズをAF化する目的で開発されたもので、レンズ側への動力伝達はありません。テレコン内のレンズを駆動させる事でAF(AF範囲に制限あり)を実現します。
古い製品で駆動形式は@のボディー内モーターなのですが、駆動させる範囲が狭い為に、範囲内であれば爆速らしいです。
私は使ったことがないので、画質劣化・AF可能な範囲・AF速度・使用感などはわかりません。
まずは、お手持ちのフォーサーズのシステムの売却を思いとどまれてはいかがでしょう?
今年の撮影は慣れた機体をお使いになる方が、良いかもしれません。
それからDA★60-250mmのキャンセルが可能なら、高額なDA★60-250mmは一旦キャンセルし、改めてレンズ選択するのが次善の策かもしれません。
考えるところあってPENTAXを選ばれたと思うので、良い選択が出来るとよいのですが。
あ、delphianさんがF AF1.7の評価のリンクを貼ってくださってますね。
書込番号:14720280
1点
無宿人 さん
リサーチ不足だった、自分がバカだったのですが、
まさか、テレコンを噛ませてAFが利かなくなるとは・・・
DA★50−135はいくらか早かったのですが、長さが足りないので、
テレコンも借りたのですが、MFオンリーになった為、愕然としました
> まずは、お手持ちのフォーサーズのシステムの売却を思いとどまれてはいかがでしょう?
> 今年の撮影は慣れた機体をお使いになる方が、良いかもしれません。
ライチョウについては、そうすべきかも知れません。
> それからDA★60-250mmのキャンセルが可能なら、高額なDA★60-250mmは一旦キャンセルし、改め> てレンズ選択するのが次善の策かもしれません。
> 考えるところあってPENTAXを選ばれたと思うので、良い選択が出来るとよいのですが。
そのつもりで、キタムラに行ったのですが、店長が不在で(閉店時間までいない)・・・
代わりの従業員も頼りにならないし
もっとも、キャンセルだけなら、電話一本で済むと思いますが。
1.7のテレコンは、興味なくなりました。
delphian さんのクチコミと、記事を見て、使う意味がない事がわかりました
(F9.5では、使う意味がない)
> 考えるところあってPENTAXを選ばれたと思うので、良い選択が出来るとよいのですが。
オリンパスの防滴性能に不信感を持ち(修理の原因)、
防滴性能と高画質に惹かれて、鞍替えを検討したのですが、
AFの遅さ、テレコンが使えないのでは、K−5を選ぶメリットが・・・
自分は、野鳥しか撮らないので、リミデットレンズには、興味がありませんし
はあ・・・ どうすればいいのか、わからなくなりました・・・
書込番号:14720715
0点
delphianさん、ありがとうございます。
FAFアダプター 1.7でのAFが速いのは、
マスターレンズの可動域が限定されるからですね。
DA☆300mm高解像度だから、開放値近くでも満足できる。
改めて、DA☆300mmの凄さを再認識しました。
R.Ptarmiganさん、
野鳥をペンタ純正レンズでとなると、
選択肢は、DA☆300、DA☆200、DA☆60-250ぐらいですね。
DA☆200+FAFアダプター 1.7では、絞り込まないとダメなのでNG.
K-5+DA☆300mmの防滴性は、とても良いですよ。
しかし、300では長すぎるのですよね。
私は、K-5よりAF機能UPした、防滴性もあるK-30に期待してます。
書込番号:14721364
0点
R.Ptarmiganさん、こんばんは
私自身がカメラに詳しいわけではないので的確なアドバイスはできないのですが…
現状、全ての面で最高の性能を持つのは1D系やD3・D4といった機種でしょう。しかし、それらですら、重い大きい・高額といったデメリットは存在します。
それら以外の機種ともなると、photogenic blueさんの仰る様に「他の長所との兼ね合いである程度のところで納得せざるを得ない」というのが現実だと思います。
R.Ptarmiganさんの目的は「野鳥」と明確ですし、目的の写真を撮るために、何が必要なのか十二分な経験もお持ちだと思います。必要とするものがAF性能なのか、防塵防滴なのか、画質なのか、あるいは大きさ・重さや価格なのか。優先順位をはっきりさせれば、自ずから答えは出るように思います(^^)
マウント選定とK-5の生産完了の時期が重なってしまったのは不運だったと思います。
でも、せっかくK-5が手元にあるので少し使ってみてはいかがでしょう? それでPENTAXのシステムではどうしても不可能とか、歩留まりが悪すぎるとなれば、次のシステムの下取りに出す!と腹を括ってしまうのが良い選択につながる気がします。
フォーサーズも明日にも使えなくなるという話ではなく、当面は従来どおりの撮影が可能なわけですし(^^)
あ、そうそう、リミデットでは死んでしまってます(^^;
書込番号:14725141
4点
無宿人 さん、そして、他のペンタックスユーザーの方々へ。
これまで真摯に対応して下さり、ありがとうございました。
熟慮の末、K−5は自分の用途に合わないと判断し、放出する事にしました。
事前のリサーチで、ヤフオクでも入札がなく、厳しいと思っていましたが、
幸いにも、出品後、1〜2時間後、即買価格で入札がありました
(損失額は、「交通違反で、反則金を納めた」という事で)
以上、ご報告まで。 短い間でしたが、お世話になりました。
書込番号:14738656
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
今まで、デジ一眼は、ニコン、オリンパスを使っていた為、CFをメインに使っていました。
コンデジ(IXY 30Sなど)、ニコン V1は、SDカードですが、
サンディスク 45MBのクラス10の、8GB、16GBを使っています。
K−5は、SDカードなので、改めて見てみると、90MBクラスだと、結構な値段がするので・・・
そこで、お聞きしたいのですが、K−5ユーザーの方々は、どんなSDカードをお使いなのでしょうか?
速度重視か、容量重視か、メーカー重視か(自分は、サンディスク以外、使った事がないです)
(1600万画素というだけあって、RAWオンリーでも、16GBでも不足かなという気はしました)
「質問」ではなく、「その他」でスレを立てますので、よろしくお願いします。
2点
Transcendの500円の8GBを使っています。。
書込番号:14709633
4点
皆さん、早々の返信痛み入ります。
delphian さん
手持ちのSDカードは、30MB クラス 10 8GBと、
45MB クラス10 16GBでした。
ただ、16GBのSDカードをつかっても、撮影可能枚数が、462枚としか、
表示されないのですが・・・
ファイルNO.の関係でしょうか? フォーマットしたのですが、9300番になっているので
先日、レンタルしたK−5が、そんな番号でしたので・・・
(ファイルNO.のリセット方法がまだ、理解できていません)
czちゃんず さん
「白芝?」って思いましたが、東芝のことだったのですね。
CFの時、トランセンドを使った事もありますが、結局、サンディスクにしました
(信頼性と、ブランドイメージかな)
Kai-Yumi さん
> ※SanDiskの 95MB/sだったかな〜一度、使ってみたいとは思ってはおります。。。
これを見つけて、「こんなのが、あるの!?」と思ったのでした
(これが、今回のスレ立てのキッカケです)
その先へ さん
逆輸入版というのもあるのですね。 勉強になります。
書込番号:14709636
0点
ともあきひろ さん
被写体の性質上、連写は多用しませんが・・・
コンデジ IXY 210Fや、ニコン V1をデジスコ用で、使っており、
デジスコでは、連写が普通なので、クラス 10を選んでいます
データ破損のリスクを考えると、分散させたほうがいいのかなと思いますが、
delphian さん 宛てのレスに書いたように、なぜか、枚数が463枚と伸びないので・・・
やむ1 さん
リンク先を読みました。 こういう事もあるのですね・・・
サンディスクのCFをカードリーダに指した際、リーダーのピンが曲がってしまった事が、
何度かあります
東芝・パナも考えた方がいいのかなあ・・・
delphian さん(再びのご登場)
> 私のSDカードですが、書込禁止のスイッチは全て瞬間接着剤で固定してあります。
うーむ・・・ 自己責任とはいえ、これは真似できないです・・・
TENぱい紅葉 さん
懐にやさしいのが、トランセンドですね。 CF時代、3〜4枚買いました。
枚数の残量表示がどうも、おかしいような気がするので、番号のリセットが出来ないのか、
調べてみた方がよさそうですね
(E−5でも、同じような事があったので)
サンディスク以外にも、東芝・パナソニックも使ってみた方がよいのかな?
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:14709683
0点
R.Ptarmiganさん
> 16GBのSDカードをつかっても、撮影可能枚数が、462枚としか、
> 表示されないのですが・・・
それで正常です (^^
残り容量 ÷ ペンタが考え得る最大のファイルサイズ = 残枚数
として表示しております。
ISO 51200なんてノイズのおかげでメチャファイルサイズが大きくなりますので、
それを連続して撮ると 400枚ぐらいしか撮れないかもしれません。
実際にはもっと低ISOで撮りますし、望遠やマクロだと背景もボケますので
圧縮率が高まり平均すると 1枚 18MB程度になります。
効率的に圧縮出来た画を撮った後は残枚数が減らない事もありますよ (^^
書込番号:14709717
3点
delphian さん、再びの登場、感謝致します。
> それで正常です (^^
> 残り容量 ÷ ペンタが考え得る最大のファイルサイズ = 残枚数
> として表示しております。
そういうことだったのですね。
PCでフォーマット、K−5でフォーマットしても変わらず、
8GBのSDを入れると、230枚になるし、
「どういうことだ!?」と、マジに考え込んでしまいました^^;
説明書を読みましたが、ファイルNO.のリセットは出来ないのですね
(多分、レンタルしたK−5の番号を引き継いでいるみたいなので)
ありがとうございました。
書込番号:14709739
0点
R.Ptarmiganさん
> (ファイルNO.のリセット方法がまだ、理解できていません)
ファイル No. を任意の数字から連番にする方法です。
SDカードへファイルがあるとその No.を引き継ぎますので、まずは空にして下さい。
そして メニュー → モードメモリー → ファイルNo. のチェックを外します。
1枚撮影し、PCのエクスプローラーでメディアにあるファイル名を変更します。
例)IMGP0001.PEF → IMGP0011.PEF 等
そのままK-5へ戻し、1枚撮影して下さい。
そうすると撮影されものは IMGP0012.PEF になるはずです。
その状態でモードメモリーのファイルNo.のチェックを入れれば以降はこの数字から
連続して記録されます。
書込番号:14709748
2点
delphian さん
お教え頂いた方法で、上手くいきました!
これで、すっきりした気持ちで、使えます。
ありがとうございました!
書込番号:14709783
0点
SanDiskの方が多いのですね。
私は、トランセンド、グリーンハウス、PQI。
安さ優先です。
たま〜に、データの破損した画像があります。
数千枚に1枚ぐらい。
書込番号:14710146
3点
R.Ptarmiganさん、こんにちは。
ワタクシの場合はすべてSanDiskですね。
以前は値段と性能のバランスのとれた(と信じていた)トランセンドばかりでした。
しかし何度もデータが壊れたり、カメラ・携帯電話・PCから認識できないなどのトラブルが多発してからはすべて使わなくなりました。
運が悪かっただけかもしれませんけどね。
書込番号:14710636
2点
delphianさん>
> 私のSDカードですが、書込禁止のスイッチは全て瞬間接着剤で固定してあります。
> ・・・・スイッチ部の破損もこれで避けられそうです (^^
接着剤で固定した時点で、恐らく保証対象外になってしまいますよね。
サンディスク・東芝・パナ辺りで、あまり修理したって話は聞きませんので、
その手の心配はしなくてもいいのかも知れませんが。
やはり、現状のExtreamの間は、サンディスクの選択は厳しそうです。
# といいつつ、うちにもサンディスク、バッファロー、
# IOデータと様々なメーカーものがあります、皆予備やらコンデジ用です
# K-7,GF1で使ってるメディアは、全部白芝です、
# 単に楽天などで逆輸入品が安く売ってるからですけど・・・
書込番号:14711090
1点
やむ1さん
> 接着剤で固定した時点で、恐らく保証対象外になってしまいますよね。
間違い無くそうでしょうね。
あのスイッチが動くとウザイので、普段の使い勝手を優先し、故障時の対応はまったく考えておりません。
SDカードも安くなっていますので、もし壊れたら新品を買うという事にしております。
新しいものほど 速い、安い、大容量 なので、気持ち的には楽です (^^
書込番号:14711117
3点
スレ主さんこんにちわ。
私は「白芝」を愛用しています。
以前は、価格優先で「KingMAX?」というのを使っていましたが、突然、カードを認識しなくなってしまい...その時点で「白芝」がいいという評判を聞いて購入しました。それ以来、全くノートラブルですね。
しかし...このスレを読んでいるうちに、SDカードのことが気になりだし...K-7用にも「白芝」を購入してしまいました。もぉ〜っ!(笑)
書込番号:14711313
2点
こんばんは。
photogenic blue さん
> やはり、SanDiskを使われている方が多いんですね。
> 私は… 安さを優先してしまってます。 彡(-ω-;)彡ヒューヒュー
これは、ブランド名によるのかもしれませんね(自分も、その口ですけど^^;)
が〜たん さん
キタムラのネットショップも、結構、がんばっていると思うのですが、確かに、安いですね。
本多 篤人 さん
自分もトランセンドのCFを、数枚、使いましたが、ファイルが壊れたのは、1回だけでしたね。
当時、CFは高かったので、トランセンドは強い味方でした。
ぺんたZ-5p さん
うーむ・・・ 本多さんと間逆の結果になったのですね。
これでは、使いたくなくなるのも、無理もないですね。
あっ、ファン登録、ありがとうございます!
やむ1 さん
自分も、CFだけなら、いろんなメーカーのを使いましたし、容量も、大昔の16MBから、
現在まで使っていた、16GBまで、いろんなのがあります(マイクロディスクもね)
これも、歴史なのかもしれませんね^^;
delphian さん
接着剤を使った時点で、保障対象外になるとはいえ、
> SDカードも安くなっていますので、もし壊れたら新品を買うという事にしております。
> 新しいものほど 速い、安い、大容量 なので、気持ち的には楽です (^^
この前提があれば、「そういう考え方もあるのか!」と思いますね。
ricky007 さん
> しかし...このスレを読んでいるうちに、SDカードのことが気になりだし...K-7用にも「白芝」を購入してしまいました。もぉ〜っ!(笑)
思わぬ所で、火をつけちゃったみたいですね(笑)
皆さん、メディアに関して、関心とこだわりをお持ちなのがよくわかりました。
自分も、サンディスク以外のメーカー(白芝など)を、取り入れてみようと思います
(8GB 2枚か、16GB 1枚か、そこがまた、悩ましい・・・)
書込番号:14712635
2点
メディアの故障は、大事なデータが飛ぶだけでなく、
その先、必要なときに撮影継続できないという問題もあります。
データを記録しておく、ある意味カメラの心臓部ですから。
ということで、8GBか16GBを「2枚」オススメしますよぉ。
やっぱ、SDも予備必要だと思います。
携帯用のmicroSDとかを予備に回せるようにしておくのも手ですね。
推奨3社も、信頼性は他より高いかも知れませんが、
100%故障しないというわけではありませんし、
ハードな使い方してたら、やっぱ寿命とかもありますしね。
書込番号:14714484
0点
こんにちは。
私もメディアはSandiskをメインで使用しており、故障したら新しいの買えばいいと思って使ってますが、故障した事はありませんね。
余談ですが、D-BG4には予備のSDカードの収納が出来るようになってるんですが、どうせならバッテリーと同じようにD-BG4を使用した場合は予備の収納じゃなく、メディアスロットとしてデュアルスロットで動作するようにすればよかったのにって思います。。。
書込番号:14715155
0点
容量とスピードから言うと必ずしもコンパクトフラッシュは価格は高くはないです。
むしろサンディスクあたりの高速大容量のSDカードの方が割高だと言えるでしょう。
サンディスクの場合は海外販売用と日本国内販売用の2種類があるので気をつけてください。
日本国内販売用は高価ですが、保証がついており壊れた場合には新品と交換してくれます。
一方海外販売用はそのような保証は一切ついていない代わりに格安です。
その海外販売用の製品も日本国内で購入するよりもB&Hなどの海外通販を利用された方がより安く購入できます。
価格はおよそ日本国内販売用の製品の半値以下ですから、サンディスク製品の場合、海外販売用の製品を2枚購入した方がお得かも知れません。
サンディスクの海外版を購入されるのでしたら、海外の通販サイトから購入するのがお勧めです。
円高メリットももろに享受できます。
ただし連射を多用しないのであればサンディスクなどの高性能SDカードでなくても32G程の容量でクラス10の1980円程度のSDカードでも実用上は十分な性能があります。
どこのメーカーが良いかはSDカード板で実際に購入された方のレビューなどを見られたら判断できると思います。
高価なカードと安いカードの最大の違いは転送速度ですが、クラス10の性能があれば、撮影したりする場合に大きな違いはありません。
一番の違いはカードからパソコンにデータを転送する場合に、その転送時間が早いか遅いかで差が出てくるでしょう。
カメラで撮影するのに使われる場合、それほど大きな違いはありません。
書込番号:14716530
1点
やむ1 さん
破損リスクの防止であれば、
小分けの方がいいでしょうね
(調子に乗って、大容量メディアに沢山書き込んでも、取捨選択が大変)
アセスコンダ さん
オリンパス板では、唯一の良識家でござるな
CLASS10で十分であれば
出費は抑えられそうですね
書込番号:14718325
0点
kagefune8 さん
睡眠薬を飲んで、どうにか寝た訳で、頭が回らず…
ダブルスロットですか…
Eー5で採用されましたが、
上手く使えず、CFだけにしました…
書込番号:14718339
0点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
http://digicame-info.com/2012/06/post-391.html
だってさ♪
(*´ω`)ノ
個人的にまずなによりもミラーレスで出して欲しいが…
どうなることやら…
ゴーサインが出たのがいつかもきになるな
最近だとフォトキナには何も間に合わない?
まあ、ホヤ時代から研究はしてたのだろうけどね
8点
>本気でこの形態のポテンシャルを最大に活かそうとしてるとは思えないんですよ
もしもK-01がミラーレス・フルサイズへの試作機だったら、、、
実際に作ってみて分かること、市場での反応とか、そんな戦略で作られてたら面白いですね^^
書込番号:14709375
4点
フルサイズ機が出たとしても、Kマウントを捨てた時点で、測定誤差のシェアも、PENTAXを選ぶ理由も皆無になるでしょうね。
書込番号:14709486
8点
>もしもK-01がミラーレス・フルサイズへの試作機だったら、、、
ううん…
フルサイズを見越してならなおさらもっとありえないカメラ
書込番号:14709781
2点
ソニーが来年から有機ELのEVFを他社にも供給する(ペンタックスも入っている?)と言っているので、ミラーレスを作るハードルは低くなります。センサーもα99用の2400万画素、D800用の3600万画素、もしかしたら1億画素センサーや正方形センサーも出てくる可能製があります。よりどりみどりです。
それに自社の独自技術、アイデアを加味すればいっちょ出来上がりです。
主要部品を他社から供給してもらえる?ので開発費もあまりかからないでしょう。
書込番号:14710558
0点
>フルサイズ機が出たとしても、Kマウントを捨てた時点で
>もちろん、OVFを切り捨てても同様
今年の2月にあったCP+で、ペンタックスのプロダクトマネージャー川内拓氏になされたインタビューで
「ミラーレスが人気だが、大きくかさばる一眼レフが、これ以上プロ市場を占めると思うか?」 という質問に
「推測だが、一眼レフは今後も残ると思う。一瞬を切り取るという意味では、EVFはまだまだ敵わないと思っている。レフレックスはまだまだ続くと思っているし、我々も続けようと思っている。」
と答えておられるので、ミラーレスを始めるのかどうかはともかくとして、OVFがなくなる心配はないのかなあと思います。
書込番号:14710728
8点
あとそれから
「CESでフルサイズミラーレス機を示唆する発言があったが、これについて何かコメントできるか?」
という質問に対しては
「開発責任者が将来の夢を語った中のアイディアの1つだ。現時点では開発ロードマップに載っているようなものではない。」
と答えていましたね。
さらにレンズについては
「ロードマップに載せていないものは、当然ある」
と言っていました。
最近出てきた噂と照らして考えてみると、なかなか面白いですね
書込番号:14710767
5点
>「推測だが、一眼レフは今後も残ると思う。一瞬を切り取るという意味では、EVFはまだまだ敵わないと思っている。レフレックスはまだまだ続くと思っているし、我々も続けようと思っている。」
勘違いじゃないかなぁ、、、
EVFの遅延よりミラーアップのほうが厳しいと思うけど。
最新のkiss x6iは0.074秒 まぁこれは入門機だから大目に見るとして、ハイエンド? のD800は0.042秒 中級機のD7000は0.052秒
NEXのEVFの遅延は18mS (多分)、NEXのレリーズタイムラグが0.02秒。合計しても0.038秒。
k-5は数字公表してないからわからないけど、特別速いってわけでもなさそうだし。
動きまわるものをファインダーに入れるのに0.018秒遅れたら十分遅いだろ! っていうのはわからなくもないけど。人間の反射は何も判断しなくて良い場合でも0.2秒はあるからね。
書込番号:14711221
2点
>EVFの遅延よりミラーアップのほうが厳しいと思うけど。
そうですね、でも大事なことをお忘れになられているかと思います。
ミラーの上下動中は、確かにパラパラマンガのようにコマ送りになります。
しかしそのコマ送り中のファインダー像の一コマ一コマは、「全く遅延のない完全なリアルタイムの像」です。
「一瞬を切り取るという意味では、EVFはまだまだ敵わないと思っている。」
この言葉の意味はこういう事ではないでしょうか?
書込番号:14711293
3点
少なくともペンタックスは1眼レフを続けたいと強く思ってるでしょ
止められたらつまらなすぎる
書込番号:14711362
0点
>EVFの遅延よりミラーアップのほうが厳しいと思うけど。
撮る瞬間が見えないのと撮った直後が見えないのでは天と地ほどの違いがある。
書込番号:14711419
3点
昨年の今頃との違いは
(1)リコーの傘下に入った
(2)リコーの方針としてコンシューマ市場の開拓、市場の確保がPENTAXの命題になった
(消極的な生き残り模索から積極的な拡大戦略に転換)
(3)今までネックだった(言い訳にされていた)電子デバイスの研究開発部隊が身内になった
(4)反対に、硝材が身内でなくなった(お友達価格で販売はしてくれる模様)
というところでしょうか。
昨年の10月に環境が変わって、今年の4月にもっと変ったので、いまは仕込み期間だと長い目で見ることにしました。
なにか出るんじゃないですか? ^_^;
書込番号:14711442
5点
>今後、1眼ジャンルのミラーレスのシェアは99%超えるでしょう
ありえない。
ニワカの支持を受けているとはいえ、ミラーレスには物理的に改善不可能な欠点がある。
書込番号:14715415
3点
>ミラーレスには物理的に改善不可能な欠点がある<
具体的な改善不可能な欠点を上げてもらえないでしょうか?非常に興味があります。
書込番号:14715436
1点
そこはまだまだ改善するだろうし
皆が動体撮るわけじゃないからね
まあ俺は別の意味で一眼レフラブだが(笑)
書込番号:14715440
0点
>ミラーレスの物理的に改善不可能な欠点
撮影の瞬間の像が見られない。撮影の用途によっては致命的。
撮像素子から得た信号を演算回路で計算してデジタル画像を生成した後モニタに表示させる必要があるため、理論的に遅延の発生が避けられない。
正確に言えば「改善不可能」ではなく「解消不可能」。
演算処理の高速化技術が発達すれば、人間には感じられない程度の遅延にまで改善される可能性は否定できない。
書込番号:14715631
2点
最初から立ち位置が中途半端。
Kと数値上は性能が変わらないQのコンデジ並に小さなレンズ、実際には集光量に雲泥の差がある。
結局貧弱なレンズ構成になったり、ミラーレスの利点だった携帯性を捨ててレンズを巨大化した挙句、当然Kには性能で追いつかず、撮影者への負担がレフと大差ない上にデザインを犠牲にしたK-01。
いったい何がしたいんでしょうか?
コンデジの性能向上は著しいので、ライトユーザーばかりの小さなミラーレスは将来利点がなくなって徐々に見放されるでしょ。
ミラーレスの小さなモニターは反映の遅さ(これは技術向上に時間がかかるものではない)云々より、自然光が造る描写を表現しきれずに(これは時間もコストもかかる)、将来はライトユーザー向けのコンデジと、ヘビーユーザーと格好から入る人向けのレフの二極化というのが自然の流れでしょ。
それでも今すぐミラーレスがなくなるということはないでしょうけど。
書込番号:14715672
0点
色々ミラーレスの欠点を指摘する方が居られますが、ミラーレスの其のすべての欠点を、
軽量コンパクト化が可能という長所が上回るのではないかと思います、
本格的な高性能のミラーレスのフルサイズ機が登場すれば多くの方が其れを認めると思います。
レンズは変わらなくても重いレンズであれば有るほどカメラ本体の軽量化は撮影者の負担を軽減すると思います、
レンズとのバランスの事を言う方も居ますが、馴れればむしろ重心が前に行くことで手持ちでの撮影では手振れが軽減します。
書込番号:14716106
3点
ペンタックスがフルサイズ機を出すという噂の信頼度はとても低いようです。
それにフルサイズ機がAPS−C機を淘汰するとか言っている人もいるようですが、それはあり得ないでしょう。
少なくともフルサイズ機に比べれば望遠も軽くなるAPS−C機のユーザーのほとんどが全体的に同じ画角で比べれば重くなるフルサイズ機に回帰することはあり得ないでしょう。
これから先もフルサイズ機とAPS−C機は共存していくでしょうが、主流はAPS−C機でしょう。
今更フィルム時代の巨大な望遠レンズに帰りたいとは思いませんね。
フィルム時代にはそれしか選択肢がなかったのですが、デジタルになってセンサーが小さくても十分な高画質が得られるようになった今、35mmフルサイズに拘る理由も無くなったわけです。
それでもセンサーの大きさによる高画質を追い求める人用にフルサイズ機は残っていくでしょうけど。
メーカーも利益率の高いフルサイズ機が大量に売れればウハウハですし。
ですが、ミラーレス機が小型軽量で売り出していますから、だんだん大きく重たい機材を持ち歩く事への馬鹿馬鹿しさを感じている人たちも多くなっていると思いますよ。
よほど画質に拘る人以外は。
K−5でも画質だけなら十分な物を持っていますから、リコーペンタツクスがフルサイズ機をだすと言っても、私はあまり興味はありません。
それに出たとしてもペンタックスにはフルサイズ機で使えるレンズなんて現状ないし。
そ
書込番号:14720395
7点
アスコセンダさんのおっしゃるとうりと思います、ですがミラーレスにすればマウントアダプターを介して全てのメーカーのレンズが使えます、是は楽しいですよ、オートニッコールの55mmマクロなど軽くてミラーレスとの相性など最高です。
書込番号:14720470
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
念願のK-5をGETしました!
現在はK-Xを二年使っています、
すぐ飽きてしまう性格な為に、K-5が欲しいという気持ちを抑えて安値であったK-Xを買いましたが…
こうもカメラに夢中になれるとは…♪(´ε` )
明後日到着予定!
待ち切れません!!
書込番号:14701116 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
みどり色さん こんばんは
PENTAX K-5 18-135レンズキット購入おめでとうございます。
この機種は満足度が高いので元を引くまで使い倒してください。
私も現在APS-Cタイプのデジ一で唯一手元に残っているのはこのカメラだけです。
書込番号:14701330
3点
入手困難になってきているだけに、ギリギリのタイミングかもしれませんね。
キタムラでは、すべて、展示品しかないそうです。
K−5単体で欲しいけど、どこかにないものかな・・・
書込番号:14701333
3点
K-5Getおめでとうございます。(ってマダ手にしてないですね
液晶モニター保護シートとかはもう購入済?
目で判断できない様なミクロ擦り傷とか付かない様にしといたほうが良いですよ。
あっ!ワシのはK-7silver Ltd.でモニターは強化ガラス製で保護シート不要タイプです。
とか云ってナンか自慢しときます。
普段はどんなものを撮っているんでしょ?
書込番号:14701388
4点
皆さんコメント感謝です!
念願のK-5!GETできて嬉しいです!
もちろん思う存分楽しんで、使い倒すつもりです!
シルバーのK-7デスカ?イイデスね!
フィルム買いましたよ〜貼る時気を付けます!
まだまだ何を撮るって訳では無いのですが…
K-Xはスナップ撮影的感覚で常に側にいる相棒でした!K-5は重いらしいですね…
腕立て伏せして鍛えます( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:14702092
1点
Getおめでとうございます。
と言う自分も昨日K-5 Silver Special Editionをポチッちゃいました(^o^)
初めての一眼という事で、K-30を待つか大分迷いましたが、清水の舞台どころかスカイツリーから飛び降りるつもりで買っちゃいました。
お互いnewカメラでの楽しいPhotoLifeを送りましょう(^_^)
書込番号:14702448 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
みどり色さん こんにちは
k‐5購入おめでとうございます〜!
2ダイアルの機種は使用しやすいので存分にたのしまれてください〜!
monster magicさん こんにちは
k‐5SSE購入おめでとうございます〜!!
書込番号:14702497
2点
みどり色さん、monster magicさん、こんにちは。
K-5購入おめでとうございます。
買いやすい値段になってきましたが、まだまだ第一線で活躍できる機体ですよね。
末永く可愛がってあげてくださいねぇ。
K-5でのフォトライフ楽しんでください。いい写真撮れたら見せて頂けると嬉しいです。
書込番号:14702669
2点
おめでとうございます〜!
K-xからのステップアップって、とてもいいとおもいます。
カメラの機能もそうですが、K-xで腕を磨かれたあとなので、
K-5の高機能をより引き出せて、より一層撮影を楽しめるんじゃないでしょうか〜(^^)/
これからも楽しいphoto lifeを。
書込番号:14703221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私も、昨晩、三星カメラのオンラインショップから、ポチして、昼に入金手続きをしてきました。
明日、届く予定です。
当初、K−5本体と、中古の17−70を考えたのですが、あまり値段差がなかったので、
18−135のキットにしました。
物にもよるのでしょうけど、ペンタックスのレンズは、
中古と新品の価格差が大きくない気がしますね。
書込番号:14704022
4点
monster magicさん、R.Ptarmiganさん
K-5の購入おめでとうございます!
18-135は良いスターターキットだと思いますし、見つからなければ、17-70もとても良いチョイスだと思います〜。
楽しいphoto lifeを☆
書込番号:14704530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
届きましたよ〜♪( ´θ`)ノ
嬉しくてたまらんです!
これからバシバシ撮って、
お気に入りを披露出来たら嬉しいです!
その際には技術向上のためのアドバイスをお願いしま〜す(`_´)ゞ
書込番号:14707012 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
私も、受け取りました(運送会社止めにしておいた)
今、充電中です。
これから、過去スレを読んだりしながら、勉強していきますので、
ご教示・ご鞭撻の程、よろしくお願いします。
書込番号:14708655
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






























































































