TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(1481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

64bit向けの話はないですか

2012/09/12 12:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:26件

字幕編集やスライドを挿入する動画の編集にはAW5が最もやりやすいと思います。
しかし編集が50GB近くなると、入力するファイル数やキーフレーム数、トラック数を減らさなければならず、いくつにも分けて編集しなければPCがフリーズしてしまいます。
時間がかかりBDも何本かになってしまいます。
32bit対応ソフトのせいだと思いますが、そろそろ64bit対応の話はないでしょうか。

PowerDirector10が64bit対応で試してみましたが、使い慣れずまた字幕編集もうまくできません。
みなさんどうされてますか?

書込番号:15054440

ナイスクチコミ!0


返信する
Satan.h6さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/12 12:19(1年以上前)



64Bit対応していますが。

書込番号:15054458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/09/12 13:05(1年以上前)

説明不足ですみません。
本ソフトウェアは32bitのソフトウェアになるため、Windows 7 64bit環境で使用可能な
メモリは4GBまでとなっているようです。
64bit対応でなく64bit化のソフトになり8GB使用可能にならないかということです。

書込番号:15054619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/09/12 13:19(1年以上前)

>64Bit対応していますが。
PowerDirector10は64bit OS のネイティブサポートに対応しているので
64bitOSでメモリーを多く搭載すればそれだけ快適に動作する

スレヌシ様へPowerDirector10の64bit対応とはそういうものです

PowerDirector10もUltraじゃないとネイティブサポートに対応していないです

自分はPowerDirector10のネイティブサポートを選択しました
とっつきにくく使いにくいですが、どんなソフトも最初はそうだと思うので
エンコードにかかる時間が短くてすむ分助かってます

書込番号:15054664

ナイスクチコミ!0


cocoa_zzさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:11件

2012/09/12 14:52(1年以上前)

そのソフト自体は、32bit/64Bit両対応です。

ですが、すれぬしさんのOSが32Bitなのならば、
そのソフトも32Bitでしか動作出来ませんよ。


64bitで動かしたいのなら、64BitのOSが必要です。
そうすればそのソフトは64bitで動作します。

書込番号:15054932

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2012/09/12 16:05(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 5は64ビットネイティブには未対応ですから、64ビット版OSでもWOW64上の32ビットアプリとして動きます。
64ビットOSに対応しているということと、64ビットネイティブアプリとして動くということとは別です。
64ビットネイティブにすると、各種プラグインは全滅ですから、そのへんの関係じゃないですかね。
次バージョンがどうなるか、ここでは分かりません。直接PEGASYSに問い合わせてください。

書込番号:15055156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2012/09/12 16:52(1年以上前)

P577Ph2mさんのおっしゃってるとおりのようです

「TMPGEnc Authoring Works 5は64ビットネイティブには未対応ですから、64ビット版OSでもWOW64上の32ビットアプリとして動きます。64ビットOSに対応しているということと、64ビットネイティブアプリとして動くということとは別です。」

ちなみに小生のPCのOSは64bitです。

PowerDirector10も64ビットネイティブとなってますね。

よく分かりました。お騒がせしました。64ビットネイティブのソフトを出すか否かは直接PEGASYSに問い合わせて見ます。ありがとうございました。

書込番号:15055301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEnc Authoring Works 5 のmpg単体読み込み

2012/09/07 17:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 reo2002さん
クチコミ投稿数:289件

現在、TMPGEnc Authoring Works 5 とTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4の体験版を使用してます。
TMPGEnc Authoring Works 5
 1.mpgファイルが読み込めません。
 2.mpgの出力ができない。
 3.字幕の機能がある
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4
 1.mpgファイル入力、出力ができる。
 2.字幕の機能がない

通常はmpgファイルをFreeVideoDubでカットして、ConvertXtoDvd 3でDVD形式に変換して焼いていました。FreeVideoDubはフレーム単位でのカットができないのと、不安定なためTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4体験版を試したところきれいなつなぎ目のファイルが作れて感動しました。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4に字幕機能とDVD作成機能がプラスされたようなTMPGEnc Authoring Works 5がありどっちを購入ししようか迷ってます。TMPGEnc Authoring Works 5は単体でのmpg,VRO形式には対応してないみたいで読み込みができません。また、書き出しがDVDまたはAVCHD,ブルーレイ、DVD形式しかないみたいでmpgでは書き出しができませんでした。

書込番号:15034017

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/09/07 21:56(1年以上前)

TMPGEnc Video Mastering Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/tvmw5.html

特にBDなどにオーサリングしないのであれば(MPEG2に出力するだけ)TMPGEnc Video Mastering Works 5でもよいのではと思ったのですが・・・どうでしょうか?
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4はカットするのが目的のソフトなので・・・

書込番号:15035038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2012/09/08 13:48(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 5でちゃんとmpgは読めます。
DVDにすることだけが目的ならばTMPGEnc Authoring Works 5のみで完結します。
カット編集などをした結果のmpgファイルが必要ならTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4が必要になります。

書込番号:15037549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 reo2002さん
クチコミ投稿数:289件

2012/09/08 18:19(1年以上前)

kokonoe_hさん,A.Cowardさん ありがとうございます。
>TMPGEnc Authoring Works 5でちゃんとmpgは読めます。
やはり、TMPGEnc Authoring Works 5ではmpg単体読み込みできません。となります。
IFOファイルと同じフォルダーのVRO、mpgファイルは取込めます。
主にmpgファイルの不要部分をカットしてConvertXtoDvd 3でDVD形式に変換して焼きます。
ConvertXtoDvd 3はフルD1(720x480 NTSC)が最大解析のためハイビジョンの画質が落ちてしまいますのでカットのみにも対応していれば多少高くても良いかなと思ったしだいです。ConvertXtoDvd 4の最新版でも同じです。

書込番号:15038380

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アスペクト比について

2012/08/17 00:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:103件

プロジェクトを起動後、映像ファイルを開くと、クリップの情報の画面になります。
ここに、アスペクト比を選択するところがあります。
ここを見ると、16:9でも「画面比」というのと「ピクセル比40:33(NTSC 16:9)」があります。
違いは何なのでしょうか。
16:9の放送の場合、どちらを使うほうがいいのでしょうか。

書込番号:14944770

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/17 00:21(1年以上前)

画面比というのは動画映像全体の縦横比で、ピクセル比は1ドットの縦横比。
720*480のDVDを作成しているならどちらでも同じです。
1440*1080の映像ならPARは40:33ではなく4:3です。

書込番号:14944817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/17 00:23(1年以上前)

ピクセル比40:33(NTSC16:9)と画面比16:9の違いは? 
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1051100605

TMPGEnc-LABO(研究所)
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/labo/AspectRatio.html

書込番号:14944830

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/17 00:28(1年以上前)

追加

DVD用にエンコードする際のアスペクト比について。
http://okwave.jp/qa/q6359741.html

書込番号:14944854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度4

2012/08/17 04:04(1年以上前)

>プロジェクトを起動後、映像ファイルを開くと、クリップの情報の画面になります。
>ここに、アスペクト比を選択するところがあります。

この部分は自動認識されて適切なものが選択されているはずなので、
誤認識していない限り自分で変更する必要はありません。
出力する際のアスペクト比は「クリップの情報」ではなく「トラックの設定」から変更します。
インターレースやプログレッシブの設定も同じ。

画面比とピクセル比の違いは他の方が仰っている通りです。

書込番号:14945195

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクト読み込み

2012/08/13 10:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

このソフトでEDUS6編集(AVCHD)のプロジェクトを読み込み使用したいのですが可能でしょうか?
EDUS6の体験版で編集プロジェクトファイルが見えないのです体験版だからなのでしょうか?


環境 自作PC 
MB P8Z77−V
CPU Core i7 3770
メモリー 16G
HDD システムSSD 編集用300G×2

宜しくお願いします

書込番号:14928986

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/13 13:07(1年以上前)

このソフトはEDIUS 6のプロジェクトファイルは読み込めません。
他社ソフトのプロジェクトファイルが読み込めるような場合は稀です。
一旦AVIコンテナのUt Video圧縮で書き出すかAVCHD出力して読み込ませて下さい。

書込番号:14929538

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/08/13 14:48(1年以上前)

甜さん
早速のご返信ありがとうございます

一旦AVIコンテナのUt Video圧縮で書き出すかAVCHD出力して読み込ませて下さい

具体的なご教示ありがとうございいます
EDUS NEO3かEDUS6.5PROはいかがでしたでしょうか?
直接読み込み可能なのはTMPGEnc Video Mastering Works 5
になりますでしょうか?

書込番号:14929842

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/13 14:54(1年以上前)

TMPGEnc Video Mastering Works 5のプロジェクトファイルなら読み込み可能です。
EDIUS系等の他社ソフトは全部駄目です。

書込番号:14929861

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/08/13 16:40(1年以上前)

甜さん

返信ありがとうございます
参考になりました
ありがとうございました

書込番号:14930165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 研究中さん
クチコミ投稿数:2137件

ソフト自体は大変安定しているし、スマレンも大変いいのですが、
使い勝手で少し。。。
1.トラックメニューとポップアップメニュー
メニュー作成でチャプターのサムネイルとタイトル付けた後、
ポップアップメニューを作る際、全く同じ作業をもう1度する必要がある。
デフォルトで自動的に同じものが登録されると便利。

2.チャプタを作らないトラック
トップメニューからトラックメニューに入って、もう一度PLAYボタンを押さないと開始しない→押さなくても開始する設定があると便利。

3.次のチャプターボタンでスキップさせても
次にトラック(の先頭)には移動しない。→移動すると便利。
対策として、各トラックの終わり直前にチャプタを作って、メニュー非表示にしておくようにしてます。

1はソフトの仕様でしょうけど、
2,3は、BRの仕様?/このソフトの仕様?
どちらでしょう?

書込番号:14919256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

容量無調整での書き出しについて

2012/08/07 14:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:323件

AVCHDで撮影した映像を22GB位になったところで容量無調整でBDMVに書き出しているのですが、出来上がりが15〜18GB位になってしまいます。
以前、エンコードした際に容量が小さくなりすぎるという書き込みはありましたが、調整無しなのに小さくなるというのはなぜなんでしょう?元の容量の計算ミスなのか、勝手に調整されているのか?
後者だったら困るのですが…
因みに各クリップはSRとなっていたので素材的には問題無いと思います。

書込番号:14906489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/08/07 14:51(1年以上前)

>AVCHDで撮影した映像を22GB位になったところで容量無調整でBDMVに書き出しているのですが、出来上がりが15〜18GB位になってしまいます。

22GとはTMPGEnc Authoring Works 5 の表記ですか?それともPC上で映像のプロパティでの表記ですか?
もしそうなら多少の違いはあると思います。
また、書き込みまで行っていますか?それともファイル出力のみですか?

>以前、エンコードした際に容量が小さくなりすぎるという書き込みはありましたが、調整無しなのに小さくなるというのはなぜなんでしょう?

以前とはどの書き込みでしょうか?
探し方が悪いのか、探したのですが見当たらなくて、よろしくお願いいたします。


>元の容量の計算ミスなのか、勝手に調整されているのか?
後者だったら困るのですが…
因みに各クリップはSRとなっていたので素材的には問題無いと思います。

出力まで(ファイル出力だけ、書き込みなし)でどれくらいの時間がかかりますか?
レンダリングされると相当の時間がかかります。

書込番号:14906527

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2012/08/07 16:16(1年以上前)

隊長♪さん
お世話になってます。

22GはTMPGEnc Authoring Works 5での表記です、誤差があるのですね?ということはクリップが多いために誤差が大きくなっているのでしょうか?
出力時間は30〜60分位です、再エンコードされているとはおもえません。
出力は書き込みまで行なっています、やはり出来上がりは外周に1.5cm位空きがあります。

以前見た書き込みというのはTMPGEnc Authoring Works 4のほうで
http://s.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=12899688/
です。

書込番号:14906743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/08/07 16:40(1年以上前)

>22GはTMPGEnc Authoring Works 5での表記です、誤差があるのですね?ということはクリップが多いために誤差が大きくなっているのでしょうか?

あくまで目安なので、一分のくるいもなくとは行かないと思います。
また、クリップが多いという事ですが、いくらスマートレンダリングとはいえ、クリップをつなぐ際にその部分だけ再エンコードされます。そのあたりで若干の差がしょうじているかもしれませんね。


>出力時間は30〜60分位です、再エンコードされているとはおもえません。
出力は書き込みまで行なっています、やはり出来上がりは外周に1.5cm位空きがあります。

書き込みまでの時間でその程度の時間だとスマートレンダリングになっていると思います。
確認なんですが、書き込まれた容量と、ファイル出力だけの容量との差はどうでしょうか?

また、スマートレンダリングで1.5センチ空いているなら、TMPGEnc Authoring Works 5の算出が誤りで、本来もう少し書き込めるという事ではないでしょうか。

なので当方はいつも、一旦ファイル出力後、容量を確認し、TMPGEnc Authoring Works 5のライティングツールで書き込みを行っています。スマートレンダリングだとそれほど時間もかかりませんしね。
この方が容量を極力使用して書き込みを行えます。


>以前見た書き込みというのはTMPGEnc Authoring Works 4のほうで
http://s.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=12899688/
です。

情報ありがとうございます。
仮にサイズダウンして1層のBD-Rに書き込ませる場合、これほど大きい容量の調整を行うのは非常に難しい作業です。
簡単に容量ぴったりにするのは無理でしょう。また、どのディスクにも収まるように、安全マージンを確保しているため尚更だと思います。

容量ぴったりにしたい場合は、トランスコード専門のソフト(昔で言うとDVDshrinkみたいなソフト)を使用しないと難しいのではないでしょうか。

書込番号:14906810

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2012/08/07 17:16(1年以上前)

隊長♪さん
>確認なんですが、書き込まれた容量と、ファイル出力だけの容量との差はどうでしょうか?

これはピッタリ同じでした。

ディスクの空きはもう一度確認してみたら8mm〜1cmくらいでした、隊長♪さんの仰るように書き出してみて余裕があるようだったらもう少し追加してみるようにしてみます、焼く前ならいくらでもやり直せますからね!

ところで25GBのBDに書き込める容量はPCの表示だと22GB位になると何かに書いてありましたが、安全圏を考えると20〜21GB位にしておくのが良いでしょうか?

書込番号:14906918

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/08/07 17:28(1年以上前)

>これはピッタリ同じでした。

承知しました。問題ないようですね。


>ディスクの空きはもう一度確認してみたら8mm〜1cmくらいでした、隊長♪さんの仰るように書き出してみて余裕があるようだったらもう少し追加してみるようにしてみます、焼く前ならいくらでもやり直せますからね!

少し減る傾向にあるようですね。ならば逆に少し多めに入れても大丈夫という事でしょう。
まぁ実際に出力してみないとなんとも言えませんけどね。


>ところで25GBのBDに書き込める容量はPCの表示だと22GB位になると何かに書いてありましたが、安全圏を考えると20〜21GB位にしておくのが良いでしょうか?

そうですね、スマートレンダリングだとやり直しがすぐに出来るので問題ないですが、フルエンコードして、わずかな容量オーバーでBD-Rの25Gに書き込みができないのも辛いものです。

容量をギリギリにして書き込むことは、できるだけ映像のクオリティーを落とさないというメリットはありますが

デメリットとして、あまり端っこまで書き込んでしまうと、書き込み品質の低下(ディスクやドライブの軸がぶれている状態での書き込みなど)や、端の方が傷が付きやすい点から考えても、現在のように8ミリ〜1センチくらい空いている方が、長期保存なども考えた上で、有利と言えます。

書込番号:14906961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2012/08/07 22:44(1年以上前)

ちょっと試してみました。
AVCHDのデータが手違いで無くなってしまいましてDVD−VIDEOにしたデータなのですが2.44GBのものをAuthoring Works 5に読み込ませてみたら、約2.59GBと表示され、書き出したデータは2.50GBになりました。
m2tsに変換する際に多少データが大きくなるみたいで、この辺を見越して少し大きめに見なすようになっているのかもしれませんね、ただデータ量が増えるとこの調整が雪だるま式に増えて過剰になってしまうのでしょう。
そして、空のBDのプロパティが23.3GBだったのでギリではさすがに無茶なので入力元を少し削ってAuthoring Works 5上で28.4GB位になるようにして書き出してみたところ仕上がりが21.7GBと良い感じの容量になりました。
ちょっと面倒ですが、このあたりの癖を把握してうまく付き合っていこうと思います。

書込番号:14908208

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/08/07 23:09(1年以上前)

情報ありがとうございます。

やはり目安といった感じで付き合っていくしかないようですね。

失礼しました。

書込番号:14908349

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング