最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日
このページのスレッド一覧(全120スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 8 | 2016年11月6日 15:29 | |
| 0 | 4 | 2016年10月9日 23:03 | |
| 1 | 2 | 2016年10月7日 11:08 | |
| 2 | 3 | 2016年8月17日 08:56 | |
| 4 | 12 | 2020年5月15日 08:13 | |
| 2 | 4 | 2016年2月7日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
>こちらのソフトでMP4をISOに変換できるのでしょうか?
【返信】
できます。
が、このソフトでISOファイルを作成する場合、2段階手順を踏まなければなりません。
写真をご覧ください。
書き出し終了時の処理のチェックを外す → 書き出し開始 → 書き出しが終了したらディスクライティングツールを起動 → イメージ作成 → DVD用でOK → 保存先を選択し、適当な名前を付けて「保存」
これで仮想ドライブにいつでもマウントして視聴する事ができます。
>MP4をDVDに書き込みしてプレーヤーから再生したいです。
【返信】
オーサリングソフトなのでもちろんできます。
手順
書き出し終了時の処理のチェックを付ける → DVDドライブにブランクディスクを入れておく → 書き出し開始
これでディスクに書き込みできます。
最初のISOをHDDに保存している場合、ライティングツールからISOを選択すれば、ディスクに書き込みもできます。
失礼しました。
書込番号:20364164
![]()
0点
>隊長♪さん
お世話になります。
あまり詳しくないのですが、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5を持っています。
こちらは変換できないのでしょうか?
書込番号:20364424
0点
>あまり詳しくないのですが、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5を持っています。
こちらは変換できないのでしょうか?
【返信】
当方は「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5」は持っていませんが、仕様の出力映像ファイル形式 をみていると無理だと思います。
基本的には無劣化ファイルカットソフトです。オーサリングとは言いにくいですが、唯一「BDAV」の作成はできます。
失礼しました。
書込番号:20364580
0点
>隊長♪さん
詳しい回答ありがとうございます。
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 5で一度やってみます。
無理でしたら優待版でTMPGEnc Authoring Works 5を購入してみます。
書込番号:20364637
0点
越乃 さん
今晩は
>MP4をDVDに書き込みしてプレーヤーから再生したいです。
TMSR5でオーサリングできるのはBDAV形式のBDのみです。
TAW5は各種のオーサリングが出来て、BDについてはBDMV形式のオーサリングになりますね。
しかしTMSR5を使われているので、BDの場合BDMV形式の凝ったメニューを作成するようなことはしないで、簡単にカットしてDVDプレーヤーで再生できるDVD-Videoを作成する目的と拝察します。
DVD-Video作成目的だけでしたら、下記の様なフリーのオーサリングソフトがあるので、読み込めない素材があるかも知れませんが試されたらお得と思います。
・multiAVCHD・・・フリーオーサリングソフトの定番で、DVD-Video、BDMV、AVCHD等に出来ます。
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/author/blu-ray-multiavchd.html
・DVD Flick
http://dvd-flick.nnn2.com/
等
各種のオーサリングや色々とメニューを付けたい場合はTAW5が使い易いですね。
書込番号:20364780
![]()
0点
>色異夢悦彩無さん
詳しい回答ありがとうございます。
フリーソフトは海外製で難しく感じます。
メニューは要りません。
DVDプレーヤーで再生できれば良いだけです。
Freemake Video Converterを使った事ありますが、最近のバージョンは変換するとFreemakeロゴが入るようで。。
書込番号:20364922
0点
越乃 さん
こんにちは
>フリーソフトは海外製で難しく感じます。メニューは要りません。DVDプレーヤーで再生できれば良いだけです。
拝承です。上記のフリーソフトは難しくないですよ。
メニューは要らないとすると、TAW5は過剰でもったいない気がします。
元の動画がハイビジョン以上なら、DVDにするのはせっかくの画質が低下して不適当ですね。人への配付用でしょうか。
それより、もしBDのTV視聴環境が無いとすると、下記のような安価なBDプレーヤーを導入されれば綺麗な画質でTV視聴できるのでどうでしょう。
TMSR5で作ったBDAV形式のBDもそのまま綺麗ですし、USB接続で大概のファイル再生もできて便利です。
http://kakaku.com/item/K0000782352/
書込番号:20366164
0点
>色異夢悦彩無さん
回答ありがとうございます。
Freemake Video Converterの旧バージョンをダウンロードして綺麗に変換できました。
しばらくこれで使っていこうと思います。
書込番号:20367043
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
COREL(Ulead) DVD Movie Writer7からの乗り換えで使用しました。
上記ソフトではスライドショーで撮影日時表示機能がありました。
Authoring Works 5では、スライドショーに字幕をタイプ入力できる事はわかっています。
自動的に写真データから撮影日時を拾ってくれないのでしょうか?
200枚タイプ入力は苦しいので。
0点
当方も 「COREL(Ulead) DVD Movie Writer7」を使用していました。確かに撮影日を印字できましたね。
当方でも色々試したり、ヘルプも参照しましたが
残念ながらTAW5ではできないようです。
撮影日でソートすることしかできません。
別の方法をとっても良いのなら、写真に撮影日を印字して出力しなおすフリーソフトもあるようなので、一旦そのようなソフトで出力後(撮影日を印字されたJPEGデータなど)、TAW5でスライドショー作成が一番近道かと思います。
勝手な意見失礼しました。
書込番号:20276224
0点
書き忘れました。
こんな感じのソフトです。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/winnt/art/se480556.html
ただ、このソフトはフォントの大きさや種類等の変更はできません。
色の指定はできます。
探せばもっと良いソフトがあると思います。
失礼しました。
書込番号:20276245
0点
全てフリーソフトで
スライドショー」に 表示on/off 可能な字幕として
撮影日時を付ける方法もあります。
(解説文の同時表示も可能)
事前に、日時を記述した200行のtxtファイルを準備
(MS Excel で簡単に作成出来るでしょう)
(1)Aegisub で字幕ファイル(ass)を作成
(2)ass を easySUP で sup に変換
(4)BDSup2Sub で 表示位置を調整
(3)映像ファイル(m2ts等)に tsMuxeRGUI で sup を多重化(mux)
---------------------------------------------
txtファイルから VisualSubSync 等でsrt を作成して、
srt から easySUP で sup 作成をしてもよいですが、
解説文の同時表示字幕ファイルは作成できません。
---------------------------------------------
いずれにしても、字幕ファイル作成に慣れていないと出来ないことですが・・・
200行程度の字幕付けは簡単です。
http://www.aegisub.org/
http://www.videohelp.com/software/easySUP
http://www.videohelp.com/software/BDSup2Sub
http://www.videohelp.com/software/tsMuxeR
http://www.videohelp.com/software/VisualSubSync
書込番号:20276453
![]()
0点
>隊長♪さん
>siniperca2さん
ありがとうございます。
写真日時焼き込みは字幕表示のオン、オフができないので辞めておきます。
あと字幕編集に慣れていないので、Authoring Works 5では諦めます。
DVD Movie Writer7でスライドショーのみを出力も検討しましたが、そもそもエラーに苦しめられてこちらにしました。
またスライドショー画質は、明らかにこちらの画質の方が上でした。
なんと言ってもWindows10でエラーが無く、サクサク動き、画質はいいですね。
書込番号:20281505
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
キャノンのビデオカメラ(iVIS HF R72)にブルーレイオーサリングソフトが付属していなかったので、こちらのソフトの購入を検討しています。
初心者でも簡単にBD-R焼き出来るみたいだからです。
質問ですが、過去にiVIS HF M41で撮影したAVCHDデータを付属のVideoBrowserと言うソフトで焼いたBD-Rディスクをこのソフトでコピーすることは可能ですか?
パソコンに保存していたデータが消えたものがあるので困ってます。
コピー機能がない場合、元のBD-RからHDDにコピーして、このデータをTMPGEnc Authoring Works 5でBD-Rに焼くことは可能でしょうか?
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
この製品にとても満足していますが、疑問があります。
ヘルプの熟読が足らない、操作を深く確認していないなどありましたらすいません。
メニューを新規作成などゴリゴリこの製品の中で編集などしたことがありませんので、ご指南ください。
1.テンプレートを使用してメニューを編集できるようですが、背景を個人の画像を使用できますでしょうか?
2.同じく背景に動画を使用することはできるのでしょうか?
3.もし1.2.ができないようでしたら、できる他のソフトはあるのでしょうか?
4.同じようですがポップアップメニューも新規作成できるのでしょうか?
※ポップアップメニューは動画とは言いませんが単に新規レイアウトを作成できるかです
※イメージはたとえば画面に曲名が番号とともにテキスト表示されるような
この疑問の元は、韓国k-pop系のショップのBlu-rayを見ましてとてもすばらしかったので(笑)
よろしくお願いいたします。失礼な文面或いは他に同様のクチコミがありましたらすいません。
0点
>チエさん0さん
【1と2】
出来ます。
【3】
他のオーサリング機能あるソフトでもOKです。
【4】
TAW5では、字幕として表示出来ます。再生時にリモコンで表示をON・OFFも出来ます。
帰宅したらご参考画像も追伸しますね。
書込番号:20119305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
チエさん0 さん
追伸です。
【1と2】[上記画像:背景編集]
メニュー>ページ編集>背景編集で操作します。下の[高度な編集]からでも[メニュー部品の編集]に入れます。
【3】(ご参考)
他にも色々とあります。
○例えばオーサリングソフトでは
・Sony DVD Architect Pro
メニュー作成の自由度が高く、当方はTAW5と共に良く使います。
・Sony DVD Architect Studio
Architect Proのホームユース版です。
・multiAVCHD
フリーのオーサリングソフトの定番と思います。
等
○NLE(編集)ソフトにオーサリング機能が入っているもの
・PowerDirector14 等
【4】[上記画像:字幕テキスト編集]
クリップ再生中に字幕をテロップ的に入れるのでしたら[字幕編集]で好きな文章を入れます。リモコンの字幕ボタンで表示をON・OFFできます。尚、別に作成保存した字幕ファイル(SRT形式)を読み込むこともできます。
あと、再生中にリモコンのポップアップボタンでメニューを表示させるのでしたら下記の中から「ポップアップメニューを作成しよう」をご参考に。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/taw4_tutorial/taw4_tu_index.html
書込番号:20119733
![]()
1点
色異夢悦彩無さん
わかりやすい説明有難うございました。
メニューは試してみて確認ができました。
他のソフトSony DVD Architect Proは見てみました。
何事もSony好きの私は惹かれ、よさそうな気がしますがそれなりに金額が高いので・・・
リンクもじっくり見て試してみます。たいへんお手数をお掛けしました。有難うございました。
書込番号:20121466
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
たびたびの質問すみません。
こちらとパソコン本体の方で相談させてもらってWindows10のPCとIEEE1394ボードを購入しました。
ボードを挿してDV機器の接続まで確認でき(カメラの液晶上にilinkの表示あり)
TAW5の試用版をDLして取り込みを実行してみました。
開始数秒後にPCフリーズとなり電源長押し以外不可となってしまいました。
リソースモニターで何かわかるかと表示しながら再試行しましたが、フリーズ直前までCPUやメモリに不穏な動きはありません。
SDカードに保存されている動画を取り込みDVDにオーサリングすることはできているので、
おそらくIEEE1394周辺かな?とは思っていますが…
解決に必要な情報は極力書き込むつもりですので、まずどんな情報を書いたらいいでしょうか?
お助けを−!
0点
玄人志向 IEEE1394-PCIe (1394a)を購入されたのでしょうか。
ボード上に電源端子がありますが挿しましたしょうか。
書込番号:19604611
1点
>kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
Tiチップの方がいいという情報があったので玄人志向をチョイスしました。
電源は挿さなくても動作するようでしたので挿していませんでした。
早速試してみます。
書込番号:19604624
0点
電源供給してもダメっすねぇ…
とりあえず復帰しないか放置してます。
スマホから書いてます。
書込番号:19604697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>TMPGEnc Authoring Works 5
>>※8 DV / HDVカメラと IEEE1394 接続との相性により、正しく認識・取り込みが行えない場合があります。
相性はあるようですね・・・
他のソフトで取り込んでから編集するとかしかないかもしれません。
Windows10のデバイスマネージャーでドライバの更新をネットからすると何か違うドライバが落ちてくるかもしれません。
書込番号:19604782
![]()
1点
ムービーメーカーでの取込みは出来ますか。
書込番号:19604817
![]()
1点
>kokonoe_hさん
遅くまでお付き合いありがとうございます。
ドライバの更新試してみます。
>キハ65さん
返信ありがとうございます。
ほかのソフトも試してみます。
添付した画像はフリーズした状態です。
書込番号:19604847
0点
ドライバは最新
電源も供給済み
使用ポートの変更
どれも解決しませんでした。
他のソフトはこれから探ってみたいと思います。
書込番号:19605577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
!もしかしたら1394 OHCI Compliant Host Controller(legacy)を適用すればいいのかな?
帰宅後試してみます。
書込番号:19606733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2970191
内部でPCI-EからPCIに変換されているので、そのドライバで動くかもしれませんね。
書込番号:19607290
![]()
1点
>kokonoe_hさん
飲み会から帰って半分寝ながらの作業ですが、legacyドライバを導入しました。
結果変わらずです。
また明日頑張ります。ありがとうございました。
書込番号:19608472
0点
続報です。
おそらくPCI Express 2.0/3.0のマザーボードには1394bのボードを使わないと不安定になるようです。
ぽちってきます。
いったんここは閉じて、また報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:19619490
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
重い腰を上げてHDVの整理をしようと思い、PC新調のために色々調べてこのソフトにたどり着きました。
PC屋でHDV取り込みとカット編集をして保存したいと相談したところ「MD7600-i7-UXM」というPCにIEEE1394を挿す構成を勧められました。
質問の内容ですが、このソフトを使うに当たって上記PCだとオーバースペックなのか?それともグラボ追加が必要なのか?という点です。
最近仕事の事務用PCしか使っていなくて、ひさびさの買い替えでワクワクしてます。
よろしくお願いします。
書込番号:19567135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Stl-M011-i5-HF [Windows 10 Home]
限定特価 ¥59,980 〜
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/xistm011i5hf_main.php
【厳選メモリ】DDR3L-1600 4GB×2(デュアルチャンネル/計8GB) [ +6,480円 (税別) ]
↑カット編集が主でスマートレンダリングで出力するのならCore i5モデルでも大丈夫です。
カスタマイズでメモリを8GB(6,480円)にすると良いでしょう。
HDDは編集用と出力用の2つあると本当は良いです(出力が速くなります)。
グラボは無くても良いです。
書込番号:19567199
![]()
1点
早速の回答ありがとうございます。
なるほど!スマートレンダリング見てきました。
自分の用途ならおすすめしていただいたので間に合いそうですね。
浮いた分でHDDとBlu-rayのドライブ積んでもお釣りきますね。
最近はIEEE1394搭載してるレコーダーもあまりないみたいだし、ソニーのGV-HD700の中古探してお茶濁そうにも高いなと思ってたのでよかったです。
書込番号:19567264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
IEEE1394の機器で取り込みなどを行うのなら、下記のようなIEEE1394カードを取り付けると良いです。
安く済みます。
AREA
GT-V SD-PEFWV2 [IEEE1394a] \1,890
対応OS Windows 2000 / XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10 (各32/64bit対応)
http://kakaku.com/item/K0000239380/
書込番号:19567284
1点
了解しました。いろいろとありがとうございます。
先ほどの機種にPCI Expressの空きスロットがあるか確認しつつ、同程度のPCをいろいろ見てみます。
書込番号:19567338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)











