スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

スピードライト 600EX-RT

電波通信対応のクリップオンストロボ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

調光方式:E-TTL II/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:425g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンク スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション

スピードライト 600EX-RTCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですみません!

2012/10/16 01:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

他社から、CANONに乗り換えた際に同時購入し撮影しているのですが、
上手く使いこなせず取説とにらめっこしております。

現在、使用カメラは5D3に600EX-RTの組み合わせで使用しており、暗所でも5D3の高感度が良い為に
スピードライトを使う機会が非常に少なっております。
被写体は、主に室内での妻・子供の撮影が80%です。
スピードライトを使う際も、この時以外は使用しません。

私が問題にしているのは、カメラの設定が悪いのか?スピードライトの設定が悪いのか?
スピードライトをつけると、シャッタースピードが極端に遅くなり、ブレブレの状態になります。
とても人に見せられる絵ではありません。
他社を使用している時は、単純でオーバー気味になるか?アンダー気味になるか?
だった為に±補正のみで対応できました。
しかし、5D3にて使用している際に、簡単に操作が出来ずに悩んでおります。

皆様は、どのように使っておられるのでしょか?
どなたかご指導お願いします。

書込番号:15210195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/16 03:43(1年以上前)

キヤノン機は他社のカメラと違い初期設定のまま絞り優先で使用するとスローシンクロモードに突入してしまいスローシャッターとなって三脚を使わないとブレブレの写真ができてしまいます
絞り優先で使いたいのなら設定をいじる必要がありますね

書込番号:15210379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/16 03:53(1年以上前)

絞り優先でストロボを使いたいのなら取扱説明書の194ページにあるようにカスタム設定でC.Fn 1-7 を1番にしてストロボの同調速度を限定する必要があります

書込番号:15210385

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/16 07:53(1年以上前)

おはようございます。

最初はPモードを使われるといいですよ。

書込番号:15210654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/16 10:29(1年以上前)

Kai-Yumiさん こんにちは

皆様が書かれているように スローシンクロに設定されてしまうためだと思いますので
 シャッタースピード限定したり スローシンクロにならないモードでの撮影でいいとおもいます。

>被写体は、主に室内での妻・子供の撮影が80%です。 スピードライトを使う際も、この時以外は使用しません

でもこのストロボ 昼間でもハイスピードシンクロや デーライトシンクロなど 昼間でも使える 機能が付いた 高性能ストロボですので 暗い所だけで使うのはもったいないですよ。

書込番号:15211030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/16 10:55(1年以上前)

mk3であれば外部ストロボ設定でAvモードの時の同調速度設定が出来るはずです。
そこでスローシャッターをやめればOKです

書込番号:15211099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2012/10/16 12:17(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
初期設定のまま絞り優先で使用するとスローシンクロモードなるなんて知りませんでした。
もう少し取説を読めば良かったですね!
細かく説明して下さってありがとうございました。

>Green。さん
Pモードですか!
何時も絞り優先しか使っていなかったので気が付きませんでした。

>もとラボマン 2さん
良い物を買いながら、使いこなせないのが正直恥ずかしいです。
色々と勉強していきたいと思います。

>kamukamu2さん
同調速度設定…?
一度、試してみます。

今回、初歩的な質問に対して、素人の私に解りやすく説明して下さった皆様!
ありがとうございました。

書込番号:15211325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/16 17:46(1年以上前)

Kai-Yumiさん
こんにちは。

解決済になっていますが少しだけ。

室内での撮影ではバウンスをしてらっしゃると思いますが、この時はMモードとの相性がすごくいいですよ。
欲しい被写界深度に合わせて絞りを設定し、ブレないシャッタースピードを選べば、あとはスピードライトが勝手に調光して適正露出に合わせてくれます。
さらに慣れてくると、シャッタースピードとISOの調整で自然光とスピードライトのバランスもコントロールできるのでおすすめです。

個人的にAvモードは、シャッタースピードをカスタムファンクションで制限せずに、いつでもスローシンクロを使える状態にしておいた方が使い勝手がいいと感じています。

一応こんなやり方もあるということで。。。

書込番号:15212265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/16 18:38(1年以上前)

スピードライトを装着するとシャッタースピードが「極端に」遅くなるというスレ主さんの記述から見て、原因は別のところにあるかなと思いました。つまり、装着しなければ十分なSSであるが装着するとSSが落ちるとも読めますのでことの「本質は」Av時のスローシンクロにはありません。

スローシンクロの話は、スローシンクロだからSSが通常撮影時よりも遅くなるという話ではなく、あくまでストロボ発光1/60秒などにこだわらずストロボなし撮影時に遅いSSしか出ない場合にはそれと同じSSで発光しますよという話ですのでスローシンクロに設定されているからストロボを着けるとSSが遅くなるんだという話はありません。あくまでスローシンクロに設定されているからストロボを着けてもSSが速くならないんだという方の話になります。

僕は5D3を持っていませんのでわかりませんが、5D2以前のカメラでは、ISO感度設定をISOオートにしている時にスピードライトを装着するとISO400固定になります。なので、ISOオートで100〜3200等に設定している時に、ISO3200で撮るのが丁度良いぐらいの暗いシーンでそのままISOオートのままスピードライトを装着するとISO400で適正露出を出そうとしますのでシャッタースピードがかなり遅くなってしまいます。

これを回避する方法としては、まず第一に、ISO感度を手動で3200等に設定することです。

次善策としてスピードライト発光=1/60秒以上のSSになるような露出モード(P)やカスタムファンクションでAv時の設定を変更することです。

書込番号:15212423

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

580EXUより?

2012/10/02 19:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

私ストロボに関してまだまだ勉強不足です。
この600EXは電波通信対応ということですが、電波通信対応しないストロボとの同調はするのでしょうか?

例えば
@5D3に270EXUをクリップオンして、600EXをスレーブという使い方
Aボディは7DとkissX5を持ち合わせていますが、内蔵ストロボで600EXはスレーブとして
B7D・kissX5の内蔵ストロボをマスターで、270EXUと600EXで多灯撮影
これらは可能なのでしょうか?

ストロボは奥が深いと感じます。
もっと勉強したいです(^^)

どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15152196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/02 21:06(1年以上前)

@逆は可能。270EXUにマスター機能はなくスレーブとして使えます。
A可能
B可能

書込番号:15152628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/02 21:48(1年以上前)

@
600EXは従来のマスターとしてもスレーブとしても使えます
270EX IIはマスターとしては使えませんから、600EX-RTをマスターにして270EX IIをスレーブとすればOKです

A
問題なくできます

B
可能です

書込番号:15152859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2012/10/02 22:15(1年以上前)

さすらいの「M」さん
Frank.Flankerさん

ありがとうございます。
5D3の場合、クリップオンストロボ自体にマスター機能がないといけないということですね。
7DとkissX5は内蔵ストロボがマスター機能があるからA、Bは大丈夫ということですね。

もう一点教えていただけると嬉しいのですが、Bは600が電波通信で270が赤外線の通信となるのでしょうか?
それともいずれも赤外線になるのですか?

書込番号:15153027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/10/02 22:21(1年以上前)

そうだ。すみません。
スレのタイトルを聞くつもりが内容がそれていました。

結局600と580EXUならやっぱり600を購入すべきでしょうか。
580EXがメリットある点はあるのでしょうか?

書込番号:15153072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/03 02:14(1年以上前)

600EX−RTには 電波通信と赤外線通信の両方が備わっています。
その他は 電波通信のみ。
7D X5 60D X6i の内蔵ストロボには赤外線通信のマスター機能があります。
また、430EXU後継機にも RT(電波通信)を付ける可能性があります。
ですから、600EX−RTを使って損をすることはありません。
580EXUの新品が安くなっている可能性はありますが、最近600EX−RTも値下げされてきました。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-SP600EX-RT-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/pd/100000001001483769/

ところで外部ストロボで、マスターとして使えるのは、580EX(U)や600EX−RTという最上位機だけです。
それ以外には、赤外線通信専用のST−E2 と 電波通信専用のST−E3−RT という
トランスミッターがマスターになります。
ST−E3−RTは、600EX−RT でのみ通信可能で、他の外部ストロボとは通信できません。

書込番号:15154186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/03 08:02(1年以上前)

>その他は 電波通信のみ。

その他は、赤外線通信のみ。

に訂正いたします m(_ _)m

書込番号:15154637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2012/10/03 08:33(1年以上前)

さすらいの「M」さん

ありがとうございました。
600EXを購入すると電波通信形式でシステム構築する必要があるものだと思い込んでいました。
現在270EXUだけ持ち合わせているのですが、次のストロボを580EXUにした方がいいのかと思っておりまして。

580EXUは後継機はないと考えて良いようですね。
ありがとうございました。
600EXを検討させていただきたいと思います。

書込番号:15154705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/03 08:59(1年以上前)

580EXUはまだ入手可能ですか

もう見なくなりましたね

書込番号:15154778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2012/10/03 09:34(1年以上前)

gda_hisashiさん

確かに店頭では見かけないです。
通信販売しかなさそうですね。

しかも600EXの方が安くなっている状況から見ても、580EXUを選択する理由はないのでしょうね。

書込番号:15154870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/04 00:22(1年以上前)

こんばんは。

とても関心のあるスレッドで勉強させて頂いています。スレ主さん、回答者の方々に感謝。

さて、便乗質問で失礼します。
>さすらいの「M」さん
>600EX−RTには 電波通信と赤外線通信の両方が備わっています。
との事ですが、
1.赤外線通信のST-E2には対応しているのでしょうか?
2.上記1.のST-E2がNGなら、(赤外線通信の)580EX IIをマスター、600EX-RTをスレーブもダメそうですが、
 OKなんですよね?
3.上記2.の逆、600EX-RTをマスター、580EX IIや430EX IIや320EXをスレーブにできるのですよね?
 この時も600EX-RTは赤外線通信の方が作動?

電波通信のみのST-E3-RTだと、AF補助光機能がないので、ST-E2の方に興味があったものですから。
また、アクセサリーのスピードライトレリーズケーブル SR-N3というのがあったり、なんだか複雑ですね。
私は、EOSボディは、1DXと60D(と1V)なので、60Dだと対応していない600EX-RTに躊躇しています。

書込番号:15158282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/04 00:42(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

1.しています
2.できます
3.そのとおり、できます

600EX−RTとその他の機種が混在している場合、光通信(赤外線通信)です。
ST−E2がマスターなら、600EX−RTは光通信でスレーブ可能です。


(A)600EX−RT(マスター)→ 600EX−RT(スレーブ)

(B)ST−E3−RT(マスター)→ 600EX−RT(スレーブ) 

のパターンが電波通信になるだけです。

書込番号:15158360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/04 21:15(1年以上前)

買ってきました。

みなさん、こんばんは。

こちらでアドバイスを頂いたこともあり、600EX-RTがとても気になり、本日購入してきました。
さすらいの「M」さん、本当にありがとうございます。

…で取説を読まずに、いろいろ試しているのですが、カメラが内蔵ストロボがワイヤレスコマンダー機能付きの
60Dで、カメラのMENUから、内蔵ストロボ ワイヤレス 入にしてるんですが、
580EX IIも600EX-RTも、連動して発光しません。

580EX IIは、60Dの外部ストロボに600EX-RTを付けて、600EX-RTを外部ストロボ制御で、ワイヤレス 入、
マスター発光させても、連動して光りません。

唯一、60Dの外部ストロボに580EX IIを付けて、外部ストロボ制御で、ワイヤレス 入にして、
600EX-RTをワイヤレス 入、スレーブにして、はじめて、連動して発光しました。

そもそも、580EX IIをスレーブにする方法が分からないのですが、、、
60D内蔵ストロボ ワイヤレス入で、600EX-RT スレーブで光らないのが解せません。

設定方法ならびに使い方が間違っているのでしょうか?
ちなみに赤外線のチャンネルはどれも同じに設定しています。

キヤノンのワイヤレスは、なんだか難しいです。。。(^_^;;;

書込番号:15161357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/04 21:32(1年以上前)

失礼しました。

>60Dで、カメラのMENUから、内蔵ストロボ ワイヤレス 入にしてるんですが、
>580EX IIも600EX-RTも、連動して発光しません。

580EX IIは、取説えお見て、スレーブ設定にして、600EX-RTもスレーブ設定にて、連動して発光しました。

また、
>580EX IIは、60Dの外部ストロボに600EX-RTを付けて、600EX-RTを外部ストロボ制御で、ワイヤレス 入、
>マスター発光させても、連動して光りません。

こちらも、580EX IIをスレーブ設定にしたら、光るようになりました。

よく、取説も読まずに、先は書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
580EX IIのマスター、スレーブ設定は、ZOOMボタンを2秒長押ししてからでないと、操作できませんが、
今日買ってきた600EX-RTは、ワイヤレスモードのボタンが独立して有り、背面液晶もでかくて、
GUIが分かりやすいので、いいですね!

重ねて、スレ主さん、みなさんに感謝です。どうもありがとうございます。

書込番号:15161456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2012/10/04 21:37(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

こんばんは。
いやあ、スレ主の私を差し置いて先に買われちゃいましたね(^^)

私は質問をしておいたくせに、別のレンズを購入してしまい、ストロボは少し先延ばしになりそうです。
最新ストロボのレビュー、また楽しみにしております。
ストロボの情報ってあまりないですものね。

書込番号:15161483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

キャッチライト反射板はついてますか?

2012/09/20 00:44(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 陽風さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
以前、ニコンのSB-800を使っていて、キャッチライト反射板が内蔵されていると便利でしたので、
こちらの製品にもついているのか確認したくて質問させていただきました。

画像を見る限りでは白いものが見えるので、ついているんだろうなぁとは思うのですが、
公式サイトではそれらしき記述が見当たらず、どなたかお持ちの方ご回答お願いします。

ニコンも最新モデルは「キャッチライト反射板」の記述がされていないようで、
みなさんはあまりこだわらないのでしょうかね。
430EX IIは持っていて、次を買うならぜひキャッチライト反射板は欲しいなと思っています。

書込番号:15092134

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/20 02:17(1年以上前)

こんばんは。

キャッチライト反射板とは発光部に被せるパネル(内蔵ワイドパネル)のことでしょうか?
それでしたら装備していますよ。

書込番号:15092387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2012/09/20 02:20(1年以上前)

キヤノンのサイトから「600EX-RT」の説明書をダウンロードすると
キャッチライトパネル(P.28)に関する記述があるのが分かります。
# http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html

本機にはワイとパネルとは別にちゃんとキャッチライトパネルを
装備していると言えるでしょう。

書込番号:15092392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/09/20 04:49(1年以上前)

キャッチライトパネル装備の580EX IIの後継機というか、キヤノンのスピードライトのフラグシップともいえも機種ですからキャッチライトパネルはついてますね

書込番号:15092540

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/20 08:57(1年以上前)

陽風さん こんにちは

このストロボにも付いていますし ニコンのキャッチライトパネルと同じ方式で 
使う時は ワイドパネルを引き出すと一緒に出てきて ワイドパネルをしまうと キャッチライトパネルが使える状態に成ります。

書込番号:15092980

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/20 10:53(1年以上前)

こんにちは。

ワイドパネルと別にキャッチライトパネルも内蔵していましたね。
訂正させていただきます。

書込番号:15093344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 陽風さん
クチコミ投稿数:3件

2012/09/21 01:41(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます。

説明書をダウンロードしてというのは盲点でした。
ニコンもSB-800の時などは、ウェブサイトの主な仕様の項目に、
「キャッチライト反射板」「ワイドパネル部に内蔵」とちゃんとあったもので。

今度、時間のある時に購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15097235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:3件 スピードライト 600EX-RTのオーナースピードライト 600EX-RTの満足度5

2012/09/21 12:25(1年以上前)

こんにちは

キヤノンのサイトではアクセサリー関係の説明が簡略化されすぎですよね?
もう少し詳しく書いてもいいと思います。

クリアグリーンさんのリンク先の説明書読むまで、430EXIIとの性能差はガイドナンバー、カラーフィルターとかワイヤレス発光とかそんな程度かと思っていましたが、マルチ発光とか実際購入しないとわからない機能がたくさんあったのには驚きでした。

書込番号:15098625

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 普通に使えるものでしょうか?

2012/07/17 12:55(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:442件

価格com.の先輩諸兄におかれましては、この暑さの中ですが、ご健勝のことと思います。
いつもお世話になるばかりで申し訳ないのですが、当フラッシュについてご教授をお願い致します。

そもそも、フラッシュ(以下:Canon製スピードライト)にはガイドナンバーがあって、この機種では、
60になっています。
私は現在、Canon スピードライト430EX IIを使っているのですが、どうも最近不調になので、この
機種の購入を考えています。

すご〜く基本的なことで、お尋ねするのも恥ずかしいのですが、専ら使うことになりそうな「Kiss 6Xi」で
使用することに、問題はないでしょうか?
Kiss X6iと言えども、立派な一眼レフですし、フルサイズであろうが、7Dであろうが理屈は変わらない
と思いますが、「小さなカメラに、でっかいスピードライト」という見た目の違和感は別として、
機能的には問題はありませんか?

素人ならではの心配は、「光量が大きすぎやしないか?」ということです。

無論、1)TTL-Uによる調光システムなので大丈夫、とは考えています。2)GN-60もの光量が、
本当に必要なのか? は再考の余地ありと考えています。3)見た目のバランスが、非常に頭でっかち
になる・・・・・・なども十分承知の上で、

「EOS Kiss X6iに」使って、何らかの不具合があるでしょうか?
「大は小を兼ねる」的理解でいいのでしょうか?


あきれた質問かも知れませんが、そう仰らずに、ご指導〜ご助言を頂ければ幸甚に存じます。

書込番号:14819363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/17 14:23(1年以上前)

>「Kiss 6Xi」で使用することに、問題はないでしょうか?

まったく問題ないですし、600EX-RTの最新機能は最新のX6iで機能を引き出せます

またストロボは大は小を兼ねるです
ストロボはフル発光はせず、被写体が必要とする光量でのみ光り、後は次の発光の為に蓄えられます
大光量のストロボほど連写に耐えられるし、小型ストロボのようにチャージで待たされるということは少なくなります。

書込番号:14819635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2012/07/17 15:08(1年以上前)

問題ないですよ。

この機種はガイドナンバーが60と言っても、従来機の580EX2と同等の光量しかありません。
580EX2は照射角が24〜105mmなのに対し、この機種は20〜200mmなんです。
ガイドナンバーは200mm時で60です。

だから広角で使うと実際のガイドナンバーは公称値よりも低くなります。

またホームページ上では「アクセサリーシュー接点の通信信頼性向上」を謳っています。
580EX2では通信エラーが多発して、フル発光してしまうトラブルが多発しています。
どの位信頼性が向上したのかは判りませんが、良くなっていることを希望します。


書込番号:14819765

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/17 15:28(1年以上前)

小説大好きさん こんにちは

ストロボの場合 GNが大きい程 ストロボ光遠くに届きますし 逆に近距離では大容量のコンデンサーのおかげで有る程度の連写にも 追従してくれます ストロボの場合 GN大きい機種値段は高くなりますが 機能がよくなり使いやすくなります。

でも1つだけ GN大きくなると 本体大きく重くなりますので 首から下げた時 ストロボの方が 大きく重くなり カメラ自体がお辞儀してしまい 上下さかさま状態になりやすいです。 

書込番号:14819824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件

2012/07/17 16:32(1年以上前)

早速のお返事、大変有り難うございます。




Frank.Flankerさん

>まったく問題ないですし、600EX-RTの最新機能は最新のX6iで機能を引き出せます
>またストロボは大は小を兼ねるです

上記の2行、実に力強いお言葉有り難うございます。
Frank.Flankerさんのレスは、しばしば拝見しているのですが、いつも、詳しい内容を
過不足なく端的に指導されていますので感服致しております。
今後ともどうか宜しくご指導の程、お願い致します。


くらなるさん、

>問題ないですよ。
>この機種はガイドナンバーが60と言っても、従来機の580EX2と同等の光量しかありません。
>580EX2は照射角が24〜105mmなのに対し、この機種は20〜200mmなんです。
>ガイドナンバーは200mm時で60です。

そうなんですか。お詳しいですね、とても助かりました。



もとラボマン 2さん、

>GNが大きい程 ストロボ光遠くに届きますし 逆に近距離では大容量のコンデンサーの
>おかげで有る程度の連写にも 追従してくれます
 >ストロボの場合 GN大きい機種値段は高くなりますが 機能がよくなり使いやすくなります。

なるほど。少し値段が張りますが、迷った時は大光量を選択していいのですね。



・・・・・・お3方の助言を頂いて、やがて入手することになる予定の「EOS Kiss X6i」に対しても
自信を持って購入することができます。
もし「430 EXUで十分でしょう」なんて仰ったらどうしようか、と心配していました。
溜飲が下がり、軽い気分で「ポチッ」とできそうです。

お3方様、大変有り難うございました。

今後とも何卒宜しくご教授〜ご指導の程お願い致します。















書込番号:14820013

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/18 08:49(1年以上前)

大光量のストロボをご希望なら600EXは良いでしょう

勿論kiss×6iで問題なく使えます

小説大好きさんがすでにご存知のとおりこのストロボは430EXよりかなり大きく重いです

撮影時のバランス(頭でっかち)が見た目と重心であまりよくないですね
430でも結構重心が高くなるので考慮済でしょう

使うレンズにもよりますが
ストラップを肩に買えた場合逆さになってストロボが下になる場合も多くなるでしょう

>素人ならではの心配は、「光量が大きすぎやしないか?」ということです。
ガイドナンバーは最大光量なので撮影時は必要な光量で発光をカットしますから光量が大きすぎるという事はありません

大光量を頻繁に使うと電池の消耗が激しいので予備電池はあった方が良いかもしれませんね
※できればエネループ等の充電電池で

書込番号:14822715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件

2012/07/18 11:10(1年以上前)

gda_hisashiさん,


ご教授有り難うございます。

>>素人ならではの心配は、「光量が大きすぎやしないか?」ということです。
>ガイドナンバーは最大光量なので撮影時は必要な光量で発光をカットしますから、
>光量が大きすぎるという事はありません

やはり調光されるのですね、助かりました。

>大光量を頻繁に使うと電池の消耗が激しいので予備電池はあった方が良いかもしれませんね
>※できればエネループ等の充電電池で

私は、eneloopの使用経験がありませんが、それはつまり「いちいち単三乾電池/EVOLTA等」
を入れ替えていると、経費がかさむから、ということなのでしょうか?

筋違いの質問になりますので、またの機会にでも教えてください。

有り難うございました。

書込番号:14823070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/18 12:06(1年以上前)

エネループ(充電電池)の件ですが撮影量が多いと費用の件もありますが

充電電池の方が電池の内部抵抗が少ないのでチャージ時間が短くなります

あとエネループよりEVOLTA等のアルカリ電池の方が電圧降下がゆっくりなので
だんだんチャージ時間が延びますが電池の容量はまだある程度あるので
チャージ時間がのびてもある程度使い続ける事になります

充電電池の場合容量末期まで電圧降下が少なくチャージ時間が一定です
末期に急激に下がります
よってチャージ時間が延びてきたら電池交換時期なので即交換します

ある程度撮影量がある場合は充電電池2セット用意をお勧めします

書込番号:14823205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件

2012/07/18 14:05(1年以上前)

gda_hisashiさん,



本題から逸れた、つぶやき程度の疑問にも、「懇切丁寧なご説明」を頂きまして恐縮です。

全文読ませて頂いて「なるほど、そういった事情もあるのか」と納得できました。

紹介欄の「殿堂入り/銀メダル」の方ともなると、こういった些末的な質問内容にもお詳しく、

しかし、それでも、ただ知識や経験をひけらかすのではなく「易しく親切に助言して頂ける、

その人格〜品位」にまで感心すること然りです。

例えば今回の一連のご教授〜ご指導がそうであったように、「人に親切に接する」ということ

とが、親切にされた人に、どれほどの感謝や嬉しい気持ちを持たせるか、が改めて良く理解

できました。

おかげさまで、人間とは斯くあるべし、と諭されたような気分になって、私には哲学的な

助言まで頂いたような気がします。

駄文・長文になってしまって済みませんでした。

でも、それだけの内容であったと思っています。

有り難うございました。


今後ともどうか宜しくお願い致します。

書込番号:14823559

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/07/19 08:47(1年以上前)

お褒めのお言葉ありがとうございます

僕は良く言われるハイアマの方々と違い限られた機材、撮影環境で楽しく撮影できる事を目指しているB級写真愛好家です

最高の機材で最高の撮影結果を求める場合このサイトはほんと詳しい方が多いのでその方のアドバスは正しいでしょうが究極を求める為通常のアマチュアカメラマンの方にはあまり現実的でないアドバイスも多いです
(マニアにはたまらない情報ですが)

僕は僕自身の経験を元に目的の為に最小の努力でそこそこの結果がでるようなB級アドバイスができるよう心がけています

今後とも宜しくお願いします

書込番号:14826945

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/22 09:47(1年以上前)

おはようございます。

ほとんど解決はしていますが…
スピードライトに「EX」の記載があるモノはEOSデジタルに対応していますので問題なく使用できますよ。

書込番号:14840262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 600EX-RTの対応機種

2012/07/12 20:10(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:5件

canon 600EX-RTを購入しようと思っています。
教えてください。
eos1D-MK2には対応してますでしょうか?
カスタマーセンターに問い合わせしたのですが、
光通信が可能であれば対応可能とのご返事でしたが
良く理解できませんでした。

書込番号:14798442

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/07/12 20:36(1年以上前)

対応カメラ:EOS-1D X, EOS-1Ds Mark III, EOS-1D Mark IV, EOS-1D Mark III, EOS 5D Mark II,EOS 5D Mark V,EOS 7D,EOS 50D,EOS 40D,EOS Kiss X5,EOS Kiss X4,EOS Kiss X3,EOS Kiss X2,EOS Kiss X50,EOS Kiss F

※EOS-1Ds、EOS-1D、EOS 10D、EOS D60、EOS D30、EOS Kissデジタルでは、色温度情報通信機能、画面サイズ対応自動ズーム制御機能は対応しておりません。

書込番号:14798533

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/07/12 20:49(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:14798607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/07/13 03:56(1年以上前)

EXなので全てのEOSデジタルで使えますが、デジタルになってから進化、追加していった色温度情報通信機能、画面サイズ対応自動ズーム制御機能、カメラ側からのストロボ機能の設定などの新機能は使えません

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5296b001.html
※でも、ここのリストになぜか20D、30D、Kiss DN、Kiss DX、1DMark IIなど...が載ってませんね

新機能が使えるのは2007年以降に発売されたカメラですが、600EX RTになって追加された新機能の「電波通信ワイヤレス設定」がカメラ側からコントロールできるのは2012年以降発売のカメラです

ただしカメラ側からストロボ機能設定ができなくても、ストロボ側から「光通信ワイヤレス撮影」や「電波通信ワイヤレス設定」などなどの機能設定ができるので問題はありませんけど

詳しくはここに使用説明書があります
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html

書込番号:14800031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/13 06:18(1年以上前)

ありがとうございます。
よく理解できました^^

書込番号:14800128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらにしようかな

2012/06/27 00:42(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:17件

600EX−RTと580EX−Uをどちらにしようか悩んでいます。
性能比較では580EX−Uでも充分かと思います。
580EX−Uは売り切り商品と知り焦っています。
どなたか在庫と安値情報がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:14730295

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2012/06/27 02:04(1年以上前)

どうして、いまさら580EX IIですか?

ストロボの資産を既に持っている人は、580 EX IIを買わざるを得ない面がありますが、
そうでなければ、断然、600を買った方がいいですよ。
悩んでいる理由が知りたいです。

書込番号:14730484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/27 06:58(1年以上前)

ちょっと遅かったのでは
既に安い値段で在庫処分してしまった店がほとんどでしょう
ここのショップでも在庫しているのもわずかですし、値段も高い店しか残ってませんし、今さら高い値段の580EX IIを買うメリットはありません

中古の580EX IIなら割と簡単に見つかるでしょうけど、新品ならこれからは600EXを選ぶしかないかもしれませんね

書込番号:14730745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/27 08:36(1年以上前)

600は大きいですね
光量も同じかむしろ小さくなっている?

でももう600にするしかないでしょうね

580なら中古か?

書込番号:14730965

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/06/27 17:17(1年以上前)

こんにちは。あまぷろさん

580EX II購入よりスピードライト 600EX-RTの購入が
良いと思いますよ。

書込番号:14732366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/07/06 00:48(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

参考にして購入に踏み切ろうと思います。。

書込番号:14769229

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 600EX-RT
CANON

スピードライト 600EX-RT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

スピードライト 600EX-RTをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング