TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

メニューのフェードインについて

2013/11/09 15:41(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

ハイライトだけが表示される

背景に動画を使用してメニューを作成しているのですが、メニュー開始時から3.5秒間はメニューの部品(サムネイル・チャプター名・ボタン)を表示させたくないので、部品にフェードインの効果を設定しているので、部品自体はメニュー開始3.5秒後に表示されるのですが、ハイライト表示がメニュー開始直後から表示されてしまい困っています。ハイライト表示も部品表示のようにフェードインにできる方法があれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16814057

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2013/11/09 15:52(1年以上前)

投稿してからじっくり調べてみると、モーション設定の中にハイライト表示時間の設定項目がありました。
見落としておりました。自己解決です。申し訳ありませんでした。

書込番号:16814079

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

オーサリング時間が長い

2013/09/29 20:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:26件

**ビデオボード GTX650−E−1GD5のスレッドから移動して来ました。

TMPGEnc Authoring Works 5を購入してBDを作成しています。入力データーは
画像解像度1920x1080i MP4の2分間の画像をオーサリングしたら6分程度の
時間が掛かりました。皆さんの時間はどの位ですか。短い場合はパソコンの構成を
お聞かせ下さい。ペガシスのHPに記載されています”NVIDIA 社の CUDAを使用し、
フィルターの演算、MPEG-1/2 及びMPEG-4 AVC のデコードと MEPG-4 AVC の
エンコードを行うことが可能” の記述がありますが、あまりにも長いので私の
自作パソコンの構成に問題がりそうな気がしています。
パソコンは自作 OSはWin7 Homeです。CPUはIntel(R) Core(TM)2 Quad CPU
2.66GHz 、M/BはP4P800−E、ビデオカードはNVIDIA GeForce 9600GTです。

書込番号:16647242

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/29 20:53(1年以上前)

時間はかかりますが画質重視ならCPUのソフトウェアエンコードが良いです。

>>皆さんの時間はどの位ですか。短い場合はパソコンの構成をお聞かせ下さい。

Windows7 Pro 64bit
Core i7 3770
メモリ16GB
ビデオカード RADEON HD 7750

FIFAちゃんさんの環境で6分ですと、こちらでは2分30秒くらいです。
最新のCore i7 4770(K)なら2分15秒くらいではないかと思います。

もしCore i7 3770内蔵のGPUでのハードウェアエンコードならば45〜50秒くらいでmp4にエンコード出来ます。

書込番号:16647349

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/09/29 21:18(1年以上前)

ペガシスのページより

※G80コアを使用した GeForce 8800 GTX/GTS についてはCUDA機能を使用できません。CUDA 機能を使用する場合は NVIDIA 社のグラフィックドライバーVer257.21 以降が必要です。

とあります。
グラフィックバージョンなど問題ないでしょうか?

書込番号:16647464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/09/29 22:19(1年以上前)

皆さん早速のご回答ありがとう。グラフィックバージョンの調べ方が良く分かりませんがディスクトップから
左クリックして見ると311.06と表示があります。ビデオボードを新たに買い直せば良いのでしょうか。
出来ればCPU、M/Bは替えたくありません。

書込番号:16647758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/09/29 22:55(1年以上前)

追記です。デバイスマネージャーからディスプレイアダプターのVerを調べました。9.18.13.1106と
なっていました。アップデート作業を行いVerは9.18.13.2723になりました。
再起動してTMPGEnc Authoring Works 5を立ち上げるとパフォーマンスの最適化を行う画面が出て最適化後
期待していましたがむしろオーサリング時間は更に遅くなり7分23秒となりがっかりです。

書込番号:16647936

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/29 23:10(1年以上前)

GPU別エンコード時間
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191171/index-5.html

フィルタなしではむしろ遅くなるようですね。
フィルタ処理アクセラレータとして利用するには良いようです。

そのまま元の動画のエンコードだけの処理には向かないのかもしれません。

書込番号:16648000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/09/29 23:56(1年以上前)

kokonoe_h さん紹介のGPU別エンコード時間のページ見ました。ビデオカードについて現在販売している
推奨品があればご教授下さい。出来ればASUS製がM/Bと一緒なので良いのですが。

書込番号:16648185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2013/09/30 12:09(1年以上前)

FIFAちゃんさん

エンコード優先ならQSV機能搭載のCPUとチップセットは必須です。
私はブルーレイ作成のため、昨年自分で改造しましたがバッチリです。
通常なら実時間の3倍かかるエンコードが、実時間の半分程度、総合で5倍速になります。

ハードエンコは画質が悪いと言い張る人もいますが、ご自分で確かめずに風評の受け売りと思います。
全く問題ありません。

但し、CPUはi7-4770 (3万)、MBはH7系(1万) OSは64bitが必要ですが、要するにCPU搭載のHD4000系グラフィックが
動作すれば良いので、CPUをi5にしてもエンコは変わりません。

ビデオ出力はMBにHDMIがあるので、内蔵で十分です。そのままでQSVが働きます。
外付けグラボを使いたい時は、両方自動切換えさせるツール、Virtuを設定します。(MBのCDに含まれている)

今はi7搭載のノート機が8万程度でありますが、仲間も数名活用しています。

書込番号:16649371

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/30 14:16(1年以上前)

画質比較 - x264、CUDA、ほか
http://rigaya34589.blog135.fc2.com/blog-entry-65.html
(使用したGPU GeForce GTX 460)

GeForce GTX 760はまだ高いから・・・GeForce GTX 660辺りで妥協?でしょうか。
ただ、CBRでエンコされるのであまり画質は良くないようで・・・(今は改善されてるのかな)

NVIDIA
GeForce GTX 660 \18,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000418383_K0000430512_K0000481399_K0000481414_K0000432232

書込番号:16649739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/09/30 23:03(1年以上前)

皆さんから色々とご教授を戴き資料等も勉強しました。一部理解が出来ないところもありエンコードは
奥が深いと感じました。先ほどフィルター無し NVIDIA CUDAの設定でCUDA3.1の
使用無しでエンコードしましたら同じ条件で7分19秒掛かりました。これでは私のビデオカードの
CUDAは全く働いていない感じです。予算と稼働環境の都合からビデオボード GTX650−E−1GD5に
したら2分の動画がどの位で終了出来るのか予想で結構ですのでご教授下さい。私の希望は動画と同じ
エンコード時間なら可と出来ます。

書込番号:16651674

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/30 23:45(1年以上前)

GTX 650がないので雑談で・・・

画像は去年に手持ちのCPUで測った動画のエンコード速度表です。

1920x1080 MPEG2 → 1920x1080 H.264(mp4)
x264でのソフトウェアエンコード

のエンコード速度です。

Core 2 Quad Q8400が2.66Ghzなのでちょうど同じ性能ですね。
Athlon U X4 635(2.9Ghz 4コア)とCore i3 2100(3.1Ghz 2コア 4スレッド)と同じくらいのエンコード速度です。

intelのCPUの中でハードウェアエンコードをするQSVが実はもっとも速度が速いです。
しょぼい部類のCore i3でもCore 2 Quad 2.66Ghzの5.4倍の速度でエンコード出来ます。
たぶん、ハイエンドなGeForce GTX 780でも勝てない速度かと思います。

雑談です・・・

書込番号:16651901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/01 22:12(1年以上前)

kokonoe_h さんご教授有り難うございます。恥ずかしながらQSVの意味を調べていたら下記のサイトを
見つけました。どうも私のM/BではCPUが対応していないし、最新のビデオカードPCI Express 3.0に
も対応していない。年末に再度M/BとCPUを新たに購入する事を検討します。

http://www.leoplanet.co.jp/creator-pc/qsv_gpu-card.html

書込番号:16655303

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/01 22:26(1年以上前)

そういえばP4P800-EはSocket 478なのでCore2 Quadは対応していません。
たぶんマザーボードがP4P800-Eではないと思います。
もしP4P800-EならPentium4になりPCI ExpressではなくAGPです。

CPU-Zで調べられますのでどうぞ。

CPU-Z
http://www.cpuid.com/softwares/cpu-z.html

書込番号:16655399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/01 23:38(1年以上前)

恥ずかしい! CPU-Zで調べましたらM/BはP5Q−EM、PCI Express 3.0に対応しています。
CPUはIntel(R) Core(TM)2 Quad Q8400及びビデオカードは最初に記述した内容と同じです。
P4P800はこのM/Bの前に自作したものでご指摘戴き本当に助かりました。
予算の都合でビデオカードで再度検討したいと考えています。

また、TMPGEnc Authoring Works 5の設定でMPEG−4AVCの項目でエンコーダー選択を
CUDA優先にしたら3分46秒とかなり早くなりました。パフォーマンスの最適化設定だけでは
早くならない事が分かりました。

書込番号:16655737

ナイスクチコミ!0


KENHOさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 11:11(1年以上前)

私の持ってるパソコンで試しました。
参考までに


Core 2 Quad Q8400 2.66GHz

CPUは両方とも標準デコーダーです。
グラフィックカード 8800GTと640で計測

CPU :4分 8800GT:2分55秒 640:1分30秒


i7-3770 CPU @ 3.40GHz

CPU:52秒 640:50秒

デコードのみにグラフィックカードを使用するのでしたら

640や650のクラスで良いと思います。

書込番号:16672266

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/06 12:49(1年以上前)

KENHOさんや他の方々から色々とアドバイスを戴き、また自分でも関係サイトを見ていました。
x264のエンコードとCUDA優先の画像を比較するとx264のエンコードの方が動画の
主体以外の背景の部分が少しぼけて見えます。例えば、野球の投手が投げる部分と観衆の背景画像を
比較するとx264の方がぼけが少ないように感じました。CUDA優先に設定する事によりエンコード
時間は半分になりましたが、このぼけが気になりビデオカードの買い直しと思っていましたが、思い止め、
今はCPU i7にしてコスト優先にして、ビデオカードが不要なM/B P8H77−Mなどを
考えています。この方向は合っていますか、ご意見をお願いします。

書込番号:16672564

ナイスクチコミ!0


KENHOさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/06 21:00(1年以上前)

すいません前のコメントはデコードとエンコード書き間違ってました。


x264のエンコードとCUDA優先で同じような画像を変換して見ましたが
メインの人物と背景の差の違いが分かりませんでした。


FIFAちゃんさんの今の環境に
GPUカード更新してもおそらくエンコードに2分はかかると思います。


M/BのP8H77−M用に対応したi7でしたらCPU単体で
高速にエンコード出来るので1分は切る事が出来ると思います。


CPUを更新することをオススメします。

書込番号:16674160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/06 23:19(1年以上前)

KENHOさんアドバイス有り難うございます。私のNVIDIA GeForce 9600が古いせいか何回か画像を比較
しましたが、投手が画面の中心に常に位置していてTVカメラが動いて、背景の観衆を捉えている画像に差が
あるような気がします。
4年前の自作でCPUは3万円かけたので今回は出費を抑えたいと思っていましたが、この趣味にハマッテ
しまうと抜け出せないようです。1分が切れれば最高なのでCPU i7とM/Bの更新で検討します。

書込番号:16674796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/07 14:47(1年以上前)

今から新調されるのでしたらHaswell世代のCPU・M/Bのほうが良いのではないでしょうか。
自分は今年5月に新調したのでIvy Bridge世代ですが・・・・。

CPU:i5-3570k
M/B:P8H77-M
MEM:PC3-12800 16GB (8GB x2)
OS:Win8 64bit

H77なのにk付きにしたのはHD4000グラフィックにしたかった為です。
(3570k無しはHD2000)

一応画質重視としている為、TMAW5ではスマレン出力できる動画のみ扱ってます。
スマレン出力できない動画の場合はXMedia Recodeというフリーソフトでソフトエンコした後、TMAW5で読み込んでます。

XMedia Recodeの機能は実に多彩です。
設定項目が多いので、試行錯誤したうえで自分なりに納得できるパラメータを見つけました。
FHD1080pの動画をcrf=18〜20でエンコードした場合の所要時間は、録画時間とほぼ同じです。
色々なサイトを見たところ、i7でも大した時間短縮にはならない様です。

スマレン出力できる動画に変換してしまえば、TMAW5でのオーサリングは短時間で済みます。
チャプターを打った箇所のみソフトエンコするので、チャプター数によって所要時間が変わりますが、ドラマ1クール分(約10時間)を1枚のBDに纏めるのに概ね30分です。

書込番号:16676553

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/10/07 15:12(1年以上前)

もし、低予算でとりあえずTMPGEnc Authoring Works 5に対応したGeForceのCUDAよりも速いエンコードをするのなら、intelのGPUでのエンコード(QSV)を利用しても良いでしょう。

Core i3 4130のQSVでのエンコードでも現在よりも6〜8倍高速化するかと思います。

インテル
Core i3 4130 BOX \12,990
http://kakaku.com/item/K0000568228/

書込番号:16676615

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2013/10/08 23:50(1年以上前)

ひろ+@ さん、kokonoe_hさん色々とアドバイス有り難うございます。
OSがWin7 Home 32bitなのでCPUはi7まで欲張らないでi5ぐらいでQSV機能付き
がちょうど良いかと思うようになって来ました。
仕事の関係で年末にCPU、M/B、メモリーを更新するつもりでいます。

書込番号:16682512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

トラックをメニューで非表示

2013/09/18 21:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:74件

メニュー内でトラックの一部を非表示にしたいと思ってるのですが、うまくいきません。
画像で言うと「トラック10」をメニューに出したくないと思ってます。

トラックの編集画面ではチャプターの表示設定はありますが、トラックを出さないようにするのは出来ないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:16603905

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/09/18 22:08(1年以上前)

いろいろ方法があります。

@メニューのトラック10の文字を変更(全て消去)→するとタイトル10はメニュー上から消えて、選択する事もできませんが、タイトル9再生後、タイトル10を再生してくれます。

A入力設定でタイトル9にタイトル10の映像を入れる

こんな感じでいかがでしょうか?

※2枚目の写真ですが、あれはチャプターを表示しないという設定です。タイトル中のチャプター数が1つの場合、設定の意味がありません。また、この設定が生きるのはトラックメニューを表示させる時のみです。今回のトップメニューでは全く関係ありません。

失礼しました。

書込番号:16603966

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2013/09/18 22:24(1年以上前)

「メニューのトラック10の文字を変更(全て消去)」

なんと、簡単なところに答えはあったんですねw
ありがとうございました。
これで作業が進められます。

書込番号:16604039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:119件

このソフトで切り替え可能(字幕の表示、非表示)ができそうなことまではわかりました。
いろいろな掲示板や情報などを探していますが字幕と字幕っぽいものが入り乱れていて混乱しています。

探しているソフトは洋画の映画みたいに日本語字幕、英語の字幕といった字幕の選択と
字幕の表示、非表示ができる字幕を作成できる動画編集ソフトです。

TMPGEnc Authoring Works 5以外にちゃんとした字幕の作成ができるソフトはないでしょうか。
いろいろ試してみて相性の良いソフトを探し当てたいと思っています。

予算は3万円まで、パソコンに対する要求は高めでも構いません。
よろしくお願いします。

書込番号:16513549

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/08/27 19:32(1年以上前)

01

02

>このソフトで切り替え可能(字幕の表示、非表示)ができそうなことまではわかりました。
いろいろな掲示板や情報などを探していますが字幕と字幕っぽいものが入り乱れていて混乱しています。

【返信】
初心者の方の質問が多く、画面上に刷り込まれているタイトルの事を字幕と思ってらっしゃる方も少なくありません。その関係で少しややこしいくなっているかもしれませんね。




>探しているソフトは洋画の映画みたいに日本語字幕、英語の字幕といった字幕の選択と
字幕の表示、非表示ができる字幕を作成できる動画編集ソフトです。
TMPGEnc Authoring Works 5以外にちゃんとした字幕の作成ができるソフトはないでしょうか。
いろいろ試してみて相性の良いソフトを探し当てたいと思っています。
予算は3万円まで、パソコンに対する要求は高めでも構いません。
よろしくお願いします。

【返信】
TMPGEnc Authoring Works 5ではダメなのですか?オーサリングに特化しているので「洋画の映画みたいに日本語字幕、英語の字幕」を作る事ができます。
因みに、音声は4つ、字幕は8つまで作る事ができます。
更に、BDに対してスマートレンダリングできますし、性能としてはかなり良いものだと思います。

TMPGEnc Authoring Works 5以外という事に対してのお答えになってないですがご勘弁ください。

当方はやはりTMPGEnc Authoring Works 5をおすすめします。
もちろん、PC環境によってはTMPGEnc Authoring Works 5でも不安定な場合もあいますので、まずは体験版のご使用をおすすめします。

それでもTMPGEnc Authoring Works 5意外となると、確かパワーディレクターシリーズは字幕を追加出来たと思います。

参考までに
写真01(字幕のチャンネル追加、書き込み編集画面)
写真02(音声追加画面)

書込番号:16514040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/08/28 08:59(1年以上前)

>>隊長♪さん
画像つきの返信ありがとうございます。
このソフトで字幕が扱えることがはっきりしました。
ありがとうございます。

ほかのソフトのことを聞いたのはとにかくいろいろ試してみて
一番使い勝手の良いソフトを購入しようと思ったからです。

今使っているパソコンが4年くらい前のパソコンで内容は下記のとおりですが
最新のソフトが問題なく動くでしょうか?
問題が多そうならマザーボード含めて交換を考えています。

CPU:Core i7 860
メモリ:2GBが4枚で合計8G
ビデオカード:GeForce GTX 295
HDD: 500Gが3つ
   (システム用、アウトプット用、その他用)
OS:Win7 プロフェッショナル64ビット

書込番号:16516076

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/08/28 09:27(1年以上前)

>ほかのソフトのことを聞いたのはとにかくいろいろ試してみて
一番使い勝手の良いソフトを購入しようと思ったからです。

【返信】
プロ用などの高価格のものはしりませんが、基本的にビデオ編集ソフトは編集を行う事が前提のソフトなので、スマレンには基本対応しているソフトは少ないと考えて差し支えありません。

いくらスマレンをうたっているソフトでも編集を加えている部分はエンコードがかかります。

またこのソフトは、国産製のうえ、抜群の安定性と応答性があります。(PCの性能が低くてもです)

逆に言うとスマレンは画質保持だけでなく、CPU性能が低いPCにも優しい機能です。




>今使っているパソコンが4年くらい前のパソコンで内容は下記のとおりですが
最新のソフトが問題なく動くでしょうか?
問題が多そうならマザーボード含めて交換を考えています。

【返信】
問題ないでしょう。当方のPCより高性能です。
当方のPC環境↓
CPU:クアッド9550
メモリ:2GBが2枚で合計4G
ビデオカード:ATI HD4850
HDD: 320G(システム)250G(ビデオ用)1T(バックアップ用)など
OS:Win7 プロフェッショナル32ビット

TAW5を扱う上で気になるのはGeForce GTX 295のCUDA機能が正常に作動するかという程度なので、ドライバーなどで対応可能と思われます。

ドライバーなどで対応できず、CUDA機能を使用したい場合のみ、最悪買い替えが必要なのはビデオカードのみだと思います。

当方はATIなのでもともとCUDA機能は使えませんが。基本スマレンで使用しているのでそのまま使用しています。

失礼しました。

書込番号:16516136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/10/28 11:06(1年以上前)

隊長♪さん

こんにちは。
体験版を利用して、字幕が入れれることを確認しました。
字幕の訳に時間がかかってしまったのですが、来月初めには製品版を購入して作成する予定です。

ところで、切り替え可能な字幕を入れることができこれで大丈夫だと思っていたところ
字幕に対応した音声を作れるなら入れてほしいと追加のリクエストが出てきました。

周りには英語が話せる人しかいないため、まずは日本語と英語の2か国語の切り替えができればと思っています。

その際、このソフトは4つの音声ストリームが扱えるとありましたが
これは4つの音声を切り替え可能なDVDが作成できるということでしょうか?

仮に10分間のDVDビデオを作成する場合の手順は
【1】セリフごとの音声を収録し複数のファイルを作成する
【2】ほかの動画編集ソフト等で複数の音声ファイルを任意の場所に挿入し、10分間の音声ファイルを作成する
【3】このソフトを使用して字と音声が切り替え可能なDVDビデオを作成する
こういった手順でいいのでしょうか?


書込番号:16764951

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/10/28 19:59(1年以上前)

>その際、このソフトは4つの音声ストリームが扱えるとありましたが
これは4つの音声を切り替え可能なDVDが作成できるということでしょうか?

【返信】
はい、そういう事です。
できなければ4つの音声ストリームの意味がないですよね。



>仮に10分間のDVDビデオを作成する場合の手順は
【1】セリフごとの音声を収録し複数のファイルを作成する
【2】ほかの動画編集ソフト等で複数の音声ファイルを任意の場所に挿入し、10分間の音声ファイルを作成する
【3】このソフトを使用して字と音声が切り替え可能なDVDビデオを作成する
こういった手順でいいのでしょうか?

【返信】
別途動画編集ソフトがあるのでしたらそれで問題ないです。
音声はWAVでおつくりくださ。

失礼しました。

書込番号:16766594

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕のスクロールはできないですね?

2013/08/21 11:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

現在、体験版を使用していますが、字幕のスクロールは、このソフトではできないですね?

書込番号:16492132

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/08/21 19:26(1年以上前)

はい、できません。

書込番号:16493208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 centrairさん
クチコミ投稿数:175件

2013/08/21 21:02(1年以上前)

隊長さん、どうもありがとうございました。

書込番号:16493506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

エラーが発生します。

2013/08/09 23:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:605件

全体

ダイアログ部分アップ

先頃、OSをWindows7からWindows8Proに代えました。
7の時は問題なく使えていたのですが、
8にしてから、画像の様なエラーが出るようになりました。
エラーが出るタイミングは、プロジェクトを新規で起ち上げ、
動画を追加し、カット&チャプターをクリックした時に発生します。
エラーが発生するとダイアログのOKを数回クリックしないと、エラーが消えません。
いったい、何が原因なのでしょうか?

PCの構成

OS : Windows8 Pro

CPU : Core i7 3770K

MB : Z77 Extreme6

書込番号:16454308

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/08/10 00:09(1年以上前)

確認なのですが現在のバージョンはいくつですか?

最新版はVer.5.1.1.55_2です。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html

書込番号:16454345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2013/08/10 00:19(1年以上前)

隊長♪さん

バージョンは5.1.1.55でした。

最新版にアップデート後、再検証し、
ご報告します。

書込番号:16454386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2013/08/10 01:46(1年以上前)

隊長♪さん

最新版にアップデートしました。
(表記はアップデート前と変わっていません)

結果ですが、症状は改善されませんでした。

書込番号:16454601

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/08/10 11:10(1年以上前)

ご報告ありがとうございます。

あと、また確認ですが、当方はまだWin7なのですが、作業中に他のページやプログラムをアクティブにした場合に出る、あのエラー項目ですよね?

Win8の場合、他のアプリをどこか開いていて、それが反応している事はないですか?
また、開くという概念ではなくWin8のスタート画面自体がすでに他のアプリと勘違いしているのか、そのあたりが気になりました。
もしそうだとした場合、どうにもなりませんよね。

現在帰省中でTWA5がないので何とも言えませんが、TWA5の中にエラー報告をキャンセルする項目などがあればいいのですが、もしくは仕様的にアップデートが間に合っていないのか、推察するとキリがないのですね、革新的なお答えでなく申し訳ありません。

失礼しました。

書込番号:16455481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2013/08/12 10:07(1年以上前)

隊長♪さん

セーフモードで起動した場合はエラーが出ませんでした。
ただ、いちいちセーフモードにしなければならないのは面倒です。
Win8に正式対応しているので、OSの問題ではないですよね?

書込番号:16461614

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/08/12 10:18(1年以上前)

>セーフモードで起動した場合はエラーが出ませんでした。
ただ、いちいちセーフモードにしなければならないのは面倒です。
Win8に正式対応しているので、OSの問題ではないですよね?

【返信】
セーフモードでいちいちでは大変ですよね。

Win8に正式対応、当方はこれが気にかかっています。
Win7でも色々と問題が出る方はでます。出ない方は全く出ません。

正式対応の中身ですよね、現に最初のエラーを消せば普通に使用できると思います。

ちょと同じ環境でないので何とも言えませんが、現在改善作がない以上アップデートで改善するのを待つか、直接メーカーに問い合わせるてもらえれば、良い解決方法があるかもしれません。
また、直接メーカーに問い合わせることによって次回のアップデートで改善してくれる可能性は高くなると思います。

お力になれず申し訳ありません。
失礼しました。

書込番号:16461643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2013/08/12 10:58(1年以上前)

もしかしたら、場違いな質問だったらお許しを。

このソフトに、必要なランタイムってありますか?

ランタイムのエラーは出ていませんが、もしかしてと思いまして・・・

書込番号:16461720

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/08/12 11:32(1年以上前)

>このソフトに、必要なランタイムってありますか?

【返信】
たいへん申し訳ないのですが、当方ではわかりかねます。
現在帰省中のため、当方のPCに何が入っているかすらわからない状態です。

一応調べたところ、DirectX9以降、QuickTime7以降などの環境が必要のようです。一応チェックしてみてください。

Win8の環境下なので何とも言えませんが、Win8ではDirectX11が最初から入っているようで、それをあえて変更するのも、それが問題である事が前提でない話なので、ちょっと怖いかもしれませんね。そもそもインストールすら可能かどうかわかりません。

現在できることは、TAW5、QuickTimeを再インストールしてみてはいかがでしょうか?

DirectXはいじらない方が良いと思いますが、もし変更を加えるようなことがあれば自己責任でお願いします。

失礼しました。

書込番号:16461804

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/08/12 11:38(1年以上前)

追記

焼け石に水みたいな意見ですが、Win8をWin7のようにいきなりディスクトップ画面に移行するソフトがあります。また、ショートカットもディスクトップに設定してくれるそうです。

参考URL
http://www.villaflorence.jp/Windows8K01.html

従来のWin7からの立ち上げに似させてエラーを回避できないかと思いました。

このソフトを使用しなくても、ショートカットキーをディスクトップに配置して、ソフトの立ち上げをディスクトップから立ち上げてもエラーが表示されるでしょうか?

他愛も意見で申し訳ありません。

失礼しました。

書込番号:16461820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2013/08/12 20:13(1年以上前)

隊長♪さん

沢山のアドバイスありがとうございます。

ペガシスのユーザーサポートに問い合わせいたしました。

今は返答待ちです。

回答がきましたら、ご報告させていただきます。

書込番号:16463042

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/08/12 22:49(1年以上前)

クリーンなWindows8で起きているかどうかが問題かな。

Microsoft が提供している以外の常駐モノをすべて終了してからやってみるのがいいかもしれない。
例えば、スタートボタンを追加していたり、ランチャーソフトを追加していたりしたのならそれを終了させてから実行。

私は以前、キャプションバーに常駐するランチャーを使っていたらDelphiで記述されていたアプリが異常終了しやすくなることがあってから、常駐モノを疑うようにしてる。

書込番号:16463626

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:605件

2013/08/28 21:53(1年以上前)

遅くなりましたが、ペガシスから回答が来ましたのでご報告します。
色々改善方法を提案して頂きましたが、その中の一つに、
「msconfigにてMicrosoftのサービス以外をすべて停止した状態で検証」
と言うのがあり、実行するとエラーが発生しませんでした。
その後、停止したサービスを元に戻し、PCを再起動した所、
なぜか、エラーが発生しなくなりました。
その事をペガシスに報告した所、
「PCの環境、使用状況がユーザーごとに全て違うため、一概に何が原因かは、
特定できない」との事でした。
とりあえず、原因はわかりませんが、現状エラーが発生しないので、
気持ち悪いですが、由とすることにします。
皆様、駄スレにお付き合い頂きありがとうございました。

書込番号:16518408

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/08/28 23:40(1年以上前)

当方もWin8にした時に同じような症状が出た場合、参考にさせていただきます。

今回はお力になれず申し訳ありませんでした。

ご報告ありがとうございました。

書込番号:16518940

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング