
このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2014年7月14日 22:52 |
![]() ![]() |
19 | 7 | 2014年6月23日 21:21 |
![]() |
8 | 9 | 2014年5月1日 23:49 |
![]() |
7 | 4 | 2014年4月22日 15:40 |
![]() |
10 | 9 | 2014年3月18日 23:15 |
![]() |
7 | 4 | 2014年2月8日 20:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
はじめまして^_^
日頃よりこちらの板の方々には大変勉強になる事を教えていただき感謝しております。
さてこの度フラッシュ購入予定なのですがイマイチ使い方などがわかりません。
フラッシュを焚いた場合はカメラでのF値やシャッタースピードなどはフラッシュなしで撮る時と有りで撮る時は一緒なのでしょうか?
買って試せと言われればそれまでですがもしよろしければご教授よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
先幕シンクロや後幕シンクロなどの
スローシンクロでは、
シャッタースピードに制限が掛かります
つまり、
一度シャッターを全開にしないといけないので
高速シャッターが使えません
また、次にハイスピードシンクロを使えば
日中であっても、高速シャッターが使えますが
照射距離に制限が、かかってきます(^-^ゞ
参考に^^
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/technique/technique.htm
http://blog.enjoycamera.jp/archives/681
書込番号:17707350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Junjijunjiさん こんにちは
ストロボ撮影の場合 ハイスピードシンクロと言う特殊な撮影以外は シャッタースピードには上限があり1/1000などの高速シャッターになっていても 上限のシャッタースピードに戻されてしまう場合もありますし 各モードにより シャッタースピード・絞り変わってくると思いますし ストロボありとなしではデター変わると思います。
使い方解らなかったら まずはプログラムで撮影し バウンス ハイスピードシンクロ スローシンクロなど色々勉強していけば 覚える事難しくないと思いますよ。
書込番号:17707374
3点

実運用では 日中シンクロで シャッター速度に制限が出ます。
最高シンクロ速度は機種によって違います。
また、ワイヤレスのときにシンクロ速度が遅くなることがあるので、要注意です。
FP発光(ハイスピードシンクロ)では、長い時間発光することでシンクロ速度を上げるので、
いわゆるガイドナンバーは少なくなります(到達距離が短くなる)。
また、オートで使うと、露出が不安定になり勝ちですので、事前にテストするか、
いっそマニュアルで使うほうが安心感があります。
書込番号:17707381
3点

皆様ご親切にありがとうございます!
そういう機能も付いているのですね!とても勉強にまります。
何はともあれまた購入次第いろいろいじって見て少しずつ知識をつけていこうと思います!
書込番号:17707424
1点

Junjijunjiさん 返信ありがとうございます
最近のストロボは 簡単に適正露出得られますし デジタルなのでその場で確認できますので あまり深く考えず まずは 使ってみるのが良いと思いますよ。
書込番号:17707449
3点

もとラボマン2さん
そうなんですね!
そこまでフラッシュにしてもらえると初心者にも優しそうですね^_^
ぜひ購入して使っていこうと思います!
書込番号:17707496
1点

最近のストロボはss最高速の縛り意外は
カメラの設定に関わらずストロボはおーと発光になると考えると良いです
露出補正とか使ってもカメラはカメラストロボはストロボと考えた方が良いでしょう
書込番号:17731307
2点

勉強になります!
全く使ったことがないので分からないのでまず使って見ないといけませんね!
書込番号:17733394
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
ストロボ初心者です。
最近nissinさんを使用してる方がいて純正よりnissinの方がいいと言っていました。
初心者が買う場合はやっぱり純正の方が扱いやすく無難ですかね
それともnissinさんの方がいいんですかね。
買って最初はオートでつかいますが、色々ためしたいので最終的にはマニュアル等つかえるようになりたいです。
どうでしょうか?撮影は人物もとります日中シンクロや夕方とかスローシンクロとか色々使用しようと考えてます。
ご教授お願い致します。
0点

こんばんは。
> 最初はオートでつかいますが、色々ためしたいので最終的にはマニュアル等つかえるようになりたいです。
> 撮影は人物もとります日中シンクロや夕方とかスローシンクロとか色々使用しようと考えてます。
日中シンクロ、マニュアルなど、いろいろされるなら、なおさら純正がいいとおもいます。
使いやすいですよ、コレ。
買ったときの様子を撮りました。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/canon-600ex-rt-.html
書込番号:17658658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


p88pさん こんばんは
やはり 純正の方が 安心して使えると思いますし 何か問題が有っても ストロボとカメラが同じほうが 問題解決早くなると思います。
書込番号:17658719
5点

カメラ本体は何をお使いですか? 例えば5DMk3ですと、カメラ本体の液晶画面で純正600EXの設定がすべて可能です。(複数台あっても可能)
ストロボ側で設定するより遥かにやり易いです〜 あと、ストロボ脱着部分の構造も純正の方が優れていると思います(^○^)
書込番号:17658747
4点

純正の方が無難ですか?
なら、そうですね、ですね(^◇^;)
NISSINの方が良いですか?
なら、微妙ですかね(;´Д`A
NISSINでも良いですか?
なら、細かい事気にしないなら
良いかもですね(^◇^;)
何となく、相談して買うなら、
純正の方が良いかもです(^-^)/
書込番号:17658818 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正が良いでしょう。
一般敵な操作も簡単です。かなり大きいので威圧感はありますが。
純正品では出来る機能が社外品では出来ない事も、面倒な事もある様です。
レンズはともかく、ストロボは純正をお勧めします。
書込番号:17659079
1点

みなさん アドバイスありがとうございます。
純正にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17659082
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
こんにちわ!
普段は子ども撮りを、イベントの時にはコンパニオン撮りを楽しんでます。
割合は2:8位です。ほぼコンパニオン撮りに注力しております。
縦位置ブラケットを使用して縦位置撮影を多用してます。
現在、ハクバの2WayディフューザーLサイズをメインで直射で使用しておりますが、バンドで巻くだけで、ズレたり外れたりし易く、バウンスもまるでしないので他に良いの無いかなぁと探しております。
何かオススメのディフューザーはございませんでしょうか?
ボディ
初代EOS 5D
EOS 60D
レンズ
EF24-105mm F4L IS USM
50mm F1.8/2
シグマの17-70mmのコンテンポラリー
を使用しております。
今回探してるのはあくまで直射用です。
イベント時はバウンス出来ませんし、ガード付き縦ブラケット使用だとバウンス向きも向けないので。
ご教授いただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:17458555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ガミクソンさん、こんにちは! ワタシは600EXにこちらのドーム型ディフューザーを付けて、レフが使えない場合、光を起こすために使っています。
けっこう目立ちますが、性能はいいと思います。 値段もそんなに高くないし・・ ワタシは汎用のものを使っていますが、Canon用もあるみたいですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FE7O794/
http://www.amazon.co.jp/dp/B002QHVI06/
書込番号:17458630
3点

ETSUMIのE-6226も持っていますが、コレ↓のLサイズも使っています。
やや大きいですが面が広くないと意味ないので。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/4961607862063.html
ただ、暗くなると元も子もないので 発光量が増えるのがネックです。
もうひとつは、コレ↓ですが、コチラは目立ちますね。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/lighting/strobe_diffuser/02jumbo_sdf-340.html
書込番号:17458719
1点

エツミのE-6488を使用してます。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6488-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%EF%BC%A712-Canon-600EX-RT%E5%B0%82%E7%94%A8/pd/100000001001679573/
E-6503という製品もあるのですが、何だかすごく取り付けにくいみたいです。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6503-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%E8%A3%BD%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88600EX-RT%E5%AF%BE%E5%BF%9C/pd/100000001001732597/
書込番号:17458862
1点

Santos007さん
こんにちわ!
ドーム型ディフューザーも気にはなりました。
ゲイリー・フォンってメーカーの物です。
どうやらこちらが本家のようで…
オムニバウンス前提の様で、直射は如何なのかな?と思いました。
さすらいの「M」さん
こんにちわ!
やっぱり面タイプがいい感じでしょうか?
ケンコー・トキナーのは初めて拝見しました!
良いお値段しますねwww
prayforjapanさん
四角いキャップタイプ使ってらっしゃるんですね!
どうですか?
検討しましたが、どこのコンパニオン撮り指南が書いてあるサイトでも
オススメ出来ないと書いてあり、購入を一旦保留している状態なんです。
最近気になってるのは
●ガミライト ボックス21
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/gami9555627000021
●サンパック ディフューザーキットDFU-01
http://www.amazon.co.jp/SEA-SUNPAK-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88-DFU-01/dp/B000TX6TGC
●ルミクエスト LQ-107 ソフトボックス
http://www.ginichi.com/products/detail.php?product_id=5176
この辺りが気になってます。
同じ戦場にて戦ってる(コンパニオン撮りしてらっしゃる)方々の機材をチェックすると白いキャップ型の物を付けてる方が多いですが、使ってるからには良いのでしょうか?
それとも、機動性重視でチョイスされていらっしゃるのか…
そもそも、良い悪いの判断基準はなかなか難しいかも知れませんが、
持論や主観、独断と偏見などで結構ですのでアドバイスお願い出来ませんでしょうか?
書込番号:17460082
1点

ガミクソンさん
私も以前は大きなボックスタイプを使用してました。
ただ、けっこう目立つので他にいい製品はないかな・・・と思っていたところ、子供の学校に出入りしている
スタジオカメラマンさんがアダプタータイプを使用していたので製品名を聞いて購入してみました。
やはり、大きなボックスタイプと比べると光の拡散効果は落ちますけど、それでもディフューザーなしよりは
光を和らげてくれるし、何より目立たないの満足してます。
書込番号:17460255
0点

少し前からエツミ ストロボディフューザー E-6503(G-13 Canon 600EX-RT専用)を使ってます。
コンパニオン撮りは直射なので手軽なのがいいかな。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/12/e-6503g-13-cano.html
書込番号:17460395
0点

こんばんわ
私もガミクソンさんと同じデフューザー持ってます
他には携帯性が良いので
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6216-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC/pd/100000001001077875/
とかストロボと一緒に持ち歩いてます(笑)
あと、ポイントでこんなの取り寄せてみましたけど
まだ使ってないので何とも…(笑)
http://www.yodobashi.com/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-ETSUMI-E-6215-%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC/pd/100000001001077874/
書込番号:17467765
1点

みなさん書き込みありがとうございます!
結構、白いキャップ式のヤツ使ってる人多いんですね!!
やはり、効果と機動性を天秤に掛けると的な感じですね。
試してみます!
ごっちiiさんの様なバルーンタイプ?
初めて見ました!!
中に空気とか入ってるんでしょうか?
ディフューズ効果は高そうですね!
書込番号:17468996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
こんにちは質問させてください
クイックチャージが可能な外部電源を購入予定ですが
純正のCP-04とGODOX ゴドックスGX PB820バッテリーキットIIで
悩んでます。できるだけ純正製品を使おうと思っておりますが
エネループも使えて購入しやすい電池の使用ができるCPと
チャージで使えるゴトックスもいいなぁと。
あと、中国製のCP-04コピー製品の激安さにもちょっと惹かれます。
ご購入してお使いの方のご意見を是非にお願い致します。
0点

僕はエネループですね。
ストロボを使う間に追加充電しておけるので便利です。
書込番号:17368620
2点

こんにちは
エネループが良いと思います^^
予備をいくらでも?用意出来るので・・・( ̄▽ ̄;)
書込番号:17368820 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕も純正品です。
エネループを4本×15セットでやりくりしてます。
1度に3セット(12本)消費するので、1日撮影となるとそれでも足りない時も…
あとはバッテリーマガジンの予備が最低でも1個はあるとすごく便利ですよ。
書込番号:17370965
2点

こんにちは
私も純正品に一票。
オーバー電圧・電流で壊れてる心配がほぼ無いですし。
1976号まこっちゃんさん
>エネループを4本×15セット
劣化のばらつきなどを管理するのが大変ですね・・。
私はストロボ&外部バッテリーを2セットです。
ちなみに、ソニー党なので、サイクルエナジー使用してます。
スレ主さま、充電器は放電装置のあるものをお使い下さい。
書込番号:17439078
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
こんばんわ。
いつも皆様の口コミを参考にさせていただいております。
質問なのですが、今EOS 5D mark3を使っております。
このたび、フラッシュを購入しようかと思っていますが、
こちらの600EX-RTとひとつ前の430EX IIどちらにしようか迷っております。
やはり発光量の大きいのがいいのでしょうか?
使用目的は今度結婚式があるので、そちらの会場でパラパラと写真を趣味程度に撮るぐらいです。
後は、旅行で夜景を背景に人物をとることぐらいですかね。。。
すべて個人の趣味ですが、フラッシュを購入したことがないので
皆様の意見を聞きたいところでございます。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
結婚式ではやはり大きい方が良いと思いますよ
私も5DVでは、600を使ってますし
やはり相性も良さそうです
他に580EXと430EXも持ってますが
600が一番良い感じで撮れます(^^♪
なので600をオススメします(^^ゞ
書込番号:17310957
1点

こんばんは
「大は小を兼ねる」と言います。
かばんの容積も食いますが・・。
該当機器を持っていませんが、おそらく機能面も上位機種のほうが良いのでは。
GN40相当の光量を使用した直後、再度GN40相当の光量を発光するのなら、
大きいほうが有利ですし。
書込番号:17310974
1点

600EX−RTならば ワイヤレスマスターストロボにできますが、
430EXUはスレーブにはできますがマスターにはできません。
今後 増灯しワイヤレスで使うことが予想されるなら、600EX−RTがベターです。
(90EXをマスターにできるので430EXUでもワイヤレスも可能ですが)
書込番号:17311030
0点

コッコこーちさん こんばんは
小さいカメラの場合は ストロボが大きいとバランス悪い場合がありますが 5DVで有れば 600EX-RTでもバランス負けないと思いますので 光量が大きいほうが良いと思いますし 使いやすいと思いますよ。
書込番号:17311061
1点

コッコこーちさん、こんばんは。ストロボの使用頻度が低く、5DMk3本体に装着して、TTLで使うのであれば430EXIIで十分だ思います。 (その使い方であれば2万円の差額ほどは性能に差がない。) 逆に600EXの最大のウリは複数台のワイヤレス同期にあります。今後ストロボ多灯ライティングなどのため、2台以上買う計画があれば絶対600EXにするべき。
書込番号:17311109
1点

まあ一番の違いは、発光量なのは間違いないですが
チャージ時間も違ってくるのと
連写時に違いが出てきます
つまりガイドナンバー40付近の発光で連写を使用とすると
430ではフル発光に近いので、チャージに時間が掛かります
しかし600では、6割程度の発光量なので、余裕で連写にも対処出来ます
つまり余裕があるとそれだけ負荷が掛かりにくいんです
(要するに軽自動車で100キロで走るのと、クラウンで100キロで
走る場合の差みたいなもの)
なので、大きい方がなにかといいのです^^
書込番号:17311176
5点

僕は600を2台体制です。
どうせなら600を買う方が良いと思います。
ただ、かなり大きいです。
書込番号:17311336
0点

>結婚式があるので、そちらの会場で
とか広い会場で使う場合
又連写というか連続撮影が多い場合
バウンス撮影を多用する場合
FP発光を多用する場合は
光量が多い方が良いです
ただ単に暗い時内蔵ストロボがないが補助光が欲しいと言う場合
であれば最近のデジタル1眼は高感度特性が良いので
今は昔のように必ずしも大が小兼ねるである必要はないかと思います
結婚式でもカメラマンと言うより参列して食事もしながらの撮影ですよね
新郎新婦の撮影ではノーストロボ、テーブルの参列者等はストロボ使用ってくらいなら430で十分足りると思います
大きさ、重さ、価格が許容なら600をお勧めしますが
単に補助光としてあっても良いかなと言う程度であれば
430でも良い仕事すると思います
書込番号:17312466
1点

みなさんいろいろご指導ありがとうございます。
今かなり悩んでいますが、時期に購入すると思います。
書込番号:17318983
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
室内で40人を3列の集合写真の撮影でレンズ「EF24-70mm F2.8L II USM」「カメラ5DMarkU」で「フラッシュCANONスピードライト 600EX-RT」の1個の使用で、大丈夫か御教示ください
0点

Ruby119さん こんにちは
一列14人になると思いますので 焦点距離35mm位での撮影では 少し離れての撮影になると思いますが 被写界深度を考えるとF8まで絞りたいので ISO感度800以上は必要になると思います。
でも 5DMarkUであれば大丈夫だと思います。
書込番号:17165340
2点

こんにちは(^-^ゞ
600EXと5DUの組み合わせならば
大丈夫です^^
それに、24-70F2.8LUでしたら
ディストーションも良好ですので
広角側24〜35o位の焦点距離で
撮れば十分光が届くはずですよ
絞りは、F5.6〜8位で
また会場の光量によって
ISO感度で微調整されると
大丈夫だと思います(^-^ゞ
書込番号:17165622 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

三脚も使ってなら、ベターだと思います。
定常光も使った方がきれいかも。(背景とか)
書込番号:17166520
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





