<お知らせ>
本製品において、電波通信による連動撮影、または電波通信によるワイヤレスストロボ撮影の一部設定モードで、対象機器を7台以上接続しようとすると正常に動作しないことが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
カメラ本体7Dを使用してるのですが、多灯撮影がしたくて現在420EXを
持ってます、580EX-2を購入考えてましたが、600EXと金額的に変わらない
為こちらの購入を考えてるんですが、結局電波通信出来ないんですよね
7Dでは、ワイヤレス通信になるためどうかな?と検討中ですが、先を
みて600EXがいいのかな?とも迷ってます。
多灯撮影されてる方、やはり電波通信は、魅力でしょうか?
トランスミッターを購入しても420EXが使えなくなるし、もう一台600EXを
購入出来るまで、ワイヤレスで使用した方が、いいのかな?
多灯撮影や7Dで使用されてる方、ご意見お聞かせください。
書込番号:15822513
1点

>電波通信は、魅力でしょうか?
まず、驚くほど届きます。そして、不発が減ります。
開けたところで使いたいとか、不発を減らしたいと言うのであれば、買いだと思います。
ただ、多灯‥数を増やしたいのであれば、もっとコンパクトなモデルを求めた方がよいと思います。(荷量の観点から)持ち運び・展開はコンパクトな方が楽ですし。
600EX-RTに手を出すと、多灯が遠のき‥
580EX2に手を出すと、RT移行へ二の足をふむ‥
と言うところでしょうか?
でしたら、もっと安価なモデルを買って自分を騙すのは、どうでしょう。
RTは、もっとラインナップが充実すると安心なのですが‥。
書込番号:15822697
1点

早速レスありがとうございました。
そうですねスピードライト 430EX IIも検討してたのですが、
先を見るのであれば、高機能な方がいいのかな?なんて思い
検討考えてますが、購入しても使わない機能が多いんですよねぇ
たぶん・・・・・
貴重なご意見ありがとうございます。参考にします。
書込番号:15822782
1点

600EX-RTで良いのではと思います
電波方式も従来のワイヤレス方式もできますから、とりあえずは電波通信はあきらめて従来方式の多灯で使い将来電波方式のストロボを追加した時点で電波方式に切り替えていくのが良いかと思います
書込番号:15822786
1点

電波式のリモートの最大の利点は、日中屋外での誤動作が少ないことと、ストロボの赤外線の受光部の向きやソフトボックスの中にスレーブ用ストロボを入れしまっても制御できることです。
将来的に電波式のリモートに移行するのが確実ならば多少無理しても600EX-RT 2台体制にしてしまった方が、無駄な出費が減ります。
私は多灯にする場合、同等の物でそろえた方がいいと考えてます。マニュアルで運用する場合に光量の加減を把握しやすいのと、そもそも、2灯を並べて直射したところで、絞り一段しか光量は稼げません。2灯あるから光をやわら画するために、アンブレラや大きめのソフトボックスを使った場合、絞り2段半から3段は減衰しますから、1灯を直射した場合よりも光量は減少してます。サブにしか使わないにしても、光量差が絞り3段くらい差があると効いているのかいないのかよくわからない感じになりがちです。
但し、使用頻度が少なくどうしても費用を抑えたいというのであれば、下記のようなマニュアルとスレーブ発光専用の中国製の廉価ストロボを複数そろえるという方法もあります。
http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1448/
書込番号:15823218
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





