<お知らせ>
本製品において、電波通信による連動撮影、または電波通信によるワイヤレスストロボ撮影の一部設定モードで、対象機器を7台以上接続しようとすると正常に動作しないことが判明しました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT
以前,430EXと580EXを使っていて,どちらもすぐに壊れてしまいました。
おそらくオーバーヒートだと思います。
こちらの製品には,オーバーヒート警告(熱くなると,冷えるまで止まっていてくれる)機能は付いていますでしょうか?
それから基本的なことですが,首振り角度は左右何度でしょうか?ホームページを見ても記載が見当たらず。。
お使いの方,教えていただけますでしょうか?
書込番号:16296225
0点

こんにちは
600EX-RTですが、オーバヒートに対する
安全装置(発光制限)は、ありますよ
取説の106ページに記載してます
そして首振りは、当然左右180°動きます
一度取説をダウンロードされて
見られると、詳しいことがわかりますよ
書込番号:16296286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ホームページを見ても記載が見当たらず。。
キヤノンはアクセサリー関連のページをもう少し何とかして欲しい。
不親切というか、あまりにも情報が少なすぎ。
アクセサリー関連のページだけでいえば、ニコンの方が親切丁寧で好感が持てる。
スピードライト 600EX-RT
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5296b001.html
スピードライトSB-910
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sb/sb-910.htm
書込番号:16296865
5点

麻写さん こんにちは
600EX-RTには オーバーヒート警告灯が付いていて 発光制限が行われますが 430EXと580EXには警告灯が付いていなくても
同じ様に 内部発熱防止機構が付いていますので 同じ様に発光制限されますので 基本的には変っていない気がします。
でも 600EX-RTの方が内部発熱防止機構働くまで 連続発光回数倍以上有りますので オーバーヒート自体600EX-RTの方が強いと思います。
書込番号:16296940
1点

皆様,回答ありがとうございます。
うちの4姉妹さん
発光制限あるということで,安心しました。首振りも左右180度で580EXと同じと言うことですので,購入検討してみます。取扱説明書まで気が回りませんでした。
Frank.Flankerさん
ありがとうございます。あとでダウンロードしてみます。
prayforjapanさん
そうなんですよね。アッサリしすぎで,知りたいことが書いてなかったです。。
もとラボマン 2さん
430EX,580EXも温度が上がってくると,確かに発光間隔は長くなってきたように思います。酷使しすぎたのかもしれません。
両方壊れてしまったので,ニッシンのDi622markII と Di866markII をしばらく使っていたのですが,こちらも警告表示のないDi622markIIが壊れました。。
600EX-RTは耐性も有りそうということですので,購入検討してみます。
書込番号:16298435
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)





