スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

スピードライト 600EX-RT

電波通信対応のクリップオンストロボ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

調光方式:E-TTL II/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:425g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンク スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション

スピードライト 600EX-RTCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

(635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
53

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新製品の発表サイクル

2014/12/04 12:42(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:92件

一眼レフカメラも始めて1年あまり。
レンズは買い足したので、そろそろフラッシュも検討しようかと思ってますが、
フラッシュって大体どれくらいのサイクルで新商品が発売されるものなのでしょうか?
600か430か比較するのもそうですが、
どうせ買うなら新しいものって物欲があったりして
性能以外のところで悩んでしまうダメ人間です。。。

書込番号:18236132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/12/04 12:46(1年以上前)

600はまだまだ。
RT自体が新しいので。
430Uは 有り得ますが、つぎのフルサイズにあわせるかも。

書込番号:18236152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/12/04 12:54(1年以上前)

dragon龍神さん こんにちは

フィルムカメラ時代は フラッグシップ機が発売されると同時ぐらいでモデルチェンジしていましたので 10年周期位でモデルチェンジしていましたが 

デジカメは ボディのモデルチェンジのサイクル早くなっていますので 比較する物がないので分かり難いです。

でも ボディよりはモデルチェンジのサイクル長いと思います

書込番号:18236187

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2014/12/04 15:52(1年以上前)

フラッシュの製品更新程度に、ボディの更新がなれば飽きるかも知れませんが、懐的には気楽なのですが。

大きな画像処理を含むソフト(ファーム)・ハードシステム更新でもない限りは、
派生的な新製品は出るでしょうが、抜本的に新製品と呼べるものは出ないかと。

LEDの発光効率や演色性がさらに良くなってきていますから、
キセノン放電管からの置き換え形の発表がもう少し増えるかもです。
現状はまだ小出力ですけど。

書込番号:18236582

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/04 18:39(1年以上前)

ストロボはサイクルが長いですね。
600が5D3と同時期だったと思いますが、
430ははどうでしょうかな?
妄想ですがエントリークラスのフルサイズが発売される時期ですかね?

書込番号:18236988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/12/04 19:10(1年以上前)

580EXがU型マイナーチェンジ含めて約8年でしたから、結構サイクル的には長いですかね。
多用するならば、ストロボの寿命の方が先に来るかもしれないですね。

書込番号:18237112 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2014/12/04 20:14(1年以上前)

みなさん、コメントありがとうございます!
サイクルは長いんですね(^_^;)

さすらいの「M」さん
まだまだですかぁー、では買いたいときが買い時ですね。

もとラボマン 2さん
10年!待てないです。。。

うさらネットさん
LED!ノーベル賞の影響でどんどん新しいものに置き換わることを祈るのみ?

t0201さん
430が機能アップしてたらサイズ的にも600よりも430が欲しいです〜

”ぽよりん”さん
多用はそれほどないと思いますが、故障なく長く使えるものに当たるといいなぁー


書込番号:18237320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ハイスピードシンクロしない?

2014/10/19 22:06(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 Zuki3さん
クチコミ投稿数:22件

FP発光対応のラジオスレーブにてFP発光させようとしたところハイスピードシンクロできませんでした。
手持ちにある5D2ではハイスピードシンクロが可能でしたが
1Ds3だけ何故かハイスピードシンクロだけできませんでした
普通の発光でしたら1Ds3でも可能なのですが・・

1Ds3が故障しているのでしょうか、設定が間違っているのでしょうか・・・
分かる方、同じような状況になった方いらっしゃいましたらご教授ください;

書込番号:18070647

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/19 22:25(1年以上前)

駄レスですが、一番大事なのは
FP発光対応のラジオスレーブの型番じゃないかな。
Yongnuoとかかな。

書込番号:18070740

ナイスクチコミ!0


スレ主 Zuki3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/19 23:53(1年以上前)

失礼しました
Godox Cells IIというスレーブとV850というストロボを使用しています。
5D2では問題なく使用できています。

この環境以外でも同じような状況になった方がいたら解決策あるのではと思いまして・・

書込番号:18071092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2014/10/20 00:22(1年以上前)

興味があったからちょっとぐぐってみたけど
米アマゾンのレビューで5D3で使えて、1D3s,1D3でハイスピードシンクロ
しなかったという報告があったよ。

原因の切り分けはできないので、力にはなれないけど。

書込番号:18071182

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Zuki3さん
クチコミ投稿数:22件

2014/10/21 20:11(1年以上前)

そうだったのですか!
本体が故障しているとかそういうのではないのですね・・・

調べてくださってありがとうございました。

書込番号:18076647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

調光補正と調光連動範囲

2014/08/23 14:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:223件

参考にさせてもらっています。
ストロボの調光補正と調光連動範囲の関係に対して疑問を感じています。

他の条件は同一で、調光補正をプラスにすると調光連動範囲が近距離になりマイナスにすると遠距離に延びます。

素人考えでは「プラス→光量増加→遠くまで届く」「マイナス→光量減少→遠くまで届かない」と全く逆の現象が起きると考えますが何故でしょうか?

書込番号:17861876

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/08/23 14:33(1年以上前)

発光量を一定とした場合、
 調光補正プラス =明るく写す(照らす)。=遠距離には届かない。
 調光補正マイナス=暗く写す(照らす)。 =遠距離まで届く。
と考えてはいかがでしょうか?

書込番号:17861925

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/23 14:37(1年以上前)

最大光量に変化はないので、
光量+は 到達保証できる距離が短くなるという意味です。
逆に−だと 到達保証できる距離が長くなるわけです。 

書込番号:17861934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/23 14:39(1年以上前)

光量+ → 調光補正+ に訂正します。

書込番号:17861939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/23 14:56(1年以上前)

平守神社さん こんにちは

ストロボの最大光量は決まっていて ストロボの調光補正 プラスにするとと言うことは 露出オーバーにすると言う事ですので オーバーの部分は近距離になり

マイナスというと言うことは 露出アンダーで良いと言うことですので 到達距離が伸びると言う事だと思います。

書込番号:17861984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2014/08/23 15:33(1年以上前)

素早い回答有り難う具材ます。

ベテランの皆様の回答で、ストロボの発光量は一定であると認識しました。

しかし同一条件(シャッター速度、絞り、ISO感度)ながら調光補正をプラスにしたら明るく写り、マイナスにしたら逆になります。
これ(調光補正)のメカニズムがイマイチ理解できません!

書込番号:17862091

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2014/08/23 16:16(1年以上前)

 
 おそらく、こういうことでしょう。

 同一の撮影条件(シャッター速度、絞り、ISO感度)を維持して、調光補正をプラスにしたら確かに(手前のほうは)それだけ明るく写り、マイナスにしたら手前の明るさはその分だけ減ります。

 ですが、なるべく全体が適度な(許容できる)明るさで写るようにカメラが調光連動範囲を調整すると(当然ながら同一の撮影条件にはなりません)と、調光補正をプラスにした場合は手前ほど明るくなり遠方は暗いままですから、適度な(許容できる)明るさで写る範囲(奥行き)は減って手前だけになります。

 逆に調光補正をマイナスにして弱めに照らすと、手前の明るさも少し先の明るさも極端な違いはなくなりますよね。カメラがシャッター速度・絞り・ISO感度のいずれかを調整すれば、適度な明るさで写る範囲(奥行き)はより遠くまで及びます。

書込番号:17862192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/23 16:38(1年以上前)

平守神社さん 返信ありがとうございます

>調光補正をプラスにしたら明るく写り、マイナスにしたら逆になります。

明るく写るとか暗く写ると考えるから 解かり難くなるのかもしれません。

+補正した場合と−補正した時考えてみると −の方が発光量少なくなりますが  その分暗さの許容範囲が広がり距離が伸びるのかも?

書込番号:17862252

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/23 17:00(1年以上前)

平守神社さん 度々すみません

もう一度考えてみたのですが 同じ距離の場合 補正0から−に調整すると 光量少なくて済む為 

ストロボ光に余裕が出来 その余裕の分ストロボの 到達距離が伸びると言う事のように思いますし 

光量が多い少ないのではなく 暗くても −補正でしたら光量OKになる範囲が増えたのだと思いますよ

書込番号:17862310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2014/08/23 17:32(1年以上前)

isoworldさん もとラボマン 2さん ありがとうございます。

頭の固い年寄りには中々理解できません。
 >逆に調光補正をマイナスにして弱めに照らすと、
 >−の方が発光量少なくなりますが、  

ご回答を読むとやはり調光補正で発光量は多少なりとも+−していると解釈しますがどうでしょう。

また、それを前提にして、調光連動範囲が+で短い、−で長いのは明るさの許容範囲の差を表しているもので、「光そのものは調光+は、−より遠くに届いている」と考えましたが、違いますでしょうか?


書込番号:17862388

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/08/23 17:49(1年以上前)

平守神社さん返信ありがとうございます

>光そのものは調光+は、−より遠くに届いている

このような考えだと違和感出ると思いますが 同じ距離の場合 実際の明るさは +の方が明るく −の方が暗くなるのは 解りますよね?

と言うことは −側を+側と同じ明るさにした場合 −側の明るさ 実際の−補正した明るさはもっと遠くになり 距離が長くなると言う事だと思います。

今回の場合 その場の明るさの違いから出る問題だと思います。

書込番号:17862443

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2014/08/23 17:52(1年以上前)

 
平守神社さん:

> また、それを前提にして、調光連動範囲が+で短い、−で長いのは明るさの許容範囲の差を表しているもので、「光そのものは調光+は、−より遠くに届いている」と考えましたが、違いますでしょうか?

 調光をプラスにすると確かに遠くまで明るく照らされますが、手前は強烈に明るすぎてそのままでは手前は白飛びし、写真になりません。なのでカメラの自動調整機能は感度を下げ、手前が適度な明るさになるように写すでしょう。そうすると遠方は当初よりも暗く写り、まともな明るさで写る奥行き(手前だけ)は減ります。

 もし調光をマイナスにすると手前の照明の明るさも僅かになり、カメラは感度を上げるように連動するでしょ。そうすると、調光をプラスにしたときよりも遠くまで明るく写ります。


 手前のいちばん明るく照らされる部分に注目して、カメラの調光連動機能がどう働くか(とくにISO感度を上げるか下げるか)考えてみてください。スピードライトの閃光の明るさ(絶対的な明るさ)を考えるのではなく、出来上がりの写真で考えることです。

書込番号:17862456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/08/23 18:11(1年以上前)

何か複雑に考えていませんか?

最大光量だけに注目してください。

適正よりもアンダーにするのなら、最大光量で発光すると 適正時よりも 遠くまで写せる。
適正よりもオーバーにするのなら、最大光量で発光すると 適正時よりも 近くしか写せない。

ということだと思いますが?

書込番号:17862524

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/08/23 18:29(1年以上前)

>ストロボの発光量は一定であると認識しました。

ストロボの発光量は一定ではありませんよ。
調光連動範囲っていうのは、最大光量で発光させた時と、最少光量で発光させたときの範囲です。
調光連動範囲の距離であればカメラ内で演算して光量を増減しています。

書込番号:17862580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2014/08/23 19:14(1年以上前)

図を作ってみました。
判るかな?

書込番号:17862721

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件

2014/08/23 21:39(1年以上前)

御礼遅くなりました。
もとラボマン2さん、isoworldさん、さすらいの「M」さん、くらなるさん ご丁寧に有り難うございます。

 特に
 さすらいの「M」さん
>最大光量だけに注目してください。
 適正よりもアンダーにするのなら、最大光量で発光すると 適正時よりも 遠くまで写せる。
 適正よりもオーバーにするのなら、最大光量で発光すると 適正時よりも 近くしか写せない。

 くらなるさん
>ストロボの発光量は一定ではありませんよ。
 調光連動範囲っていうのは、最大光量で発光させた時と、最少光量で発光させたときの範囲です。
 調光連動範囲の距離であればカメラ内で演算して光量を増減しています。
及び図説明

 
の説明が、頭の悪い私にも大変解りやすいく理解できました。

皆様有り難うございました。




書込番号:17863199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定

2014/07/07 12:13(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 Junjijunjiさん
クチコミ投稿数:7件

はじめまして^_^
日頃よりこちらの板の方々には大変勉強になる事を教えていただき感謝しております。

さてこの度フラッシュ購入予定なのですがイマイチ使い方などがわかりません。

フラッシュを焚いた場合はカメラでのF値やシャッタースピードなどはフラッシュなしで撮る時と有りで撮る時は一緒なのでしょうか?

買って試せと言われればそれまでですがもしよろしければご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:17707291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2014/07/07 12:31(1年以上前)

こんにちは

先幕シンクロや後幕シンクロなどの
スローシンクロでは、
シャッタースピードに制限が掛かります
つまり、
一度シャッターを全開にしないといけないので
高速シャッターが使えません

また、次にハイスピードシンクロを使えば
日中であっても、高速シャッターが使えますが
照射距離に制限が、かかってきます(^-^ゞ

参考に^^
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/technique/technique.htm

http://blog.enjoycamera.jp/archives/681

書込番号:17707350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/07 12:39(1年以上前)

Junjijunjiさん こんにちは

ストロボ撮影の場合 ハイスピードシンクロと言う特殊な撮影以外は シャッタースピードには上限があり1/1000などの高速シャッターになっていても 上限のシャッタースピードに戻されてしまう場合もありますし 各モードにより シャッタースピード・絞り変わってくると思いますし ストロボありとなしではデター変わると思います。

使い方解らなかったら まずはプログラムで撮影し バウンス ハイスピードシンクロ スローシンクロなど色々勉強していけば 覚える事難しくないと思いますよ。

書込番号:17707374

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/07/07 12:42(1年以上前)

実運用では 日中シンクロで シャッター速度に制限が出ます。
最高シンクロ速度は機種によって違います。
また、ワイヤレスのときにシンクロ速度が遅くなることがあるので、要注意です。
FP発光(ハイスピードシンクロ)では、長い時間発光することでシンクロ速度を上げるので、
いわゆるガイドナンバーは少なくなります(到達距離が短くなる)。

また、オートで使うと、露出が不安定になり勝ちですので、事前にテストするか、
いっそマニュアルで使うほうが安心感があります。

書込番号:17707381

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Junjijunjiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/07 12:53(1年以上前)

皆様ご親切にありがとうございます!
そういう機能も付いているのですね!とても勉強にまります。

何はともあれまた購入次第いろいろいじって見て少しずつ知識をつけていこうと思います!

書込番号:17707424

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/07/07 13:04(1年以上前)

Junjijunjiさん 返信ありがとうございます

最近のストロボは 簡単に適正露出得られますし デジタルなのでその場で確認できますので あまり深く考えず まずは 使ってみるのが良いと思いますよ。

書込番号:17707449

ナイスクチコミ!3


スレ主 Junjijunjiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/07 13:31(1年以上前)

もとラボマン2さん
そうなんですね!
そこまでフラッシュにしてもらえると初心者にも優しそうですね^_^

ぜひ購入して使っていこうと思います!

書込番号:17707496

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2014/07/14 11:09(1年以上前)

最近のストロボはss最高速の縛り意外は
カメラの設定に関わらずストロボはおーと発光になると考えると良いです
露出補正とか使ってもカメラはカメラストロボはストロボと考えた方が良いでしょう

書込番号:17731307

ナイスクチコミ!2


スレ主 Junjijunjiさん
クチコミ投稿数:7件

2014/07/14 22:52(1年以上前)

勉強になります!
全く使ったことがないので分からないのでまず使って見ないといけませんね!

書込番号:17733394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nissin8000mgと迷ってます

2014/06/23 18:30(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

ストロボ初心者です。
最近nissinさんを使用してる方がいて純正よりnissinの方がいいと言っていました。
初心者が買う場合はやっぱり純正の方が扱いやすく無難ですかね
それともnissinさんの方がいいんですかね。

買って最初はオートでつかいますが、色々ためしたいので最終的にはマニュアル等つかえるようになりたいです。
どうでしょうか?撮影は人物もとります日中シンクロや夕方とかスローシンクロとか色々使用しようと考えてます。

ご教授お願い致します。

書込番号:17658508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:21件 ”ぽよりん”の写真集 

2014/06/23 19:20(1年以上前)

こんばんは。

> 最初はオートでつかいますが、色々ためしたいので最終的にはマニュアル等つかえるようになりたいです。
> 撮影は人物もとります日中シンクロや夕方とかスローシンクロとか色々使用しようと考えてます。

日中シンクロ、マニュアルなど、いろいろされるなら、なおさら純正がいいとおもいます。
使いやすいですよ、コレ。

買ったときの様子を撮りました。↓↓↓
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/canon-600ex-rt-.html

書込番号:17658658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/23 19:28(1年以上前)

http://www.nissin-japan.com/mg8000.html

FP発光は出来るようですが、レビューが欲しいですね。

書込番号:17658686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/23 19:38(1年以上前)

p88pさん こんばんは

やはり 純正の方が 安心して使えると思いますし 何か問題が有っても ストロボとカメラが同じほうが 問題解決早くなると思います。

書込番号:17658719

ナイスクチコミ!5


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 スピードライト 600EX-RTの満足度4 あしなが写真倶楽部 

2014/06/23 19:47(1年以上前)

カメラ本体は何をお使いですか? 例えば5DMk3ですと、カメラ本体の液晶画面で純正600EXの設定がすべて可能です。(複数台あっても可能) 
ストロボ側で設定するより遥かにやり易いです〜 あと、ストロボ脱着部分の構造も純正の方が優れていると思います(^○^)

書込番号:17658747

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MA★RSさん
殿堂入り クチコミ投稿数:21761件Goodアンサー獲得:2944件

2014/06/23 20:10(1年以上前)

純正の方が無難ですか?
なら、そうですね、ですね(^◇^;)

NISSINの方が良いですか?
なら、微妙ですかね(;´Д`A

NISSINでも良いですか?
なら、細かい事気にしないなら
良いかもですね(^◇^;)

何となく、相談して買うなら、
純正の方が良いかもです(^-^)/

書込番号:17658818 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/06/23 21:20(1年以上前)

純正が良いでしょう。
一般敵な操作も簡単です。かなり大きいので威圧感はありますが。

純正品では出来る機能が社外品では出来ない事も、面倒な事もある様です。
レンズはともかく、ストロボは純正をお勧めします。

書込番号:17659079

ナイスクチコミ!1


スレ主 p88pさん
クチコミ投稿数:32件

2014/06/23 21:21(1年以上前)

みなさん アドバイスありがとうございます。
純正にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17659082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バウンス時の色かぶり

2014/06/11 14:17(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 sucomocoさん
クチコミ投稿数:11件

失礼いたします。
このたびD800から5D3へ乗り換えました。
D800ではSB-910を使い室内で子供を追いかけてました。
NIKONの場合、ストロボ(バウンス)使用時はAWBで何も調整せずでOKでしたが
ストロボ不使用時の肌色への黄色かぶりが気になりキャノンへ乗り換えた次第です。

ちょっと困っていることがありまして・・・
600EX-RTのバウンス時に黄色被りします。

天井は2メートルくらいで真っ白、壁も白の部屋です。
すべてE-TTL、太陽光が軽くさす室内、MWBは5500Kに設定。
レンズはキットの24-70です。

    バウンス  前方発光  発光なし
AWB    NG     OK     OK
MWB    OK     OK     OK

OK=被りなし NG=黄色被り

こんな感じで AWBでバウンスした場合のみ黄色被りしてしまいます。
光量をあげても同じです。
また、縦位置、横位置でも同様です。

黄色い光源もなく壁も天井もホワイトなのに
バウンス撮影のみ何故黄色被りするのでしょうか?

NIKONでは逆にストロボつかえば色が安定してたので
戸惑っております。

何とぞご教授願います。<(_ _)>

書込番号:17615362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/11 19:06(1年以上前)

カメラもAWBにしてみましたか?
そのとき600が色温度通信するはずなのですが...

書込番号:17615999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2014/06/11 19:36(1年以上前)

すいません 変な書き方でした。
白と見えても、眼に感じない色はあるはずで、
環境光も加味して僅かに色が掛かるのは、
ある意味 AWBが正確に働いているとも言えるのかも。
ところで、クリップオンのような小さなストロボは色温度が昼光よりもぐーんと高いです。
AWBで補正しないと青色掛かるはずです。
ニコンのAWBが黄味掛かるのなら、スピードライトを使うと帳消しに出来るのかな?
でも たしかに スピードライトのオート露出はニコンが安定しているよね。
キヤノンはバラつく。

書込番号:17616081

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/11 20:34(1年以上前)

sucomocoさん こんにちは

少し確認ですが

>バウンス撮影のみ何故黄色被りするのでしょうか?

色カブリしているわけではなく カメラのオートホワイトバランスがカメラの方で高く設定されてしまうと言う事ですよね?

書込番号:17616286

ナイスクチコミ!2


スレ主 sucomocoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/11 22:27(1年以上前)

さすらいの「M」様

有難うございます。
カメラはもちろんAWBです。
また、僅かでなく結構色味がかります。

>AWBで補正しないと青色掛かるはずです。

そうですよね。黄味掛かるということは補正されすぎてる状態の様な気がするのですが。。。


書込番号:17616871

ナイスクチコミ!0


スレ主 sucomocoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/11 22:30(1年以上前)

もとラボマン 2様

有難うございます。

> カメラのオートホワイトバランスがカメラの方で高く設定されてしまうと言う事

そういうことです。
直射とバウンスで明らかに色味が違うんです。

書込番号:17616889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/11 23:00(1年以上前)

sucomocoさん 返信ありがとうございます

もう1つ確認ですが ストロボ光の色温度と ストロボ無しの時の色温度違いありますでしょうか?

違う場合 カメラが 迷って黄色くなった可能性も出てくると思います。

書込番号:17617030

ナイスクチコミ!0


スレ主 sucomocoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/11 23:59(1年以上前)

もとラボマン 2様

御返信有難うございます。

>ストロボ光の色温度と ストロボ無しの時の色温度違い

ちょっと意味がわからないのですが
何処を見ればいいのでしょうか?

書込番号:17617262

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 00:36(1年以上前)

sucomocoさん 

説明難しいですが 簡単に言うと ミックス光の場合 ストロボ光と 室内光色温度が違う時 どちらかの色温度に合わせると 片側の色温度が狂います。

今回は 弱い光の色温度にカメラが合わせてしまい 色温度の違う強い光が入ると 色温度狂う場合もありますし ミックス光の場合 ホワイトバランスオートだと難しい場合もあります。

書込番号:17617369

ナイスクチコミ!1


スレ主 sucomocoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/12 10:55(1年以上前)

フラッシュ無 4100

フラッシュ直射 5450

バウンス +1.7 6050

もとラボマン 2 様

返信有難うございます。

フラッシュ無、直射、バウンス で
全てAWBです。色温度はライトルームで表示されたものです。
どうでしょうか。。

書込番号:17618246

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/12 11:22(1年以上前)

sucomocoさん 写真ありがとうございます

色温度見ると フラッシュ無しと 直射の場合 色温度は違いますが カメラが適正に判断し補正しているようですが バウンズの場合 カメラ側でのAWBが 適正に補正されていないように思いますが
これがカメラ自体の特性なのか 異常なのかは メーカーでしか解らないと思いますよ。

でも ホワイトバランス 100%完璧と言うカメラはないと思いますので ホワイトバランスマニュアルで決めたり RAWで撮影し RAW現像時に調整するなどが必要になると思いますよ。

書込番号:17618301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sucomocoさん
クチコミ投稿数:11件

2014/06/14 00:06(1年以上前)

もとラボマン 2様

御返信有難うございます。
室内バウンスはマニュアルでいきます。
キャノンにすれば万能かと期待してましたが
やはり得意、不得意があるのかもしれません。
丁寧に有難うございました。

書込番号:17623878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2014/08/06 11:07(1年以上前)

こんにちは。
もう、見てないかもしれませんが・・・。


・キヤノンの場合、スピードライト使用時に「バウンスさせてるか否か」はカメラに判断させて無いように思います。
 (直当てと判断させ、5500Kぐらいに固定されてしまうのかも??)

・バウンスさせると光の波長が変化して色温度が低くなり、被写体にあたる色温度が4600〜4900Kぐらい(?)になったのが黄色かぶりの原因と推測します。

書込番号:17806941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6923件Goodアンサー獲得:129件

2014/11/01 13:35(1年以上前)

最近覚えましたが
天井の色かぶり?

またRAW撮影の時のPICTURE STYLE/色温度設定かな?」

書込番号:18117127

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 600EX-RT
CANON

スピードライト 600EX-RT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

スピードライト 600EX-RTをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング