PENTAX K-5 Silver Special Edition のクチコミ掲示板
(34816件)このページのスレッド一覧(全554スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 4 | 2012年3月25日 14:17 | |
| 328 | 73 | 2018年12月6日 10:07 | |
| 29 | 4 | 2012年3月18日 09:24 | |
| 292 | 85 | 2012年3月22日 21:28 | |
| 25 | 11 | 2012年3月9日 16:36 | |
| 78 | 31 | 2012年3月23日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
本当にごめんなさい。完全に忘れてました。
ペンタックスのシルバーモデルは後継機登場が近い証と言われていますが、K-5の後継機はどうなるんでしょうね?
書込番号:14335813
1点
画期的な酢の物さん、
「K-5の後継機」、ちらほらと噂は出ているようですが楽しみですね。
私はこちらの「PENTAX K-5 Silver Special Edition」ですが、今回はパスします。
理由はブラックモデルがとても安くなっている今、「限定」と言えどもとても高く感じてしまうからです。
個人的には付属のレンズにもあまり興味がありませんし、、、
ただ、私の予想以上に売れ残っているようですので、これからの価格の下がり具合によってはアリかもしれません。
書込番号:14340773
1点
春から大学生!
久々に遊びに来ました(アイコンもイメチェン)
受験の間にリコーに吸収されたり、芸術家とのコラボモデルだったり、いろいろな動きがあったようですね
個人的な話はここまでとして
Silver Special Editionとても美しいモデルですね
fish&chipsさんのおっしゃるように割高感は否めませんが。。。
それだけ通常版が安くなってるってことですね
そろそろエントリーモデルを卒業して上位モデルを試してみようかな?
と、思えるような価格になってます
バイトを増やしてお財布と相談ですw
書込番号:14342199
5点
このSpecial Editionって、レンズ(DA40mmXS F2.8)もシルバーの特別カラーだったんですね。
商品全体の写真だと、小さすぎて知りませんでした^^;
書込番号:14344166
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
F1.4 ISO80 SS1/8000 露出補正なし:ほのか |
F1.4 ISO80 SS1/2500 露出補正なし:ほのか |
F1.4 ISO80 SS1/2000 露出補正なし:ほのか |
F1.4 ISO80 SS1/8000 露出補正なし:ほのか |
K-5ユーザの皆さん!こんにちわ。
ricky007です。
前回のスレ「K-5後継機に求めたいこと」では、たくさんの皆様のご意見をいただきありがとうございました。きっとPENTAXの方も参考にしてくれるに違いありません。
後継機もそろそろかと思いますが、いやぁ〜あらためてK-5はなかなかいいカメラですね。NikonD4ともなかなかいい勝負してますね。※さすがに高感度は35mmに分があるようですが...ダイナミックレンジなど優れた性能のマシンです。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors/Compare-cameras-side-by-side/%28appareil1%29/767|0/%28brand%29/Nikon/%28appareil2%29/676|0/%28brand2%29/Pentax/%28appareil3%29/483|0/%28brand3%29/Canon
ところで、話は変わりますが、前回スレでちょっとだけ話題になった安くてもなかなか侮れない写りをするレンズについて、一度、皆で共有しませんか?
Limitedレンズやスターレンズなど花形のレンズについては、選ぶには困らない程度に情報もありますが...後は財布との相談だけ(笑)...サードパーティー製のレンズやPENTAXのオールドレンズなどは、お手ごろ価格だけど写りはどうなの?という時に、なかなか情報がないというのが実際のところですよね。
メーカーの宣伝文句をみても、実際のところはわからないし...そこで、実際のユーザの生の声を作例を交えながら紹介し、共有できたらいいなぁ...などと考えています。
皆さんいかがですか?
ちなみに、私のおすすめ第一弾は、PENTAX-M 50mm F1.4です。
基本的にMレンズは、絞りにAポジションがないので、一世代あとのAレンズに比べ非常にお買い得価格なものが多いんです。逆に言えば、絞るためには、ちょっとした操作が必要ですが、絞らずに開放から使えるレンズであれば、「AFが効かない」というだけで、ほとんど不自由しません。
そんな訳で、いくつかのMレンズを持っているんですが、とりあえず紹介したいのが、50mm F1.4です。私の手持ちのレンズで最も明るいレンズでもあります。
背景によっては、若干ぼけがうるさめですが、ピントがきているところは、開放からシャープですよ。※被写界深度が浅いので、開放で綺麗に写すにはかなり苦労はしますが...
それにしても余りある明るさが売りですね。
※ヤフオクで5000円〜7000円程度落札できます。
作例のせておきます。
皆さんも、話題になると中古相場が上昇する...なんてことは考えずに情報お待ちしております。
16点
テキサス レンジャーさん
PENATX M 135mm F3.5って、たくさん出回っていて、安いんですが、ほんと馬鹿にできないレンズですよね。実は私も持ってます。
※どなたかが、135mm F2.8のほうよりいいって書かれてましたよ。
桜いいですね。雰囲気がありますよ。
私のほうは、今年はバタバタしていて、あまり見てまわることができませんでした...
書込番号:14455135
1点
Pentax K-5 & SMC Pentax-M 50mm/F1.4 |
Pentax K-5 & SMC Pentax-M 50mm/F1.4 |
Pentax K-5 & Pentax FA43mm/F1.9 Limited |
Olympus Pen mini E-PM1 & SMC Pentax-M 50mm/F1.4 |
ricky007さん、みなさん、こんにちは。
私もPentax-M 50mm/F1.4を持ってますよ。
50mmは、デジタルではプラナー50mmを使うことが多く、このPentax-M 50mm/F1.4は、もっぱら本来の組合せであるMXで使うことが多いです。
階調が柔らかくてフィルムの描写によく合うからなんですが、久しぶりに持ち出してデジタルで撮影して見ました。
プラナーに比べると馬力はありませんが、繊細でたおやかに写るような気がします。
色ノリの良い発色番長なプラナー50mmは金髪美人、このPentax-M 50mmは和服の似合う清楚な美人って感じでしょうか。
最近は3枚目のように、マイクロフォーサーズのオリンパス・ペン・ミニE-PM1にアダプタで付けて撮ることもあります。
結構似合うんですよね、この組み合わせ。
で、このペン・ミニで撮ったのが4枚目です。
換算焦点距離100mmの望遠レンズ、しかも45cmまで寄れるセミマクロ、F1.4からの大口径です。
さすがにF1.4絞開放は甘いので、この写真はF2まで絞って撮りました。^^
このレンズ、MXの標準レンズとしてたくさん流通したせいか、安く手に入りますよね。
でも、いまだにSMCコーティングは一流だし、MFさえ厭わなければ実に良い仕事をしますよね♪
書込番号:14456399
4点
blackfacesheepさん
こんにちわ。
M50mmF1.4もお持ちなんですね。
素敵な作例です。
>このPentax-M 50mmは和服の似合う清楚な美人って感じでしょうか。
最近、このスレをはじめた結果、RIKENON 50mm F2を入手してしまい、M50mmの使い道を考える毎日です...
和服の似合う清楚な美人...いい表現ですね。
和服美人にピッタリの条件、被写体を探っています...
>最近は3枚目のように、マイクロフォーサーズのオリンパス・ペン・ミニE-PM1
>にアダプタで付けて撮ることもあります。
>結構似合うんですよね、この組み合わせ。
>で、このペン・ミニで撮ったのが4枚目です。
キットレンズなみのマッチっぷりですね(笑)
>このレンズ、MXの標準レンズとしてたくさん流通したせいか、安く手に入りますよね。
>でも、いまだにSMCコーティングは一流だし、MFさえ厭わなければ実に良い仕事をしますよね♪
こういうのがあるから...PENTAXから離れられないんですよね(笑)
PS
余談ですが...
このスレをみた友人が、私のオールドレンズに対する熱意にうたれ(?)使わなくなったKマウントのレンズを大量に譲ってくれました(喜)
「RIKENON 28mm F2.8」や「MC MIR-47K 20mm/f2.5(これは比較的新しい)」などまた、機会があったら作例あげていきま〜す。
書込番号:14457029
3点
スレ主さん、ご苦労さまです。
でぇ、いきなり横レスで申し訳ないのですが・・・。
blackfacesheepさん、PENに装着しているアダプターはどこのメーカーのモノなのでしょうか?
それはPEN E−PL2にも装着は可能でしょうか。
前にKIPONさんのアダプターを買ったのですが、装着してみたら暗すぎてダメダメでした。
レンズはシグマさんの30mm F1.4を付けてみたのですが。
初心者で色々と良くわかっていません。
お時間のある時で構いませんので教えていただけると幸いです。
書込番号:14458554
1点
Pentax MX, Pentax-M 50mm/F1.4, Fomapan 400 |
Pentax MX, Pentax-M 50mm/F1.4, Fomapan 400 |
Pentax MX, Pentax-M 50mm/F1.4, Neopan 100 Acros |
Pentax MX, Pentax-M 50mm/F1.4, Neopan 100 Acros |
>ricky007さん
おお、リケノンの50mmと28mmも入手されましたか・・・どちらもよく切れるレンズですねえ♪
しかもソ連製のミールまで・・・沼にズボズボって感じです。^^
>RIKENON 50mm F2を入手してしまい、M50mmの使い道を考える毎日です...
リケノン50mmとPentax-M 50mm/F1.4は性格がかなり違いますので、使い道はそれぞれあるような気がします。
私はM50mmの柔らかな描写が、階調の広いB&Wフィルムに良く合うので、MXにこのレンズを付けて撮ることが多いです。
デジタルとは違って粒状を活かした写真もたまには良いものです・・・ヘタレな作例添付しておきますね。
このレンズ、開けて良し、絞って良し、しかも小型軽量、これぞ標準レンズという雰囲気ですね。
>テキサス レンジャーさん
私がPEN mini E-PM1に装着しているアダプターは、中国製のFOTGAというものです。
eBayで送料込みでUS $14.49で売られている安物ですね。
http://www.ebay.com/itm/FOTGA-Pentax-PK-lens-Micro-4-3-M4-3-Mount-Adapter-E-P1-E-P2-E-PL2-EPL1-/221005216130?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item3374eff982
マイクロフォーサーズのカメラとPKマウント・レンズのアダプターなので、この条件に当てはまる機材なら、どれでも使えるはずです。
当然、E-PL2でも使えるはずですよ。
>前にKIPONさんのアダプターを買ったのですが、装着してみたら暗すぎてダメダメでした。
んんん?暗すぎる???
KIPONさんのものは私が使っているものよりは高級そうですが、この手のアダプタは基本的にはフランジバックの長さを整える単なる筒でしかないですからねえ。^^;
暗いも明るいも無いんじゃないかと思いますが・・・どういうことなんでしょう。
書込番号:14459108
3点
テキサス レンジャーさん
こんばんは。
DAレンズや他社のデジタル専用レンズ
つまり、絞りリングのないレンズを使用する場合、
アダプター選びはDA対応モデルであることが必須です。
(対応していないものでは、絞りが開きませんので暗くなります。)
KIPON製でも「PK/DA-m4/3」というモデルが対応品ですよ。
アダプターに絞りコントロールリングが付いています。
書込番号:14459198
2点
Tubby spongesさん
そっか〜、絞環のないレンズだと、絞りは閉じたままですよねえ。
このPentax-M 50mm/F1.4は絞環があるし、私がよく使うFA Limitedもたむきゅーも絞環があるので、そこまで考えが至りませんでしたよ。
シグマの30mmは絞環がないので、暗くなると言うことですね。
補足説明、ありがとうございました。
書込番号:14459264
1点
icky007さん、みなさん
今晩は。
帰宅途中、満開の八重桜をリケノンで撮影してきましたのでUPさせてください。
今回はF4〜5.6と絞って撮影してみました。
カメラ:PENTAX K-5(ISO1600,WB:昼白色蛍光灯,ナチュラル仕上げ,マニュアル露出)
レンズ:XR RIKENON 50mm F2(絞りF4〜F5.6)
購入したリケノンはピントリングが重くて一度分解して調整したほうがよさそうですわ。
油切れですね〜。
あと2枚あるんですが、なんか縦位置の写真がUPLOADできない、おかしいぞ。
書込番号:14459378
1点
blackfacesheepさん
いえいえどういたしまして。
添付写真のようなタイプです。
絞りリングの有るレンズを使う時には、
慣れるまでは混乱してしまうのが難点ですね。(苦笑)
しかし、リケノン50/2の比率が驚くほど高いですね。
自分も久しぶりに持ち出してあげようと思いました。
純正ではMシリーズが価格もコンパクトで良いです。
20/4、28/2.8、50/1.7、なんて見た目がほとんど同じ大きさです。
M40mm/2.8も一時の高騰が収まり買いやすくなってますね。
SMC M28mm/3.5も良いです、個人的には2.8より好きでした。
最近視力が落ちてピントに自信がなくなりトホホです。
書込番号:14459610
2点
> blackfacesheepさん
素敵な作例ですね。参考になります。
いやぁ〜もう完全にオールドレンズ沼にずぼずぼ状態ですね。
ほんと、しばらくAF使ってませ〜ん。
PENTAX-M 50mm F1.4のやわらかい描写...RIKENON 50mm F2の立体感のある描写...ほんと迷います。そこにRIKENON 28mm F2.8にミールですから...もうどうしたものやらという感じです(笑)
ん〜一本一本攻略していくしかないですね!
> テキサス レンジャーさん
絞り環のあるオールド沼にてお待ちしております(笑)
> Tubby spongesさん
このところダイヤルで絞りをコントロールすることもあまりなく(笑)...気付きませんでした。的確なご指摘ありがとうございます。
> ffan930さん
素敵な桜ですねぇ〜
オールドレンズの味がでてますね。
そうなんですよね。
オールドレンズって、blackfacesheepさんの作例もそうですが...なぜか...なんと表現していいのか難しいですが...こういう写真撮りたくなるんですよね。
> 購入したリケノンはピントリングが重くて一度分解して調整したほうがよさそうですわ。油切れですね〜。
同じくで〜す。
私のリケノン50ちゃんもピントめちゃくちゃ重いです。
まぁ2100円なんで、文句は言えませんが...
PS
ん〜このスレがなんとなく終わってしまうのが名残惜しいですねぇ〜RIKENON28mmやミールの作例もあげていきたいなぁ〜っと
書込番号:14459662
1点
> Tubby spongesさん
そうなんですよ。
RIKENON率めちゃくちゃ高いですよ。
私などはこのスレ中に買ってしまいましたし...
Mシリーズ...ほんと安くていいですよね。
最近は、グリーンボタンの押し忘れもなくなりました。
その代わりにAFボタンが寂しそう...(笑)
> 最近視力が落ちてピントに自信がなくなりトホホです。
PENTAXには、是非、オールドレンズ派のことを考えた大きく明るいファインダーを求めたいですね。
書込番号:14459678
2点
レスが遅くなり申し訳御座いません!
なにぶんノンダクレさんで毎晩グビグビやってアチコチとフラフラしていました^^;
blackfacesheepさん、ご丁寧にURLまでありがとう御座います
ちょっとコソッと覗きに行かせて頂きますm(__)m
Tubby spongesさん、ワタクシのようなド素人に・・・泣けます
KIPON製「PK/DA-m4/3」ですねっ!
調べさせて頂きたいと思います
感謝ですm(__)m
ところで135mmですが、新たに仕入れてしまいました♪
ヤフオクでたまたま安いのを見つけたので持っていたのですが分解遊び用にとポチぃ
届いた品を見ますと、にゃんと! 大きさと言いますか長さが違うぅ〜〜〜
夜は酔っていて不味いので飲んでいない昼の時間にネットで色々と検索
すると画像左のレンズはMタイプよりも古い旧型らしいのが判明
そしてMタイプよりも噂ではエェって話しを・・・
Mタイプは小型軽量を求め作られたので設計に無理があるとかないとか?
とりあえず参考に画像を貼らせて頂きました
書込番号:14472413
3点
テキサス レンジャーさん
M135と比べてどうですか?135mmの作例おまちしてま〜す。
http://digicame-info.com/2012/04/20123-2.html
上のようなニュースもあり...ますますオールドレンズの時代かと...!?
新型35mmもしくはK-5の後継機でグリーンボタンの実絞測光の機能が、
シャッター半押しとかに割り振れるようになると嬉しいなぁ〜などと
思ったりしています。
書込番号:14475346
1点
お疲れ様です。
やっとK5で撮ってきました(汗)
レンズは「SMC PENTAX 1:3.5/135」です。
PENTAXーMではないタイプですね。
違いが・・・初心者なのでよくわからないのですが^^;
とにかくアップさせて下さい。
何度も失礼しましたm(__)m
書込番号:14496235
5点
テキサス レンジャーさん
へぇ〜まさになかなか侮れないレンズですね。
なにか昔のレンズって全体的にしっかり写るって印象ありますよね。
このスレも風前の灯火ですが...ご報告ありがとうございます。
書込番号:14500580
2点
ricky007さん、皆さん
今晩は。
風前の灯火なんていわず、もっとオールド、いや以前に作られた
現役レンズを皆さんと共有したいですね。
私はMレンズの200mm、300mmを持っていますが、これは未だに現役です。
もうじきやって金環月食(5/21)も300mm×2テレコンで撮影予定です。
M200mmF2.5は開放からシャープでコントラストも良くてお気に入りです。
M★300mmF4も同様に開放からシャープです。
作例は少し以前の写真ですがK5を購入したてのころに撮影したコスモスです。
カメラ:K-5
レンズ:SMC PENTAX M200mm F2.5
書込番号:14500970
3点
ffan930さん
> 風前の灯火なんていわず、もっとオールド、いや以前に作られた
> 現役レンズを皆さんと共有したいですね。
そうですね。私も久々に作例UPしま〜す。
M50mmF4マクロで撮りました。
1/2マクロですが、結構、私のお気に入りのレンズです。
マクロはオールマイティに使えるからほんと便利で重宝してます。
> 私はMレンズの200mm、300mmを持っていますが、これは未だに現役です。
> もうじきやって金環月食(5/21)も300mm×2テレコンで撮影予定です。
> M200mmF2.5は開放からシャープでコントラストも良くてお気に入りです。
> M★300mmF4も同様に開放からシャープです。
おおっ両方ともあこがれのレンズですよ〜いいなぁ〜
> 作例は少し以前の写真ですがK5を購入したてのころに撮影したコスモスです。
開放でこれだけいけるとは...以前、M200F4を持ってましたが、これはちょっと開放で甘かったですね。今はA200F4を現役で使ってます。
書込番号:14503647
1点
ricky007さん、皆さんこんばんは。
50mmまくろ、いいですね〜。
私も作例を2枚貼ります。
1枚目はM50mmF1.2開放です。真昼間にF1.2は明るすぎですが、PhotoShopで明暗調整しています。
F1.2はスナップでここまでカミソリピントのスナップできるレンズです。鏡筒は細めですがガラスの塊で重いです。
2枚目はM200mmF2.5開放です。適度な距離を置いてマクロ撮影ができるレンズですが、これまた
ガラスの塊で重いです。昆虫のオシリにピントがあってます、笑。
3枚目は今、大口径Mレンズ達+タクマ〜です。300mmには×2テレコンが装着してあります。
タクマーを除いてこの頃は絞り羽根が8枚ですね。
書込番号:14504437
1点
> ffan930さん
お返事遅くなりすみませ〜ん。
オールドとはいえ、憧れのレンズお持ちですね。
それにしても凄まじい被写界深度の狭さですねぇ〜。
レンズの写真ありがとうございます...確かに重そう。
書込番号:14597368
1点
ちょっと出遅れました。
私が最近よく持ち出すのはPentax-m 28-50mm f3.5-4.5です。
2枚写真をアップします。
まさか、このマニュアルズームでシャープな映りになっているとは驚きでした。
不人気なのか、大変安く購入した記憶があります。1,000円〜2,000円程度だったかなぁ
残念ながら、このレンズの母艦はSonyのNEX-5で多くの写真が手振れしてましたが、今となっては素直にK-5で撮ればよかったと思っています。
書込番号:22304465
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
超大型店以外全く売る気がないのかな。どこの店でも展示もないしあっても整備していなく動かない。もう終わりなのでしょうか。
K10Dが先日壊れたのでマウントを変えるか志願中。
ペンタは嫌いではありません。安い価格で出し惜しみのないフラッグシップが買えるし、かといって画質が悪いかというとそうでもないですし。
本日行った店ではK-rは在庫のみで終わりらしい。またK-5も在庫を持たないようにしているといっていました。
うらを返して新機種のためであれば良いのですが、まだK-01が出たばかりですし。
ちなみにK-01触りましたが全く魅力を感じませんでした。
AFもかなり遅いです。
K-3を待つとします。あまり変なもの出さないでねペンタックスさん。ある程度は時代の流れに乗っても良いですが正当進化に期待しておきます。
14点
はじめまして!で、全くの同感です。家電量販店などの販売店レベルが特にマズい。触れば解る良さが伝わらない。01は悪いカメラじゃないけど、良さを伝えるカメラでもないから、これからの方々にペンタックスは全部あんな感じ…と思われると困る。販売店さん、ホントによろしく!
書込番号:14303988
5点
スレ主様こんばんは
<超大型店以外全く売る気がないのかな。
私がよく覘くエイデンではペンタックスはK−7しか置いて有りません
又、一緒にデジタル一眼を始めた元同僚もキャノンを勧められ、今では
キャノン派です
家電店店員にペンタックス好きの人でも居ない限り、余程際立って良く
ない限りシェアは伸びないかも知れないですね・・・残念だけど。
書込番号:14305845
2点
多分自分が店員でもペンタックスを勧めないかも。キャノンやニコンにしておけばクレームが少ないからではないでしょうか。AF周りにまだまだ差がありますので。
私が始めた時の一眼のイメージは、ささっ、パシパシ!、と快適に撮れるというものでした。しかし実際はジコジコジジジジ最後までAFきまらず(暗所撮影ですが)。全く無知の嫁さんもそういうイメージだったみたいですので責めら肩身が狭くなりました。
さすがにこれを進めてきたら返品交換依頼しますよね。私はK100Dが始めです。世界初ボディ内手ぶれに惹かれて買いました。
よっぽどのペンタ好きやマニアやオールドユーザーをターゲットにした販売では先はないです。
もっと出し惜しみなくすれば技術的にキャノンでも打ち負かせると思うのですがペンタックスはキャノンを抜いてはいけないっていう棲み分けがカメラ業界にあるのでしょうか。
書込番号:14306147
3点
ファミリーコンサート2さん>
はじめまして。私も皆さんの仰るように、AF等の面で他社に劣ってもペンタが好きでニコンと併用しています。しかし、レンズを見ると集めているのはペンタばかりです(笑)!。
写真を撮っている安心感はニコンが上(ファインダーの大きさやAF)ですが、写りはペンタなんですよね。でも、ペンタはコントラストや明暗が強すぎ(他のカメラよりも)て、初めて使うと「?」となる事がありました。他社のエントリーや中級機は初心者でも綺麗に撮れますが、ペンタは様々撮影の知識がないと綺麗に撮れないのかなと思いました。また、AFの暗所での正確さは、室内撮影をする親や初心者にとっては、大きな位置を占めているのではないでしょうか?(マニュアルを使うのは慣れている人ばかりだし、子供の一瞬の表情は無理ですよね)。また、ソフト面でも、画像編集ソフトのPDCUも、ニコンNX2と比べると大変使いにくいです。
様々書きましたが、今一番直して欲しいのはAFと画像編集ソフトです。何とか暗所や小物に対するAFの正確性を他社並みに上げ、ソフトも使いやすくして欲しいです。
書込番号:14306521
5点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 18-135レンズキット
「PENTAX K-5 Silver Special Edition」の発売が決定し、そろそろ後継機の影がちらほらという時期になってきました。
まぁ「ここで議論したところで何の役に立つの?」という突っ込みは覚悟の上で、K-5の後継機に求めるスペックを語り合いませんか?
※ひょっとしたらPENTAXの方が見て参考にしてくれるかもしれませんので...ってもう遅いかぁ〜
私の希望...というか夢ですが...
私は特に35mmフォーマットなどセンサーサイズにはこだわりません。PENTAXが価格も含め、総合的に判断した結果を受け入れます。
ただし...
(1)現在以上の高感度耐性(ISO3200でほぼ劣化なし...12800まで常用できる...あくまでも希望ですが)
(2)ローパスフィルター問題に対しての回答
(3)もちろん現在以上の解像感の実現
は最低限進化させて欲しいですね。
その他列挙すれは...
・α77なみの12コマ/秒の連写速度
・ファインダーをもう少し大きく見やすく
・MF用のフォーカシングスクリーンオプション
・EVF切り替えでフィーカスピーキング機能...これは無理か〜
・記録メディアは、SDとCFのダブルスロット
・電池は現在のK-5と同じ(できれば...)
・ライブビューの白とび問題の解決(Qはちょっと改善されているのでもう少し...)
・バリアングル液晶...無理ならチルトでも可
・ダイヤルをもう一つ
・ボタンカスタマイズの自由度
・ISOオート設定のような範囲指定がSSで出来るように
・ボディ内現像と同様の操作のできる専用RAW現像ソフトの同梱
フ〜ざっとこんな感じですかねぇ...
さすがにボディサイズが若干大きくなるのはある程度やむなしかなぁ〜
これらを実現した上で...価格は実勢15万円くらいならいいなぁっと...妄想しています。
みなさんはいかがですか?
8点
>この撮影の光源はなんでしょうか。[14304697]
普通の白色蛍光灯です。
>色温度が低いと前ピンになる場合もありますので、赤白での後ピンと相殺されたかもしれません。[14304697]
それは恐らく無いと思います、念のため同じ環境下で他の被写体でピントテストしましたが(元が狂っているといけないので)、ジャスピンでした。
書込番号:14304739
1点
> K-Cを待てさん
>それはプロが使えるAPS-Cである。
すばらしい!その通りっ!ですね。
ダグラスペンタックス2さん、blackfacesheepさんも同意されていますが、一言で言えば、そうなんですよね。
PENTAXさんっ!お願いしますよ!!
ダグラスペンタックス2さん...またまた、いい写真ですね。
これまでは、なんとく直感的に撮ってたんですが...ダグラスペンタックス2さんやblackfacesheepさんの作例に刺激されて、ちょっとまじめに構図を考えちゃってますよ。
修行二日目ですが、作例貼っちゃいます。
> lifethroughalensさん
> 要するに、後でしれっと改良して不具合対応したのでしょう。
私は中古で買ってしまったので、いつ頃の出荷なのか定かではないのですが、そうかもしれませんね。※ちなみにファームは最新にしてます。
あるいは個体差なのか...
一度、フォーラムで聞いてみますね。
書込番号:14304872
2点
水を差すようで恐縮ですが、私はむしろ「プロが使うカメラ」を目指して欲しくは無いですね。
「写真撮影を愛する人が"使っていて楽しい"と思えるカメラ」を作って欲しいと思います。
言葉のあやかもしれませんが、その結果「プロ用に作ったわけではないけどプロがチョイスするようなカメラ」になったらなお良いとは思います。
というのは、「プロ用カメラ」の方向だけを向いてカメラを作ると、無味乾燥で味気なく(ほとんどの人にとっては)無駄に大きく重い「業務用カメラ」になってしまうことは某大手2社によって証明済みだからです。
人を威圧するようなカメラでは撮れないけど、洒落たデザインのカメラなら撮れる「人の表情」、巨大なカメラだと毎日持っていく気にはならないけど、小さいカメラなら持ち出せてその結果撮れた「日常的な一コマ」というものがあるはずです。
そのためのlimitedシリーズであり、そのためのQやK-01ではないでしょうか?
ペンタックスには、これからも「写真を仕事とする人」の味方になるよりも「写真を愛する人」の味方であって欲しいと思います。
書込番号:14305029
7点
ん〜^^ ricky007さん 1枚目のワイシャツの雰囲気好きですね♪
ボクはほとんど直感でこの構図ヨクネ? みたいなw いろいろ試してます^^
ごちゃまぜですけど。。。
書込番号:14305049
3点
> lifethroughalensさん
> というのは、「プロ用カメラ」の方向だけを向いてカメラを作ると、無味乾燥で味気なく(ほとんどの人にとっては)無駄に大きく重い「業務用カメラ」になってしまうことは某大手2社によって証明済みだからです。
ん〜僕も面白味がないのは...いやだなぁ〜
> 言葉のあやかもしれませんが、その結果「プロ用に作ったわけではないけどプロがチョイスするようなカメラ」になったらなお良いとは思います。
そうですねっ!
...なんかフラフラしてんなぁ〜オレ
> ダグラスペンタックス2さん
直感でいい写真が撮れればそれにこしたことはないですよ。
デザインの仕事してることが原因のような気がするんですが...な〜んかぁわざとらしくなっちゃうんですよね。
なので...逆にとことんしっかり考えてみようかと...
とりあえず、身近な被写体を撮りまくろうかとかんがえておりやす。
書込番号:14305178
0点
ricky007さん、こんばんは。
す〜っかり乗り遅れてしまっていますが、楽しいスレ立てをありがとうございます。
今更ですが、僕の希望を書いてみます。
1.堅牢性と信頼性の向上
⇒せっかくの防滴防塵なので、レンズ交換ボタン落下とか、素子の汚れ等無いようにして欲しいです。
また、操作ボタンや前後ダイアルの質感をもっといいものにして欲しいです。
2.三層ダイレクトセンサー
⇒フルサイズよりもAPS-CでFoveonの様なダイレクトセンサーを望みます。1000-1200万×3ぐらいで。
これにPentax独自の色や高感度耐性が付いてくると、凄い事になりそうです。
3. 無線機能の強化
⇒タブレット端末での即座画像表示やテザー撮影なんて出来ると、便利そうです。
4.ファインダー倍率upとか
⇒ファインダーの出来そのものは、良いんです。100%視野率だし、ピンとの山も掴みやすいんで。
あとは倍率を上げて、もう少し大きく見えると尚良いです。
それからK-01についたピーキング機能を付けてもらえると嬉しいです。
これらの向上に対して、『K-5よりも値段が高くなってもいいのです』!!
良いものに対して、それなりの対価を払うのは全然Okです〜。
書込番号:14305482
4点
先日、K-5の18-55mmレンズキットと50-200mmレンズを購入しました。
デジタル一眼レフ初購入です。これから旅行・行事などでガンガン撮りたいです。うどん県の離島で新たに運航された新造船の写真を撮ってみました。
(シャッター押しただけのレベルですみません、これから勉強します)
K-5を選択した理由は、防滴・防塵付きで高性能なのに、お買い得だったからと、角ばったデザインが好みとか、思ったよりコンパクトと言うのもあります。
ほかの候補はキャノンのKISS X5と60D、ニコンのD5100がありましたが、上記の理由でK-5を購入しました。
K-5の後継機も防塵・防滴は絶対に残して欲しいです。
今後も私みたいなデジタル一眼デビューの人間も心惹かれるカメラでいて欲しいです。
書込番号:14307553
4点
> Pic-7さん
可能なら三層センサーいいですねぇ〜
僕的には、妥協してフジのセンサーでもいいかなぁなどと贅沢なことを考えてます。堅牢性とファインダーについては、皆さん要望が多いとこですね。
私的には...
基本的に、撮影画像の確認と写真の整理(いらない写真を捨てるなど)の部分で画期的な進化が欲しいと思っています。
無線もひとつの解決手段だと思いますが、できれば別の機材なしで...
> これらの向上に対して、『K-5よりも値段が高くなってもいいのです』!!良いものに対して、それなりの対価を払うのは全然Okです〜。
多少なら...なるべく安くがいいです...
> 丸亀いろはさん
おおっデジイチデビューおめでとうございます。しかもK-5でっ!
これから楽しみですね。たくさんの作例のUPもお待ちしています。
ちなみに、私も角ばったデザイン大好きです。「心惹かれるカメラ」...いい言葉ですね。
書込番号:14308112
0点
ricky007さん、お返事ありがとうございます。
>多少なら...なるべく安くがいいです...
Pentaxの中級機はこれだ!と誇りを持って出して欲しいです。
値段云々より、「コストを頑張って下げるために安っちい部品」を使って欲しくないです。
その結果として少しくらい「高く」なってもユーザーにはメリットはあると思っています。
このスレではないのですが、何だか最近「エントリー機にも中級機と同じ機能を何でつけないの?」
みたいな笑える要求をチラホラ見かけてたんで^^;
書込番号:14315272
1点
出遅れましたか・・・
K-5後継機
撮像素子を替えてほしい(新機種出るたびにペンタ色が薄まってるので)
おかげで今だに、K200D、K-7と使い分けている状態なんで
いっそシグマのFoveonに交換して・・・って諦めてDS15買っちゃいましたよ
PENTAXがFoveonのAPS-Cにしてくれたら大喜びなんですがデータでか過ぎてPC交換か・・・^^;
高感度向上型Foveonで出してくれたら大喜び
レンズ交換ボタンとかの脱落は勘弁して(レンズ交換不能の一眼なんて役立たずの・・・)
SDカードのWスロットル化
前後ダイヤルの耐久性向上と信頼性の向上
高感度でのノイズ削減
高速AF(他社並みになってほしいけどあまり困ってないかw)
ファインダーを見やすくサイズUP
初めからSilver出して
シャッター基板の耐久性向上・・・
後継機に求められるの物の半分は現行K-5の欠点の解消ですな
あとは・・・三層素子にしてくれたら即買い。だめならパスして次待ち
書込番号:14315584
2点
PENTAX、APS-Cであるから逆に好きですね。
DAレンズが、それを元に作ってますから、仮にフルサイズのデジイチ出されても使えるレンズがかなり少なくなりますよね。FAシリーズに。
フルサイズの利点もあるけど、使えるレンズの種類に限りがあるので使い勝手が悪くなりそうで。
フィルムからすると、デジタルではシビアに画質の粗さがあれば目につくようになってしまいましたからね。高画質になれば、よけいに。
ニコンD700使ってる友人が、この機種気に入ってるけどあえてDX(APS-C)で使おうと思わないから、レンズ選びが大変。DXに比べると新レンズなかなか出ないからね。
あと、フルサイズで使えるレンズは高価になりがちで、お財布にも打撃が・・・と。
SDカードのWスロット化求める書込が見ますけど、これは高速化のため?それとも、大量撮影によるSDカード交換時間を無くすため?
書込番号:14316096
2点
↑私?のことですかな?
Wスロットルの目的は、FoveonのRAWデータが約15MBクラスと大きい為
RAWデータとJPEGのデータの同時書き込みは・・・^^;;;?
書込番号:14316402
1点
>SDカードのWスロットル化[14315584]
エンジンじゃないので、スロットルは積んでいませんよ。。。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AB
最近のSDカードは書き込み速度が速くなっているので、どちらかといえばバッファメモリーの大容量化と高速化のほうが求められていると思います。あとはさっさとUHS-iに対応することですね。
>高速AF(他社並みになってほしいけどあまり困ってないかw)[14315584]
こちらをご参照ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14292301/#14295885
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13597827/ImageID=1042350/
書込番号:14316640
1点
>Wスロットルの目的は、FoveonのRAWデータが約15MBクラスと大きい為
>RAWデータとJPEGのデータの同時書き込みは・・・^^;;;?
1枚目のカードに空き容量がなくなったら自動的に2枚目のカードに記録する「順次記録」
同じ画像を2枚のカードに記録する「バックアップ記録」
RAW画像とJPEG画像をそれぞれのカードに記録する「RAW+JPEG分割記録」
nikonD7000より拝借
D3やD300Sでも搭載していた機能ですが、「RAW+JPEG分割記録」については機能紹介はあれど、使用者の声をまだ聞いたことないです。
どのくらい高速化出来ているのだろうか?安全性は
あって便利そうだけど、「順次記録」で使ってそうな気がする。
>あとはさっさとUHS-iに対応することですね。
UHS-1(UHS Speed Class1)ですy
http://www.transcend.co.jp/Press/DrT.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=215&NewsKeyWd=&Func1No=3&Func2No=211
>どちらかといえばバッファメモリーの大容量化と高速化のほうが求められていると思います。
そうですね。バッファは増やして欲しいです。
書込番号:14317800
1点
>>あとはさっさとUHS-iに対応することですね。
>UHS-1(UHS Speed Class1)ですy[14317800]
UHSのスピード表記はローマ数字が正しいので、数字の部分はアルファベットの"i"ですよ。
WIKIより
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#UHS.E3.82.B9.E3.83.94.E3.83.BC.E3.83.89.E3.82.AF.E3.83.A9.E3.82.B9.EF.BC.88UHS-I.E8.A6.8F.E6.A0.BC.E5.AF.BE.E5.BF.9C.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89.EF.BC.89
「UHS-I末尾の「I」はローマ数字の1を示し、対応カードには従来ロゴの右横下部に「I」マークが併記される。」
http://en.wikipedia.org/wiki/Secure_Digital#UHS_Speed_Class
メーカー記載
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
http://www.sandisk.co.jp/products/sd-sdhc-sdxc-cards/sandisk-extreme-pro-sdhc-uhs-1-card
「ローマ数字」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E6%95%B0%E5%AD%97
書込番号:14318118
1点
そろそろこのスレも締めって感じですね。
皆様、たくさんの書き込みありがとうございました。
きっとPENTAXも熱いユーザの書き込みに対応してくれるのでは...と期待しています。
> Pic-7さん
私もコスト下げのために安っちい部品は勘弁ですね。それはエントリー機などで実現してもらうとして...
ただ...少しくらい...にしてほしいですね。
できれば実売15万円くらいで...というのが私の希望です。
> Limited☆衝動飼いさん
センサーについては、画質もさることながら記憶色のPENTAXであってほしいですね。やっぱ。
あと、シャッター基板の耐久性向上...これいいですね。同意です。
私のK-5はそろそろ3万シャッターになろうとしていて...若干、不安になりつつあります。
> パーシモン1wさん
パーシモン1wさんは、積極的なAPS-C推進派ですね。
このスレに書き込んでくれたK-5のヘビーユーザさんたちは、35mm派は少ないようでしたし、PENTAXもそのあたりのことはわかったっているのではないかと...
私的には、APS-Cとか35mmとかこだわりはありませんが、とにかくPENTAXがいろいろな意味でいいと判断したものにしたがおうと思っています。
DAレンズの資産を考えると...現実的にはAPS-Cだと思いますが...あるいはAPS-HとかならDAもいけるのかなぁ?
なんとなくまとめると...間違っていたらすみません。
・基本的に現在のK-5に大きな不満はない
・使い勝手や細かな点での機能・性能のUPを求めている
・PENTAXらしさ...抽象的ですが...を前面に
といった雰囲気かと...あと多かった要望は...
・画質、発色などセンサー性能の向上(35mmサイズの要望は少ない)
・ファインダーを大きく見やすく(MF時のピントの山をつかみやすく)
・バッファーの増加、メモリーカードのダブルスロット化
・さらなるAF性能の向上
・さらなる高感度性能
・ホワイトバランスの向上
といった質実剛健なものが多数でした。他にもいろいろな意見が出ています。
最後に、メーカーの方も見ているそうなので...一言。
PENTAXさん!!
熱い熱いK-5のヘビーユーザーたちの声を無駄にしないでくださいね。
是非、ユーザの意見を次期機種に反映する方向で検討してもらいたいと切に希望します。
書込番号:14321427
2点
ricky007さん
スレ建てた以上は、皆の意見まとめてPENTAXに送付するかメールしましょう。
僕もやりましたし、それが一番効果あるそうです。
メーカーの人も見ているかもしれませんが、ここに書いただけじゃあ改善されませんよ。
書込番号:14327717
1点
ricky007さん、ご苦労さまです。
推進というほどでなく、今のDAレンズと使っていてAPS-Cで不満がないだけですy
PENTAXの絵と色の出し方が好きなので、頑張って欲しいです。
lifethroughalensさん、了解です。勉強になりました。
書込番号:14328618
1点
> APA非会員さん
おしゃる通りですね。
PENTAXのほうに簡単なまとめとともに送っておきました。
> パーシモン1wさん
そういう意味では私も同じ意見ですね。大きな不満はありません。
ただ、最近「鳥撮り」にはまっているんですが、「飛び物」の撮影には大きなセンサーが有利なんですよね...悩みどころです。
お金がふんだんにあれば...NikonのD800Eあたりを「鳥撮り」専用機として購入するってのもありなんですがね...無理です。。。
DAレンズが支障なく使えるならという条件付ですが...APS-Hとかもいいかなぁなど思ったりもしています。
書込番号:14328763
1点
一応、ご報告。
このスレで出てきた意見等について送信しておきましたが、先程、担当部署のほうに回していただいた旨のお返事をいただきました。
K-5後継機に、私を含めユーザの声が少しでも生かされることになると嬉しいですね。
書込番号:14330235
2点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
PENTAX K-5 Limited Silver & DA Limited Silver すべて持ってますが、何か?
アメリカの Pentax Webstore では、延々と売れ残ってましたけど (^_^;
そんなに欲しけりゃ、輸入すれば。 ペンタックスは国際保証が効きますから。
お財布と相談して、価値があると思えば買えばイイだけ。
グダグダ言ってないで、前向きに何か考えたら?
2点
>ペンタusaって日本から買える?
うさ(usa)晴らしかも。
書込番号:14257559
4点
> ペンタusaって日本から買える?
代行サービス使えば買えるかもですね。
手数料+α必要ですけど。
書込番号:14257664
1点
Pentax USAで発売されてて、日本未発売のLimited Lens Caseが欲しいです^^
http://photo.net/equipment/pentax/da-limited-lens-case
書込番号:14260469
1点
グダグダ言ってるのは、すでに持ってる人達です。
心中お察し致します。
> Limited Lens Case
まれにヤフオクで出てますよ。
B&Hにもあったような・・・。
書込番号:14260623
1点
Totti Forestさん
情報ありがとうございます。
ヤフオクは使わないんです…
昔E-bayに慣れてたので、ネットオークションに月々の手数料ってのが馴染めなくって。。。
B&Hも含めて海外からの輸入もあまり気が進まないんです。
国内で正規に入手できるようになると楽でいいかなと。
単なる面倒臭がりです^^;
書込番号:14261163
0点
> 国内で正規に入手できるようになると楽でいいかなと。
なるほど、ご提案でしたか。いらぬお節介失礼しました ^_^;
円高を背景に海外のショップに目移りしてます。
スレ主さんがご提示下さったPentax Webstoreは
換算で日本と同じくらいの値段設定がしてあって、
円高の旨味は無いみたいですね。
書込番号:14261285
1点
>ペンタの国際保証は切替が必要
DA★ 60-250mm の板で、
詳しく説明して下さってる方がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504512030/SortID=14240372/
書込番号:14263513
1点
デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 Silver Special Edition
最近ご無沙汰なんですが、たまに覗いてみると「誘惑」されてしまいそうになります。
今回のセットは、実は極薄パンケーキレンズにはあまり興味がわかないんですが、
K-5本体に何か進化があれば乗り換えも「可」なんて妄想してます。
でもファームぐらいじゃねぇ〜。
ワタシは、スルーかな?
前回シルバー買えなかった皆様。この機をお見逃しなく♪
5点
こんばんは。
猿島2号さんのK-5 シルバー+トプコン、凄くかっこいいです!!
(ちなみに、今初めてトプコンなるものを知りました^^;)
ほぼ100%財務上のやむを得ない事情で、シルバーが入手困難者としては、
LimitedやSpecial、どちらにしてもシルバーを持ってる人は羨ましいです。
既にシルバーをお持ちの方も、今回の発売で仲間が増えると思えば楽しくないですか〜!?
書込番号:14251903
5点
自分の場合、K-5とK-5 Limited Silverがあれば、K-5はそれで十分です。
Silver Special Editionの購入予定はありません。
グリップはLimited Silverの方が好みで、D-BG4との相性も良いですし、SRバッジはシックな
色の方が似合うような。(自分はLimited Silverでも、D-BG4使う事が多いです)
なにより、K-5があるのに、本当にK-5をSilverにしただけのSilver Special Editionを
購入しても個人的にはしょうがないので。
これが、Limited Silverの傷つきやすい塗装が改善されたとか、付加価値があれば考えたかも
しれませんが。
K20Dチタンカラーも、K-7 Limited Silverもすべてスルーして、やっとほしいと思えたK-5での
Limited Silverで、念願のFA Limitedのシルバー色と組み合わせて使用できるようになったので
それだけでもう十分ですね。おかげさまでK-5両機ともメインとして使っております。
K-5 Limited Silverは、フジヤカメラで最後の最後に残っていた新品1台をぎりぎり購入。
あのときの購入を取り巻いていた状況もあって、思い入れが強く、K200Dと共に壊れるまで使おうと
考えているカメラです。
希少価値・限定という部分には全く惹かれませんでしたし、ハッキリ言って余計な付加価値
としか思えませんでしたが
モードダイヤル・ISOボタン等含めた部分がすべてシルバーになったので、その点が決定打でした。
シルバー色が生産上困難と言うことであれば、後継機では受注生産でシルバー色を出してほしいですよね。
海外では難しいかもしれませんが、日本ではK-xやK-rの様にオーダーカラーの様な仕組みをとればいいように感じます。
書込番号:14252002
4点
K-5 Silver に Topcor58mmF1.4 、目を奪われました。
色味はボディと少し違うでしょうが、このたたずまい・・・カッコよすぎ!!!
同じレンズをK-5黒で使ってます。
いつの間に増えたM42レンズ用に専用機を模索中で、K-01にしようと思ってました。
ファインダー無い分気兼ねなくシュポシュポできそうだし、フォーカスアシスト付いてるし。
手持ちのFA limは三姉妹ともブラックなので、今までシルバーはノーマークだったのですが、
これ見てしまったからには・・・Special Edition買わねば!
Quinon、Septon、Elmar65mmにも合うかな。
マリンスノウさん、猿島2号さん、ありがとうございました。
書込番号:14253885
1点
生娘同然の1500人もの出戻り娘を持つ親の身にもなってください。もう一度嫁がせて幸せにしてやりたいのですよ。
書込番号:14254499
1点
Special Editionには余り興味がありません。
*istDSシルバーモデルでデジ一に入門してシルバーに似合うレンズを揃えましたが、FALimitedのようなシルバー一色のレンズより猿島2号さんのTOPCONのような銀/黒のほうが似合うと感じてフォクトレンダーのSLシリーズを揃えました。(そのときにTOPCONのレプリカ(58mm)を手に入れられなかったのが心残りです)
添付写真はデザインが一番のお気に入りVoigtlander COLOR-HELIAR 75mm F2.5 SLです。
書込番号:14255346
4点
皆様、こんばんは。
猿島2号さん。トプコールとはまたまたマニアックな組み合わせですね。
ペンタックスって全方位的にオールドレンズが活用できて楽しいですよね。
58mmF1.4って結構人気があって、今の相場は分かりませんが数年前はかなり高値で取引されていましたね。実はワタシも和歌山の某ショップで新品を購入したことがあります。まだデジタルが普及する前でしたが。こうして改めて拝見すると良い雰囲気ですね。
みなさん、SSEにはあまり興味ないようですが、ワタシもスペック的にはブラックでもいいと思います。
ただ、やっぱりK-5Limitedのサブとして同色の方が良いかなって感じです。
もっとも、シルバーが通常ラインナップされていれば、ここでわざわざ取り上げる話題でも無いのにね。
なぜシルバーをラインナップしないのか、ペンタックスには答える義務がありそうな気が、、、。
お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:14255356
6点
PENTAX K-5 Silver Special Edition 今現在、最安価格は十二万六千円
今回はレンズ付きですからレンズの価格が三万円、限定色なので四万円だとすると・・・
ボディのみ実質、八万六千円位だとしたらこれは買いだと思ったりします。
PENTAX K-5 Limited Silverですが、ボディのみで十四万、しかもグリップ形状が違うだけ
いまさらながら高いなと思います。
PENTAX様、利益優先の安易な企画はやめて欲しいです。
カメラメーカーとしての誇りを捨てないで下さい。
書込番号:14256718
1点
>しかもグリップ形状が違うだけ
そうなんでしたかぁ_(‥ )フーン しらずに黒のサブに買ってしまいましてました・・・って 変
洗濯物干そっ 選択は難しいですね。
書込番号:14256856
1点
あと液晶パネルに強化ガラスを採用していますが、何故かホコリの混入があったりします。
PENTAX K-7 Limited Silverで経験済みです。
書込番号:14257277
1点
今回もスルーw
というか、K-3が出ても撮像素子が現状タイプならスルー
多少よくなってソニー当たりの2400万クラスが付いてもスルー
理由はフォビアン導入します。
既にマウント増設決定で現行サイズが終わる前にSD15ポチリました。
当初予定のMerrillはRAWデータが膨大で現状PCでの現像編集は無理
導入前に周辺環境の整備が必要で延期
とりあえず現状で使えるSD15を先行導入
環境が整ったらMerrillさんにお越し願おうかなと(^^;
またレンズ沼が増えますなw
書込番号:14261703
1点
Silver Specialですが、LSを持つ身としては複雑な気持ちですが、購入できなかった方々には朗報でしょう。
と言う自分もシルバーボディに黒銀のレンズはかなりいけてると感じています。
一時期M42沼に陥り、今でもたまに持ち出しています。イカレックス時代のディスタゴン25mmと凹ウルトロン50mmです。ペンタはM42レンズも使いやすいですね。
書込番号:14268144
3点
Limited Silver?
といっても私の場合K-7ですが・・・
最近、気付いたのですが、シルバーボディにはこの組み合わせが一番似合ってるなって思います。
しかし、K-7とこのレンズで撮った写真が一枚もないことに今、気付いたわけです。
フィルムカメラはただの箱と言っていますが・・・
デジタルカメラにはそれぞれの個性みたいなものがあるわけで・・・
いつかこの個性が再評価される時が来るかもしれませんね。
K-5SEですが、とても魅力的ですね。
MZ-5がK−7ならMZ−3はK−5的な感じかな?
つぎはMZ−1 K-3のLSですか?
書込番号:14270387
2点
価格コムを見ていつもおもうのですが・・・
何故、最終的には価格が統一されてたりするのだろうか?
もっと安くなってもいいはずなのに・・・不思議です・・・
発売前だから仕方ないのかな・・・
すごく不思議
書込番号:14289060
0点
猿島2号さん
トプコンとk-5limitedの組み合わせカッコいいですね!
マウントは改造とかしてるんですか?
書込番号:14295291
0点
アンネフランクさん
こんばんは!
質問いただいていたのに回答が遅くなってゴメンなさい〜
はい! トプコンのレンズってK-5に似合いますよね!
ワタクシは持ってませんが、28mmとか、58mmF1.4以外のも似合いそうですよね〜♪
で、マウントの件ですが、自分で改造したわけではなく、
トプコン/エキザクタマウントをM42マウントに改造済みのものを購入しております〜
書込番号:14310129
0点
猿島2号さん
こんにちは!
お返事ありがとうございます。
なるほど、すでに改造済みの商品ですか〜。
猿島2号さんの k-5+トプコン58/1.4 の写真を見て完全に一目惚れしてしまいまして、色々調べてみました。
開放のやわらかい雰囲気の写真がすごい好みでもう買う気満々ですw(中には甘い、眠いという方もいらっしゃいますが)
自分でM42マウントに改造できるパーツが売っているようですので、今は状態のいいレンズを探していますw
FA31のための蓄えが役に立ちそうですw
書込番号:14319155
0点
本日ショップにSSEは到着していました。
しかし! メーカーから「絶対に今日売っていけません!」とお達しが来ていたので、
「じゃー、絶対に今日は買わない!」と、プリントだけして帰ってきました。(笑)
でも、明日は忙しくて受けとりに行けません。(爆)
どーしよう。届いちゃった! まだ迷いが。。。
書込番号:14330370
3点
本日発売みたいですが・・・
やはりあまり売れてないような・・・
なので、あっと言う間に価格も10万近くまで下がってしまうのではなかろうか?
今買った人が損をするような事だけにはしないでほしいです。
書込番号:14331510
1点
PENTAX K-7 Limited Silver & smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS SILVERです・・・?
smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS SILVERですが黒いのはゴム製のレンズキャップですね。
確認はしていませんが27mmのプロテクターが装着できそうです。
ただやはり売れていないようですね。ゴールデンウィークあたりまで売れ残りが出そうな気配
もしかしたら、十万を切るかもしれませんね。ちなみにこのK-7は売れ残りで10万円でした。
正直、このPENTAX K-5 Silver Special Edition あまり満足感はありませんです。
すでに、黒のK-5を持っているので色が変わっても新鮮さはありません。
前回買えなかった腹いせです。銀レンズもそろえてしまったのもあますが、
でもフィルム時代の銀色は大好きですし、このPENTAXのカメラしか銀色は似合わないと
思います。
書込番号:14335364
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)































































