スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

スピードライト 600EX-RT

電波通信対応のクリップオンストロボ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

調光方式:E-TTL II/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:425g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンク スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション

スピードライト 600EX-RTCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

ストロボ設定

2016/10/13 20:51(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

いつもお世話になっております。
今回はストロボ設定についてお伺いしたいと思います。

今週末中学校の文化祭があり、合唱コンクールの写真を撮りたいと思っています。
掲載した写真は去年ギャラリーの上から6D+24-105F4L+600EX-RTで写した写真です。

撮影データを見るとF5.6になっているので計算上ストロボ光は約10mぐらいまで届いてると思うのですが、
中学校の体育館は一般的な大きさで、ギャラリーからステージまではどうみても楽に10m以上あります。
この辺も少し謎なんですが、全体的に写りが「のっぺり」していると思っていて、ストロボの設定でどうにか
改善できないかと思っています。
(ストロボは6Dに装着し直射しています。)

因みに今回は本日キタムラから買ってきたばかりの70-200F2.8LUでの撮影になります。
正直ストロボは毎回試行錯誤しながら使用している感じでした(-_-;)
何卒ご教授宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:20292970

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/10/14 00:50(1年以上前)

ペコちゃん命さん

20Mもありますか、200mmの射程距離内ですね。
1枚目に比して2枚目では室内の照明を落としているようにも見えます。

こういうステージものは証明がコロコロ変化するので
ストロボは難易度高いですね。

複数枚撮影して、お気に入りを選択ですかね。

書込番号:20293802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2016/10/14 00:57(1年以上前)

ペコちゃん命さん

うひょー
ランウェイをこの位置から撮られる貴方は一体どなた様で・・・

書込番号:20293819

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2016/10/14 03:30(1年以上前)

保護者ですか?
合唱コンクールって写真撮影をするために開催されるんじゃないんだから、歌ってる生徒の気が散るようなストロボフル発光なんてやめてノンストで撮ったほうが良いような。
6Dの高感度性能なら余裕でしょう。

委託を受けて仕事で入ってるなら話は別ですけど。

書込番号:20293947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2016/10/14 08:01(1年以上前)

>ペコちゃん命さん
天井は鉄骨むき出しだったと思います。色はしろっぽかったような。
バウンスできれば自然な感じになるかもですね。
ディフューザーも色々ありますしね、余裕があれば使用目的に合わせ購入してみたいと思います。

書込番号:20294174

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2016/10/14 08:10(1年以上前)

>G55Lさん
お返事ありがとうございます(*´▽`*)
そういうご指摘もあるかなぁと思っておりました。

私も去年初めて観覧してストロボどうかなぁと考えていました。
学校で委託していた業者の方はもちろん普通にストロボ使っていましたが、周りの親御さんたちも
バシバシ使っていたので自分も使ってしまいました。

今回の明るいレンズ投入でノンストで撮れれば一番ですけどね♪
もち静音シャッターで。

書込番号:20294187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/10/14 09:13(1年以上前)

>全体的に写りが「のっぺり」していると思っていて、ストロボの設定でどうにか
改善できないかと思っています。

ノーストロボも含め一般光をもっと拾いストロボ光は補助としてちょっと弱く当てると良いかもしれません
iso高めF値は小さ目で定常光である程度露出を確保しストロボはマイナス1/3とかして調整とか
どうでしょう




書込番号:20294316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2016/10/14 09:17(1年以上前)

>hayatepapaさん

このストロボ使ってます

>全体的に写りが「のっぺり」している
距離もあるし、ストロボを正面に当てたことによって、階調感が無いためですね

たとえば、ストロボを2つ使って、左右(光量1:4など)から光を当て、被写体の右側の面と左側の面の明るさを変えることによって、
立体感が出やすくなります
ですが、1灯で正面からだと、被写体の左右の面に均等に1:1(あるいはそれに近い)光が当たってしまうため、
左右の明るさが同じになってしまい階調感(立体感)が出ず、のっぺり感じたのだと思います

でも、この状況で多灯にするのは難しいと思うので、ある程度の妥協も必要じゃないかなぁ?
SSが稼げるなら、南側からの自然光を頼りに無灯にしたほうが立体感が出たかも?

書込番号:20294323

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2016/10/14 15:18(1年以上前)

>gda_hisashiさん
お返事ありがとうございます(*´▽`*)
ケースバイケースだとは思いますがストロボって色んな使い方があるんですねぇ♪
普段から色々試してみるのが大事ですね。

書込番号:20295058

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2016/10/14 15:22(1年以上前)

>Dr.Ci:Laboさん
お返事ありがとうございます(*´▽`*)
距離があっても直焚きってやっぱり、いかにもって写真になっちゃうんですかね。
今回のような場合は使えませんが、2灯あったら色んな撮り方出来そうですね♪

書込番号:20295068

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2016/10/14 15:32(1年以上前)

>コメントをくれた皆様

皆さんの意見をきいて自分なりに出した答えですが、
今回明るいレンズになったので6Dの高感度を活かしNOストロボで挑みたいと思います。
前回は24-105しか持って行かなかったので105mmで撮りましたが、今回は200mmあるので
もう少し我が子にも寄れるかなぁと思っています。

もしかしたら暗幕が掛かっている可能性もあるので一応ストロボも持って行きますが
皆さんのアドバイスを頭に置いて、色々やってみます。

なんか結局NOストロボで撮影しますって、ストロボ設定関係なくなってる感じですけど、
色々参考になるアドバイスをもらい助かっています。
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:20295085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/10/14 20:27(1年以上前)

試行錯誤!























書込番号:20295796

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2016/10/14 20:43(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
御意!
(笑)

書込番号:20295850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/10/15 00:30(1年以上前)

hayatepapaさん

good answer、ありがとうございました。

自分も日中シンクロで子供を撮影しており、
アララ、
またまた白飛びだ^−−−  テッテッテで
四苦八苦している最中です。主様のお気持ち、痛いほど理解します。

実は、このスピードライト 600EX-RTを狙ってました。
現在初代 430EX で勉強中です(壊れたら買いたいです、お値ごろですしね)。

理由は、430EXの対応レンズが実はEF24-105 F4L IS USMと一致しており、
更に600EX-RTでしたら広角側でより広角照射20mmとして、
24mmは保証可能/照射確保と予測しました。

でもでも、、、

資本面で、、、あきらめました。^^;×10

このスピードライトは性能が良いので(マニュアルだけは、なぜか読破)、
使いこなしてくださいね!!

なにかの折、カキコ してくださいませ。。。

長々恐縮でした。(__)


書込番号:20296575

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2016/10/15 02:02(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
こちらこそいつもありがとうございます(*´∀`)♪

お恥ずかしい話ですが、私は今まで自分でカメラを購入したことがありません。
初めてのデジイチは初代kissDigitalで子供が生まれた時に嫁ちゃんのお父さんが買ってくれました。

次に購入したkissX4もふらっと寄ったキタムラで、そろそろ新しいのにしないか?みたいなノリで嫁ちゃんのお父さんが買ってくれました。

なので必然的に私が家族や親戚の写真係みたいになりました。
んで、その後現在の6Dになるわけですが、なんやかんやで結局嫁ちゃんのお父さんに・・・・( ̄▽ ̄;)

写真係とはいえ、それまでほぼオート撮影だった私は6D購入の時もキタムラの店員に話を聞き、5DVは高すぎて嫁ちゃんのお父さんに悪いと思ったのでホントたまたま6Dになっただけなんです。

で、買ってからストロボ無いやん!みたいな(笑)

でも6Dを買ってからはカメラにも色々興味が湧いてきたので、価格ドットコムのクチコミを沢山見て「ストロボは大は小を兼ねる!」ってのを参考に600EX‐RT購入に至った訳であります。

長くてすいません(´д`|||)

しかしながら私の使用用途を考えると、カメラ購入がもう少し遅かったら多分6Dじゃなく7DUになってたかも。
そしたらこのストロボも買ってなかったかもなぁ。




書込番号:20296704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/10/16 21:50(1年以上前)

>んで、その後現在の6Dになるわけですが、なんやかんやで結局嫁ちゃんのお父さんに・・・・( ̄▽ ̄;)
>
家族のためによい絵をお取りくださいませ!!恩返しかな。。。おじいちゃんへ


今、浜松航空ショーより帰宅
東名20km重体、渋滞でした

書込番号:20302684

ナイスクチコミ!0


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2016/10/17 10:29(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
航空ショーお疲れ様です.....ってか、渋滞お疲れ様でした(笑)
航空ショーは行ったことないですが、さぞかし大砲構えた人がいっぱいいるんでしょうね(≧∇≦)
いい写真撮れたでしょうか?

私の方はといいますと、合唱コンクールに関しては予定通りの出来でした!
ノンストロボで6D+70‐200F2.8LUの組み合わせバッチリでした。
まぁ暗幕は掛かってなかったので自然光もあって余裕でしたね。
個人のアップなんかは焦点距離足りないですけど、あの明るさなら70‐300Lでも綺麗に撮れそうです。

書込番号:20303959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2016/10/17 17:48(1年以上前)

>コメントをくれた皆様へ

6D+70-200F2.8LU(ストロボ無)で撮影してきました。
結果はストロボ使うより写りが良かったです♪
アドバイスありがとうございました!

書込番号:20304865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/10/17 22:00(1年以上前)

>航空ショーは行ったことないですが、さぞかし大砲構えた人がいっぱいいるんでしょうね(≧∇≦)
>
くろうとさんは
基地内は逆行なので
そとに仁取ってました。

canonは分かるのですがおレンズは、
400 f2.8なんか今戦で

どうみても500mm以上でした。
恐ろしいのは三脚はオブジェで手持ちで振り回すのでした。
ビックリ仰天、テンちゃん でしたン。

1400枚の連射写真、クイックビューアーで削除整理中ですが(1DX連射)
1weekはかかりそうです。
地上展示写真(5DMK2撮影)を最初にUPしたいです!

自分EF300 F4L IS USMでしたが
EF100-400 L IS USM がほしいですね。
でも子供が成長するに従い、望遠系は出番が少ないですね。


書込番号:20305794

ナイスクチコミ!1


スレ主 hayatepapaさん
クチコミ投稿数:384件

2016/10/20 08:20(1年以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
大砲を手持ちで振り回すのは大変そうですね(-_-;)
確かに子供に望遠使うのは頑張っても高校ぐらいまででしょうか。
しかし孫という手もありますよ(笑)

書込番号:20313799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/10/22 01:26(1年以上前)

1DX浜松航空ショー

>しかし孫という手もありますよ(笑)
>
採用させていただきます!!

EF500 mm ほしいです。写真はサン四ですが距離が足りませんですね!



書込番号:20319297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 室内ポートレート用としては?

2016/08/30 23:34(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:682件

皆さん、こんばんわ!
普段は室内ポートレート、スナップ写真を主に撮影している者です。
今持ってる430Uに買い足しにこのストロボか430Vを考えています!
そこでこのストロボはバカでかくて、さらに光量も多く、室内ポートレート用には強すぎるのかと思いますが、いかがでしょうか?
430でもの足りるかと…
いかがでしょうか?

書込番号:20157745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/08/31 00:04(1年以上前)

自分、430EX です。

気持ち修学旅行なんかの団体写真用に用途的に考えますね。

光量GNは多いので安心といえば安心ですね。
さらに広角側が広くなりました。200mmでしたっけ?

光量不足措置、ないしmasterにして430IをSLAVEとかはできませんかね?



書込番号:20157836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/08/31 04:28(1年以上前)

2灯で使われるんですか?
なら、お手持ちの430Uに430Vを買い足しても、430Vには光学マスター機能は有りませんから組み合わせ的にはダメですよ(電波式のみマスター機です)

ご検討の600EX-RTなら光学マスター機能があるので、所有の430Uをスレーブで使えます。
ただ室内といえど光学スレーブは設置に気をつかいますから多少は不自由かと思います。

もし純正にこだわらなければニッシン製の電波式ストロボや電波式スレーブベースのAirR(430U装着用)などを組み合わせるのもアリかと思います。


書込番号:20158098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/08/31 08:55(1年以上前)

タチロー51さん こんにちは

2灯同時に使いたい場合 430Uには スレーブ機能しかなく 430Vのマスター機能は 電場式のみの為430Uとのワイヤレスはできないので 600EX-RTが良いと思いますし 600EX-RT光量は大きくても 光量は調整できますので 光量が強すぎると感じることは無いと思います。

書込番号:20158398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/08/31 14:20(1年以上前)

光量的には430でも十分足りると思います
が2台使用の場合430EXUと430EXVは仲良くできません
600EX系の方が良いかと思います

又は
ニッシンのAir1、AirR等でシステムを組むかです





書込番号:20159033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/08/31 23:58(1年以上前)

室内ポートレートでしたらやはり
スピードライト 600EX-RT は正解ですね。

集合写真も20mm-105mmまでですので安心・有用です。

自分430EX(I)ユーザですが600EX-RT 購入検討した経験あります。
結論からは購入です。
BUT 資金切れでした^^;。

書込番号:20160455

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 600EX II-RTと迷っています。

2016/08/30 21:58(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 ロト330さん
クチコミ投稿数:21件

600EX-RTを2灯、購入を考えています。
ST-E3-RTとの組み合わせで車を撮るのが主な使用目的でカメラ(6D)の上につけることはほとんどないと思います。
今は初めてのストロボということで安価なYONGNUO YN560 IIIを使用しています。
そろそろ純正のスピードライトが欲しくなり、600EX-RTを購入予定だったのですが、600EX II-RTが発売されていることを最近知りました。
長く使っていくと思うので後期モデルの600EX II-RTにした方が良いかなと個人的には思うのですが、600EX-RTとの価格差が1台あたり1万円以上もあります・・・
600EX-RTと600EX II-RTを比較した場合、そこまでの違いはあるのでしょうか?
また、初歩的なのですがST-E3-RTは600EX II-RTに対応しているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:20157344

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/08/30 22:11(1年以上前)

両方断念しました、ZANNENN

ストロボで機能改善されたII型が良いですが
そもそも数万の商品で
価格差があり過ぎですね。

1D X で1万ならへっちゃらですが。。。

II型は反射光をうまくとらえる? ような機能追加と何かで読みました。

書込番号:20157401

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロト330さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/01 19:27(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん
確かに価格差がありすぎますね…
もう少し検討してみたいと思います。
ご回答ありがとうございます。

書込番号:20162216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/09/02 09:13(1年以上前)

600EX II-RTの方が良いでしょうが

なんか最近ストロボって新しいモデル(モデルチェンジ?機能追加?)のサイクル短くありませんか

無理して新しい方にしてもなんかすぐ更に新しいのが出たりして

なんて考えたりもします

諦めてnishinのAir1とAirRで組むってのも有りかもしれません


書込番号:20163756

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/02 10:06(1年以上前)

ロト330さん こんにちは

>長く使っていくと思うので後期モデルの600EX II-RTにした方が良いかなと個人的には思うのですが

大きな違いは 連続発光に対しての改善だと思いますので 連続発光機能が 必要ないのでしたら 600EX-RTでもいいと思いますよ。

書込番号:20163845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/09/02 12:16(1年以上前)

> 大きな違いは 連続発光に対しての改善だと思いますので 連続発光機能が 必要ないのでしたら 600EX-RTでもいいと思いますよ。
>
反射光の正確な読みとり機能の改善はありませんでしたか?
自分、これに注目していたような記憶です。

書込番号:20164076

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/09/02 12:48(1年以上前)

YAZAWA_CAROLさん こんにちは

E-TTL調光の安定化のことでしょうか?

これでしたら 600EX-RTにもついていますが これ以外にも改善されていたのでしたら 確認不足で判りません ごめんなさい。

書込番号:20164159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/09/02 21:54(1年以上前)

もとラボマン 2さん
スピードライト 600EX-RTマニュアルのpage 36あたりの
Ext.A/Ext.M 機能が気になります。

これは買う価値あり!と評価してます。
(II)も機能upと認識してますが
間違いですかね?!!   <=  だんだん自信なくなってきた

書込番号:20165344

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロト330さん
クチコミ投稿数:21件

2016/09/18 13:03(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。
値段と機能面から考えて600EX-RTにしようと思います。

書込番号:20212297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/09/18 17:32(1年以上前)

>値段と機能面から考えて600EX-RTにしようと思います。
>
まずはそれで練習!

書込番号:20213072

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部電源CP-E4の使用について

2016/03/14 11:22(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:28件

現在5DVと600EXの組み合わせで撮影をしておりますがリサイクルタイム短縮のためにCP-E4の購入を検討しております。

そこでCP-E4をお使いの方に一点教えて頂きたいことが生じましたのでご質問いたします。
600EXのカスタム12-1で電源は外部電源のみを使用するという設定がありますが、こちらにした場合CP-E4のバッテリーを使い切った後は発光がされないのか、もしくは本体電源に切り替わって発光を続けられるのかどのようになるのでしょうか?

お分かりの方ご教授頂けますと幸いです〜

書込番号:19691379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/14 11:42(1年以上前)

スピードライト本体の単三電池は 制御に使われるはずなので、
同時に消費してますよ?

初期設定では、内部外部の並列充電。
ただし、カスタムファンクションで、外部充電に切り替えできるけど、
あくまで制御用は内部を消費するはず。

書込番号:19691426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/14 11:50(1年以上前)

で、並列で使わないから、発光はする。

書込番号:19691442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/03/14 15:31(1年以上前)

なるほど、ということはCP-E4のバッテリーを消費した後は本体側の電源で発光されるということなのですね。
早速のご返信、ありがとうございました〜

書込番号:19691986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

柔らかい光の作り方

2016/02/26 07:04(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

ポートレートでサイドライトを当てて印象的な写真を撮りたいと思っています。しかし肌がテカったり、肌の荒れが映るのは嫌なので600EXをソフトボックスに入れて撮ってみましたが、テカりが抑えられず、思ったような柔らかい光になりませんでした。同じような使い方をされている方、こうすればいいよってアドバイス頂ければ嬉しいです。多分、板にバウンスさせればいいのかなあと想像しますが、なるべく背景に光が回らず顔の近くだけに光を当てたいんです。よろしくお願いします。

書込番号:19630904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/26 07:24(1年以上前)

簡単な方法は二つ

まずは検討されているように壁バウンス等とし
疑似発光面を大きくする

又は
被写体と発光面の距離を遠くしソフト化させる


なかと思います


書込番号:19630935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/26 07:53(1年以上前)

ptptさん こんにちは

ストロボの光を 柔らかくするのには 光を拡散させる事で 対応すると思いますが もしかして 背景に光が回らないよう ソフトボックス被写体に近づけて 撮影していませんでしょうか?

近づけるほど 光の拡散効果弱くなるので 離すのがいいように思いますし ソフトボックスではなく ストロボ バウンス用リフレクター等を使い 直接ストロボ光が当たらないようにするのがいいかもしれません。

書込番号:19630985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/26 11:23(1年以上前)

光質のはなしは、実は 難しくて、
必ずしも拡散させれば、ふわり とした質感が出せるわけではないのですね。

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7305.html

大きな面を近付けて包み込む方が、ふわり とします。
真逆が、小さな面を遠ざけることです。

テカリは、メイクで抑える、光の角度で抑える、反射板を使って抑える、
試してみてください。

書込番号:19631503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19616件Goodアンサー獲得:931件

2016/02/26 12:29(1年以上前)

被写体への入射角の総量が必要です。
発光体が大きくても、被写体から遠くなると効果は少ないです。
フレーミングを邪魔しない範囲で、最大限被写体に覆い隠す光源が理想です。

書込番号:19631654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/26 14:28(1年以上前)

こんにちは。

ソフトボックスに白い布か紙を貼って試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19631930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/02/26 18:13(1年以上前)

方法その@
上向きにしたヘッドにアートレを筒状に巻いたモノを被せて下さい。
※長さはお好みで…
あと筒の先は塞ぐのを忘れないよう。
あとはレフなり黒カポックなりでお好みに調整すればOKかと思います。

方法そのA
缶ビールかカップ麺のダンボールを用意して下さい。
※薄く深めの箱が良いです。
一番細長い面を立てて発光面にします。
※トレペとかクリアファイルにティッシュを数枚挟んでとか色々試して下さい。
一番大きな面ともう片方の細長い面を内面反射に使うのでカレンダーの裏紙でも貼って下さい。
で、撮影用LEDライトを片方の大きな面の横っ腹に2〜3個スポっとハメ込みましょう。
※中に落ちないよう上手く工作して下さい。

光を操る自由度なら@ですけど、ぶっちゃけ面倒くさいのはダメならAを作っておいて、カラーboxや折り畳みステップに置けば簡単です。

この機会にDIYライティング機材を工夫してみて楽しんで下さい。


書込番号:19632429

ナイスクチコミ!2


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2016/02/26 23:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん

RESありがとうございます。

離せば、光が弱くなりますが、
拡がらないんだけど柔らかい光を作りたいと思っています。
また弱い光と、柔らかい光はなんか違うのかなと思っています。
被写体と光源を話すと光が広がることで光は弱くなりますが、
より点光源に近くので硬い光になるのかなあと思っています。

書込番号:19633666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2016/02/26 23:13(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
>ひろ君ひろ君さん
>Green。さん
>萌えドラさん

ありがとうございます。

まさにおっしゃるように、点光源でなく面光源にしようと思って80cmの四角いソフトボックスに600EXを入れてやってみたのですが、どうにも肌の凹凸やテカリを抑えることができませんでした。ソフトボックスの中には反射用の半透過の布があって、一番外にもデフューズ用の布がかかっています。ですのでそれなりに柔らかくなってくれてもいいのにと思いましたが、上記のような状況でした。布が薄いんですかね

書込番号:19633719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/27 08:44(1年以上前)

ptptさん 返信ありがとうございます

>被写体と光源を話すと光が広がることで光は弱くなりますが

被写体から 離しても ストロボ自体が 光量上げるので 光量自体は変らないと思いますよ。

それよりも 光源を離す事により 光源から被写体に当たる角度が 狭くなり 平行光に近くなり フラットな光になると思います。

書込番号:19634651

ナイスクチコミ!2


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2016/02/27 12:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
resありがとうございます。
私は逆なんだと思っています。並行な光は点光源からの光と同じで被写体の凹凸に従って明確に明部と暗部を分けるので強い影ができ、また一定方向に反射をするのでテカりが出るのではないかと思います。
一方、面光源の光は無数の点光源が面上に広がっているのと同じですので、被写体に様々な方向から光が当たることになり影やテカりが出にくいのだと思います。
この投稿を通してみなさんのご意見を拝見し、頭を整理して、現在はこの考えに至っております。正しいかどうかわかりませんが。

書込番号:19635336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2016/02/27 12:46(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
上に書きましたように、いかに広い面から様々な方向に光を出すかが重要との考えに至りました。たとえソフトボックスに入れてもただ反射しただけでは光の方向は一定の方向にしか飛びませんので、反射面の素材や透過させる布の凹凸を使って光線を乱反射させることこそが重要なんだろうと思います。ソフトボックスは数千円の安物だったんですが、反射面や透過幕をいろいろいろ改造して、柔らかい光にチャレンジしてみようと思います。
ベストアンサーは数人しか選べませんので、上記の理屈を端的にご指摘いただいた>さすらいの「M」さん
>ひろ君ひろ君さんを選ばせていただきます。
みなさんありがとうございました

書込番号:19635395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/03/14 12:24(1年以上前)

なんだか嘘ばっかりかいてるな。

書込番号:19691553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/14 19:34(1年以上前)

こんばんは

やってみたくてもやる機会がないのですが、白いビニール傘を反射材としたらこういったときはどうなるんですかね!?

書込番号:19692582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 スピードライト 600EX-RTのオーナースピードライト 600EX-RTの満足度5

2016/03/17 17:24(1年以上前)

>>被写体と光源を離すと光が広がることで光は弱くなりますが、
>>より点光源に近くので硬い光になるのかなあと思っています。

概ねその認識で合ってます。
被写体から離しただけでは全体に光が回るため明暗差は少なくなります。
「硬い光」というよりは、ソフトな光に包まれながらも影はシャープになるというイメージです。

書込番号:19701841

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/05/11 20:09(1年以上前)

畳大の発砲スチロール製ボードを購入され、曇天屋外で3mくらい被写体より離れた位置から助手に持ってもらい視認で陰影を調整すればよいでしょう。

書込番号:19866591

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/05/12 21:22(1年以上前)

コマーシャルフォトスタジオで働きましょう。

書込番号:19869764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

照射角について

2016/02/21 23:40(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:51件

ストロボディフュザーとして、ラウドフラッシュリングというのを使用しているのですが、こちらの商品は「必ず85度で使用してください」と注意書きが書かれています。
ストロボ設定では80の次が105に飛んでしまうのですが85に設定することってできないのでしょうか?

書込番号:19616008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/21 23:55(1年以上前)

こんばんは。

80か105で効果の有効なほうで使用してはダメでしょうか。

書込番号:19616066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/22 01:46(1年以上前)

>ラウドフラッシュリング

ラウンドフラッシュですよね。

>必ず85度で使用してください」と注意書きが書かれています。

85度って書いてありましたか?
85mmではありませんか?

ストロボ表示はそもそも「度」表示ではありません。レンズの焦点距離換算の画角になっています。

ラウンドフラッシュのリングの方は使っていませんが、商品の特性からすると内部で光を反射させているのでストロボの照射画角はそんなに狭い必要は無いと思います。
逆に85mmでは無く85度っていうならストロボをワイド側目いっぱいにしなさいって事だと思う。

汎用製品なので、数値がピッタリ合うなんて事は有りません。ストロボの特性も違います。
80と105で試してみてどの程度の差が有るか確認されたらどうですか?

またその85度って言うのはレンズの焦点距離ではありませんか?
レンズに取り付けるので、80mm以上じゃなきゃストロボで蹴られる為の注釈じゃないかと。

書込番号:19616346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/22 09:15(1年以上前)

こんにちは

仰角85度では?

真上より少し前方にするとケラレにくいですって意味のような…。

書込番号:19616802

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2016/02/22 09:35(1年以上前)

その取説を撮影してアップすると早いかも;^_^A

バウンス角度
照射角
焦点距離
レンズ画角
とか解釈われそうです。

書込番号:19616861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2016/02/22 09:52(1年以上前)

タイトルが照射角でしたね;^_^A
ワイドパネルつけたらそれくらい?

とりあえず、一番短い焦点距離にすればいいかも。
でもTTLだとレンズに連動しないのかな?

書込番号:19616919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/02/22 10:15(1年以上前)

ごめんなさい、85mmの書き間違いでした。

説明書きが見当たらなかったのですが、amazonのレビューにも書かれていたのと、私の記憶から85であったのは間違いありません。
他の角でダメなのかというと、とりあえず105mmで使えていますが、本来の設定である85mmに設定できる方法がもしあるならばと思って質問させていただいたんです。
発光はマニュアルでしか使用しませんので。

書込番号:19616979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2016/02/22 10:30(1年以上前)

どういう意味で最良なのかわかりにくいですが、
わたしなら80にするかな;^_^A

105は80より照射角が狭いです。
105で問題ないなら、それでもいいと思いますが。

距離のステップって機材で違いますので、設定は無理だと。

書込番号:19617010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/22 10:46(1年以上前)

光量的に問題なければストロボの設定を105で良いと思います

80でも瞳のキャッチライトの形状が問題なければ使用可能かと思いますが・・・

ディフュザーの形状的に下が暗いので照射角が小さいとキャッチライトの形状がリングにならないので
85以上の照射角を求めているのだと思います

ポートレイト以外の物取りに使用するのなら85より小さい照射角でも問題ないと思いますよ。

書込番号:19617054

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/22 11:25(1年以上前)

80と105両方使って見てはどうですか

大体ストロボの照射角はレンズのイメージサークルのようにはっきりしていません

どちらかが良いかもしれないし
どちらでも変わらないかもしれません

説明書より実使用の結果の方が大事(確実)だと思います

書込番号:19617148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/22 12:57(1年以上前)

マナマナミさん こんにちは

このディフューザーの中の拡散方法がわからないので 判断し難いのですが 85mmというのは一般的なストロボの望遠側の限界になっていますので 

ストロボの集光力が強いほうが必要な気もしますし 今まで105mmで問題ないのでしたら 一番集光力が高い105mmで良いように思います。

書込番号:19617415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/02/22 13:20(1年以上前)

仰角ではないですね。
失礼しました。

書込番号:19617478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/02/22 13:53(1年以上前)

このストロボで85mmにセットする方法はありません。
80mmか105mmのどちらかにセットするしかありません。
ただ、大きく違いは出ないと思います。

先のレスした通り、80と105で試してみてどちらが良いのか、ご自身で判断するべきじゃないかな。

マニュアル(英語)
http://www.roundflash.com/docs/manual-black.pdf
For best results set the flash zoom at 85mm manually and if using TTL mode set the flash compensation on +1½EV.
最良の結果を得るために、手動で85ミリメートルでフラッシュズームを設定し、 TTLモードを使用する場合は+ 1.5 EV上のフラッシュ補正を設定します。

書込番号:19617564

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2016/02/23 02:17(1年以上前)

作例

RoundFlash™リングのリアルのユーザーです。
85というのは、すでにほかの人が指摘しているように照射角のストロボヘッドの位置です。
では、85mmに設定できないときはどうすればということですが、少々光量をロスしますが、85mmより広い照射角にセットすればOKです。逆に狭すぎるとリングの全面に均等に光が回らなくなるので、狭すぎるよりは広すぎる方がいいです。
当方は、ニコン機でスピードライトもSB-910なので、85mmの設定自体はあるのですが、70mmの位置で使ってます。その場合の作例を出しておきます。配光に問題ないことが確認いただけると思います。

書込番号:19620028

ナイスクチコミ!1


2月umareさん
クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:21件

2016/02/23 12:39(1年以上前)

>日本語の1枚ものの説明書きが付属していて、それには「マニュアルで85mmに設定するか、TTLならば+1 1/3に設定すれば最良の効果」と書かれていますが、試しにストロボのリフレクターをセットして(広角設定)使うと発光が強くなりました。

>ポートレート撮影では顔が綺麗に写ります。クリップオンストロボの照射角は85mmで設計されています。

上はamazonのレビューですが普通ディフューザーだったらストロボの照射角は広くしてムラの出ないようにするかと
思いますがラウンドフラッシュはポートレート専用みたいなので一番良い照射角の設定があるのでしょう

ポートレンズといえばキャノンの単集点レンズを見ても85mmが2本ありますが80mmのレンズはありません
同じ会社のものなのにストロボの照射角の設定が80mmになっているのは照射角に余裕を持っているぐらいに
考えて良いと思います(85も80も同じと考えて良い)

このストロボの設定は80にするのが正解(ラウンドフラッシュの設計者が考えている最良の結果)でしょう

ですが、もっと違う正解があるかもしれません使う人のくふうしだいですね

書込番号:19620925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2016/02/23 16:50(1年以上前)

みなさまたくさんの回答ありがとうございます。
85mmにできないのが分かりましたので、80mmをメインとして、幾つか撮影を重ねて設定を見極めていきたいと思います。
あまり仕組みがわかっていなかったので勉強になりむした。

書込番号:19621541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6921件Goodアンサー獲得:128件

2016/07/03 12:39(1年以上前)

lensよりやや広角!!

書込番号:20007459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 600EX-RT
CANON

スピードライト 600EX-RT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

スピードライト 600EX-RTをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング