TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

IEEE1394経由でHDV取り込み時にフリーズ

2016/02/18 23:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:616件

たびたびの質問すみません。
こちらとパソコン本体の方で相談させてもらってWindows10のPCとIEEE1394ボードを購入しました。

ボードを挿してDV機器の接続まで確認でき(カメラの液晶上にilinkの表示あり)
TAW5の試用版をDLして取り込みを実行してみました。

開始数秒後にPCフリーズとなり電源長押し以外不可となってしまいました。
リソースモニターで何かわかるかと表示しながら再試行しましたが、フリーズ直前までCPUやメモリに不穏な動きはありません。

SDカードに保存されている動画を取り込みDVDにオーサリングすることはできているので、
おそらくIEEE1394周辺かな?とは思っていますが…

解決に必要な情報は極力書き込むつもりですので、まずどんな情報を書いたらいいでしょうか?
お助けを−!

書込番号:19604541

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/18 23:16(1年以上前)

玄人志向 IEEE1394-PCIe (1394a)を購入されたのでしょうか。
ボード上に電源端子がありますが挿しましたしょうか。

書込番号:19604611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2016/02/18 23:18(1年以上前)

>kokonoe_hさん

返信ありがとうございます。
Tiチップの方がいいという情報があったので玄人志向をチョイスしました。
電源は挿さなくても動作するようでしたので挿していませんでした。
早速試してみます。

書込番号:19604624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2016/02/18 23:31(1年以上前)

電源供給してもダメっすねぇ…
とりあえず復帰しないか放置してます。
スマホから書いてます。

書込番号:19604697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/18 23:45(1年以上前)

>>TMPGEnc Authoring Works 5
>>※8 DV / HDVカメラと IEEE1394 接続との相性により、正しく認識・取り込みが行えない場合があります。

相性はあるようですね・・・
他のソフトで取り込んでから編集するとかしかないかもしれません。

Windows10のデバイスマネージャーでドライバの更新をネットからすると何か違うドライバが落ちてくるかもしれません。

書込番号:19604782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60754件Goodアンサー獲得:16212件

2016/02/18 23:53(1年以上前)

ムービーメーカーでの取込みは出来ますか。

書込番号:19604817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2016/02/18 23:59(1年以上前)

フリーズ時の画面

>kokonoe_hさん

遅くまでお付き合いありがとうございます。
ドライバの更新試してみます。

>キハ65さん

返信ありがとうございます。
ほかのソフトも試してみます。

添付した画像はフリーズした状態です。

書込番号:19604847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2016/02/19 08:27(1年以上前)

ドライバは最新
電源も供給済み
使用ポートの変更
どれも解決しませんでした。

他のソフトはこれから探ってみたいと思います。

書込番号:19605577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2016/02/19 16:40(1年以上前)

!もしかしたら1394 OHCI Compliant Host Controller(legacy)を適用すればいいのかな?
帰宅後試してみます。

書込番号:19606733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/19 20:03(1年以上前)

https://support.microsoft.com/ja-jp/kb/2970191

内部でPCI-EからPCIに変換されているので、そのドライバで動くかもしれませんね。

書込番号:19607290

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2016/02/20 02:13(1年以上前)

>kokonoe_hさん

飲み会から帰って半分寝ながらの作業ですが、legacyドライバを導入しました。
結果変わらずです。

また明日頑張ります。ありがとうございました。

書込番号:19608472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2016/02/22 22:59(1年以上前)

続報です。

おそらくPCI Express 2.0/3.0のマザーボードには1394bのボードを使わないと不安定になるようです。
ぽちってきます。

いったんここは閉じて、また報告させていただきます。

ありがとうございました。

書込番号:19619490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2020/05/15 08:13(1年以上前)

結果はその後どうなったでしょうか?

書込番号:23404436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン買い替え

2020/01/08 23:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:32件

パソコン買い替えに伴い、購入済みのTMPGEnc Authoring Works 5を引っ越ししたいのですが、いくら探しても手順が見当たらなかったので質問させていただきました。
何卒宜しくお願いします

書込番号:23156419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2020/01/09 00:03(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 5ユーザーです。
シリアル番号をなくなされない限り、例えば古いPCからTMPGEnc Authoring Works 5をアンインストールし、新しいPCにTMPGEnc Authoring Works 5をインストールしてシリアル番号を入れれば使えるようになります。

書込番号:23156456

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2020/01/09 06:53(1年以上前)

>kokonoe_hさん
助かりました!
ありがとうございます!!

書込番号:23156703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDに書き出してからDVDに焼きたいです

2019/12/03 08:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件


書込番号:22923520
「m2tsをカットしてm2tsへの変換は可能か?」で質問させてもらったものです。
そのときご回答いただいた方誠にありがとうございました。

その質問は解決したのですが、元の設定に戻すことができなくて困ってます。

当方がやりたいことは、編集したデータをまずHDD上に書き出ししてその後DVDに焼くことです。

以前は、普通に書き出し−書き出し開始ボタンを押せば、audio_ts、video_tsフォルダーが作成されてたのですが、設定を変えてしまったらしく、今はHDDではなくて、直接DVDに書き出すモードになってしまっています。

また、HDDに書き出しできないモードだからかどうかわかりませんが、編集したデータが容量を超えているということでARCHDの規格を満たさないというエラーメッセージがでてしまいます。

おそらく、オプション−環境設定で何か設定を変えてしまったことが原因だと思うのですが、どうすれば元に戻せるのでしょうか?
お教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:23084351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/03 13:56(1年以上前)

ここ何年かペガシスの必要がないので使っていませんので
参考になるか、わかりませんが...

私はブルーレイはREを使って直接フォルダーから
m2tsをHDDに移し処理後に元のBDにもどす。

私には、この方法が一番簡単です。

書込番号:23084930

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/12/03 16:50(1年以上前)

sukochoro さん

どうもお書きの内容がよく分かりません。

>やりたいことは、編集したデータをまずHDD上に書き出ししてその後DVDに焼くことです。

という目的は分かります。

>HDDではなくて、直接DVDに書き出すモードになってしまっています。

これが分かりません。
[書き出しの設定]で、[書き出し先フォルダ名]に指定したフォルダに出力します。
同時にディスクに書き込みたい場合には[書き出し終了後の処理]でチェックを入れる。
という処理ですが。

又、「audio_ts、video_tsフォルダーが作成されてたのですが」と「ARCHDの規格を満たさないというエラーメッセージがでてしまいます。」というのがよく分かりません。
何のDVDを作成されるのか。DVD-Video形式のDVDなのかAVCHD形式のDVD(AVCHDディスク)なのか。

あと、フルHDでDVDを作るのなら[AVCHD for DVD]のプロジェクト選択で行いますが、フルHDのディスクならBlu-rayディスク(BD)にすべきと思います。
AVCHDディスク(DVD)ではDVDの小さい容量しかないし、ビットレートも規格上18Mbpsまでという制限があり、元が24Mbps等のフルHD素材だと再エンコ圧縮されて使いにくいです。
なので、フルHDのディスクはBDが良いです。カメラのAVCHDモード撮影や編集ソフトでBDMV形式向けの書き出しをした動画からはTAWで無劣化スマレンのディスクが出来ます。

当方もディスク作成する機会は少なくなってますが、作る場合はBDです。

書込番号:23085190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/03 17:16(1年以上前)

m2tsファイルの処理終了のm2ts22ファイルを

BDに焼きたいと言うことだと思いますよ。

書込番号:23085227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/03 17:20(1年以上前)

表題だとDVDとなっていますが、処理前はm2tsのようですが、

ファイルが大きければDVDには焼けない...

書込番号:23085236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:182件

2019/12/03 17:34(1年以上前)

DVDの処理後のことのようですが通常はHDDには

ISOファイルで保存では...

書込番号:23085261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2019/12/03 20:08(1年以上前)

TAW5は販売終了ですが、
後継ソフトTAW6の 懇切丁寧な説明をみれば、
一目瞭然だと思いますが・・・・?

https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw6.html

[書き出し] > [書き出し先フォルダー] を PCの任意のドライブ(のフォルダ)に設定すれば、良いと思います。

加えて、ファイル処理や編集等は
色異夢悦彩無さんの説明で必要十分だと思います。

以上の事が理解できなければ、このソフト「宝の持ち腐れ」でしょうね。


書込番号:23085543

ナイスクチコミ!2


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2019/12/03 22:31(1年以上前)

> どうすれば元に戻せるでしょうか ?

解らなかつたら, アプリの再インストールをして下さい。
また 適切なサボート(TEL)で 即応してくれますから
昼間に 電話してください。

書込番号:23085868

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/12/05 09:59(1年以上前)

>当方がやりたいことは、編集したデータをまずHDD上に書き出ししてその後DVDに焼くことです。

編集が終わって最後、書き出しの時に
添付のとおり、
 □書き出し終了後、DVD/BDに書き込みを行う
(赤い矢印)のチェックを外して「書き出し開始」すれば、HDDにイメージファイルが作成されるだけで、
DVDには書き込みは行われず終了します。

書込番号:23088370

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2019/12/07 15:04(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございました。

皆様の回答をもとに再度編集したところ無事完了しました。

原因として、昔作成していたときは
DVD-Video形式のDVD
を選択してビデオ編集していたのを

今回はAVCHD形式のDVD
を選択しており、書き出し時に

「プロジェクトで問題が見つかりました。」
トラック XXXX のクリップ YYYY の合計ビットレートが BDMV/DVD-Video/AVCHD では高すぎます。

と出てきて焦って質問させてもらいました。

DVDではありますが、なるべくいい画質にしておきたいと思って、
[AVCHD for DVD]のプロジェクト選択
を選択したのですが、

色異夢悦彩無さんが書かれているように、なにがしかの制限にかかってしまったんでしょうね。
(とはいえ、昔はこれでできていたような気がするのですが・・・)

以後、気を付けるようにします。
(編集したビデオは両親に送る用なのですが、両親はDVDしか持っていないので、BDには焼けないのです)

お忙しい所、皆様ご回答ありがとうございました。

書込番号:23092914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2019/12/16 03:10(1年以上前)

起動したときに出る画面にある出力先を DVDvideo にしてからファイルを取り込んで編集してDVDに直接焼くようにするとDVDができるのではと思います。

書込番号:23109869

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2019/12/31 14:36(1年以上前)

レス遅くなりまして申し訳ありません。

たくさんのご回答誠にありがとうございます。

ベストアンサーはもっとも詳しく書いてくださった色異夢悦彩無さんとさせていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:23140304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

m2tsをカットしてm2tsへの変換は可能か?

2019/09/15 13:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

このソフトを編集&DVDへの書き出し用に使っております。

ところで、m2ts形式の動画を取り込み、不要部分をカットしてまたm2tsへ変換することを考えております。
このようなことは可能でしょうか?

m2tsへの変換ができないならばmp4でも構いません。

どなたかご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:22923520

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/09/15 13:49(1年以上前)

>sukochoroさん

できますよ。

機能制限のない無料のお試し版が提供されているので、実際に試してから購入することができます。

メーカ仕様
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5_spec.html

書込番号:22923545

ナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2019/09/15 14:30(1年以上前)

AVCHDやBDMVで書き出せば、自動的にm2tsとして保存されます。
HDD上に保存して、フォルダの中身から取り出せばOKです。

ただし、本来、m2tsは、AVCHDやBDMVの一部として使われるものであって、単体のファイルとして扱うものではないです。

mp4として保存したければ、この手のオーサリングウェアではなく、エンコードソフトを使います。
たんに不要部分をカットするだけで、エンコードを極力避けたければ、カット専用アプリを使います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html

フリーウェアなら、Avidemuxなどがあります。
ただしフレーム単位の細かいカットはできません。

書込番号:22923644

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2019/09/15 17:37(1年以上前)

papic0さん、P577Ph2mさん

ご回答ありがとうございます。
具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?

普通に書き出し−書き出し開始ボタンを押せば、audio_ts、video_tsふぁるだーが作成されてしまいます。
オプション−環境設定で何か設定を変えればよいのでしょうか?

お教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:22924008

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/09/15 18:30(1年以上前)

>sukochoroさん

このソフトウェアは、オーサリングソフトなので、メディアに焼けるようなフォルダを生成します。

エンコーダーである
TMPGEnc Video Mastering Works
であれば、動画ファイルそのものを扱えます。

書込番号:22924110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/15 20:53(1年以上前)

>sukochoroさん

こんばんは^^/

ちょっと面白そうなので試してみましたw
『TMPGEnc Authoring Works 5』はすでに販売終了でしたので、『TMPGEnc Authoring Works 6』の体験版をダウンロードして使ってみました。

拡張子.m2tsのファイルは持っていないので代わりに拡張子.tsファイルを使いました。
動画を読み込み適当にチョキチョキと切り取って編集終了。

書き出す前に『設定』→『映像設定』を確認。
・出力フォーマットをBlu−rayにすると、MPEG2−TSとAVCが選択可能(手動設定の時)
・出力フォーマットをAVCHDにすると、AVCのみ可能
となるみたいです。

今回のファイルはMPEG2−TSなので、画面上部中央にある出力フォーマット設定を『Blu−ray BDMV NTSC』に変更。
(ホントは編集の前にやっておいた方が良いです^^;)
これで書き出せば、拡張子.m2tsのファイルができます。
ファイルは出力先の¥BDMV¥STREAMフォルダーの中にできています。
今回は入力・出力ともにMPEG2−TSなので、未編集部分は無変換で出力してくれ、とても速いです。
入出力でフォーマットが異なる場合もしくはパラメーターを手動で設定した場合は、丸々エンコードすることになります。

バージョンが違うのでひょっとしたら役に立たないかもしれませんが、よかったら参考にしてみてください^^;

書込番号:22924396

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2019/09/16 01:21(1年以上前)

>papic0さん

 ご回答ありがとうございます。

>FUU0415さん

 いろいろ試していただきありがとうございます。
 私の方でもやってみました。

 新規プロジェクトの開始のところで出力フォーマットが5つ選べるようだったので、こちらで選んでみました。
 そのうち、AVCHD(for hdd/memory と for progressive)
 がHDD上に変換ファイルが出力されましたが、いずれも
 .mts
 という形式のファイルが作成されてしまいました。
 希望はm2tsかMP4です。

 この形式のファイルが他の方のパソコンで再生できれば問題はないのですが・・・

 .mtsファイル形式は汎用的につかるファイル形式なのでしょうか???
 ご存知ならば教えていただけるとありがたいです。

書込番号:22924986

ナイスクチコミ!0


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/16 02:50(1年以上前)

>sukochoroさん

こんばんは^^/

バージョンは違いますが、5つある出力形式のうち4つを試してみました。

『AVCHD for Memory Card』
『AVCHD Progressive』
どちらも拡張子mtsのファイルができました。
中身はAVCです。
Win10(1903)なら何もしなくても動画ファイルとして認識され再生もできます。

『AVCHD for DVD』
拡張子m2tsのファイルができました。
中身はAVCです。
Win10(1903)なら何もしなくても動画ファイルとして認識され再生もできます。

『Blu−ray BDMV』
拡張子m2tsのファイルができました。
中身はMPEG2−TSです。
Win10(1903)では動画ファイルとして認識されますが、デコーダーがないため再生できません。
ストアから『MPEG2 ビデオ拡張機能(無料)』をダウンロードしろと出ます。
試してないので、これで見れるようになるかは判らないです。

また、設定を変えればAVCも可能です。
Win10(1903)なら何もしなくても動画ファイルとして認識され再生もできます。

『DVD VIDEO』
解像度が低いのでパスw


試してみた結果、m2tsファイルが欲しいのであれば、
『AVCHD for DVD』
『Blu−ray BDMV』
どちらかを選ぶ必要があるようです。

また、拡張子mtsのファイルですが、AVCHDを再生できる環境であれば再生できると思います。
どうしてもm2tsが欲しいのであれば拡張子だけ変えてしまうという手もあります。
mtsはビデオカメラ用の拡張子、m2tsはPC用の拡張子みたいで、中身は一緒らしいです。
(多分)問題無い(はず)です^^;

なお、MP4での出力はできませんでした。

書込番号:22925038

Goodアンサーナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2019/09/16 09:03(1年以上前)

新規プロジェクト作成

書き出しでできたフォルダー

(快適に)できますよ
複数のファイルを1つにまとめたりするときにもこれを使います。
理由は、このソフト 高速に、再エンコ(=画質劣化)無しに変換してくれるからです。

添付のようにすればいいです。
複数のファイルなら、1つのトラック内に追加して編集
書き出し後のフォルダ内、00000.m2ts が完成したファイルです。→リネームして完成


書込番号:22925336

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2019/09/16 10:53(1年以上前)

>FUU0415さん
>研究中さん

色々ありがとうございます。

私もver.5の5つある出力形式を試してみましたのですが、やはりmtsでは出力される者の、m2tsでは出力されませんでした。

ただし、拡張子を
mtsからm2tsに変換しても、どちらも問題なく再生できましたので、私がやりたいことはできるということがわかりました。

回答いただいた4名の方、今回、本当にありがとうございました。
皆様流石ですね。



書込番号:22925563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MP4動画をAVIに変換する

2019/07/03 23:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:32件

こちらのソフトでMP4動画をAVIに変換することは可能でしょうか?

書込番号:22775436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/07/03 23:38(1年以上前)

AVIとは、入れ物の名前です。中に何を入れる予定でしょうか? MPEG4を入れることも出来ます。
>Wikipedia Audio Video Interleave(AVI)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Audio_Video_Interleave
ここの 「コーデック一覧」を参照のこと。何でも入ります。

そもそもなぜAVIが必要なのか…あたりから書かれた方が、目的には近道かなと思います。

書込番号:22775453

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/07/03 23:53(1年以上前)

>無一文¥さん

このソフトは、オーサリングソフト、つまりBD/DVDメディアに焼くためにデータを整える働きをするソフトウェアです。

ペガシスのエンコードソフトは、
TMPGEnc Video Mastering Works
https://s.kakaku.com/item/K0001134784/
です。

仕様
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7_spec.html
によると、

入力ファイルに
Quick Time ファイル (.mov, .qt, .mp4, m4a, m4v, .3gp, .3g2, .amc, .dv)
があり、
出力形式に
AVI (コーデックに依存)
があるので、変換できると思います。

書込番号:22775470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/07/04 07:01(1年以上前)

>papic0さん
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます

目的としては
スマホで縦録りした動画をこちらでDVDにすると
左右に大きな黒帯が出来てしまい
とある方のサイトでmp4をaviに変換して…
とあり、試してみたいと思ったからです。

書込番号:22775740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/07/04 07:42(1年以上前)

>無一文¥さん

ペガシス製品は、機能制限の無いお試し版が無料で提供されているので、実際にお試しください。

試用期間30日で、出力されたものにはロゴマークが入りますが、機能は、製品版と同一です。

書込番号:22775782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/07/04 09:18(1年以上前)

無一文¥ さん

>スマホで縦録りした動画をこちらでDVDにすると左右に大きな黒帯が出来てしまい

スマホ撮影の縦長動画を16:9等の画面で観れば左右の空白は大きく黒帯になるのは当たり前と思いますが。
16:9画角にピッタリはめるためにビクセルアスペクト比をいじったら、おもいっきりデブになります。
又、ピクセル比をいじらずに、左右画角いっぱいにしたら上下がおもいっきり切れます。

>mp4をaviに変換して…

AVIなんて昔の形式は不要と思いますが。
目的がDVD-Video形式向けなら変換する場合はMPEG-2の一択です。
動画編集ソフトやエンコーダソフトでMPEG-2にしたものを使えばTMPGEnc Authoring Works(TAW)では無劣化でDVD-Videoにオーサリングできます。

又、MP4コンテナ動画のまま使ってもTAWはDVD-Videoに適合するように自動的に再エンコしてオーサリングしてくれます。この場合は無劣化のスマートレンダリングにはなりません。

書込番号:22775933

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/07/05 11:42(1年以上前)

>スマホで縦録りした動画をこちらでDVDにすると左右に大きな黒帯が出来てしまい
元の動画の解像度はおいくつですか?

DVDの解像度は、720x480ですが。元の動画の解像度と縦横比によって、黒帯を入れる必要が出てきます。
縦横比が違うとしても、縦横比を変えるのは論外として。左右に黒帯を入れるか、上下をトリミングするか、二者択一。

あと。左右方向に痩せて黒帯が出るというのなら、再生環境の方の設定に問題がある可能性が。昔のテレビは640x480の解像度でしたので。TVがこの縦横比と勘違いして再生することも。

書込番号:22778046

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/05 13:49(1年以上前)

再生するスピード

作例
スピード

参考文献として 。


http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/labo/AspectRatio.html


書込番号:22778226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/07/06 01:04(1年以上前)

>KAZU0002さん
フルHで撮影した動画になります

みなさん返信ありがとうございます
無知な私には難しいことばかりで、最初から横で撮影しなかったことをとても後悔しています…

黒帯のままDVDを作成したいと思います
ありがとうございました!

書込番号:22779341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トラックメニューの動画を選ぶ方法

2019/01/06 09:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:32件

クリップが96あってトラックメニューのサムネイルを12にして、クリップ96の中から厳選してトラックメニューにする方法はありますでしょうか?

書込番号:22374644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2019/01/06 13:25(1年以上前)

こういうやり方で良いのかわかりかねますが

トラック1つの中に96ファイルがあって、そのうちの12のファイルのサムネイルを表示させたいという事でよろしいでしょうか?
もしそうならそんなに難しくありません。
方法は2つ

@入力設定 → ファイルを選択 → カット編集&チャプター編集
まで開き、左端のチャプターのサムネイルがあると思います。サムネイルの左上に水色の○印がありその右に▼印があると思います。
これをクリックすると4つ選択できます。今回の場合は表示させたいファイルは青、表示させたくないファイルは黒を選択すれば良いだけです。

Aメニュー → Blue-ray 全体のメニュー設定 → チャプター
まで進み、表示させたいチャプターの横にあるチェックを入れる、表示させたくない場合はチェックを外す。

この2つのどちらかの方法で可能です。
そこから更にお好みのサムネイルを選択することになります。

わかりにくい場合は書き込み下さい。
失礼しました。

書込番号:22375291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/01/06 15:26(1年以上前)

>隊長♪さん
ドンピシャな回答ありがとうごさいます!!
ほんと助かりました‼️

書込番号:22375577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2019/01/06 19:04(1年以上前)

うまくいったようで良かったですね。

失礼しました。

書込番号:22376141

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング