スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

スピードライト 600EX-RT

電波通信対応のクリップオンストロボ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

調光方式:E-TTL II/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:425g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンク スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション

スピードライト 600EX-RTCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初歩的な質問ですみません!

2012/10/16 01:25(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

他社から、CANONに乗り換えた際に同時購入し撮影しているのですが、
上手く使いこなせず取説とにらめっこしております。

現在、使用カメラは5D3に600EX-RTの組み合わせで使用しており、暗所でも5D3の高感度が良い為に
スピードライトを使う機会が非常に少なっております。
被写体は、主に室内での妻・子供の撮影が80%です。
スピードライトを使う際も、この時以外は使用しません。

私が問題にしているのは、カメラの設定が悪いのか?スピードライトの設定が悪いのか?
スピードライトをつけると、シャッタースピードが極端に遅くなり、ブレブレの状態になります。
とても人に見せられる絵ではありません。
他社を使用している時は、単純でオーバー気味になるか?アンダー気味になるか?
だった為に±補正のみで対応できました。
しかし、5D3にて使用している際に、簡単に操作が出来ずに悩んでおります。

皆様は、どのように使っておられるのでしょか?
どなたかご指導お願いします。

書込番号:15210195

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/16 03:43(1年以上前)

キヤノン機は他社のカメラと違い初期設定のまま絞り優先で使用するとスローシンクロモードに突入してしまいスローシャッターとなって三脚を使わないとブレブレの写真ができてしまいます
絞り優先で使いたいのなら設定をいじる必要がありますね

書込番号:15210379

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/16 03:53(1年以上前)

絞り優先でストロボを使いたいのなら取扱説明書の194ページにあるようにカスタム設定でC.Fn 1-7 を1番にしてストロボの同調速度を限定する必要があります

書込番号:15210385

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/16 07:53(1年以上前)

おはようございます。

最初はPモードを使われるといいですよ。

書込番号:15210654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/10/16 10:29(1年以上前)

Kai-Yumiさん こんにちは

皆様が書かれているように スローシンクロに設定されてしまうためだと思いますので
 シャッタースピード限定したり スローシンクロにならないモードでの撮影でいいとおもいます。

>被写体は、主に室内での妻・子供の撮影が80%です。 スピードライトを使う際も、この時以外は使用しません

でもこのストロボ 昼間でもハイスピードシンクロや デーライトシンクロなど 昼間でも使える 機能が付いた 高性能ストロボですので 暗い所だけで使うのはもったいないですよ。

書込番号:15211030

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/16 10:55(1年以上前)

mk3であれば外部ストロボ設定でAvモードの時の同調速度設定が出来るはずです。
そこでスローシャッターをやめればOKです

書込番号:15211099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件

2012/10/16 12:17(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
初期設定のまま絞り優先で使用するとスローシンクロモードなるなんて知りませんでした。
もう少し取説を読めば良かったですね!
細かく説明して下さってありがとうございました。

>Green。さん
Pモードですか!
何時も絞り優先しか使っていなかったので気が付きませんでした。

>もとラボマン 2さん
良い物を買いながら、使いこなせないのが正直恥ずかしいです。
色々と勉強していきたいと思います。

>kamukamu2さん
同調速度設定…?
一度、試してみます。

今回、初歩的な質問に対して、素人の私に解りやすく説明して下さった皆様!
ありがとうございました。

書込番号:15211325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/16 17:46(1年以上前)

Kai-Yumiさん
こんにちは。

解決済になっていますが少しだけ。

室内での撮影ではバウンスをしてらっしゃると思いますが、この時はMモードとの相性がすごくいいですよ。
欲しい被写界深度に合わせて絞りを設定し、ブレないシャッタースピードを選べば、あとはスピードライトが勝手に調光して適正露出に合わせてくれます。
さらに慣れてくると、シャッタースピードとISOの調整で自然光とスピードライトのバランスもコントロールできるのでおすすめです。

個人的にAvモードは、シャッタースピードをカスタムファンクションで制限せずに、いつでもスローシンクロを使える状態にしておいた方が使い勝手がいいと感じています。

一応こんなやり方もあるということで。。。

書込番号:15212265

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/10/16 18:38(1年以上前)

スピードライトを装着するとシャッタースピードが「極端に」遅くなるというスレ主さんの記述から見て、原因は別のところにあるかなと思いました。つまり、装着しなければ十分なSSであるが装着するとSSが落ちるとも読めますのでことの「本質は」Av時のスローシンクロにはありません。

スローシンクロの話は、スローシンクロだからSSが通常撮影時よりも遅くなるという話ではなく、あくまでストロボ発光1/60秒などにこだわらずストロボなし撮影時に遅いSSしか出ない場合にはそれと同じSSで発光しますよという話ですのでスローシンクロに設定されているからストロボを着けるとSSが遅くなるんだという話はありません。あくまでスローシンクロに設定されているからストロボを着けてもSSが速くならないんだという方の話になります。

僕は5D3を持っていませんのでわかりませんが、5D2以前のカメラでは、ISO感度設定をISOオートにしている時にスピードライトを装着するとISO400固定になります。なので、ISOオートで100〜3200等に設定している時に、ISO3200で撮るのが丁度良いぐらいの暗いシーンでそのままISOオートのままスピードライトを装着するとISO400で適正露出を出そうとしますのでシャッタースピードがかなり遅くなってしまいます。

これを回避する方法としては、まず第一に、ISO感度を手動で3200等に設定することです。

次善策としてスピードライト発光=1/60秒以上のSSになるような露出モード(P)やカスタムファンクションでAv時の設定を変更することです。

書込番号:15212423

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

韓国南大門価格情報です。

2012/10/14 11:59(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:25件 スピードライト 600EX-RTのオーナースピードライト 600EX-RTの満足度5

昨日(10/13)南大門市場カメラ店街にあるHS Camera(ヒョプソンカメラ)
という店で買ってきました。
価格は現金で610,000ウォン、カードなら640,000ウォン。
もし観光で行かれるならばカードで(両替手数料がかかりませんので)買うのが有利です。
この日のカード会社のレートは0.0702でしたので、\44,928です。
私は現金で購入しましたので同レートとすれば\42,822ということになります。

ただ、困ったことに取り説がハングルです。
(*_*;

書込番号:15202226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/14 12:34(1年以上前)

日本よりは若干お安くなりますか。
国際保証はないと思いますので、わたしは買えませんが...

HPからDLできますので、どうぞ

http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html

下の方にあります。

書込番号:15202358

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/14 12:53(1年以上前)

追記です。
最近は日本でも値下げされています。
ニコンのSB−910も値下げされていてストロボがバーゲン中です。

http://kakaku.com/item/K0000347712/

ヨドバシでも5万円ちょっとで10%ポイント還元です。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-SP600EX-RT-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/pd/100000001001483769/

もちろん、韓国在住であれば、保証が受けられますので、そちらが良いですね。

書込番号:15202422

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件 スピードライト 600EX-RTのオーナースピードライト 600EX-RTの満足度5

2012/10/14 13:37(1年以上前)

さすらいの「M]さん
こんにちは。
日本でもポイントを考えれば価格は拮抗ですね。
私は韓国滞在中ですのでカメラアクセサリーは南大門で買っています。

取り説HPにあがっていたのですね。
ありがとうございます。

書込番号:15202573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

無線通信なので

2012/10/07 21:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:645件

ストロボブラケット、ST-E3-RTと組み合わせて、こんな使い方をしてみました。オートズームと後幕シンクロが出来なくなりますが、
煩わしいコードが無いので快適です。調光性能やリサイクルタイムに問題はありません。

書込番号:15174215

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/07 21:55(1年以上前)

ガンダムチックですネ!

かっこい〜です(^_^)/

書込番号:15174458

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/07 22:20(1年以上前)

こんばんは。

シューコードがないと取り回しも良さそうですね。
ナイス!です。

書込番号:15174593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件

2012/10/07 22:48(1年以上前)

ST-E2や通常の発光タイプのコントローラーでは、このような使い方では、スレーブが反射光を拾えず発光しないことがありますが、
これは大丈夫です。

書込番号:15174738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:645件

2012/10/07 22:53(1年以上前)

因みに、ディフェーザーは550EX用を取り付けています。

書込番号:15174766

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/08 07:32(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ディフェーザーは550EX用が使えるのですね。
これも参考になりました。
ナイス!です。

書込番号:15175921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/10/08 09:27(1年以上前)

なるほど 今まで電波式は特に用途も思いつかなかったですが、そうですねオフセットシューコード不要というのがありますね。
小型の電波式スピードライトとST-E3を購入する予算をたてよう(^^)

ありがとうございます。

書込番号:15176205

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信11

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:44件 趣味人倶楽部 

お世話に成ります・・・スピードライトですが
仕事でブライダル全般に使用する時には
600EXと580EXUのどちらに
注目すれば良いでしょうか?

スピードライト事態の使用経験が
有りませんので簡単にお願い出来れば
幸いですので宜しくお願いします!

書込番号:15154079

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/03 03:25(1年以上前)

580EXUの欠点を克服できている可能性に期待して、
600EX−RTを。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/5296b001.html

今後、キヤノンのスピードライト上位機はRT仕様(電波通信)に切り替わっていくと予想します。

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/index.html

書込番号:15154262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/03 03:49(1年以上前)

600EX-RTが良いですね

600EX-RTは580EXIIの後継機で従来のマスター、スレーブ機能はそのままに新たに無線通信による多灯ライティングも可能にしたもの
あとはガイドナンバーが580EX IIの58に対して60、カラーフィルターにも新対応と性能も全般的に向上していますので580EX IIを敢えて選ぶ理由は値段以外は見当たらないですね

でも580EX IIは既に店頭から消えて価格コムでも在庫を持っている店舗は値段が高く売れ残っている店だけのようです
http://kakaku.com/item/10601010096/

書込番号:15154289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/03 04:34(1年以上前)

ちなみに、キヤノンのスピードライトでの、ガイドナンバーは、最望遠ズーム時での 表示です。
600EX−RTは、200mm相当の照射角の時、60(iso100)です。
広角側へ照射角を拡げると、ガイドナンバーは減少していきます。

580EXUは、最望遠の105mm相当の照射角の時、58(iso100)です。
600EX−RTも、105mmの時は、58(iso100)です。

したがって、580EXUに比べて照射角を、より狭められるようにしたのが、600EX−RTです。
また、ワイドパネル不使用でも、より広角側(20mm)をサポートするようになりました。

詳しくは、使用説明書(115p)をご参照ください(600EXは一部の外国のみ販売です)。

http://cweb.canon.jp/manual/ef/index.html

書込番号:15154330

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/03 08:56(1年以上前)

当然新型の方が高スペックですが

無線増灯とかしなく1灯使用の場合は実情あまり変らないかと思います

発光部が大きい550EXを好み今だに550を使っている方もいます

スレ主様はどの点で悩んでいるのか解りませんが
予算があれば600予算がなければ580や社外品でも仕方ないですね

ブライダルの場合勿論オート精度も大切ですが
背景やスポットライトやキャンドル、衣装により動くので経験が大切かと思います

旨くいかなかった時は機材のせいにするよるり撮影時の状況を思い出して原因を探した方がよいかと思います

あとバウンス等も多様するかと思いますので
予算が不足の場合も430EXとかにせず580、550や社外品の光量の大きい物の方が良いかと思います

あくまで個人の考えですがストロボは所詮補助光なのであまりオートを信用しすぎない方が良く
勿論新型(600)が良いかと思いますが社外品や旧型でもそんなに劣らないと思います


書込番号:15154772

ナイスクチコミ!3


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/10/03 11:15(1年以上前)

600EX-RTの機能をフルに生かせる5DIII以降のボディならば、これから買うなら600EX-RTの方が良いことはいうまでもないと思います。
但し、5DIIIより前に出たボディに使用する場合、580EXIIも600EX-RTもそれほど違いはありません。
従って、5DIII以降のボディを使用中あるいは近日中に購入するなら、600EX-RTの方が後々いいでしょう。
但し、580EXIIが販売店で格安で新品が売られているのを見つけられ、且つ、当面は5DIIIより前に出たボディに使用するのであれば、580EXIIでもいいと思います。

書込番号:15155097

ナイスクチコミ!4


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/03 12:53(1年以上前)

こんにちは。

仕事での使用ということですので
いろんな撮影条件に対応するにはガイドナンバーの大きい
600EX-RTが有利です。

バウンスやワイヤレス撮影の参考になる動画がありま すので参考にされてくださいね。
http://www.nissin-japan.com/di622mii.html

書込番号:15155391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 趣味人倶楽部 

2012/10/03 18:56(1年以上前)

さすらいの「M」 さん
Frank.Flanker さん
gda_hisashi さん
空の星 さん
Green。 さん
お忙しい処・・・回答を有難うございます!
少々の価格の違いでしたらやはり最新の
600EXを選ぶのが妥当ですよね〜
望遠でのストロボ撮影はした事が無く
ブライダルの披露宴などはやはり135mm位は
必要でしょうね?
レンズも16−35mm F2.8 USMか
    17−40mm F4 USMか
    24−105mm F4L IS USMか
この辺も迷って居ります・・・
機材は7D・60D・40Dです!

新規に6Dか5DマークVを考えています!
多重露光の違いで判断予定です・・・

回答をどうも有難うございました!

添付は先程 撮影したものです! 四国のアンパンマン号

書込番号:15156496

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/03 19:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ストロボ活用の本などもありますので参考にされてくださいね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4056063206

書込番号:15156691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/04 23:25(1年以上前)

この本、もう店頭にはないと思います。
Amazonでも中古本がプレミアムで高値になっています。

3ヶ月ほど前に探しに探して大手書店で取り寄せできた時は感動しました。

ストロボの書籍発行して欲しいです(^^;;

書込番号:15162072

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/05 09:37(1年以上前)

横レス失礼します。

> カメラがうまくなりたい さん
ありがとうございます。
この本は廃盤になったのですね。
わかりやすい内容でしたので残念です。(私は購入してますが)
情報ありがとうございます。

書込番号:15163371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 スピードライト 600EX-RTのオーナースピードライト 600EX-RTの満足度5

2012/12/30 15:17(1年以上前)

以前は580を三台使っていましたが、現在は600EXRTを三台をトランスミッターで制御して使っています。 580 と 600を比べると、間違いなく600が良いですよ。

書込番号:15547466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

580EXUより?

2012/10/02 19:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

私ストロボに関してまだまだ勉強不足です。
この600EXは電波通信対応ということですが、電波通信対応しないストロボとの同調はするのでしょうか?

例えば
@5D3に270EXUをクリップオンして、600EXをスレーブという使い方
Aボディは7DとkissX5を持ち合わせていますが、内蔵ストロボで600EXはスレーブとして
B7D・kissX5の内蔵ストロボをマスターで、270EXUと600EXで多灯撮影
これらは可能なのでしょうか?

ストロボは奥が深いと感じます。
もっと勉強したいです(^^)

どなたか詳しい方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15152196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/02 21:06(1年以上前)

@逆は可能。270EXUにマスター機能はなくスレーブとして使えます。
A可能
B可能

書込番号:15152628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/02 21:48(1年以上前)

@
600EXは従来のマスターとしてもスレーブとしても使えます
270EX IIはマスターとしては使えませんから、600EX-RTをマスターにして270EX IIをスレーブとすればOKです

A
問題なくできます

B
可能です

書込番号:15152859

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2012/10/02 22:15(1年以上前)

さすらいの「M」さん
Frank.Flankerさん

ありがとうございます。
5D3の場合、クリップオンストロボ自体にマスター機能がないといけないということですね。
7DとkissX5は内蔵ストロボがマスター機能があるからA、Bは大丈夫ということですね。

もう一点教えていただけると嬉しいのですが、Bは600が電波通信で270が赤外線の通信となるのでしょうか?
それともいずれも赤外線になるのですか?

書込番号:15153027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:581件

2012/10/02 22:21(1年以上前)

そうだ。すみません。
スレのタイトルを聞くつもりが内容がそれていました。

結局600と580EXUならやっぱり600を購入すべきでしょうか。
580EXがメリットある点はあるのでしょうか?

書込番号:15153072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/03 02:14(1年以上前)

600EX−RTには 電波通信と赤外線通信の両方が備わっています。
その他は 電波通信のみ。
7D X5 60D X6i の内蔵ストロボには赤外線通信のマスター機能があります。
また、430EXU後継機にも RT(電波通信)を付ける可能性があります。
ですから、600EX−RTを使って損をすることはありません。
580EXUの新品が安くなっている可能性はありますが、最近600EX−RTも値下げされてきました。

http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-SP600EX-RT-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88/pd/100000001001483769/

ところで外部ストロボで、マスターとして使えるのは、580EX(U)や600EX−RTという最上位機だけです。
それ以外には、赤外線通信専用のST−E2 と 電波通信専用のST−E3−RT という
トランスミッターがマスターになります。
ST−E3−RTは、600EX−RT でのみ通信可能で、他の外部ストロボとは通信できません。

書込番号:15154186

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/03 08:02(1年以上前)

>その他は 電波通信のみ。

その他は、赤外線通信のみ。

に訂正いたします m(_ _)m

書込番号:15154637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2012/10/03 08:33(1年以上前)

さすらいの「M」さん

ありがとうございました。
600EXを購入すると電波通信形式でシステム構築する必要があるものだと思い込んでいました。
現在270EXUだけ持ち合わせているのですが、次のストロボを580EXUにした方がいいのかと思っておりまして。

580EXUは後継機はないと考えて良いようですね。
ありがとうございました。
600EXを検討させていただきたいと思います。

書込番号:15154705

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/10/03 08:59(1年以上前)

580EXUはまだ入手可能ですか

もう見なくなりましたね

書込番号:15154778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2012/10/03 09:34(1年以上前)

gda_hisashiさん

確かに店頭では見かけないです。
通信販売しかなさそうですね。

しかも600EXの方が安くなっている状況から見ても、580EXUを選択する理由はないのでしょうね。

書込番号:15154870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/04 00:22(1年以上前)

こんばんは。

とても関心のあるスレッドで勉強させて頂いています。スレ主さん、回答者の方々に感謝。

さて、便乗質問で失礼します。
>さすらいの「M」さん
>600EX−RTには 電波通信と赤外線通信の両方が備わっています。
との事ですが、
1.赤外線通信のST-E2には対応しているのでしょうか?
2.上記1.のST-E2がNGなら、(赤外線通信の)580EX IIをマスター、600EX-RTをスレーブもダメそうですが、
 OKなんですよね?
3.上記2.の逆、600EX-RTをマスター、580EX IIや430EX IIや320EXをスレーブにできるのですよね?
 この時も600EX-RTは赤外線通信の方が作動?

電波通信のみのST-E3-RTだと、AF補助光機能がないので、ST-E2の方に興味があったものですから。
また、アクセサリーのスピードライトレリーズケーブル SR-N3というのがあったり、なんだか複雑ですね。
私は、EOSボディは、1DXと60D(と1V)なので、60Dだと対応していない600EX-RTに躊躇しています。

書込番号:15158282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/10/04 00:42(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

1.しています
2.できます
3.そのとおり、できます

600EX−RTとその他の機種が混在している場合、光通信(赤外線通信)です。
ST−E2がマスターなら、600EX−RTは光通信でスレーブ可能です。


(A)600EX−RT(マスター)→ 600EX−RT(スレーブ)

(B)ST−E3−RT(マスター)→ 600EX−RT(スレーブ) 

のパターンが電波通信になるだけです。

書込番号:15158360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/04 21:15(1年以上前)

買ってきました。

みなさん、こんばんは。

こちらでアドバイスを頂いたこともあり、600EX-RTがとても気になり、本日購入してきました。
さすらいの「M」さん、本当にありがとうございます。

…で取説を読まずに、いろいろ試しているのですが、カメラが内蔵ストロボがワイヤレスコマンダー機能付きの
60Dで、カメラのMENUから、内蔵ストロボ ワイヤレス 入にしてるんですが、
580EX IIも600EX-RTも、連動して発光しません。

580EX IIは、60Dの外部ストロボに600EX-RTを付けて、600EX-RTを外部ストロボ制御で、ワイヤレス 入、
マスター発光させても、連動して光りません。

唯一、60Dの外部ストロボに580EX IIを付けて、外部ストロボ制御で、ワイヤレス 入にして、
600EX-RTをワイヤレス 入、スレーブにして、はじめて、連動して発光しました。

そもそも、580EX IIをスレーブにする方法が分からないのですが、、、
60D内蔵ストロボ ワイヤレス入で、600EX-RT スレーブで光らないのが解せません。

設定方法ならびに使い方が間違っているのでしょうか?
ちなみに赤外線のチャンネルはどれも同じに設定しています。

キヤノンのワイヤレスは、なんだか難しいです。。。(^_^;;;

書込番号:15161357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件

2012/10/04 21:32(1年以上前)

失礼しました。

>60Dで、カメラのMENUから、内蔵ストロボ ワイヤレス 入にしてるんですが、
>580EX IIも600EX-RTも、連動して発光しません。

580EX IIは、取説えお見て、スレーブ設定にして、600EX-RTもスレーブ設定にて、連動して発光しました。

また、
>580EX IIは、60Dの外部ストロボに600EX-RTを付けて、600EX-RTを外部ストロボ制御で、ワイヤレス 入、
>マスター発光させても、連動して光りません。

こちらも、580EX IIをスレーブ設定にしたら、光るようになりました。

よく、取説も読まずに、先は書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
580EX IIのマスター、スレーブ設定は、ZOOMボタンを2秒長押ししてからでないと、操作できませんが、
今日買ってきた600EX-RTは、ワイヤレスモードのボタンが独立して有り、背面液晶もでかくて、
GUIが分かりやすいので、いいですね!

重ねて、スレ主さん、みなさんに感謝です。どうもありがとうございます。

書込番号:15161456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:581件

2012/10/04 21:37(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん

こんばんは。
いやあ、スレ主の私を差し置いて先に買われちゃいましたね(^^)

私は質問をしておいたくせに、別のレンズを購入してしまい、ストロボは少し先延ばしになりそうです。
最新ストロボのレビュー、また楽しみにしております。
ストロボの情報ってあまりないですものね。

書込番号:15161483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カラーフィルターについて

2012/09/22 22:19(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:5件

最近、このストロボを購入しました。
そこでこのストロボをお使いの方に教えていただきたいのですが、
付属で付いてきたカラーフィルターは、どんな時に使うのでしょうか。
お教授をお願いします。

書込番号:15106118

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/22 22:40(1年以上前)

こんばんは。

ストロボの色温度を変化させるフィルターです。
ネット検索でわかりやすい説明のあるサイトがあると思います。
またニコンのストロボには以前からカラーフィルターがありましたので
ニコンのクチコミに参考になるスレがあるかもしれません。

書込番号:15106216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/22 22:47(1年以上前)

追加です。

私はカラーフィルターはほとんど使用することはないですが
セロファンなどで代用もできますよ。

書込番号:15106259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/09/22 23:20(1年以上前)

ロイヤルコスモさん こんばんは

タングステン光など色温度が違う光源でストロボを使うと 回りの色温度とストロボの色温度違うので ストロボ光の所は 正常な発色で 回りはタングステン光色に 成ってしまいますが
タングステン光用 カラーフィルターを付けると ストロボ光とタングステン光が同じ色に成るので カメラの設定タングステン光にする事で 両方の色温度がそろって ミックス光ですが違和感の無い写真が撮れます また蛍光灯の場合も別のフィルターで同じ様に調整できます。

また逆に 色温度代える事により イメージ変えた写真撮ることも出来ます。

書込番号:15106477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/09/23 01:39(1年以上前)

基本的な使い方については既にもとラボマン 2さんがコメントされている通りですが、嘗ての銀塩時代にレンズにつけていた色温度補正用フィルターと同様に、撮影シーンの雰囲気を強調する用途にも使えます。
下記はニコンのサイトですが、カラーフィルターの応用的な使い方について動画による解説があります。
http://www.nikon-image.com/products/speedlight/sp/lighting/filter/filter01.htm
原理はメーカーに関係なく共通ですから、キヤノンのカメラ及びストロボでも同様のことをすることが出来ます。

書込番号:15107160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/09/23 20:31(1年以上前)

Greenさん、もとラボマン2さん、空の星さん、
ご親切に有り難うございました。
色々試してみたいと思います。
勉強になりました。

書込番号:15110974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/02 13:51(1年以上前)

こんにちは。

自宅のリビングが電球色なので、そういった場面で使用しますが、濃いオレンジのカラーフィルターは、あまりにもオレンジになるので、薄色のオレンジフィルターしか使用した事がありません。

余談ですが、580より、親切に付属もケースも付き、きちんとはめ込む作りになりましたし、ストロボ側がフィルターを使用を感知している様で安心して使用出来る様になりましたね。

書込番号:15151086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/10/02 17:17(1年以上前)

とんぱた さん、有り難うございます。
確かに濃いオレンジのフィルターは難しいですよね。
大相撲でテレビ中継を見ていると、カメラマンが濃いオレンジフィルターを付けていますね。
色々試してみようとは思っています。

書込番号:15151705

ナイスクチコミ!0


TA.HIROさん
クチコミ投稿数:1件

2017/11/20 23:28(1年以上前)

オレンジ色の濃いフィルターはよく使います。
光源の種類にもよりますが、タングステン及び蛍光灯等画像が赤黄色くなる場合に使用し、カメラの色温度を3000ケルビンに調整しています。

光源によってカメラの色温度を変更して使ってみては?

書込番号:21373435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 600EX-RT
CANON

スピードライト 600EX-RT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

スピードライト 600EX-RTをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング