TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(1481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全180スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:108件

パナソニックのHDC-SD200というAVCHD対応ビデオカメラで撮り貯めたデータをBDデータにして保存したいと思い、撮影日時を字幕データで取り込んでスマートレンダリングできることを体験版で確認した上で、ダウンロード版を購入しました。

8MBのSDカード2本分のデータを撮影日ごとに別トラックとなるように、字幕データ付で取り込みました。
全部で19トラック、すべてのクリップに「SR」が表示されているのを確認の上、編集はせず、メニュー設定で「トップメニューのみ」を選択し、BDMVで書き出しました。

すると、mtsファイルの切れ目ごとにレンダリングをしていることに気づきました。
プレビュー画面を見ていると、レンダリング中→無劣化出力中→レンダリング中→無劣化出力中・・・と延々と繰り返します。
その結果、約16MB分、約12Mbpsの動画約2時間分を出力するのに1時間半強かかりました。

試しに、「トラックの設定」で「クリップ同士を結合しない」を選択してみましたところ、1時間20分ほどに時間は短縮されましたが、やはりファイルの切れ目ごとにレンダリングしてしまいます。

出力されたデータに問題はなさそうなのですが、100%スマートレンダリングにならないのが気持ち悪いです。
何か対策することができないでしょうか。

書込番号:19279029

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2015/11/02 22:25(1年以上前)

かずかずね さん

MBはGBですね。

仕組みとして、1つのトラックに複数クリップがあり、それをクリップ結合でオーサリングすると、クリップの繋ぎ目部分は再エンコして1つのファイルに結合するので、クリップの数だけスマレンと再エンコを繰り返します。
クリップ結合しないで行うと、クリップ間の繋ぎの再エンコは無いので、結合するより速くなります。

>動画約2時間分を出力するのに1時間半強かかりました。

それにしても、スマレンにしては時間がかかり過ぎですね。
当方では、例えばH.264/FHDのクリップ8つを素材にスマレンオーサリングした時、所要時間はクリップ結合では実時間の30%くらい、結合しない場合は実時間の14%ぐらいで完了します。クリップ数が大変多いと、結合では接点で再エンコ回数が増えて少し時間がかかるかも知れません。

書込番号:19282522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2015/11/03 13:31(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、コメントありがとうございます。

はい、8MB→8GB、16MB→16GBの誤りです。すみません。

クリップ結合についてご教示いただきましたが、「クリップ同士を結合しない」を選択しても、クリップの変わり目ごとにエンコードが発生してしまいます。

これは私の仮説なのですが、ビデオカメラ側の問題で、録画開始直後のデータが不安定なのかな、と。
クリップ単位では「SR」表示がされていても、冒頭の不安定なデータのみエンコードされてしまうのではないか、と。

他のビデオカメラを持っていないので試せないのですが。

書込番号:19284145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

出力フォーマットの変更

2015/10/31 11:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:115件

DVDに焼くためにプロジェクトを作成しましたが、気がつくと出力フォーマットがBlu-rayになっていました。
プロジェクトは保存してしまっているし・・・
メニューも凝って作ったので大変困っています。

この状態から、出力フォーマットをDVDに変更するにはどうすればよろしいのでしょうか。
お判りの方がいらっしゃいましたらお助けください(T T)

書込番号:19274701

ナイスクチコミ!0


返信する
jwesさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/31 12:00(1年以上前)

こんにちは。

私もTMPGEnc Authoring 5を使って、DVDやブルーレイ動画の編集をしていますが、
例えは、
直前にDVDを作っていて、プロジェクトがDVDになっていました
→次にブルーレイを作ろうとしたら、DVDのプロジェクトのままになってしまっていた、
という感じですよね。わたくしもたまにありますよ。

これはですね、方法があって、既に、ブルーレイプロジェクトで作った、ということは、
手元に、その動画がメニューなどが編集されて入ったブルーレイそのものか、
あるいは、どこかのハードディスクなどに書き出した「BDMVフォルダ+CERTIFICATEフォルダ」があるはずですよね?

このブルーレイは、個人で撮影した動画や、コピーガードのないアナログ放送か、
TS抜きを出来ている動画であると思われますので、
基本、地デジ放送などのコピーガードはかかっていないはずですよね?

ですので、TMPGEnc Authoring 5のDVD・ブルーレイの動画取り込み機能を利用して
(通常起動した時に、どうやって動画を取り込むかのフォーマットが選択できるようになってますよね)、
もう一度チャプター設定ごと、動画を取り込んでしまうことです。
コピーガードがかかっていないディスクであれば、容易に動画を取り込むことが可能です。

ただ、ハードディスクに取り込んだ時には、ファイル名がランダムな英数字で取り込まれますが、
チャプター設定を生かしたままでいきたい場合は、絶対にファイル名を変えてはいけません。
取り込んだすぐ時点のランダムなファイル名を変えてしまうと、チャプター設定が消えてしまうので、
もう一度チャプター設定のやり直しになります。ただ、もう一度設定し直す予定があるなら別で、わかりやすいファイル名に変えてよいと思います。

その時に、忘れないうちに、取り込む前には、必ずDVDフォーマットに設定を変えた後で、
ブルーレイから動画をTMPGEnc Authoring 5でチャプター設定も生かしたまま取り込めるので取り込んで、
あとは、もう一度、DVDプロジェクトで外に書き出し、ImgBurnなどの書き込みソフトでDVDに動画フォルダを焼けば、完成です。
これで大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:19274745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/10/31 12:27(1年以上前)

jwesさん
早々のお返事、感謝いたします。

もともと知人が撮影した動画をDVDビデオとしてオーサリングしたもので、
今回は、その動画の再編集になります。

その動画をチャプターやカット作業、分割といった事細かな再編集をしてから、はじめてメニュー画面も手動で編集したものなのです。
TS抜きなどが何を示しているかは知識不足のためどういった状態をさすのかは不明ですが、この度編集した動画はHDDにあるとおもいます。

元ソースから再度読み込みすることは容易ですが、その後の作業も最初からやり直しかとおもうと
投げ出したくなります・・・。

つまり元ソースから再度やり直すしかないということなのでしょうか・・・。



頻繁にソフトを使用するわけではないので、理解していない面が多々あります。
とんちんかんな発言nなっていましたら申し分けございません。

書込番号:19274812

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/10/31 13:18(1年以上前)

写真@

写真A

>この状態から、出力フォーマットをDVDに変更するにはどうすればよろしいのでしょうか。
お判りの方がいらっしゃいましたらお助けください(T T)

【返信】
横槍失礼します。
もともとTMPGEnc Authoring Works 5の機能のプロジェクト変換機能を使用すれば良いだけと思ったのですが、いかがでしょうか?

手順としてですが
@TMPGEnc Authoring Works 5を立ち上げて「変換して開く」を選択 → 写真@
Aエクスプローラーが立ち上がるので、今回誤って作成したBDのプロジェクトを選択
Bお好みのプロジェクトを選択(今回はDVD VIDEOを選択) → 写真A
CBDメニューとDVDメニューの関係上いろいろと変換情報が出ますが、「変換」を選択
D変換されたプロジェクトが立ち上がるので、後は普通に編集や保存をする

以上でBDからDVDのプロジェクトを変換できますので、一度お試しください。

質問の意図と関係ないお答えでしたら申し訳ありません。

失礼しました。

書込番号:19274932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2015/10/31 13:52(1年以上前)

隊長さん

ご丁寧に画像まで添付頂きありがとう御座います。

教えて頂きましたとおり、簡単にできてしまいました(^^;
助かりました。本当にありがとうございます。


jwesさんもありがとう御座いました!



書込番号:19275025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD書き込み時のエラー

2015/10/03 12:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

DVD書き込んでいる時にエラーが発生します。ドライブを変えても同じです。
エラー表示は、コマンドエラーが発生しました。 (Command=2a) (Sense:ASCQ=03:73:04) (00000fa0)
と表示されます。
OS win7pro 焼くときはウィルスソフトはOFFにしてます。どなたか教えて下さいお願いします。

書込番号:19195323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2015/10/03 13:22(1年以上前)

以前の書き込み 2014/04/03 23:55 [17377269] を見て参考にしてメディアのメーカーを変えて何枚か焼いてみたところ、エラーが出なくなり、うまく焼けるようになりました。


書込番号:19195497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD書き込み時にブルースクリーンに。

2015/09/06 16:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

このソフトの体験版を試してるのですが、DVD書き込み時に「訂正不可能なハードウェアエラーが発生しました」という文言のブルースクリーン画面になります。
Technical infomation:
STOP: 0x00000124 (0x00000000, 0x8792001C, 0xB2000040, 0x00000800)

セキュリティソフトを切ったりして何度か試したのですが同じです。

使用PCのスペックは
windows7 Home 32bit (アップデートは随時適用済み)
CPU    Intel core2 Quad Q6600 2.40GHz
メモリ  4GB (3GB 使用可)
VGA  NVIDIA GeFoece 8600GT

以上の情報で、なにかエラー原因を推測できることがあるでしょうか?
使い勝手が良さそうなソフトなので、できれば製品版の購入を考えているのですが…。

書込番号:19116198

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/06 16:43(1年以上前)

追加情報です。

使用ドライブ  IODATA DVR-SA24ETK2 (最近交換したばかり)
使用DVD TDK DVD-R
使用ファイル  mp4ファイル4本で、合計2GBほど

吐き出されたDVDには、何も記録されてないです。

書込番号:19116256

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2015/09/06 16:43(1年以上前)

>以上の情報で、なにかエラー原因を推測できることがあるでしょうか?

一般的なことしか言えません。

1. DVDメディア不良
国産メディアで複数回起きるなら、他の原因だと考えて良いです。

2. DVDメディアとDVDドライブの相性
複数回起きるなら疑ってください。

3. メモリ不足
同時稼働ソフトを停止してください。
フリーソフトSMARTCLOSEが便利です。

4. メモリ不良
MEMTEST86+をお勧めします。

5. マザーボード不良
わたしの経験では、メーカ点検に出して認めてもらいました。

6. CPU不良
わたしは経験がありません。


書込番号:19116258

Goodアンサーナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2015/09/06 16:49(1年以上前)

DVDメディアへの書き込み時のエラーでしたね。

AUTHORING WORKSで動画フォルダを作成し、IMGBURNなどの他のメディア焼きソフトで焼けば、メモリの使われ方が変わり、うまくいくかも知れません。

AUTHORING WORKSよりもIMGBURNの方がメディア焼きは品質良く焼くけます。

書込番号:19116272

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/06 17:15(1年以上前)

papic0さん、papic0さん、さっそくのレスありがとうございます。
今再度チャレンジして、私の表現が間違ってることに気付きました。

エラーになるのはDVD書き込み以前の「エンコード中です」の時です。
ですから書き込みチェックを外して「フォルダ書き出し」だけでも駄目です。
古いPCだからこのソフトにはスペック不足ですかね。

ちなみにこれまでにフリーソフトや他の体験版も試したんですが、DVD作成はできました。
ただ使い勝手が悪かったりノイズが入ったりで、どうもイマイチの感じ。
このソフトは使いやすくて気に入ったんですけど、うまくいきませんね(笑)

書込番号:19116366

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2015/09/06 18:13(1年以上前)

エンコード中の問題であれば、先程箇条書きで書きました点をお試しください。

書込番号:19116543

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2015/09/06 18:15(1年以上前)

>古いPCだからこのソフトにはスペック不足ですかね。

そんなことはないと思います。

書込番号:19116550

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/06 18:21(1年以上前)

papic0さんが勧めてくれた「SMARTCLOSE」を入れてみましたが、
残念ながら同じ症状になります。

このソフト、作成作業はスムーズに動くのですが、やはりエンコードが重いんですかね。
諦めて他のツールを探してみます。

書込番号:19116574

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2015/09/06 19:21(1年以上前)

MEMTEST86, MEMTEST86+ も実施して、メモリに問題が無いかを確認することをお勧めします。

エンコード処理では、メモリを使いきるので、日頃現れない不具合が出ることがあります。

また、そろそろ、この掲示板の常連の先輩方からのレスが得られると思います。

書込番号:19116751

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/06 20:44(1年以上前)

papic0さん、たびたびありがとうございます。

今「MEMTEST86+」を走らせてます。
ちょっと時間が掛かりそうですが、これまで実施したことがないテストなので興味があります。

5回りほどすれば良いらしいので、終わったら結果報告します。



書込番号:19117041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/07 15:05(1年以上前)

papic0さん、昨日はいろいろと御教示ありがとうございました。

その後「MEMTEST86+」テストを5回転させましたが、結果はエラー0でした。
ちなみに、使用メモリはUMAXのPulsar DDR2 PC2-6400 2GB の2枚挿しです。

今回と同じファイルでwindows DVDメーカーとか著名なフリーソフトを使うと
スンナリ焼けるんですけどね。
でも機能的に不足してたり仕上がりがイマイチで満足できません。

なかなか難しいものですね。

書込番号:19118955

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.kmhcdkさん
クチコミ投稿数:21件

2015/09/12 16:37(1年以上前)

今回のDVD作成では、製品体験版とフリーソフトを幾つも試しました。
私のPC環境がお粗末なのかあまり良い結果を得られませんでしたが、
その中で「DVDStyler」というフリーソフトを今回は使うことにしました。

「TMPGEnc Authoring Works」は今回は諦めますが、いずれPCを新調した時には
再度チャレンジしてみるつもりです。

そんなわけで、この質問はとりあえず「解決済み」にさせてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:19133692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDVキャプチャー

2015/09/06 14:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件

HDVキャプチャーの場合の、フレームレートはどれくらいなのでしょう。

現在Edius Neo 3.5を使っていますが、BD出力のプロジェクト設定は、フレームサイズが、1440*1080の場合、プログレッシブで23.98です。
BDへ出力して再生すると、画面の移動時にちらつきます。

TAW5ではどうなのでしょう。

もっとも、TAW5試用版を試していますが、IEEE1394端子はしっかり接続しているにも関わらず、機器の初期化に失敗しましたとのエラーメッセージがでて、キャプチャーできませんので、これが解決できないと、TAW5を使うことが出来ないのですが。

書込番号:19115962

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2015/09/06 16:06(1年以上前)

HDVソース

abbeyneko さん

>HDVキャプチャーの場合の、フレームレートはどれくらいなのでしょう。
>TAW5ではどうなのでしょう。

HDVもフレームレートはNTSC 29.97fpsです。TAW5のBlu-rayプロジェクトで読み込んでもBDMV規格内でそのまま上記画像の通りです。
1440×1080/29.97fps/インターレース/25Mbpsの映像無劣化でBDオーサリング・作成可能です。

キャプチャーの機器認識はすみませんが、よく分りません。

書込番号:19116163

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/09/06 16:31(1年以上前)

>現在Edius Neo 3.5を使っていますが、BD出力のプロジェクト設定は、フレームサイズが、1440*1080の場合、プログレッシブで23.98です。
BDへ出力して再生すると、画面の移動時にちらつきます。

【返信】
最初のプロジェクト設定で直さないと無理ですが、設定を「1440*1080 59.94i」に設定して編集すれば良いのではないでしょうか。

「1440*1080 23.98p」で最初に設定したプロジェクトの場合、途中から「1440*1080 59.94i」に変更は出来ませんので、オーサリングではなく、一旦ファイル出力後、新たに「1440*1080 59.94i」でのオーサリングとなります。

失礼しました。

書込番号:19116226

ナイスクチコミ!0


スレ主 abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件

2015/09/06 17:49(1年以上前)

>隊長♪さん

オーサリングは「1440*1080 59.94i」です。

EdiusのBDへ出力できるfpsは、フレームサイズに関わらず、29.97、25.00、23.98です。

https://pro.grassvalley.jp/tech/faqid/faq000904.htm

1440*1080で、29.97fps、上位フィールドで試しましたが、ちらつき度合いは、23.98fps、プログレッシブと変わりません。

キャプチャーのプリセットで、1440*108、59.9iは設定できませんでした。

>色異夢悦彩無さん

以上のように、TWAの29.97fpsでもちらつきは変わらないと思います。

HDVキャプチャーのfpsが現状程度であるとすれば、画面のちらつきが出ないように、撮影時に速度の速いズームや、パンを避けるようにするしかないのでしょう。

書込番号:19116472

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/09/06 19:48(1年以上前)

失礼しました。

「現在Edius Neo 3.5を使っていますが、BD出力のプロジェクト設定は、フレームサイズが、1440*1080の場合、プログレッシブで23.98です。
BDへ出力して再生すると、画面の移動時にちらつきます。」

とありましたので、てっきり他のフレームでは試していないのだと思いました。

あと、試していただきたいのですが、HDVだとMPEG2の方が相性が良いように思うので、H.264ではなくMPEG2でオーサリングしてもチラつきますか?

失礼しました。

書込番号:19116841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2015/09/06 20:56(1年以上前)

abbeyneko さん

当方はediusを使っていませんが、
edius 3.5でHDVをキャプチャーしたMPEG-2ファイル自体は正常に再生できますか?これが正常ならオーサリングに問題ありそうですね。

当方のHDVはCanon ivis HV20で、撮影データは随分以前に別方法でHDDへ取込保存してあります。そのデータを使用してTAW5でBDオーサリング・書き込みすると、パンやチルトシーンでもチラツキ等は発生せず問題無いです。
又、他のオーサリングソフトを使っても不具合の無いBDが作成出来ています。

TAW5はスマレンオーサリングできるので、HV20のMPEG-2/1440×1080/29.97fps/インターレース/25Mbpsソースのまま無劣化で速く作成できますね。

書込番号:19117085

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abbeynekoさん
クチコミ投稿数:84件

2015/09/07 15:12(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>隊長♪さん

オーサリング(HDV HD2 1080 59.94i)に問題あり、とのご指摘ですので、MPEG2とH.264/AVCで試してみました。

その結果、何れにおいても、パンやズームの時に生じるちらつき(ディテールがぶれる)が大幅に軽減されて、ほとんど気にならなくなりました。

時間は3倍かかりますが、H.264/AVCの方が僅かに良いように見えますので、今後それで行こうと思います。

貴重なご教示有難うございました。

書込番号:19118974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Pegasys EQ-15って音質が酷くないですか?

2015/09/05 16:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

TMPGEnc Authoring Works 5 に組み込んで編集すると、聞くに堪えない酷さ

もしかして私だけ?って疑問も浮かびます。感じませんか?

皆さんVSTはどうされているんでしょうか?

書込番号:19112970

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/09/05 19:20(1年以上前)

正直使ってないです。
それとよくお読みになって欲しいのですが、HP上に

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/eq15.html#spec
「対応製品:TMPGEnc Video Mastering Works 5(Ver.5.4.0.100以降)
その他VSTプラグインが動作するソフトウェア*
*他の製品上での動作は一切の保証を致しかねます。」

とありますので、インストールはできるものの、安定動作は見込めないのだと思います。

失礼しました。

書込番号:19113456

ナイスクチコミ!0


スレ主 lunascapeさん
クチコミ投稿数:300件

2015/09/06 06:54(1年以上前)

>TMPGEnc Video Mastering Works 5(Ver.5.4.0.100以降)
>その他VSTプラグインが動作するソフトウェア*
> *他の製品上での動作は一切の保証を致しかねます。

フリーとはいえ、メーカー製ですので、このような表記になるのも無理からぬところでしょ?
特に疑問は感じませんが...........

書込番号:19114786

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング