スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

スピードライト 600EX-RT

電波通信対応のクリップオンストロボ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

調光方式:E-TTL II/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:425g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンク スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション

スピードライト 600EX-RTCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

600EX-RT発光の不具合

2016/02/18 21:52(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 itoh01さん
クチコミ投稿数:6件

600EX-RTをスナップの仕事で使用しています。
購入したのは2015年9月、カメラは5DmarkV。

・暗いところで発光しない事がほとんど
 周りが明るいと発光する。

等の症状が出ます。

この現象はカメラを変えても同じ(7DmarkU)

どうしたモノでしょう?

書込番号:19604124

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/18 23:39(1年以上前)

こんばんは。

カメラとスピードライトの接点を綿棒などで清掃されてはいかがでしょうか。

書込番号:19604747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/02/18 23:56(1年以上前)

買った時からでしょうか?それとも最近そうなったのですか?

メーカーに電話で確認のうえ、修理に出してみては。

書込番号:19604828

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/19 08:15(1年以上前)

等の症状が出ます

だから

いつもじゃないんですよね

まずは接点の清掃

書込番号:19605536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 itoh01さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/19 08:20(1年以上前)

使用前には必ずキレイに掃除をしているのですが!

書込番号:19605553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 itoh01さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/19 08:23(1年以上前)

清掃はしているのですが、この冬場の気温が下がった状態で多いように思います!

書込番号:19605565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/20 16:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

低温度での電池の劣化でしょうか…。
メーカーに点検または修理に出されたほうがいいと思いますよ。

書込番号:19610327

ナイスクチコミ!2


スレ主 itoh01さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/20 18:05(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
もう一度掃除をして使ってみます。
それでダメなら点検・修理ですね!

書込番号:19610622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 itoh01さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/21 21:52(1年以上前)

今日、接点を綺麗に掃除して夜、撮影してみました。
やはり真っ暗な方に向けるとシャッターが降りませんでした。
発光以前にシャッターが降りないんです。
電球くらいの灯りが焦点の近くにある場合はシャッターは降ります。
何処か設定が違うのでしょうか?

書込番号:19615429

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/02/21 22:07(1年以上前)

>やはり真っ暗な方に向けるとシャッターが降りませんでした。
>発光以前にシャッターが降りないんです。
>電球くらいの灯りが焦点の近くにある場合はシャッターは降ります。

真っ暗なところに向けた時って、ピントはあうのでしょうか?
ストロボとは別に、ピント優先で、ピントがあわないから
シャッター切れないとかはないですか?

真っ暗と明るいで違うとすると、AFな気もします。
MFにしてみたらどうなりますか?
ピントは別に合わせなくて良いと思います。

書込番号:19615530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 スピードライト 600EX-RTの満足度4

2016/05/12 20:15(1年以上前)

>itoh01さん

スキルがどの程度なのか解らないので、まずは簡単に発光のテストから。
割と暗い部屋やエリア(夜の外とか)で、カメラボディをMモードにして、ISO200 1/200s お持ちのレンズでMFモードにして距離3mとか5mにして下さい。
絞りF8.0にして28mm,35mm,50mm,70mmでシャッターを押して下さい。
それで発光しないなら、故障です。

発光したら、それぞれの画角で光の周り方と当たり具合を見て下さい。
経験則ですが、キャノンは、割と安定しません。
それでもまぁまぁ度アンダー度オーバーが無ければ、正常です。
まずは、マニュアルモードでお試し下さい。

書込番号:19869515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/05/12 20:56(1年以上前)

最初は
>暗いところで発光しない事がほとんど

と言っていたのが、後半では
>やはり真っ暗な方に向けるとシャッターが降りませんでした。

と言っている。

発光しないのとシャッターを切る事が出来ないのは全く別の事なんだけど。

原因は、AI-Servoになっている事だと思われる。
AI-Servoの場合はAF補助光が灯光されない。
なので真っ暗な場合にはAFを合わせる事が出来ない。
すなわちシャッターを切ることが出来ない状態になる。

スレ主はもう見ていないんだろうけど・・・。

書込番号:19869655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 スピードライト 600EX-RTのオーナースピードライト 600EX-RTの満足度5

2016/05/15 11:27(1年以上前)

>>暗いところで発光しない事がほとんど
>>周りが明るいと発光する。

これ見てピンときたのがAF補助光。
AIサーボ時にはAF補助光がOFFになりますね。
くらなるさんに1票。(^_^)v

書込番号:19876818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

柔らかい光の作り方

2016/02/26 07:04(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

ポートレートでサイドライトを当てて印象的な写真を撮りたいと思っています。しかし肌がテカったり、肌の荒れが映るのは嫌なので600EXをソフトボックスに入れて撮ってみましたが、テカりが抑えられず、思ったような柔らかい光になりませんでした。同じような使い方をされている方、こうすればいいよってアドバイス頂ければ嬉しいです。多分、板にバウンスさせればいいのかなあと想像しますが、なるべく背景に光が回らず顔の近くだけに光を当てたいんです。よろしくお願いします。

書込番号:19630904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/26 07:24(1年以上前)

簡単な方法は二つ

まずは検討されているように壁バウンス等とし
疑似発光面を大きくする

又は
被写体と発光面の距離を遠くしソフト化させる


なかと思います


書込番号:19630935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/26 07:53(1年以上前)

ptptさん こんにちは

ストロボの光を 柔らかくするのには 光を拡散させる事で 対応すると思いますが もしかして 背景に光が回らないよう ソフトボックス被写体に近づけて 撮影していませんでしょうか?

近づけるほど 光の拡散効果弱くなるので 離すのがいいように思いますし ソフトボックスではなく ストロボ バウンス用リフレクター等を使い 直接ストロボ光が当たらないようにするのがいいかもしれません。

書込番号:19630985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/02/26 11:23(1年以上前)

光質のはなしは、実は 難しくて、
必ずしも拡散させれば、ふわり とした質感が出せるわけではないのですね。

http://shuffle.genkosha.com/technique/lighting/7305.html

大きな面を近付けて包み込む方が、ふわり とします。
真逆が、小さな面を遠ざけることです。

テカリは、メイクで抑える、光の角度で抑える、反射板を使って抑える、
試してみてください。

書込番号:19631503

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19622件Goodアンサー獲得:932件

2016/02/26 12:29(1年以上前)

被写体への入射角の総量が必要です。
発光体が大きくても、被写体から遠くなると効果は少ないです。
フレーミングを邪魔しない範囲で、最大限被写体に覆い隠す光源が理想です。

書込番号:19631654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/26 14:28(1年以上前)

こんにちは。

ソフトボックスに白い布か紙を貼って試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:19631930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2016/02/26 18:13(1年以上前)

方法その@
上向きにしたヘッドにアートレを筒状に巻いたモノを被せて下さい。
※長さはお好みで…
あと筒の先は塞ぐのを忘れないよう。
あとはレフなり黒カポックなりでお好みに調整すればOKかと思います。

方法そのA
缶ビールかカップ麺のダンボールを用意して下さい。
※薄く深めの箱が良いです。
一番細長い面を立てて発光面にします。
※トレペとかクリアファイルにティッシュを数枚挟んでとか色々試して下さい。
一番大きな面ともう片方の細長い面を内面反射に使うのでカレンダーの裏紙でも貼って下さい。
で、撮影用LEDライトを片方の大きな面の横っ腹に2〜3個スポっとハメ込みましょう。
※中に落ちないよう上手く工作して下さい。

光を操る自由度なら@ですけど、ぶっちゃけ面倒くさいのはダメならAを作っておいて、カラーboxや折り畳みステップに置けば簡単です。

この機会にDIYライティング機材を工夫してみて楽しんで下さい。


書込番号:19632429

ナイスクチコミ!2


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2016/02/26 23:01(1年以上前)

>gda_hisashiさん
>もとラボマン 2さん

RESありがとうございます。

離せば、光が弱くなりますが、
拡がらないんだけど柔らかい光を作りたいと思っています。
また弱い光と、柔らかい光はなんか違うのかなと思っています。
被写体と光源を話すと光が広がることで光は弱くなりますが、
より点光源に近くので硬い光になるのかなあと思っています。

書込番号:19633666

ナイスクチコミ!0


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2016/02/26 23:13(1年以上前)

>さすらいの「M」さん
>ひろ君ひろ君さん
>Green。さん
>萌えドラさん

ありがとうございます。

まさにおっしゃるように、点光源でなく面光源にしようと思って80cmの四角いソフトボックスに600EXを入れてやってみたのですが、どうにも肌の凹凸やテカリを抑えることができませんでした。ソフトボックスの中には反射用の半透過の布があって、一番外にもデフューズ用の布がかかっています。ですのでそれなりに柔らかくなってくれてもいいのにと思いましたが、上記のような状況でした。布が薄いんですかね

書込番号:19633719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/02/27 08:44(1年以上前)

ptptさん 返信ありがとうございます

>被写体と光源を話すと光が広がることで光は弱くなりますが

被写体から 離しても ストロボ自体が 光量上げるので 光量自体は変らないと思いますよ。

それよりも 光源を離す事により 光源から被写体に当たる角度が 狭くなり 平行光に近くなり フラットな光になると思います。

書込番号:19634651

ナイスクチコミ!2


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2016/02/27 12:30(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
resありがとうございます。
私は逆なんだと思っています。並行な光は点光源からの光と同じで被写体の凹凸に従って明確に明部と暗部を分けるので強い影ができ、また一定方向に反射をするのでテカりが出るのではないかと思います。
一方、面光源の光は無数の点光源が面上に広がっているのと同じですので、被写体に様々な方向から光が当たることになり影やテカりが出にくいのだと思います。
この投稿を通してみなさんのご意見を拝見し、頭を整理して、現在はこの考えに至っております。正しいかどうかわかりませんが。

書込番号:19635336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ptptさん
クチコミ投稿数:135件

2016/02/27 12:46(1年以上前)

みなさんご意見ありがとうございました。
上に書きましたように、いかに広い面から様々な方向に光を出すかが重要との考えに至りました。たとえソフトボックスに入れてもただ反射しただけでは光の方向は一定の方向にしか飛びませんので、反射面の素材や透過させる布の凹凸を使って光線を乱反射させることこそが重要なんだろうと思います。ソフトボックスは数千円の安物だったんですが、反射面や透過幕をいろいろいろ改造して、柔らかい光にチャレンジしてみようと思います。
ベストアンサーは数人しか選べませんので、上記の理屈を端的にご指摘いただいた>さすらいの「M」さん
>ひろ君ひろ君さんを選ばせていただきます。
みなさんありがとうございました

書込番号:19635395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/03/14 12:24(1年以上前)

なんだか嘘ばっかりかいてるな。

書込番号:19691553

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2016/03/14 19:34(1年以上前)

こんばんは

やってみたくてもやる機会がないのですが、白いビニール傘を反射材としたらこういったときはどうなるんですかね!?

書込番号:19692582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件 スピードライト 600EX-RTのオーナースピードライト 600EX-RTの満足度5

2016/03/17 17:24(1年以上前)

>>被写体と光源を離すと光が広がることで光は弱くなりますが、
>>より点光源に近くので硬い光になるのかなあと思っています。

概ねその認識で合ってます。
被写体から離しただけでは全体に光が回るため明暗差は少なくなります。
「硬い光」というよりは、ソフトな光に包まれながらも影はシャープになるというイメージです。

書込番号:19701841

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/05/11 20:09(1年以上前)

畳大の発砲スチロール製ボードを購入され、曇天屋外で3mくらい被写体より離れた位置から助手に持ってもらい視認で陰影を調整すればよいでしょう。

書込番号:19866591

ナイスクチコミ!0


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2016/05/12 21:22(1年以上前)

コマーシャルフォトスタジオで働きましょう。

書込番号:19869764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部電源CP-E4の使用について

2016/03/14 11:22(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:28件

現在5DVと600EXの組み合わせで撮影をしておりますがリサイクルタイム短縮のためにCP-E4の購入を検討しております。

そこでCP-E4をお使いの方に一点教えて頂きたいことが生じましたのでご質問いたします。
600EXのカスタム12-1で電源は外部電源のみを使用するという設定がありますが、こちらにした場合CP-E4のバッテリーを使い切った後は発光がされないのか、もしくは本体電源に切り替わって発光を続けられるのかどのようになるのでしょうか?

お分かりの方ご教授頂けますと幸いです〜

書込番号:19691379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/14 11:42(1年以上前)

スピードライト本体の単三電池は 制御に使われるはずなので、
同時に消費してますよ?

初期設定では、内部外部の並列充電。
ただし、カスタムファンクションで、外部充電に切り替えできるけど、
あくまで制御用は内部を消費するはず。

書込番号:19691426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/03/14 11:50(1年以上前)

で、並列で使わないから、発光はする。

書込番号:19691442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/03/14 15:31(1年以上前)

なるほど、ということはCP-E4のバッテリーを消費した後は本体側の電源で発光されるということなのですね。
早速のご返信、ありがとうございました〜

書込番号:19691986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:78件 添乗カメラマンの撮影レポート 

580EXUの板が無くなりましたので、こちらに質問させていただきます。
580EXUを購入して8年ほど経ちます。使用は月に2〜3回イベントや旅行の撮影で使っています。
最近になって、2つの気になる症状が出始めました。

@ISO感度を高めに設定すると、盛大にはねる。特に直射すると真っ白になります。

設定をいろいろ試しましたが、駄目でした。
手ぶれぎりぎりまでISO感度を下げて、天井向けて撮っても明るすぎる場合が多いです。 やっぱりストロボ撮影は難しいな〜!と思いながら悪戦苦闘しておりましたが、先日友人の600EXを自分のカメラに取り付けて撮影したところ、同じ条件で直射しても全くはねませんでした。

A電池の消耗が早い

充電式の乾電池を使っていますが、最近になってフラッシュの充電時間(発光ランプが点く時間)が数枚撮影しただけで10秒以上かかります。電池が古くなったと思い新品に交換しましたが、同様でした。

製品は購入後8年ほど経ちます。カメラは5D3です。
同じ症状が出た方がおられましたら、アドバイスをお願いします。

書込番号:19510717

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2016/01/21 10:00(1年以上前)

ちゃいんMK3さん こんにちは

このストロボではないですし 調光不良の事は実際使っていないので解りませんが チャージ時間が遅くなる場合 自分の時は コンデンサーに電気を貯めるのが うまくいかず チャージ時間が遅くなり ストロボ買い換えた事が有りました。

書込番号:19510761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/01/21 10:25(1年以上前)

早期に修理(見積もり)に出されることをオススメします。
修理費が高いと思えば、返却してもらいましょう。
でも、修理期間中に使えないのも厳しいでしょうから、
もう一台持つのが良いと思います。

むかし、580EXで充電完了しても発光しないとう異常がでました。
SCの窓口に持ち込んだ所、
「電源系統に異常がありそうなので、工場で点検修理します」
とのこと。
保証期間は切れています(保証書もありません)ので、普通ならば有償なのですが、
何故か「無償で修理する」とのこと。
ひょとすると、部品に当たり外れがあって、無償交換してるのかな?と考えています。
でも、当時は、修理部門が現在の様に(明確な)別会社ではなかったから、
SC側の取り計らいがあったのかも知れません。
修理伝票には、コンデンサー交換と記載されていました。

ところで、580EXUも持っていますが、ワンタッチの取り付けが好きではありません。
締め付けが弱そうで、(特に縦位置のとき接触不良が起こるのでは?と)不安になります。
ですから、ブラケット付けてオフカメラシューコードで繋いで使ってます。
580EXがねじ式で、カメラに直付けのときは、ソチラを使います。

書込番号:19510804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2016/01/21 11:16(1年以上前)

ストロボの調光機能が不具合を起こしてフル発光しているものと思われます。

・ISO感度を高めに設定すると、盛大にはねる
→ISO感度を上げれば、ストロボ光量はフル発光していますから当然ながら露出オーバーになります。

・電池の消耗が早い
→フル発光なので、電池はあっという間に無くなります。

・数枚撮影しただけで10秒以上かかります。
→フル発光を連続して行うと、電池が過熱して保護回路が働く場合があります。
また、発光部が過熱すると、チャージが終わっても発光しなくなります。

壊れているので修理するしかありません。
調光基板がダメですが、フル発光を繰り返しているのでキセノン管なども傷んで交換となると思います。
また、コンデンサーも消耗している筈で、こちらも交換でしょう。

ストロボは消耗品なので、出費は覚悟してください。
1.5〜2万位です。


書込番号:19510901

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/01/21 11:30(1年以上前)

http://s.kakaku.com/item/10601010096/

消えてないかも;^_^A

書込番号:19510921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2016/01/21 11:37(1年以上前)

@の症状から察するに、調光の不良じゃないかと思います
いくつか要因はあるのですが、ご友人の600で問題なかったとすれば
ボディ側要因は排除できるので、580の方に問題があるとみて間違いないですね。

とすれば580EX側のホットシューの接点不良による通信エラーや
受光センサの故障などが考えられます

例えば絞って低感度の時、つまり発光量が大きい時には特に問題ないなら
センサーの方の問題なのかもしれません

580EXは発光管のすぐそばに受光センサがありますが、これがダメになると
自分の発光量を低く見積もって発光を止めないので、発光時間が本来より長くなります

結果、発光量の調整下限が上がってしまうために、大口径レンズの開放や高感度など
光量が絞られるべき時に絞りきれず、露出オーバーが顕著になります

また露出がオーバーになりがちなので、バッテリの消費も速くなります


Aについてはキャパシタ(コンデンサ)の劣化でほぼまちがいありませんね
電池から電流を取りだして蓄え、高圧にして一気に放出するための
ダムみたいな役割の部品ですが、経年や使い方により劣化していきます
これは交換しか方法がないです

発光管は器用な人なら自分でできないことはありませんが(キセノン発光管はeBayで数百円です)
センサは入手できませんし、その前に入ってるフィルタが曲者です
コンデンサは、580クラスになると感電すれば心臓止まって死ねます
私は指にコゲあとがつきました(笑)

さすらいさんが言うように
メーカーに出すのが一番と思いますよ

書込番号:19510933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/01/21 15:09(1年以上前)

接点の接点不良で調光されずにフル発光されているような気がします

又は
ストロボがしっかりセットされていな(最後まで差していない不良)いとか

書込番号:19511397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件 添乗カメラマンの撮影レポート 

2016/01/21 18:37(1年以上前)

皆さん、詳しい解説をありがとうございます。
不具合についての詳細に納得がいきました。

明日、早速QRセンターに出そうと思います。
寿命がきて買い替えなくてはならないかとへそくりの算段をしていましたが、修理で治るようでしたらそれが一番です。
皆様のサポートに感謝いたします。

書込番号:19511763

ナイスクチコミ!0


itoh01さん
クチコミ投稿数:6件

2016/02/17 22:55(1年以上前)

600EX-RTをスナップの仕事で使用しています。
購入したのは2015年9月、カメラは5DmarkV。

・暗いところで発光しない事がほとんど
 周りが明るいと発光する。

等の症状が出ます。

この現象はカメラを変えても同じ(7DmarkU)

どうしたモノでしょう?

書込番号:19600946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/18 08:21(1年以上前)

>itoh01さん

自身の新たな質問は
新たに新しいitoh01さんの質問として
立てて下さい




書込番号:19601764

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

YN568EX-IIとの電波通信

2016/02/11 17:22(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:51件

600EX-RTをマスターとして、YN568EX-IIをスレーブとした電波通信は可能でしょうか?
光通信はSCを設定とすればできたのですが、ワイヤレスモードでは反応しませんでした。

書込番号:19579080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2016/02/11 18:43(1年以上前)

>マナマナミさん
ワイヤレスラジオスレーブの「YONGNUO製 ラジオスレーブ RF-603C3 キャノン用」
ってのが必要みたいです

参考に
http://co-jin.net/goods/yongnuo-speedlite-yn-560

書込番号:19579357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2016/02/11 23:17(1年以上前)

http://www.amazon.co.jpdp/B00DXYXE5S

モードがSC、SN、S1、S2になっています。

SC:キヤノンの赤外線
SN:ニコンの赤外線
S1:シングル発光のスレーブ
S2:プリ発光ありのスレーブ(プリキャンセル機能)

中華系のストロボの場合、モードの表記はこんな感じです。
ラジオスレーブ機能と明記してない場合、ラジオスレーブ未対応になります。
赤外線前提なら、キヤノンでもニコンでも使えるという点は、
便利なんですけどね(;^ω^)

書込番号:19580486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/12 10:57(1年以上前)

YN568EX-IIはラジオスレーブ対応ではないようです

600EX-RTか430EXV-RTを買いましょう

書込番号:19581555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2016/02/17 23:33(1年以上前)

やはり無理ですか・・・
残念ですが買いなおします。
みなさまありがとうございます。

書込番号:19601092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

電波通信について

2015/12/19 23:09(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:2件

すいません、電波通信について質問させてください。

600EXRTは持っているんですが、チャージの早いゴドックスのv860に惹かれています、、、。

多灯でよく使用するので600EXRTをマスター、v860をスレーブにと考えています。

この場合、メーカーが違うのでやはり電波通信はできないものでしょうか?
ゴドックスやトキスターはキャノンと互換が強いからいけるかもと思ったのですが。

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:19419114

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2015/12/19 23:54(1年以上前)

メーカー違うので、やはり不可です。

CP-4に流れた方が、間違いないないように思います。

書込番号:19419229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/12/20 07:26(1年以上前)

????
そもそも、V860って電波式通信機能を搭載してるんですか???

光通信方式でなら600EXRT+V860でマスタースレーブ可能ですが、電波式じゃないとダメですか?

書込番号:19419624

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2015/12/20 09:14(1年以上前)

残念ですがv860には電波通信機能は無いので
出来ません
アフターマーケットの電波トリガーの送受信機の使用が必要です
(光量調整はマニュアルになります)

※電波でないといけませんか


書込番号:19419795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/12/20 09:47(1年以上前)

電波式通信は、マスターと同一のシステムが必要

@キヤノン純正
ST-E3-RT(トランスミッター)
600EX-RT(スピードライト)
430EXV-RT(スピードライト)

Aニッシン
Di700A/Air1キット(キヤノン用)+Air1R(レシーバー・キヤノン用)

http://www.nissin-japan.com/airr.html

書込番号:19419869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/12/20 10:09(1年以上前)

皆様

ご回答ありがとうございます!

v860には別売りで電波通信のできる送受信機が販売されているので、
それを使えばもしかしたら600EXをマスターで使えるかなと思ってしまいました。
やっぱりメーカー違うとダメですよね、、、。

600EX → v860(電波も受信できるレシーバーつけて)

勉強になりました。
ありがとうございました!

書込番号:19419937

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 600EX-RT
CANON

スピードライト 600EX-RT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

スピードライト 600EX-RTをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング