
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
16 | 10 | 2012年7月22日 09:47 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年7月13日 06:18 |
![]() |
4 | 5 | 2012年7月6日 00:48 |
![]() |
10 | 7 | 2012年5月12日 17:00 |
![]() |
16 | 8 | 2012年3月29日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
価格com.の先輩諸兄におかれましては、この暑さの中ですが、ご健勝のことと思います。
いつもお世話になるばかりで申し訳ないのですが、当フラッシュについてご教授をお願い致します。
そもそも、フラッシュ(以下:Canon製スピードライト)にはガイドナンバーがあって、この機種では、
60になっています。
私は現在、Canon スピードライト430EX IIを使っているのですが、どうも最近不調になので、この
機種の購入を考えています。
すご〜く基本的なことで、お尋ねするのも恥ずかしいのですが、専ら使うことになりそうな「Kiss 6Xi」で
使用することに、問題はないでしょうか?
Kiss X6iと言えども、立派な一眼レフですし、フルサイズであろうが、7Dであろうが理屈は変わらない
と思いますが、「小さなカメラに、でっかいスピードライト」という見た目の違和感は別として、
機能的には問題はありませんか?
素人ならではの心配は、「光量が大きすぎやしないか?」ということです。
無論、1)TTL-Uによる調光システムなので大丈夫、とは考えています。2)GN-60もの光量が、
本当に必要なのか? は再考の余地ありと考えています。3)見た目のバランスが、非常に頭でっかち
になる・・・・・・なども十分承知の上で、
「EOS Kiss X6iに」使って、何らかの不具合があるでしょうか?
「大は小を兼ねる」的理解でいいのでしょうか?
あきれた質問かも知れませんが、そう仰らずに、ご指導〜ご助言を頂ければ幸甚に存じます。
0点

>「Kiss 6Xi」で使用することに、問題はないでしょうか?
まったく問題ないですし、600EX-RTの最新機能は最新のX6iで機能を引き出せます
またストロボは大は小を兼ねるです
ストロボはフル発光はせず、被写体が必要とする光量でのみ光り、後は次の発光の為に蓄えられます
大光量のストロボほど連写に耐えられるし、小型ストロボのようにチャージで待たされるということは少なくなります。
書込番号:14819635
2点

問題ないですよ。
この機種はガイドナンバーが60と言っても、従来機の580EX2と同等の光量しかありません。
580EX2は照射角が24〜105mmなのに対し、この機種は20〜200mmなんです。
ガイドナンバーは200mm時で60です。
だから広角で使うと実際のガイドナンバーは公称値よりも低くなります。
またホームページ上では「アクセサリーシュー接点の通信信頼性向上」を謳っています。
580EX2では通信エラーが多発して、フル発光してしまうトラブルが多発しています。
どの位信頼性が向上したのかは判りませんが、良くなっていることを希望します。
書込番号:14819765
3点

小説大好きさん こんにちは
ストロボの場合 GNが大きい程 ストロボ光遠くに届きますし 逆に近距離では大容量のコンデンサーのおかげで有る程度の連写にも 追従してくれます ストロボの場合 GN大きい機種値段は高くなりますが 機能がよくなり使いやすくなります。
でも1つだけ GN大きくなると 本体大きく重くなりますので 首から下げた時 ストロボの方が 大きく重くなり カメラ自体がお辞儀してしまい 上下さかさま状態になりやすいです。
書込番号:14819824
2点

早速のお返事、大変有り難うございます。
Frank.Flankerさん
>まったく問題ないですし、600EX-RTの最新機能は最新のX6iで機能を引き出せます
>またストロボは大は小を兼ねるです
上記の2行、実に力強いお言葉有り難うございます。
Frank.Flankerさんのレスは、しばしば拝見しているのですが、いつも、詳しい内容を
過不足なく端的に指導されていますので感服致しております。
今後ともどうか宜しくご指導の程、お願い致します。
くらなるさん、
>問題ないですよ。
>この機種はガイドナンバーが60と言っても、従来機の580EX2と同等の光量しかありません。
>580EX2は照射角が24〜105mmなのに対し、この機種は20〜200mmなんです。
>ガイドナンバーは200mm時で60です。
そうなんですか。お詳しいですね、とても助かりました。
もとラボマン 2さん、
>GNが大きい程 ストロボ光遠くに届きますし 逆に近距離では大容量のコンデンサーの
>おかげで有る程度の連写にも 追従してくれます
>ストロボの場合 GN大きい機種値段は高くなりますが 機能がよくなり使いやすくなります。
なるほど。少し値段が張りますが、迷った時は大光量を選択していいのですね。
・・・・・・お3方の助言を頂いて、やがて入手することになる予定の「EOS Kiss X6i」に対しても
自信を持って購入することができます。
もし「430 EXUで十分でしょう」なんて仰ったらどうしようか、と心配していました。
溜飲が下がり、軽い気分で「ポチッ」とできそうです。
お3方様、大変有り難うございました。
今後とも何卒宜しくご教授〜ご指導の程お願い致します。
書込番号:14820013
2点

大光量のストロボをご希望なら600EXは良いでしょう
勿論kiss×6iで問題なく使えます
小説大好きさんがすでにご存知のとおりこのストロボは430EXよりかなり大きく重いです
撮影時のバランス(頭でっかち)が見た目と重心であまりよくないですね
430でも結構重心が高くなるので考慮済でしょう
使うレンズにもよりますが
ストラップを肩に買えた場合逆さになってストロボが下になる場合も多くなるでしょう
>素人ならではの心配は、「光量が大きすぎやしないか?」ということです。
ガイドナンバーは最大光量なので撮影時は必要な光量で発光をカットしますから光量が大きすぎるという事はありません
大光量を頻繁に使うと電池の消耗が激しいので予備電池はあった方が良いかもしれませんね
※できればエネループ等の充電電池で
書込番号:14822715
2点

gda_hisashiさん,
ご教授有り難うございます。
>>素人ならではの心配は、「光量が大きすぎやしないか?」ということです。
>ガイドナンバーは最大光量なので撮影時は必要な光量で発光をカットしますから、
>光量が大きすぎるという事はありません
やはり調光されるのですね、助かりました。
>大光量を頻繁に使うと電池の消耗が激しいので予備電池はあった方が良いかもしれませんね
>※できればエネループ等の充電電池で
私は、eneloopの使用経験がありませんが、それはつまり「いちいち単三乾電池/EVOLTA等」
を入れ替えていると、経費がかさむから、ということなのでしょうか?
筋違いの質問になりますので、またの機会にでも教えてください。
有り難うございました。
書込番号:14823070
0点

エネループ(充電電池)の件ですが撮影量が多いと費用の件もありますが
充電電池の方が電池の内部抵抗が少ないのでチャージ時間が短くなります
あとエネループよりEVOLTA等のアルカリ電池の方が電圧降下がゆっくりなので
だんだんチャージ時間が延びますが電池の容量はまだある程度あるので
チャージ時間がのびてもある程度使い続ける事になります
充電電池の場合容量末期まで電圧降下が少なくチャージ時間が一定です
末期に急激に下がります
よってチャージ時間が延びてきたら電池交換時期なので即交換します
ある程度撮影量がある場合は充電電池2セット用意をお勧めします
書込番号:14823205
2点

gda_hisashiさん,
本題から逸れた、つぶやき程度の疑問にも、「懇切丁寧なご説明」を頂きまして恐縮です。
全文読ませて頂いて「なるほど、そういった事情もあるのか」と納得できました。
紹介欄の「殿堂入り/銀メダル」の方ともなると、こういった些末的な質問内容にもお詳しく、
しかし、それでも、ただ知識や経験をひけらかすのではなく「易しく親切に助言して頂ける、
その人格〜品位」にまで感心すること然りです。
例えば今回の一連のご教授〜ご指導がそうであったように、「人に親切に接する」ということ
とが、親切にされた人に、どれほどの感謝や嬉しい気持ちを持たせるか、が改めて良く理解
できました。
おかげさまで、人間とは斯くあるべし、と諭されたような気分になって、私には哲学的な
助言まで頂いたような気がします。
駄文・長文になってしまって済みませんでした。
でも、それだけの内容であったと思っています。
有り難うございました。
今後ともどうか宜しくお願い致します。
書込番号:14823559
0点

お褒めのお言葉ありがとうございます
僕は良く言われるハイアマの方々と違い限られた機材、撮影環境で楽しく撮影できる事を目指しているB級写真愛好家です
最高の機材で最高の撮影結果を求める場合このサイトはほんと詳しい方が多いのでその方のアドバスは正しいでしょうが究極を求める為通常のアマチュアカメラマンの方にはあまり現実的でないアドバイスも多いです
(マニアにはたまらない情報ですが)
僕は僕自身の経験を元に目的の為に最小の努力でそこそこの結果がでるようなB級アドバイスができるよう心がけています
今後とも宜しくお願いします
書込番号:14826945
3点

おはようございます。
ほとんど解決はしていますが…
スピードライトに「EX」の記載があるモノはEOSデジタルに対応していますので問題なく使用できますよ。
書込番号:14840262
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
canon 600EX-RTを購入しようと思っています。
教えてください。
eos1D-MK2には対応してますでしょうか?
カスタマーセンターに問い合わせしたのですが、
光通信が可能であれば対応可能とのご返事でしたが
良く理解できませんでした。
0点

対応カメラ:EOS-1D X, EOS-1Ds Mark III, EOS-1D Mark IV, EOS-1D Mark III, EOS 5D Mark II,EOS 5D Mark V,EOS 7D,EOS 50D,EOS 40D,EOS Kiss X5,EOS Kiss X4,EOS Kiss X3,EOS Kiss X2,EOS Kiss X50,EOS Kiss F
※EOS-1Ds、EOS-1D、EOS 10D、EOS D60、EOS D30、EOS Kissデジタルでは、色温度情報通信機能、画面サイズ対応自動ズーム制御機能は対応しておりません。
書込番号:14798533
3点

EXなので全てのEOSデジタルで使えますが、デジタルになってから進化、追加していった色温度情報通信機能、画面サイズ対応自動ズーム制御機能、カメラ側からのストロボ機能の設定などの新機能は使えません
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5296b001.html
※でも、ここのリストになぜか20D、30D、Kiss DN、Kiss DX、1DMark IIなど...が載ってませんね
新機能が使えるのは2007年以降に発売されたカメラですが、600EX RTになって追加された新機能の「電波通信ワイヤレス設定」がカメラ側からコントロールできるのは2012年以降発売のカメラです
ただしカメラ側からストロボ機能設定ができなくても、ストロボ側から「光通信ワイヤレス撮影」や「電波通信ワイヤレス設定」などなどの機能設定ができるので問題はありませんけど
詳しくはここに使用説明書があります
http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html
書込番号:14800031
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
600EX−RTと580EX−Uをどちらにしようか悩んでいます。
性能比較では580EX−Uでも充分かと思います。
580EX−Uは売り切り商品と知り焦っています。
どなたか在庫と安値情報がありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
1点

どうして、いまさら580EX IIですか?
ストロボの資産を既に持っている人は、580 EX IIを買わざるを得ない面がありますが、
そうでなければ、断然、600を買った方がいいですよ。
悩んでいる理由が知りたいです。
書込番号:14730484
0点

ちょっと遅かったのでは
既に安い値段で在庫処分してしまった店がほとんどでしょう
ここのショップでも在庫しているのもわずかですし、値段も高い店しか残ってませんし、今さら高い値段の580EX IIを買うメリットはありません
中古の580EX IIなら割と簡単に見つかるでしょうけど、新品ならこれからは600EXを選ぶしかないかもしれませんね
書込番号:14730745
1点

600は大きいですね
光量も同じかむしろ小さくなっている?
でももう600にするしかないでしょうね
580なら中古か?
書込番号:14730965
2点

こんにちは。あまぷろさん
580EX II購入よりスピードライト 600EX-RTの購入が
良いと思いますよ。
書込番号:14732366
0点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
全くストロボ使いこなせてない素人なんですけど、これからポートレートなんかやろうと思って、写真教室通おうかと思っています。
で、当然ながら「カメラとストロボを持って来い」という教室の指示なんですが、手持ちは既に270EXがあるんですけど、全5回の講座のためにストロボ新調するのも何かと思って、レンタルなんかどうかな?と。
一日3000円で5回=15000円
これなら買ったほうがいいよっていうことなら、買おうかなと。
用途は、撮影会や展示会でのモデルさん撮影です。
いかがでしょうか?
0点

こんばんは。
15000円だと430EXU、430EX、550EXの中古も買えると思いますが
いかがでしょうか。
書込番号:14526680
1点

レンタルでもいいですがよく考えてみてください。
>これからポートレートなんかやろうと思って…
ここに答えがありませんかね?
270EXではあきらかに光量不足に出くわす場面があると思いますし
いずれ買うとすれば今回のレンタル料15000円+ストロボ代金になってしいますよ。
それならば最初から買われてはどうでしょうか?
現状で対応機種が少ない600EXより580EXIIで十分だと思いますよ。
中古は球切れなどのトラブルが出やすいのであまりオススメできません。
書込番号:14526706
2点

写真教室で色々教わると、教わった内容を試したくなるものです。その時に、講座で教わった時と同じ機材がないと困りませんか?なので、一回だけならレンタルもいいのですが、五回もとなるともう少し出せば430EXIIが買えてしまいます。
580EXIIも価格が安くなってますし、そこまではいらないというのであれば、430EXIIでもいいと思います。
書込番号:14526757
1点

デジタル時代になって感度が上げられる様になりましたので600EXほどの光量はいらないと思います
430EX Uでも十分な光量がありますのでそちらの購入をオススメします
元々レンタルで借りる予定ですから中古でも十分では無いでしょうか
書込番号:14527182
2点

皆さん、貴重なご意見ありがとうございます。
これらを参考にちょっとネットで調べたり、販売店で触ってみたりしてみました。
・中古→外見では分かり難い酷使された個体もあり、球切れだと15000円位掛かる
・レンタル→どうせ続けるならレンタル代は無駄(単発オンリーならアリ)
・430EX2→実売だとレンタル代+αで購入可。普通使用ならベストバイ
・580EX2→在庫僅少だがお買い得。取り付け部の接触不良事例や白飛びの報告事例あり。
・600EX→最新型。電波コントロールは機材一新が必要でコスト高。
このうち、580EX2と600EXはフラッグシップモデルだけあって、防滴仕様で外部電源接続可能と、間髪入れずにシャッター切りまくるモデルさん撮影には最適のようですね。また、430EX2と600EXの実物を触ったところでは、やはり600EXの造りの良さを感じましたし、光量の余裕が好ましいものと感じられました。実売で580EX2=4.2万円、600EX=4.8万円とそれ程差も無いようですし、580EX2の取り付け部の接触不良や白飛びの事例が気になるところですので、ちょっと分不相応ですが600EXを購入する方向で検討したいなぁと思っています。
書込番号:14542689
2点

580EXIIの接点不良は途中で改良が加えられていますよ。
接点のピンが尖ったタイプが改良型ですが、改良前の物を手に入れてしまったとしても
SCに預ければ交換してくれますよ。
白飛びの事例は接点不良によるものだと思います。
ちなみに580EXは15回以上の連写をした場合20分の休憩が必要と書かれてたような…
それなのに外部バッテリーでガン焚きしてたら案の定、球切れしました(苦笑)
書込番号:14542899
1点

>スピードライト580EXUをベースに、「GNo.、発光特性の向上」と「ワイヤレスストロボ機能・電波化による高機能化」、「カラーフィルター対応」、「ドットマトリックス液晶パネルによる表示系改善」、「アクセサリーシュー接点の通信信頼性向上」、「耐久性向上」など大幅に性能向上が図られたフラッグシップストロボ。プロカメラマンの要望に応える機能の充実が図られています。電波ワイヤレス機能を備えているが、スピードライト580EXUと同じマスター・スレーブ機能を備えており、スレーブ設定したキヤノン製スピードライトを使用したワイヤレスストロボ撮影を行うことができる。
と、「アクセサリーシュー接点の通信信頼性向上」が図られていますね。
これが580EXUの改良モデルと同等かもしれませんが。
書込番号:14553191
1点



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT


こんにちは
新方式の電波ワイヤレス機能を装備していますが、従来方式のマスター、スレーブにも対応していますので580EX IIの上位機あるいは後継機に相当するものです
なのでスレーブとして使うのなら従来からの430EX IIあたりがコスパが良いと思いますし、電波方式なら600EX RTをもう一台でしょう
>スピードライト580EXUと同じマスター・スレーブ機能を備えており、スレーブ設定したキヤノン製スピードライトを使用したワイヤレスストロボ撮影を行うことができる。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5296b001.html
書込番号:14362924
2点

ありがとうございます。 現在、430EXを持っているのですが、
600EXを買ったとしたら、どのように設定するのでしょうか?
どちらをカメラに取り付けて、もう一つを、電波設定? 説明書読めば判りますか?
書込番号:14362941
1点

600EX-RTの取説、いまだにキャノンのサイトに上がりませんね・・・
検索したところ色々情報があってアクセサリーカタログの52ページに機能互換性などが載ってますが、
1)光通信は従来通り可
2)電波通信は同調速度が1段遅くなる
とのことです。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eosd/pdf/ef-eos-acc1203.pdf
2)が僕的にはちょっと残念な仕様なので資金があったら汎用性のあるラジオスレーブの方が良いかな。
書込番号:14363051
3点

一部訂正
誤:2)電波通信は同調速度が1段遅くなる
正:2)1DX、5D3以外のカメラで使用すると電波通信は同調速度が1段遅くなる
書込番号:14363064
3点

フィニアスさん
情報ありがとうございます。なんと600EX-RTが15台あれば同時に15台のカメラのシャッターが切れるんですね。ひょっとするとST-E3-RTを15台使えば、同じことができるのかしら?(もちろんストロボは光りませんが)。でもST-E3-RTは光通信非対応って、ちょっとふざけていると思いませんか?
スレ主様
電波通信できるのはこのストロボと5DMk3、1DX、スピードライトトランスミッタ-ST-E3-RTしかありませんから、430EXなら光通信しかできません。
書込番号:14364876
2点

け★つさん、横スレ失礼します。
dai_731さん、こんばんは。
カタログを見ると今までにない新しい機能もいくつかあるようですね。
ST-E3-RTの方には最大15台の連動撮影機能は書いてないですが
「スレーブは5グループ(最大15台)まで制御可能」
とあるだけなのでどうでしょうか?
僕は電波通信に期待してたんですがこのカタログの内容を見て、キャノン以外のストロボも混在させて使ってるのもあって、あまり興味がなくなりました(笑)
書込番号:14365320
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





