スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

スピードライト 600EX-RT

電波通信対応のクリップオンストロボ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥17,600 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥65,000

調光方式:E-TTL II/E-TTL 最大ガイドナンバー(ISO100):60 重量:425g 機能:マニュアル設定/オートズーム機構/ワイヤレス発光/バウンス/モデリング発光/マルチ発光/ハイスピードシンク スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション

スピードライト 600EX-RTCANON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

  • スピードライト 600EX-RTの価格比較
  • スピードライト 600EX-RTの中古価格比較
  • スピードライト 600EX-RTのスペック・仕様
  • スピードライト 600EX-RTのレビュー
  • スピードライト 600EX-RTのクチコミ
  • スピードライト 600EX-RTの画像・動画
  • スピードライト 600EX-RTのピックアップリスト
  • スピードライト 600EX-RTのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スピードライト 600EX-RT のクチコミ掲示板

(967件)
RSS

このページのスレッド一覧(全92スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

600EX-RTか580EXにしょうか迷ってます。

2013/02/26 23:04(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:569件

カメラ本体7Dを使用してるのですが、多灯撮影がしたくて現在420EXを
持ってます、580EX-2を購入考えてましたが、600EXと金額的に変わらない
為こちらの購入を考えてるんですが、結局電波通信出来ないんですよね
7Dでは、ワイヤレス通信になるためどうかな?と検討中ですが、先を
みて600EXがいいのかな?とも迷ってます。
多灯撮影されてる方、やはり電波通信は、魅力でしょうか?
トランスミッターを購入しても420EXが使えなくなるし、もう一台600EXを
購入出来るまで、ワイヤレスで使用した方が、いいのかな?

多灯撮影や7Dで使用されてる方、ご意見お聞かせください。

書込番号:15822513

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2013/02/26 23:32(1年以上前)

>電波通信は、魅力でしょうか?
まず、驚くほど届きます。そして、不発が減ります。
開けたところで使いたいとか、不発を減らしたいと言うのであれば、買いだと思います。

ただ、多灯‥数を増やしたいのであれば、もっとコンパクトなモデルを求めた方がよいと思います。(荷量の観点から)持ち運び・展開はコンパクトな方が楽ですし。

600EX-RTに手を出すと、多灯が遠のき‥
580EX2に手を出すと、RT移行へ二の足をふむ‥
と言うところでしょうか?

でしたら、もっと安価なモデルを買って自分を騙すのは、どうでしょう。

RTは、もっとラインナップが充実すると安心なのですが‥。

書込番号:15822697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件

2013/02/26 23:50(1年以上前)

早速レスありがとうございました。
そうですねスピードライト 430EX IIも検討してたのですが、
先を見るのであれば、高機能な方がいいのかな?なんて思い
検討考えてますが、購入しても使わない機能が多いんですよねぇ
たぶん・・・・・
貴重なご意見ありがとうございます。参考にします。

書込番号:15822782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/26 23:51(1年以上前)

600EX-RTで良いのではと思います
電波方式も従来のワイヤレス方式もできますから、とりあえずは電波通信はあきらめて従来方式の多灯で使い将来電波方式のストロボを追加した時点で電波方式に切り替えていくのが良いかと思います

書込番号:15822786

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/02/27 01:38(1年以上前)

電波式のリモートの最大の利点は、日中屋外での誤動作が少ないことと、ストロボの赤外線の受光部の向きやソフトボックスの中にスレーブ用ストロボを入れしまっても制御できることです。
将来的に電波式のリモートに移行するのが確実ならば多少無理しても600EX-RT 2台体制にしてしまった方が、無駄な出費が減ります。
私は多灯にする場合、同等の物でそろえた方がいいと考えてます。マニュアルで運用する場合に光量の加減を把握しやすいのと、そもそも、2灯を並べて直射したところで、絞り一段しか光量は稼げません。2灯あるから光をやわら画するために、アンブレラや大きめのソフトボックスを使った場合、絞り2段半から3段は減衰しますから、1灯を直射した場合よりも光量は減少してます。サブにしか使わないにしても、光量差が絞り3段くらい差があると効いているのかいないのかよくわからない感じになりがちです。

但し、使用頻度が少なくどうしても費用を抑えたいというのであれば、下記のようなマニュアルとスレーブ発光専用の中国製の廉価ストロボを複数そろえるという方法もあります。

http://item.rakuten.co.jp/digicameyouhin/kt7-1448/

書込番号:15823218

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 50Dについて

2013/02/18 01:20(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 優歌さん
クチコミ投稿数:13件

当方ストロボを始めて購入しようと思っておりますが
50Dで使用するのにこちらを購入で問題ありませんでしょうか?

書込番号:15780940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/02/18 01:32(1年以上前)

全く問題ありません

ストロボは大は小を兼ねるですからこのストロボがオススメです

書込番号:15780965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/02/18 06:43(1年以上前)

50D的には問題ないでしょうから、使ってあげて下さい。
ただ、ストロボ側の機能に対して、古い50Dが対応していないものもあるでしょうから、その点のご確認は必要かと思います。

書込番号:15781300

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/02/18 08:42(1年以上前)

600 OKです
基本的に最後にEXとついているモデルならすべて50Dに対応したいます

書込番号:15781514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 優歌さん
クチコミ投稿数:13件

2013/02/18 19:21(1年以上前)

特に問題なく使えるようで安心致しました。
返答頂いた方ありがとうございます。

書込番号:15783699

ナイスクチコミ!0


NRDさん
クチコミ投稿数:27件

2013/02/26 08:45(1年以上前)

優歌さん

こんにちは、クリップオンで問題なく使えると思いますが、1つご注意下さい。

カメラから外して、横や後ろ、斜め後ろからスピードライトをあてて撮影する場合、別売りの
トランスミッター(ST-E2=無線で制御)やオフカメラシューコード(OC-E3=有線で制御)
が必要になります。

50Dまではカメラ側にトランスミット機能がついていないのです。(7D以降はついています。)
私は5ODに430EXUや580EXUをつけようと調べていたときに購入寸前で気付きました。

その時は自分のスピードライトの用途が、カメラから外しての使用の方が多かったので、
購入を断念しました。(クリップオンでバウンズなら問題なく使えますよ。)
今は7Dで430EXUを使っています。

もし電波式という言葉で50Dと600EX-RTがワイヤレス制御ができると勘違いなさっていたらと
思い、投稿させて頂きました。

50D本体にに600EX-RT(580EX-Uや430EX-UでもOK)をつければ、離れたところの600EX-RT
(580EX-Uや430EX-Uも)をワイヤレス制御ができます。(ワイヤレス多投)

それでは。

書込番号:15819186

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

580Uか600か?

2013/02/07 22:27(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

こんにちは。

主に室内ポートレート用に、ストロボ購入を検討しています。

カメラは5D3です。
600を購入すれば間違いはないでしょうが、トランスミッターと組むと、それなりの金額が要ります。

で、580Uの中古も検討しています。
オークションで結構見かけますし、価格も当然、600よりは下がります。

580Uがいくらくらいなら、コストパフォーマンス的に許せるレベルでしょうか?

また、夜間の室内でポートレートをとる場合、天井高がどのくらいまでなら、ワンクラス下の430Uでもいけるでしょうか?

雑多な聞き方になってしまい申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:15731714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/02/07 22:56(1年以上前)

ガン焚きされた奴だと寿命が心配じゃない?
他と違って外観じゃ分からないし

430Uで3m位の会場までは天バン試してOK
でも、広角は一部しか届かなくってNG
蛍光灯有りの茶話会にて

クリップオンしか使った事ないからトランスミッターとの使用感は??

書込番号:15731886

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2013/02/07 23:34(1年以上前)

ストロボの中古はボディの中古以上に覚悟が必要だと思います。
ボディはSCでシャッター数を調べてもらえば分かりますが
ストロボはそういったカウントはしてませんし
連続発光など使用状況にもよると思います。

あと接点ピンの形状が古いものは接触不良が多いようです。

ちなみに球切れ修理は1回約1諭吉(送料別)です。
使いたい時に球切れは本気で泣けます(経験済み)

書込番号:15732121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:509件

2013/02/08 00:24(1年以上前)

Gありきさん

回答ありがとうございます。
確かに仰る通り、どれだけの頻度、回数使われたかはわかりませんからね。

430で3mですか...
ちょっと微妙です。

書込番号:15732361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2013/02/08 00:29(1年以上前)

1976号まこっちゃんさん

回答ありがとうございます。
店舗での中古購入ならまだしも、オークション、それも個人からの購入はリスキーですね。

大事な撮影に臨んで、球切れしたら泣くになけないですしね。

無理しても、600の新品を購入すべきですね。

書込番号:15732376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/02/08 01:31(1年以上前)

無理しても手が届くのならば、600EX-RTの新品ですね。
それから、バウンスが効く天井高は、600EX-RTでも4mちょっと位です。
それ以上天井が高いと600EX-RTがフル発光状態でも被写体までの距離がある場合、
感度をあまりあげてない状態だと露出不足になる場合があります。ちょっと、足りないと感じたら、ISO400位には感度を上げた方がいいです。

書込番号:15732580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/08 01:52(1年以上前)

>夜間の室内でポートレートをとる場合、天井高がどのくらいまでなら、ワンクラス下の430Uでもいけるでしょうか?

夜間の天井バウンス前提?絞りと感度によるとしかいいようがないですね。
580か430クラス化の問題よりも、むしろ天井の材質とかによる減衰の方が大きい気がします。

室内限定、ポートレート限定でバウンスとか前提ならE-TTLいらないから
キヤノン純正じゃなくても、モノブロック買った方が光量の心配減ると思う。
純正ストロボって光量コスパ悪いよ。

書込番号:15732614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/02/08 02:22(1年以上前)

必要になったら430もう一個買って足したら860じゃん♪
多灯もできるしおっとくぅ〜

なんて思ってた私がバカでしたΣ(


まなてぃさんに1票
心配があるなら600かモノ!

書込番号:15732672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/08 02:26(1年以上前)

860わらたw
4302個でだいたい5801個だよw

書込番号:15732681

ナイスクチコミ!2


ankomothiさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/08 11:23(1年以上前)

スナップ的なポートレートであれば、580EXUクラスで天井(壁)バウンスも充分と思いますが、
ちゃんとしたポートレートを撮るのであれば、600EX-RTか200Wクラスのモノブロックを買って
アンブレラまたはソフトボックスの使用をお薦めいたします。
それらをメインとして使い、580EXUを中古店かオークション等で手に入れて
サブとして使用されてもいいのではないでしょうか。
人物のポートレートは、全身にしろ上半身にしろそんなに遠くから撮ることはなく、
どなたかおっしゃっている通りに光量不足の場合は、ISO感度をあげてもいいし…

430は、使っているうちに物足りない面も出てくるかもしれませんね。
600EX-RTは、思った以上に大きいみたいです。(持ってていませんが)



書込番号:15733594

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2013/02/09 17:13(1年以上前)

空の星さん

回答ありがとうございます。
予算と、600まで光量が必要か?と考えています。

書込番号:15739321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/02/09 17:17(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

回答ありがとうございます。
確かに、スタジオで撮影する場合は、借り物ですがモノブロックを使用しています。

ただ、当たり前ですが、機動性が悪く、ポートレート専用になってしまうので・・・

書込番号:15739334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/02/09 17:22(1年以上前)

ankomothiさん

回答ありがとうございます。
ポートレート用にモノブロックはほしいのは事実です。
ただ、繰り返しになってしまいますが、ポートレート専用になってしまいますし、そこまで使用頻度が高いか?と自問自答してしまいます。

本来は、スポーツ撮りが専門ですので・・・
ただ、気に入った方をモデルさんになって頂いて撮る際は、できるだけ良い写真を撮りたく。

悩ましいです。

書込番号:15739364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/02/09 17:27(1年以上前)

皆様

回答ありがとうございました。
非常に参考になりました。

モノブロックにはちょっと踏み切れず・・・
中古はわからない・・・
光量はほしい・・・

予算ははりますが、600にしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15739392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/02/09 17:41(1年以上前)

スポーツw

室内バウンスのトピだと思ってたわ。

モノブロック使用経験あるならクリップオンの非力さと
機動性の良さはご存じだと思います。

E-TTL使うなら純正の一番でかいのが一番おすすめ。
マニュアルでいいならYONGNUO YN-560 II人柱よろ。
パナストロボ撤退したある。

ニッシンのユニバーサールコードに純正ストロボで
小型のソフトボックスやアンブレラも機動性いいと思いますよ。

全部の機材が純正じゃなくてもいいならトランスミッターは
サードパーティにしてもいいと思いますよ。ポケットウィザードとか
それらのパクリ商品とか。YONGNUOのラジオスレーブ安いから
買ってみようかと考え中。

機材は全部自己所有する必要はないと私は思ってます。

書込番号:15739450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/02/10 02:09(1年以上前)

>4302個でだいたい5801個だよw

ですね。
エクステンダー見て「何で1.5倍にしないんだよ、メンドクサイじゃん!」から算数脱却w
数学って要るね

F値考えた人は頭良いんだから、もっと俺に寄り添った計算式にしてくれても良かったと思う


>吉野屋のねぎだくが大好きさん

600でも光量足りなさそうですね
一度試したいのが「スースエ式デンドロ」 書き込み番号[14800442]
一個潰れても大丈夫!残りが頑張るからっ
3つ足したら、、僕算数しかできないから分かんないけど光量いっぱい♪
機動性もモノに比べて3倍速あるよっ!

モデルさんも思わず笑顔になっちゃって良い事いっぱい♪

どうです?気分次第でモデルの後ろにビット飛ばせますよ??

書込番号:15741772

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2013/02/19 17:07(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

確かにスタジオでモノブロック使うと、クリップオンとは違うなと思います。
ガチガチの純正派ではないので、今一度サードパーティも検討ですかね。

書込番号:15787794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2013/02/19 17:11(1年以上前)

Gありきさん

>一度試したいのが「スースエ式デンドロ」 書き込み番号[14800442]

拝見しました。
インパクトありますね〜。でも重そう。
いろいろ工夫をしないといけませんね。

書込番号:15787801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

Nikonからcanonへ乗り換えたのですが調光のバラツキに悩んでおります。
乗り換え機材は5D3、600EX2台、ST-E3です。
NikonだとTTLでもMでも+補正すると被写体も含めすべての光量があがるのですがcanonは違う感じです。
以前のNikon機ではTTL+1でもしよう物なら白飛びしまくりでしたがcanonではそれがありません。
同じような感覚で使用していく設定はありませんか?
Mでもバラツキが多くて苦労してます。

書込番号:15645013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/20 14:21(1年以上前)

michelin.さん、こんにちは。

> 同じような感覚で使用していく設定はありませんか?

キヤノンとニコンでは、フラッシュに関する考え方も違いますので、設定で変えられるものではないみたいですね。
ただどちらが優れてるというわけではないので、キヤノンに乗り換えられたのでしたら、キヤノンの考えたかに慣れるしかないと思います。

書込番号:15645547

ナイスクチコミ!2


スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

2013/01/20 14:41(1年以上前)

secondfloorさん,
ありがとうございます。具体的にcanonのフラッシュはNikonよりもう一仕事しているのでしょうか?
被写体で測光したばあい被写体の明るさはMモードでもあまり変わらない印象があります。
測光システムがNikonとはどのようにちがうのですか?

書込番号:15645625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/20 14:54(1年以上前)

> 測光システムがNikonとはどのようにちがうのですか?

michelin.さんもお気づきのとおり、「NikonだとTTLでもMでも+補正すると被写体も含めすべての光量があがるのですがcanonは違う感じです」、ここのところが大きく違います。
つまりニコンのフラッシュ調光は、露出補正と連動してるのですが、キヤノンのフラッシュ調光は、露出補正から独立してます。

書込番号:15645678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/21 09:35(1年以上前)

ニコンの場合はストロボの調光をプラス補正するとカメラ本体の露出もプラスになるよう連動しますが、キャノンは独立しています。
例えば逆光で撮影する時、カメラ本体で背景を測光補正し、暗くなった被写体をストロボで調光補正するという仕様です。

書込番号:15649473

ナイスクチコミ!2


スレ主 michelin.さん
クチコミ投稿数:60件

2013/01/21 13:15(1年以上前)

secondfloorさん
Nやっくんさん
ありがとうございます。

例えば Nikon機で ISO800 F4 SS60分の1でストロボ 16分の1この設定で大方撮影していたのですが
同じ数字をcanonに入れても背景が全く違う(随分暗い)のはNikonのフラッシュが何かしていたのでしょうか?

canonのAVモードにするとスローシンクロになりますよね
以前より綺麗に取れるものの同じくらいの背景明るさにしてSSを同じだけ稼ごうとするとISO6400固定にしないと行けません。

他に設定ありますか?

書込番号:15650092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2013/01/21 17:29(1年以上前)

michelin.さん、こんにちは。

> 例えば Nikon機で ISO800 F4 SS60分の1でストロボ 16分の1この設定で大方撮影していたのですが
> 同じ数字をcanonに入れても背景が全く違う(随分暗い)のはNikonのフラッシュが何かしていたのでしょうか?

これは露出から発光まですべてマニュアルで、カメラ任せの要素は全くない状態でのことでしょうか?

また露出は変えずに、フラッシュをオンとオフで撮り比べられたとき、被写体と背景の明るさはどのように変わりますか?

ただこれらのことは、撮影現場の状況によっても変わってきますので、サンプルのお写真に、カメラやフラッシュの設定などを合わせてアップしていただけると、より具体的なアドバイスも得やすいと思います。

書込番号:15650854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/22 12:00(1年以上前)

>例えば Nikon機で ISO800 F4 SS60分の1でストロボ 16分の1この設定で大方撮影していたのですが
同じ数字をcanonに入れても背景が全く違う(随分暗い)のはNikonのフラッシュが何かしていたのでしょうか?

これってすべてMモードですか? Mモードであれば被写体や背景ごとに設定は微妙に変えるべきで、一律同じというのもどうかな?と思いますが。

>canonのAVモードにするとスローシンクロになりますよね
以前より綺麗に取れるものの同じくらいの背景明るさにしてSSを同じだけ稼ごうとするとISO6400固定にしないと行けません。

例えば極端な話し、夜景を背景に撮る場合はある程度絞り込みますので、ISO感度を上げても解決しません。そこでAVモードの場合、シャッタースピードを落として背景を明るく撮り、一方被写体はストロボが調光発光(ETTLモード時)してくれています(これが本来のスローシンクロの目的)。但し三脚が必要ですが。
このようにキャノンでストロボを使う場合は、背景はカメラ側で測光、被写体をストロボで調光するという具合に役割分担しています。ニコンの場合はストロボとカメラが連動します。

>他に設定ありますか?

おそらくAVモード時のカメラ側のストロボ同調速度が自動になっているので背景に合わせてシャッタースピードが遅くなっていると思われます(スローシンクロ)。これを回避するには、同調速度を1/250-1/60または1/250に固定したら良いです。シャッタースピードが早くなった分、ストロボが明るく発光してくれます(ETTLモード時)。普通の室内であればISO感度を極端に上げる必要ないと思いますよ。あとは好みに応じてストロボをプラスマイナス調光補正して下さい。但しあまり背景に合わせようとすると被写体が飛びますよ。

書込番号:15654439

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

集合写真を少しでも綺麗に撮りたいです。

2012/12/31 16:50(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

スレ主 yossy22さん
クチコミ投稿数:48件

内容は題名の通りです。
ストロボの扱いはまだ初心者なので、アドバイスお願いします。


去年撮影したことのある場所で、今年もまた撮影することになったので、
前回より良い写真を撮りたいと思っています。
撮りたいシーンは暗いホールのような会場で、50人くらいで集合写真を撮ります。
(前回の経験から、非常に厳しい条件であることは理解しています。)


去年はストロボについての知識が殆どなかったので、
下のような条件で撮影していました。

使用機材:KissX4、タムロンB005(17-50F2.8)、430EXU、三脚(高さ190cmくらい)
設定:1/60秒、F8、ISO400、ストロボ(マニュアルフル発光、直射)、RAW+L

結果、とりあえず後ろの方の人の顔もそれほど暗くはならずに撮れましたが、
写りに満足できるかと言うと、かなり微妙でした。
強く光を当てたせいで、雰囲気が全く出ていない写真になったので・・・

ちなみにノーストロボでも試しに撮ってみましたが、
F2.8、ISO3200でたったの1/30秒になってしまいました。


機材は去年はKissX4でしたが、今年はフルサイズの6Dで臨む予定です。
また、1灯ではキツイので、スピードライト 600EX-RTも購入して、
2灯でスレーブ発光も考えています。


去年は何も考えずISO400で撮ってしまったのですが、
高感度に強い6Dを使用しさらに2灯でライティングする場合、
ストロボの配置も含め、どのような設定で撮ればいいのでしょうか??



ストロボを上手く使えるようになりたいです。
アドバイスよろしくお願いします。



書込番号:15552307

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/31 17:39(1年以上前)

yossy22さん こんにちは

難しい条件ですね 自分が撮るとしたら 背景がある程度解るくらいの スローシンクロで撮ると思います。

でもその場合 人物が動くとブレが写りますので 動かないよう注意する必要は有りますが

書込番号:15552476

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yossy22さん
クチコミ投稿数:48件

2012/12/31 17:54(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん

返信有難う御座います。
スローシンクロは確かに使いたいですかね。

となると1/15秒とかに設定する感じになるんでしょうか。
今回の環境で、F8、ISO400で1/15秒だと殆ど定常光は写らなそうな気がします。

感度を上げて対応ということになるんでしょうか?
例えば感度をISO1600に上げたら発光量にも少し余裕が出てきそうですが・・・

書込番号:15552541

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/31 18:22(1年以上前)

yossy22さん 返信ありがとうございます

ISO感度800以上に上げる必要は有ると思いますが 綺麗の背景出すのではなく ある程度出しておいて ソフトでシャドー補正と言うやり方も有ると思います。

書込番号:15552649

ナイスクチコミ!2


スレ主 yossy22さん
クチコミ投稿数:48件

2012/12/31 18:33(1年以上前)

>>もとラボマン 2さん

返信有難う御座います。
なるほど。やはり感度を上げて対応したほうが良かったんですね。

去年はF8、ストロボをマニュアルでフル発光に設定した結果、
ISO400で撮れた、って感じだったので、スローシンクロのことは頭になかったです。



今年はフルサイズの6Dを使う予定で高感度を躊躇なく使えそうなので、
その作戦で考えてみようかと思います。

と言うことは、とりあえずストロボの光量は足りているので、
600EXを買わなくても大丈夫ってことになるんですかね?

定常光を無視できるくらい2灯で強く発光させて、
全体にストロボの光を行き渡らせることを考えていたのでちょっと意外なのですが・・・

書込番号:15552689

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/12/31 21:26(1年以上前)

ホールのような場所で定常光を無視して、ストロボ光のみで撮るのはクリップオン2灯程度では全く足りません。500Wsクラスのモノブロックが2灯から3灯暗い必要です。600EX-RTクラスでも発光パワーのWsでは、50Ws弱程度なので、500Ws×3と同じくらいのパワーを稼ぐには、いくつ必要なのかは凡そ検討が付くと思います。
雰囲気を出すには、折角三脚を使っておられるのですから、ストロボ本体には大き目のソフトボックスタイプのデフューザーをつけて、カメラの感度をISO800くらいにしてスローシンクロで撮影することをお勧めします。

書込番号:15553351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yossy22さん
クチコミ投稿数:48件

2012/12/31 22:43(1年以上前)

>>空の星さん

返信有難う御座います。

やはりスローシンクロを使うのが得策とのことですが、
ノンストロボだとF2.8、ISO3200、1/30秒でやっと適正露出が得られるような暗い場所の場合、
ISO800ではかなりシャッタースピードを遅くしないとならないような気がするのですが・・・


雰囲気を出すためには、できるだけストロボの光に頼らずに、
定常光を取り入れればいいんですよね?

例えばF8で1/15秒で撮るとしたら、ISOはどれくらいの値に設定すればいいのでしょうか?
できるだけ定常光を取り入れようと考えたら、ISO3200でも足りない気がするのですが・・・

また、それだけ高感度を使用する場合、今所持している430EXU以外に買い足す必要もありませんか?

書込番号:15553706

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/01/01 00:37(1年以上前)

> 例えばF8で1/15秒で撮るとしたら、ISOはどれくらいの値に設定すればいいのでしょうか?
> できるだけ定常光を取り入れようと考えたら、ISO3200でも足りない気がするのですが・・・
>
> また、それだけ高感度を使用する場合、今所持している430EXU以外に買い足す必要もありませんか?

クリップオンの多灯でいろいろやってみたいということはわかりますが、撮影場所となるホールの天井がどれくらいの高さであるとか、カメラを設置した場所から、背景となる壁までどれくらいの距離があり、また、定常光となる照明がどんなものであるかわからないと、それ以上はなんともいえないですね。

書込番号:15554164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2013/01/01 01:39(1年以上前)

>ノンストロボだとF2.8、ISO3200、1/30秒でやっと適正露出が得られるような暗い場所の場合

定常光でこれしか光が無いのは肉眼で見ても真っ暗ですね。
ホテルの宴会場か、どこかの会議室か知りませんが、定常光でこの暗さだと何もできない明るさです。
結婚式だと暗転してダウンライトにスポットを当てるような条件です。
普通にイベントが出来るような会場なら、ISO800で1/30秒切ればf5.6は行けます。
あとは大人なら三脚セット前提で被写体ブレしない1/15にするか、感度を上げるか、等で絞り込めます。

会場によっては明かりを意図的に落としている場合があるので、集合の場合だけ目いっぱい明るくしてもらいます。
あと、スポットライトの類は切ってもらいます。

本当に最初のような条件なら、クリップオンストロボだけでは無理です。最低500Wクラスをカメラの後ろ向きに焚いてバウンスの要領で部屋全体に光を回してあげて、あとはアンブレラかバンクで1〜2灯焚いてあげるような感じです。

書込番号:15554346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/01 09:38(1年以上前)

おはようございます

既に適切なアドバイスがされていますが、EV3程度の明るさのホールで50名の集合は難しそうですね。
オートフォーカスも頼りない感じになりますしね。

クリップオン2灯だと、前後左右の人物だけにできるだけ均質に光が当たることに注力し、割り切るのが良いと思います。

その中でホールの雰囲気をどの位取り込みたいかでSSと感度を設定すれば良いのかと。

がんばってください。

書込番号:15554908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 yossy22さん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/01 16:43(1年以上前)

>>空の星さん

再度の書き込みありがとうございます!

定常光は白色蛍光灯に近い色です。
天井はそんなに高くは無いですね。一般的な家庭の天井の高さよりほんの少し高いかな、程度です。背景の壁は、被写体となる人のすぐ後ろです。

まあこのように説明してもここで判断していただくのは実際難しいですよね・・・

その場で設定を試行錯誤して決めるしかないのでしょうか・・?


>>くらなるさん

返信有難う御座います。

正確に露出を測ったわけではありませんが、
ノンストロボで撮った時の撮影データのおおよその平均がそれくらいでした・・・

スポットライトの類はありませんが、周りが大きなガラス張りで景色を展望できるような感じの会場であるため、夜間は非常に暗くなってしまうのだと思います。

やはり普通のストロボだけでは無理ですよね〜・・・


>>ワンワンです3さん

返信有難う御座います。

考え方としては、まずストロボで人の顔がちゃんと写るような明るさを確保して、
その上で定常光をどの程度取り入れるかを考えるって感じですかね。







書込番号:15556145

ナイスクチコミ!0


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2013/01/02 21:44(1年以上前)

> 定常光は白色蛍光灯に近い色です。
> 天井はそんなに高くは無いですね。一般的な家庭の天井の高さよりほんの少し
> 高いかな、程度です。背景の壁は、被写体となる人のすぐ後ろです

撮影場所の状況のご説明ありがとうございます。
天井がそれ程高くなく、且つ、背景の壁が被写体となる人たちのすぐ後ろならば、 600EX-RTを天井バウンス、430EX-IIにはソフトボックスタイプのデフューザーをつけて人物に向けることで、ある程度会場の雰囲気は出ると思います。天井バウンスは、バックが暗く落ちて暗闇の中に人物の手段だけが浮かび上がることを緩和できます。感度はISO1600くらいにすれば、天井が一般家庭より少し高い程度ならば、何とか光は回ります。背景まで適正にするというよりも、バックを真っ暗闇にしない程度とお考えになり、それでも足りなければRAW現像でシャドウを持ち上げれば、そこそこ会場の雰囲気は出るようになると思います。

書込番号:15561337

ナイスクチコミ!2


スレ主 yossy22さん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/04 11:26(1年以上前)

>>空の星さん

度々のご返信ありがとうございます。

できるだけストロボで光を回して、RAWで後から補正すればそこそこは撮れそうですね。
素人が撮る写真として恥ずかしくない写真が撮れれば満足です。

ちなみに当方は大学生の身ですが、写真を趣味にしている人として集合写真を毎年任されてしまって、正直結構緊張しています(笑)。

分かりやすい説明で、どうやって撮れば良いのかの大体のイメージが付きました。


最後に一つだけ、集合写真で光った直後に動いてブレる・・というのを防ぎたいので、後幕シンクロを使おうと思いますが、EOSでAvモードを使用する場合、デフォルトで自動的にスローシンクロになりますが、ちゃんと自分で後幕シンクロに設定しないと駄目ですか?









書込番号:15568224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/05 11:21(1年以上前)

EOSの場合、スローシンクロ後幕を設定してもシャッタースピードが1/30以下にならないと後幕にはならないはずです。夜景を背景に撮るような暗い場面ですね。それ以上のシャッタースピードだと強制的に前幕になります。
集合写真の場合は被写体の顔がハッキリ写ってないと話にならないので背景云々はあまり考えなくて良いのでは?どうせ背景はただの壁ですよね?

書込番号:15573527

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 11:29(1年以上前)

yossy22さん こんにちは

>後幕シンクロを使おうと思いますが

後幕にしても ブレが先に出るか後に出るかの違いだけだと思いますので 余り関係ないように思いますし 後幕の場合のほうが 目つぶり多くなりそうな気がします。

やはり 先幕で撮影前に シャッター切った後少し動かないよう 皆に話しての撮影の方が良いように思います。

書込番号:15573570

ナイスクチコミ!2


スレ主 yossy22さん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/05 11:35(1年以上前)

>>Nやっくんさん

返信有難う御座います。
つまり後幕シンクロは手動で設定、かつシャッタースピードが1/30秒以下の時に限り、
使用できるという理解でよろしいでしょうか。

たしかに背景はただの壁ですが、「いかにも素人がストロボ当てて撮りました感」を少しでも減らしたい、という意味で質問させていただきました。そのために、スローシンクロを利用して定常光を取り入れると良い、と他の回答者様からアドバイスを頂きました。


>>もとラボマン 2さん

返信有難う御座います。
普通の人は、ストロボが光ったらその瞬間撮影が終わったと思って動いてしまうのではないか、と考えて後幕シンクロの方が良いのでは無いかと思ったのですが、そうでもないようですね。

それならば普通に前幕シンクロで良いかもしれませんね。
「光った後もちょっと動かず我慢して下さい」と指示をして撮影しようと思います。






書込番号:15573599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件

2013/01/05 13:57(1年以上前)

>つまり後幕シンクロは手動で設定、かつシャッタースピードが1/30秒以下の時に限り、
使用できるという理解でよろしいでしょうか。

ですね。

>たしかに背景はただの壁ですが、「いかにも素人がストロボ当てて撮りました感」を少しでも減らしたい

これは直射した場合に被写体の顔がテカったり、メガネに光が反射した結果ですよ。
これを防ぐには、ディフューザーを使う、バウンズを使う、スレーブ2灯発光なら被写体の右斜め上方からと左斜め上方から発光、できたらアンブレラを使用するなどの工夫が必要でしょう。
要はこれで光量が足りるかどうかですね。
スローシンクロというのは特定の暗い背景(夜景など)を意図的に綺麗に撮りたいがためにわざわざシャッタースピードを落とし、それにシンクロさせて被写体をストロボで調整発光させるやり方です。背景がただの壁ならスローシャッターである必要はありません。むしろ被写体ブレを防ぐためにAvモード時のストロボで同調速度を1/250-1/60にしといた方が良いと思います。
自分ならディフューザーまたはバウンズ(天井が白色でなければ不可)を利用してフル発光。皆が並んでいる時間を利用してテスト撮影しながらISO感度を上げていきますが。50人だと10人x5列で並べられたら何とかならないですかね?

書込番号:15574244

ナイスクチコミ!3


スレ主 yossy22さん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/05 19:41(1年以上前)

>>Nやっくんさん

再度の返信有難う御座います。
前回はストロボ1灯(430EXU)でフル発光直射、1/60秒、F8、ISO400、RAW+Lで撮影しました。
バウンスやディフューザーでは光量的に無理だったからそうしたのですが、
結果、顔は後ろの方までまずまずちゃんと明るく写り、ブレもなく撮れました。


今年はより綺麗に撮りたいと考え、600EXを購入してスレーブ発光しようと思っているので、
バウンスとディフューザーの組み合わせで撮ろうと思っています。

スローシンクロはストロボ2灯程度では力不足とのことで使おうと思いました。
大人なら1/15秒くらいまでならブレる心配性は低いのではないかと思うのですが・・・

書込番号:15576005

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/07 09:32(1年以上前)

430でも可能かと思いますがもし600の購入予算があれば600購入もありかと思います

パワーが約2倍で
被写体への光量も1.4倍くらいになります

スローシンクロ併用は良いでしょう
IS0は思いっきり上げて(1600くらいかそれ以上)
SSは被写体がぶれない程度1/15くらいを基準にその前後

あとはストロボの光量に余裕がでれば数枚撮影しておくのが良いでしょう

もしyossy22さんが集合写真に加わる場合は難しいかと思いますがssも遅めとかで背景の明るさ
と被写体のブレの妥協点を探った撮影やISOを更に上げ背景を明るくしたりとかも試しておくのが良いかと思います

430でもエネループ等使用で4〜5秒間隔で複数枚撮影可能かと思います

書込番号:15584215

ナイスクチコミ!3


スレ主 yossy22さん
クチコミ投稿数:48件

2013/01/15 17:45(1年以上前)

グッドアンサー・返信が遅れて申し訳ありません。

皆さんご回答ありがとうございました!
参考にして、当日の撮影に臨みたいと思います(´∀`)

書込番号:15623067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

ディフューザーについて。

2012/12/29 19:11(1年以上前)


フラッシュ・ストロボ > CANON > スピードライト 600EX-RT

クチコミ投稿数:4件

580EX(初代とII)で、オムニバウンス(また、エツミの同型)を愛用してきた方は、
600EX-RTでは、何のディフューザーを使用されていますか?

ヨドバシに聞いたら、オムニバウンスは現在取り扱ってないそうなので、
今度はエツミのストロボディフューザーにしようと思ってた所、
先日、600EX-RT専用がちょうど発売されたようです。
ただ、アマゾンでも、エツミ製はまだ販売していないとの事。

これが無いと、オートサロン等の室内イベント撮影で困るので、
エツミのオンラインショップで購入した方が良いでしょうか?
(アマゾンよりも、送料・手数料が高いけど・・・)

書込番号:15544076

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/29 19:19(1年以上前)

こんばんは。

これから600EX-RT専用のオムニバウンスなど発売されてくると思うのですが
近日のイベント用にお考えでしたら、ちょっと高くても入手できるところで買うしかないと思います。


しばらく待てるのであれば待ってみてはいかがでしょうか。

書込番号:15544107

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/29 19:52(1年以上前)

追加です。

見た目大袈裟になりますがディフューザーの効果としてはいいのがあります。
ご存じかもしれませんが…

ハクバ クリップオンストロボディフューザー
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101090061-00-05-00

書込番号:15544219

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45207件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/29 20:33(1年以上前)

デジオヘッドさん こんばんは

>アマゾンでも、エツミ製はまだ販売していないとの事。
 
これなら アマゾンでも発売されているようです でも商品が違ったらごめんなさい

http://www.amazon.co.jp/Canon%E7%94%A8%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA-Canon%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88600EX-RT%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%95%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC/sim/B008DR4DZ0/2

書込番号:15544366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2012/12/30 15:05(1年以上前)

皆さん、ご回答ありがとうございます!


>Green。さん

ご紹介頂いた、ハクバのディフューザーはもちろん以前から知ってますが、
結構大きいので、ストロボのAF補助光はちゃんと機能するのでしょうか?
自分は、ストロボブラケット付けるので、人物の横の影は消えるため、
オムニバウンス(またはエツミ)はコンパクトで見た目も良いし、これで十分ですね^^


>もとラボマン 2さん

ご紹介ありがとうございます。この商品は既にチェックしました。
エツミとそっくりですが、中国製らしいです。
どうせ買うなら、エツミ製を買おうと思います。


エツミのオンラインショップは年末年始休業で、次回は1/8〜発送のようなので、
1/11のオートサロンに間に合うかギリギリですが、もし間に合わなくても、
その後いくつかイベントが続くので、注文しようと思います。

書込番号:15547418

ナイスクチコミ!1


空の星さん
殿堂入り クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2012/12/30 19:16(1年以上前)

オムニバウンスは、天井バウンスが出来る環境下で適切に使えば効果は有りますが、オートサロンの会場である
幕張メッセの様な天井バウンスが出来ない環境下では、ストロボの光が減衰するだけで影を弱めるとか、顔の
テカリをなくす等の効果はあまり望めません。
下記の様な大型ストロボ用のソフトボックスと同じ構造で拡散用に、紗布を使用している物の方が効果はあります。
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/about-gami

プラスチック類はマット加工してあっても、ストロボの発光部に近いところにある場合は、あまり拡散効果はない
です。勿論、紗布を使用したディフューザーであっても、クリップオンに使用するタイプは、サイズの問題から
劇的な効果があるものではないですが、紗布は繊維がうまく光を散らすので、マット加工のプラスチックを使用した
物よりは、効果があります。プラスチック素材でも液晶のバックライトに使う導光板並の加工をすれば、いいのですが
数千円で販売するクリップオン用のディフューザーでは、なかなかそこまでコストをかけられないのが実態です。

書込番号:15548337

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/30 19:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>自分は、ストロボブラケット付けるので…

それだとオムニバウンスがいいですね。
私もオムニバウンスも使いますがドアノブカバー(名称忘れました)みたいなのも使ったりします。
ストロボブラケット使用時はコンパクトなディフューザーが使いやすいですよね。

書込番号:15548371

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「スピードライト 600EX-RT」のクチコミ掲示板に
スピードライト 600EX-RTを新規書き込みスピードライト 600EX-RTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スピードライト 600EX-RT
CANON

スピードライト 600EX-RT

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 3月下旬

スピードライト 600EX-RTをお気に入り製品に追加する <563

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング