TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(1481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:13件

現在Authoring Worksは7が発売されているので、二世代前のこのソフトを,Windows11にインストールする人はいないと思いますが、参考までに書き込みます。

1週間ほど前に新規に購入したWindows11(22H2)のPCへこのソフトをインストールしたところ、インストール終了時に再起動を促すウインドウと同時に、次のような2件のメッセージウインドウが出ました。
--------------------------------------------------------------
プログラム互換性アシスタント
このデバイスにドライバーを読み込めません
ドライバーPxHlpa64.sys
PxHlpa64.sys
セキュリティ設定により、このドライバーを読み込めませんこのドライバーを読み込むに は、設定を調整する必要があります。
--------------------------------------------------------------
プログラム互換性アシスタント
このデバイスにドライバーを読み込めません
ドライバーPx Engine Device Driver for 64-bit (x86-64) Windows Corel Corporation
セキュリティ設定により、このドライバーを読み込めませんこのドライバーを読み込むに は、設定を調整する必要があります。
--------------------------------------------------------------
PCの知識がそんなに高くない私は、とりあえず再起動しました。

そしたら、マザーボードメーカーのロゴでストップして、Windows11は立ち上がりませんでした。
幸いセーフモードでは立ち上がったので、このソフトのアンインストールを試みましたができませんでした。
また、このソフトをインストールする前に復元ポイントを作っておいたのでこれを使って復元しようと試みるも、「システムのプロパティー」のなかに「システムの保護」のタブがなく、システムの復元に進むことができませんでした。

仕方なくセーフモードを閉じて再度電源を入れるも、マザーボードメーカーのロゴで止まるのは変わらず。
私の知識ではこれ以上どうにもならず、Windows11の再インストールとなり、PCは初期状態に戻って使えるようになりました。
やっぱり最新バージョンのAuthoring Works7を買わないとダメですね・・・。

以上、何か参考になれば幸いです。

追伸
Windows11にインストールできた方はいますでしょうか・・・。

書込番号:25091022

ナイスクチコミ!36


返信する
クチコミ投稿数:1件

2023/11/09 13:26(1年以上前)

私も全く同じ状況で同じ事象が発生しました。
この致命的なエラーのせいで、当初正常にインストール&起動出来ていたTMPGEnc Video Mastering Works 6まで起動しなくなる事象が発生し、結局何をやっても元に戻らなかったため、工場出荷状態に戻すクリーンインストールで復活しました。(2度繰り返しましたがやはりダメでした。)
解決策ではありませんが私が試したところ、元の(Win10の)PCにインストールされていた「C:\Program Files (x86)\Pegasys Inc\TMPGEnc Authoring Works 5」を同じ階層でWin11のPCにファイルを丸ごとCOPYし、起動すると何とか使えました。
その場合、起動時にQuickTimeが使えない、一部のドライバーが起動しないなどのメッセージは出ますが、取り敢えずオーサリングから焼き、再生まで全てエラーなしに出来ました。(私の環境ではMastering Works 6の動画を喰わせるスマレンが殆どなので、影響が無かったのかも知れませんが。)
起動時にエラーメッセージが幾つか出るので精神衛生上良くないですが、私はこれで妥協して使ってます。

書込番号:25498029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件

2024/02/17 22:21(1年以上前)

皆さん情報提供ありがとうございます。
私もメーカー製ノートPCに入れたところBIOSロゴで停止し焦っておりました。
システムの復元ポイントから何とか復帰できたものの、こちらの情報よりWin11に対応していないことがよくわかりました。

症状は同様でインストール完了後にいくつかのドライバーNGのメッセージが出ておりましたが無視し、再起動も無視して使用しておりました。
たまたま再起動したところ起動せず で困っていたところでした。

素直に最新のAuthoring Worksソフトを購入したいと思います。

書込番号:25626549

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:21件

2024/12/26 09:43(10ヶ月以上前)

ここを見ておけば失敗しなかったのに!と思いました。

先日Windows11のデスクトップLAVIEを購入して、前のパソコン(デスクトップLAVIE。Win10→Win11up)に入れていたソフトをインストールしていました。
Authoring Works 5をインストールすると、終了間際にスレ主さんと同じようなメッセージが流れました。
(少し異なる過程があります)
「若干の脆弱性があるファイルと類似しているが、問題はないので、脆弱性のファイルのインストールを拒否する設定(「設定」から何か忘れましたが、どこかをオフにする)を、一時的にオフにしてインストールしてください。」との表示が出ました。
そういう設定をして、インストールを終了しました。

インストール後、Authoring Works 5の再起動が求められたので、再起動をすると、起動中に設定もしていない「BitLocker」が起動し、びっくりしました。
48桁の回復キーなんて控えていないので、NECのサポートに確認すると、マイクロソフトのアカウント内で確認できることが分かり、入力しました。

ところが、今度はWindowsが起動せず、修復しますとの表示が出て修復が始まりましたが、「修復できませんでした」で起動せず。
表示された回復のためのツール(復元ポイントなど)で、その中の作業を全部行いましたが、全てだめでした。
肝心の復元ポイントは、デフォルトで作成しないになっていたようなので、戻すこともできませんでした。
諦めて最後に再セットアップを選択したのですが、デバイスが見つかりませんと出て、完全に行き詰りました。
再度NECサポートに連絡したら、色々作業行程を教えてくれて、どうにか再セットアップが完了して、Windowsが起動しました。

NECによると、BitLockerが勝手に起動したのは、脆弱性のあるファイルをインストールするために設定をオフにしたために、パソコン側がBitLockerを設定したのではないかとのことでした。
再セットアップしても、BitLockerが準備中(鍵マークあり)だったので、改めてBitLockerの解除を行い(4時間程かかる)、復元ポイントを作れるようにして、作成しました。

今度は拒否する設定をオフにしないでインストールしてはどうかな?と思い、改めてAuthoring Works 5をインストール。
インストールは終わりましたが、再起動すると、今度はBitLockerは起動しませんでしたが、
やはり、Windowsが起動せず、修復中となり、修復もできない状態となりました。
今度は、回復ツールの1つの復元ポイントで、Authoring Works 5をインストールする前に戻って、正常にWindowsが起動しました。
Authoring Works 5のインストールは諦めました。

●分かったこと
@前のパソコン(Win10→11)では動作していたので、安心してインストールしたのですが、最初からWin11にはインストールできない。
AAuthoring Works 5と同時に利用していた、「Masteringworks5」、「SmartRender5」は正常にインストールできて、動作する。
Bパソコン買い換え時は、まめに復元ポイントを作成しながら、元の環境に戻れるようにする。
  (Windowsが起動しなくても、Windows起動前の修復ツールに復元ポイントを選択できる。)

書込番号:26013749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/12 22:16(10ヶ月以上前)

私もはまりました。
先にここ見てれば・・・・

で、挑戦したんですが、

@TMPGEnc Authoring Works 5をインストール
A「PxHlpa64.sys」、「Px Engine Device Driver for 64-bit (x86-64) Windows Corel Corporation」のアラートが出る
 再起動を促される
Bここで再起動せずに、
  ・PxHlpa64.sysを削除する
    「C:\Windows\System32\drivers\PxHlpa64.sys」をエクスプローラーで開いて削除
  ・レジストリの修正
    レジストリエディターで
     \HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4d36e965-e325-11ce-bfc1-08002be10318}
      → LowerFilters(値:PxHlpa64.sys)を削除
  ☆参照:https://qiita.com/katoh1/items/1dda35f444fdc5b7a0b2

C再起動

で、PCは正常に起動し、TMPGEnc Authoring Works 5も立ち上がりました。
(まだ詳細な機能の確認はできてませんが)

書込番号:26034537

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2件

2025/01/12 23:43(10ヶ月以上前)

その後、USB-DVDドライブについてたソフト書き込みソフトをインストールすると「PxHlpa64.sys」の新しいバージョン(2019年バージョン3.1.22.6)がインストールされました。
このバージョンだとWindows11はちゃんと起動します。

書込番号:26034641

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2025/02/07 16:53(9ヶ月以上前)

Google検索でこちらのページを見つけ、救われました。

ノートパソコンを再起動すると、まずはBitLockerの画面になりまして、正しい回復キーを入力したのに起動できないという問題が起き、Google検索等で解決できました。(BitLocker関係の問題が多くて困っています。)

次に、青地に白い文字で「自動修復 PCが正常に起動しませんでした」と表示され、セーフモードさえも起動できません。
ノートパソコンのSSDを外し、他のパソコンでデータをコピーしてから、初期化しました。
(普段からデータをバックアップしているのですが、バックアップ以外のファイルも気になりました。)

初期化してからまたこちらのソフトをインストールすると、同じ表示(このデバイスにドライバーを読み込めません)が出たのですが、そのまま再起動しようとしたら、同じ事態になりました。
そこで、Google検索をしてこちらのページを見つけ、解決することができました。

ソフトのインストールによりパソコンが起動できなくなるということに驚き、より一層バックアップ等を強化しようと思いました。

ありがとうございました。

書込番号:26065717

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 メニューの設定に悩んでいます

2024/11/03 15:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:2件

テレビ番組を3本まとめて1枚のBDに焼きました。ディスク挿入直後は、メニュー画面に第一話・第二話・第三話といったようにトラックは表示できるのですが、第一話を視聴していて、停止させた場合に、メニュー画面を表示させることが出来ません。
サブメニューを何度かタップすればトップのメニュー画面を表示させることは出来ますが面倒なのです。
第一話を停止させたら、メニュー画面が表示されて、第二話及び第三話を簡単にチョイス出来るように出来る方法があれば御教示願いたく宜しくお願いいたします。

書込番号:25948217

ナイスクチコミ!0


返信する
jwesさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:20件

2024/11/03 16:38(1年以上前)

「テンプレートファイルを使用してメニューを作成する」を選択

「トラックメニューを表示 (なければトップメニュー表示)」選択

こんにちは。TA5のユーザーですので、お答えできると思います。

↑の画像がわかりやすいと思いますが、Blu-rayメニューの作成時に少し設定をいじる必要があります。

@メニュー作成ウィザードのトップで「テンプレートファイルを使用してメニューを作成する」を選ぶ
A「Blu-ray 再生の設定」まで進み、「トラック再生終了後の動作」から「トラックメニューを表示 (なければトップメニューを表示)」を選択

これで書き出すと、各トラックを再生し終わった後にトップメニューに戻るようになっているはずです。
シミュレーションがソフト内でできるようになっているので、まずは思ったようにできるかを試してみては?

つまりもう一度ブルーレイに焼く為のファイルを書き出し直さないといけないので、その時間だけは必要ですが、冷静に見ると簡単です。後はソフトがやってくれます!

書込番号:25948292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/04 11:20(1年以上前)

jwes様へ

早々の御教示有難うございました。昨日御礼の返信をしたつもりが、自分のクチコミに返信してしまったようで申し訳ありませんでした。昨日早速、提案通りに作業したのですが、やはり第一話停止後及び第二話停止後もメニュー画面は出ませんでしたが、第三話
を停止後にはメニュー画面が表示されました。
ファイルを取り込むときに、第一話、第二話、第三話と同じトラックに3個のサムネイルとして取り込んだのが話をややこしくしてしまったようです。そこで、
トラック1に第一話。追加でトラック2を作成して第二話。さらに追加でトラック3を作成し第三話を取り込んだところ、第一話、第二話、第三話終了後にはトップメニューが表示されることがわかりました。

古いソフトなので、誰も見向きもしないとあきらめていましたが、思いがけずにアドバイスを頂きまして本当に助かりました。
有難うございました。

書込番号:25949137

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スマホ動画の回転

2022/05/08 08:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:161件

スマホで縦画面で撮影した動画を取り込んだら、
横向きで取り込まれてしまい、
縦向きにする方法がわかりません。
写真の場合は向きを変えるボタンがありますが、
動画の場合はどうなんでしょうか?
この動画を取り込む前に、わざと横向きで保存して
取り込んでみましたが結果は同じでした。
よろしくお願いします。

書込番号:24736305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27376件Goodアンサー獲得:3133件

2022/05/08 09:07(1年以上前)


クチコミ投稿数:161件

2022/05/08 19:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。
こちらのソフトはTMPGEnc Authoring Works 5を使用していますが、
試しましたがVideo Mastering Works 5のようにタイムラインモードがないようです。
他の方法はあるでしょうか?

書込番号:24737149

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2022/05/15 01:48(1年以上前)

残念ながらこのソフトオンリーでは無理かと存じます

他のソフトを使用し、そのあとこのソフトにてオーサリングとう流れになると思います

失礼しました

書込番号:24746701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:161件

2022/05/15 07:13(1年以上前)

やはり無理でしたか。
他のソフトで回転させて取り込んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:24746857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

IEEE1394経由でHDV取り込み時にフリーズ

2016/02/18 23:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:616件

たびたびの質問すみません。
こちらとパソコン本体の方で相談させてもらってWindows10のPCとIEEE1394ボードを購入しました。

ボードを挿してDV機器の接続まで確認でき(カメラの液晶上にilinkの表示あり)
TAW5の試用版をDLして取り込みを実行してみました。

開始数秒後にPCフリーズとなり電源長押し以外不可となってしまいました。
リソースモニターで何かわかるかと表示しながら再試行しましたが、フリーズ直前までCPUやメモリに不穏な動きはありません。

SDカードに保存されている動画を取り込みDVDにオーサリングすることはできているので、
おそらくIEEE1394周辺かな?とは思っていますが…

解決に必要な情報は極力書き込むつもりですので、まずどんな情報を書いたらいいでしょうか?
お助けを−!

書込番号:19604541

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/18 23:16(1年以上前)

玄人志向 IEEE1394-PCIe (1394a)を購入されたのでしょうか。
ボード上に電源端子がありますが挿しましたしょうか。

書込番号:19604611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2016/02/18 23:18(1年以上前)

>kokonoe_hさん

返信ありがとうございます。
Tiチップの方がいいという情報があったので玄人志向をチョイスしました。
電源は挿さなくても動作するようでしたので挿していませんでした。
早速試してみます。

書込番号:19604624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2016/02/18 23:31(1年以上前)

電源供給してもダメっすねぇ…
とりあえず復帰しないか放置してます。
スマホから書いてます。

書込番号:19604697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/18 23:45(1年以上前)

>>TMPGEnc Authoring Works 5
>>※8 DV / HDVカメラと IEEE1394 接続との相性により、正しく認識・取り込みが行えない場合があります。

相性はあるようですね・・・
他のソフトで取り込んでから編集するとかしかないかもしれません。

Windows10のデバイスマネージャーでドライバの更新をネットからすると何か違うドライバが落ちてくるかもしれません。

書込番号:19604782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60746件Goodアンサー獲得:16210件

2016/02/18 23:53(1年以上前)

ムービーメーカーでの取込みは出来ますか。

書込番号:19604817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2016/02/18 23:59(1年以上前)

フリーズ時の画面

>kokonoe_hさん

遅くまでお付き合いありがとうございます。
ドライバの更新試してみます。

>キハ65さん

返信ありがとうございます。
ほかのソフトも試してみます。

添付した画像はフリーズした状態です。

書込番号:19604847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2016/02/19 08:27(1年以上前)

ドライバは最新
電源も供給済み
使用ポートの変更
どれも解決しませんでした。

他のソフトはこれから探ってみたいと思います。

書込番号:19605577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2016/02/19 16:40(1年以上前)

!もしかしたら1394 OHCI Compliant Host Controller(legacy)を適用すればいいのかな?
帰宅後試してみます。

書込番号:19606733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/19 20:03(1年以上前)

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2970191

内部でPCI-EからPCIに変換されているので、そのドライバで動くかもしれませんね。

書込番号:19607290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2016/02/20 02:13(1年以上前)

>kokonoe_hさん

飲み会から帰って半分寝ながらの作業ですが、legacyドライバを導入しました。
結果変わらずです。

また明日頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:19608472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2016/02/22 22:59(1年以上前)

続報です。

おそらくPCI Express 2.0/3.0のマザーボードには1394bのボードを使わないと不安定になるようです。
ぽちってきます。

いったんここは閉じて、また報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:19619490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/05/15 08:13(1年以上前)

結果はその後どうなったでしょうか?

書込番号:23404436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン買い替え

2020/01/08 23:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:32件

パソコン買い替えに伴い、購入済みのTMPGEnc Authoring Works 5を引っ越ししたいのですが、いくら探しても手順が見当たらなかったので質問させていただきました。
何卒宜しくお願いします

書込番号:23156419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/01/09 00:03(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 5ユーザーです。
シリアル番号をなくなされない限り、例えば古いPCからTMPGEnc Authoring Works 5をアンインストールし、新しいPCにTMPGEnc Authoring Works 5をインストールしてシリアル番号を入れれば使えるようになります。

書込番号:23156456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/01/09 06:53(1年以上前)

>kokonoe_hさん
助かりました!
ありがとうございます!!

書込番号:23156703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDに書き出してからDVDに焼きたいです

2019/12/03 08:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件


書込番号:22923520
「m2tsをカットしてm2tsへの変換は可能か?」で質問させてもらったものです。
そのときご回答いただいた方誠にありがとうございました。

その質問は解決したのですが、元の設定に戻すことができなくて困ってます。

当方がやりたいことは、編集したデータをまずHDD上に書き出ししてその後DVDに焼くことです。

以前は、普通に書き出し−書き出し開始ボタンを押せば、audio_ts、video_tsフォルダーが作成されてたのですが、設定を変えてしまったらしく、今はHDDではなくて、直接DVDに書き出すモードになってしまっています。

また、HDDに書き出しできないモードだからかどうかわかりませんが、編集したデータが容量を超えているということでARCHDの規格を満たさないというエラーメッセージがでてしまいます。

おそらく、オプション−環境設定で何か設定を変えてしまったことが原因だと思うのですが、どうすれば元に戻せるのでしょうか?
お教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:23084351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/03 13:56(1年以上前)

ここ何年かペガシスの必要がないので使っていませんので
参考になるか、わかりませんが...

私はブルーレイはREを使って直接フォルダーから
m2tsをHDDに移し処理後に元のBDにもどす。

私には、この方法が一番簡単です。

書込番号:23084930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/12/03 16:50(1年以上前)

sukochoro さん

どうもお書きの内容がよく分かりません。

>やりたいことは、編集したデータをまずHDD上に書き出ししてその後DVDに焼くことです。

という目的は分かります。

>HDDではなくて、直接DVDに書き出すモードになってしまっています。

これが分かりません。
[書き出しの設定]で、[書き出し先フォルダ名]に指定したフォルダに出力します。
同時にディスクに書き込みたい場合には[書き出し終了後の処理]でチェックを入れる。
という処理ですが。

又、「audio_ts、video_tsフォルダーが作成されてたのですが」と「ARCHDの規格を満たさないというエラーメッセージがでてしまいます。」というのがよく分かりません。
何のDVDを作成されるのか。DVD-Video形式のDVDなのかAVCHD形式のDVD(AVCHDディスク)なのか。

あと、フルHDでDVDを作るのなら[AVCHD for DVD]のプロジェクト選択で行いますが、フルHDのディスクならBlu-rayディスク(BD)にすべきと思います。
AVCHDディスク(DVD)ではDVDの小さい容量しかないし、ビットレートも規格上18Mbpsまでという制限があり、元が24Mbps等のフルHD素材だと再エンコ圧縮されて使いにくいです。
なので、フルHDのディスクはBDが良いです。カメラのAVCHDモード撮影や編集ソフトでBDMV形式向けの書き出しをした動画からはTAWで無劣化スマレンのディスクが出来ます。

当方もディスク作成する機会は少なくなってますが、作る場合はBDです。

書込番号:23085190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/03 17:16(1年以上前)

m2tsファイルの処理終了のm2ts22ファイルを

BDに焼きたいと言うことだと思いますよ。

書込番号:23085227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/03 17:20(1年以上前)

表題だとDVDとなっていますが、処理前はm2tsのようですが、

ファイルが大きければDVDには焼けない...

書込番号:23085236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/03 17:34(1年以上前)

DVDの処理後のことのようですが通常はHDDには

ISOファイルで保存では...

書込番号:23085261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/12/03 20:08(1年以上前)

TAW5は販売終了ですが、
後継ソフトTAW6の 懇切丁寧な説明をみれば、
一目瞭然だと思いますが・・・・?

https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html

[書き出し] > [書き出し先フォルダー] を PCの任意のドライブ(のフォルダ)に設定すれば、良いと思います。

加えて、ファイル処理や編集等は
色異夢悦彩無さんの説明で必要十分だと思います。

以上の事が理解できなければ、このソフト「宝の持ち腐れ」でしょうね。


書込番号:23085543

ナイスクチコミ!2


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/03 22:31(1年以上前)

> どうすれば元に戻せるでしょうか ?

解らなかつたら, アプリの再インストールをして下さい。
また 適切なサボート(TEL)で 即応してくれますから
昼間に 電話してください。

書込番号:23085868

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/12/05 09:59(1年以上前)

>当方がやりたいことは、編集したデータをまずHDD上に書き出ししてその後DVDに焼くことです。

編集が終わって最後、書き出しの時に
添付のとおり、
 □書き出し終了後、DVD/BDに書き込みを行う
(赤い矢印)のチェックを外して「書き出し開始」すれば、HDDにイメージファイルが作成されるだけで、
DVDには書き込みは行われず終了します。

書込番号:23088370

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2019/12/07 15:04(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。

皆様の回答をもとに再度編集したところ無事完了しました。

原因として、昔作成していたときは
DVD-Video形式のDVD
を選択してビデオ編集していたのを

今回はAVCHD形式のDVD
を選択しており、書き出し時に

「プロジェクトで問題が見つかりました。」
トラック XXXX のクリップ YYYY の合計ビットレートが BDMV/DVD-Video/AVCHD では高すぎます。

と出てきて焦って質問させてもらいました。

DVDではありますが、なるべくいい画質にしておきたいと思って、
[AVCHD for DVD]のプロジェクト選択
を選択したのですが、

色異夢悦彩無さんが書かれているように、なにがしかの制限にかかってしまったんでしょうね。
(とはいえ、昔はこれでできていたような気がするのですが・・・)

以後、気を付けるようにします。
(編集したビデオは両親に送る用なのですが、両親はDVDしか持っていないので、BDには焼けないのです)

お忙しい所、皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:23092914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2019/12/16 03:10(1年以上前)

起動したときに出る画面にある出力先を DVDvideo にしてからファイルを取り込んで編集してDVDに直接焼くようにするとDVDができるのではと思います。

書込番号:23109869

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2019/12/31 14:36(1年以上前)

レス遅くなりまして申し訳ありません。

たくさんのご回答誠にありがとうございます。

ベストアンサーはもっとも詳しく書いてくださった色異夢悦彩無さんとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23140304

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング