TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイに書き込んだが・・・

2013/04/22 17:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:115件

複数のDVD(映画)を編集してメニュー、書き出し等、手順に沿って設定し、ブルーレイディスクに書き込みを致しました。

そして、そのブルーレイディスクを改めてドライブに入れ、干渉しようとしたところ、WMPのエラーで「DVDを再生できません。DVDがプレーヤーでサポートされていない手法で作成されました」と表示されます。

また、POWER DVD10で再生しようとしても、画面が真っ黒のままで、やはり再生できません。(メニュー画面も何も出ない)
しかし、POWER DVD10で再度再生をするとレジュームがききます。でも再生は出来ません。

なにが不都合なのでしょうか。
お判りの方がいらっしゃいましたらお知恵をお貸しくださいますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16046627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2013/04/22 17:48(1年以上前)

グレーゾーンは別としまして…
WMPって、ブルーレイディスクの再生できましたっけ?

ブルーレイレコーダー、またはBDプレイヤーでも見れませんか?

書込番号:16046653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/04/24 12:13(1年以上前)

31階のカラス様
お返事が遅れ、申し訳ございません。

家電のBRレコーダーでも試してみましたが、やはり観ることが出来ません。
PCと同じように、BRーVIDEOとプレイの表示は出ているのですが、画面が真っ黒で、メニュー画面にも行けません・・・。

NTSCも指定しています。

CDのようにディスクをクローズする等といった行程も存在するのでしょうか・・・。
こまりました・・・。

書込番号:16053267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2013/07/07 10:51(1年以上前)

間違っていたら、ごめんなさい。
私も、同じような事が、ありましたが、ディスクライティングツールで、ブルーレイに焼くときにフォルダを選んで、
そのまま、焼いたら、失敗しました。それで、更にそのフォルダを開いて、BDMV CERTFICAT と表示させて焼いたら
うまくいきました。

書込番号:16339852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/07/30 23:42(1年以上前)

お返事が遅れ申し訳ございません。
何が悪かったのかよくわからないまま、再度、新規に作り直したところうまく行きました。

もしかすると、おっしゃるような書き込み方をしたのかもしれません。今後は注意してみようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16420531

ナイスクチコミ!0


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/07/31 00:07(1年以上前)

現法だとグレーじゃなくまっ黒でしょうね。私的うんぬんもアカンので。

書込番号:16420611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2013/07/31 13:14(1年以上前)

個人製作のフリー動画なのでその辺りは大丈夫とおもいます。
ありがとうございます。

書込番号:16421923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD−Rへの書き込みについて

2013/07/14 16:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:20件

はじめまして
動画編集をまだしたことがないズブの素人です。
どこで聞いて良いかわからないのでこちらで質問させて下さい。

私、社交ダンスをしておりましてダンスパーティーを撮影しました
(HDR−PJ790Vっていうカメラです)

デモンストレーションというのがあり、
約10組が約3分間、日ごろの成果を発表する為踊ります。(これで1部)
3部構成になっており、合計約30組・約100分間程度になります。

前置きが長くなってしまいましたが…
この撮った映像を出演者の名前を画面に入れたりしてDVD−Rに焼いて
出演者に配りたいと思っております。


…そこで質問です
このソフトで、そういう事が可能でしょうか?
私のような素人でも出来るでしょうか?
それとも、このソフトでは出来なくて、違うソフトが必要でしょうか?


教えて頂けたら幸いです。
何卒 宜しくお願い致します。

書込番号:16364825

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:34件 空気抜きのBD計測添付板 

2013/07/14 17:17(1年以上前)

字幕編集を行えば画面の上下又は左右に文字入力を行うことができます。
まあ、適当にだけど・・・

書込番号:16364938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/14 21:13(1年以上前)

隊長♪様

返信ありがとうございます。

「上記のとおり、このソフトでは無理です。」
との事ですが、
それと、100分程度の映像はこのソフトで可能だけど、字幕(?)は出来ませんよ!という解釈で良いのでしょうか?
※出演者の名前表示は、各出演者が登場した時に5〜7秒程度表示できたらなぁ〜と思っていたのです(^_^;)

「予算はどのくらいでしょうか?」
これに関しましては、一応2万5000円位までが頑張って用意できる額です。
…やっぱり複数のソフトが必要になってきますでしょうか??

書込番号:16365675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/14 21:19(1年以上前)

空気抜き(レビュ〜用)様
ありがとうございます。

そうです! そんな感じです!!

私のイメージ…
出演者が歩いて出て来る時に表示させて、その後消えてなくなる…
って感じで表示させてあげたいのです。

30組分 このような事が出来ますでしょうか?

書込番号:16365707

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/07/14 21:40(1年以上前)

>それと、100分程度の映像はこのソフトで可能だけど、字幕(?)は出来ませんよ!という解釈で良いのでしょうか?
※出演者の名前表示は、各出演者が登場した時に5〜7秒程度表示できたらなぁ〜と思っていたのです(^_^;)

【返信】
いえ、字幕は作れます。僕が言っているのはタイトルです。
空気抜き(レビュ〜用)さんがおっしゃっているように、字幕の作成は問題なく行えますが、字幕にしてしまうと、字幕が隠れている事に気づかずに再生される事があります。

当方が言っている「字幕」と「タイトル」の意味はご理解いただけていますでしょうか?

何度も言いますが、「字幕」は洋画などのレンタルDVDで日本語字幕と同じ事です。
「タイトル」は「字幕」の設定とは全く関係なく、映像自体に文字を載せて新しく映像を出力しなおす事です。逆に言うと絶対に消せないです。




>「予算はどのくらいでしょうか?」
これに関しましては、一応2万5000円位までが頑張って用意できる額です。
…やっぱり複数のソフトが必要になってきますでしょうか??

【返信】
いえ、2万5千円とはまた羨ましいです。

おすすめですが
初心者向け(扱いやすくて安価だが、安定性に少し不安)
@ビデオスタジオシリーズ
http://corel.e-frontier.co.jp/products/videos/editing/VideoStudioUltimateX6/buy.html

Aパワーディレクターシリーズ
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html

ほとんどがマニュアル操作、効果で扱いにくいが安定性がある
BEDIUS NEOシリーズ
http://pro.grassvalley.jp/catalog/edius_neo_3/edius_neo_35_index.php

Cペガシスシリーズ
TMPGEnc Video Mastering Works 5+TMPGEnc Authoring Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html


@〜Bはソフト1本で、編集からオーサリングまで全て行えます。
BのEDIUSはタイトルは作成できますが字幕は作成できません。
Cは2本あって初めてDVDなどにできます。(前者が編集、後者がオーサリング)

こんな感じでしょうか

当方は
BのEDIUSで編集し、CのTMPGEnc Authoring Works 5を使用しオーサリングしています。

また、全てに体験版が存在しますので、お時間があれば全て使用してみても良いかもしれませんね。
100分の映像という事でうが、そのくらいの時間だとソフトによってダメという事はないです。

書込番号:16365800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/14 23:36(1年以上前)

 こんばんは。

 HDR−PJ790Vとはいいカメラをお持ちですね。
 ところで撮影は次のどれでしょうか。
ハイビジョン画質
  PS:約28Mbps/
  FX:約24Mbps/
  FH:約17Mbps/
  HQ:約9Mbps/
  LP:約5Mbps、
スタンダード画質
  HQ:約9Mbps、
  MP4 : 約6Mbps

 ハイビジョン画質の映像ですと、パソコンの性能によっては苦労やイライラされることになります。 最新のパソコン(CPUがi7)をお持ちだといいのですが。

 編集ソフトは隊長♪さんが紹介された3つから選ばれるのがいいと思います。
 それぞれその使い方の紹介が、YouTubeで見つけられます。(下の例参照)
http://www.youtube.com/watch?v=vkwqWJBLqfQ

>合計約30組・約100分間程度

 というのは次のような場面が30回続くのですね。
http://www.youtube.com/watch?v=oOixz7aqBVo&NR=1&feature=endscreen

 編集作業は次のような手順になります。

1.1組ごとの入場から退場までのシーン(クリップともいいます)以外の部分をカットするのが最初の作業です。これに時間が掛かります。
2.順番に並べます。
3.入場のところに数秒間、出演者の名前をいれます。数回やれば慣れるでしょう。
4.余裕があれば、場面のつなぎ目に効果(トランジション)などを入れます。
5.全体をまとめて1つのファイルにしたり、DVDやブルーレイディスクを作成します。

 去年30名ほど出演した祭りの場面を頼まれて撮影し、DVD(スタンダード画質)またはブルーレイディスク(ハイビジョン画質)作成をしました。
 配布するのに調べたら、半数以上がブルーレイレコーダーをお持ちでした。

 ブルーレイには100分の映像が軽く入ります。スタンダードDVDにも収めることはできますが、画質を落とすことになります。事前に調べられるのがいいと思います。

書込番号:16366308

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/15 00:37(1年以上前)

隊長♪様
度々ありがとうございます。

正直いって ちんぷんかんぷん(方言ですかね)です(涙)

『『字幕の作成は問題なく行えますが、字幕にしてしまうと、字幕が隠れている事に気づかずに再生される事があります。
当方が言っている「字幕」と「タイトル」の意味はご理解いただけていますでしょうか?
何度も言いますが、「字幕」は洋画などのレンタルDVDで日本語字幕と同じ事です。
「タイトル」は「字幕」の設定とは全く関係なく、映像自体に文字を載せて新しく映像を出力しなおす事です。逆に言うと絶対に消せないです』』

タイトルって、「20XX年○○ダンスパーティー」のように一番最初に画面に表示させる位しか
イメージ出来なかったもので…
ご親切な説明をしていただいたのですが、申し訳ありません 能力無くまったく理解出来ませんでした。

ソフト購入の件は安定性(?)というのを重視したいので後者の方で選んでみようかと思います。

体験版の件もありがとうございます。
良いものがあるんですね。
試してみようと思います。。

書込番号:16366527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/15 00:53(1年以上前)

videsupra様
ありがとうございます

パソコンに付いているシールには17と表示されてますが大丈夫でしょうか?


あと、社交ダンスの映像を拝見させていただきました。
まさにこれです。
おじ様おば様方が30組、楽しそうに踊ります。

編集作業の件もありがとうございます。
隊長♪様から教えて頂いた安定性の良いソフトを試してみる予定です。(試供品含みます)

あとディスクの件ですが、
ダンス関係の方々ってDVDが普通の様です。
どこに行ってもDVDでした(^_^;)

書込番号:16366556

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/07/15 10:27(1年以上前)

>タイトルって、「20XX年○○ダンスパーティー」のように一番最初に画面に表示させる位しかイメージ出来なかったもので…

【返信】
はい、そのイメージで良いのです。
空気抜き(レビュ〜用)さんの編集写真は一見同じように見えますが、中身は全く違います。
何度も言いますが、洋画はご覧になりませんか?
洋画のDVDなどに日本語字幕があるのはご存知ですか?
もしご存知でしたら、その日本語字幕が空気抜き(レビュ〜用)のおっしゃる字幕編集です。
プレイヤーの字幕ボタンなどを押すと、表示されたり、されなかったりします。
字幕ボタンを押しても消えないものがタイトルになります。

一応YouTubeにも字幕機能を活用したものがあるので、こちらをご覧になってください。
http://www.youtube.com/watch?v=wxoMavyu_Dg&list=PLpAiy-hCvtNLS2eBoSMp7K8JwutzkmHI2
字幕の設定ボタンは写真を参照してください。

編集が初めてのようなので、あまり長く話をしてもしょうがないので、あまり気にしないでください。編集すすめていく上で、その違いがわかってくると思います。




>パソコンに付いているシールには17と表示されてますが大丈夫でしょうか?

【返信】
おそらく「i7」だと思います。
特に問題無いと思います。



>あとディスクの件ですが、
ダンス関係の方々ってDVDが普通の様です。
どこに行ってもDVDでした(^_^;)

【返信】
DVD作成なら楽に作ることができると思います。

書込番号:16367511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/15 12:33(1年以上前)

隊長♪様

こんにちは。
初心者にお付き合いいただき、ほんと申し訳ございません<(_ _)>

なんとなくわかった気が…


例題のYoutubeで
画面上の文字(英語とか日本語)表示を設定でオン・オフ出来るのが字幕で
「LONDON HEARTS」て番組タイトルが出て来る文字
(設定でも消せない文字…画面に刷り込まれている文字的な感じかな(^_^;))がタイトル

…このようなイメージでしょうか?

そして字幕はこのソフトで設定できるけども、画面に刷り込むタイトルは出来ませんよ!
って事なのでしょうか?(表現あってますかね??)

わかった気がしましたが、間違ってたらゴメンナサイです<m(__)m>

書込番号:16367911

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/07/15 13:06(1年以上前)

>初心者にお付き合いいただき、ほんと申し訳ございません<(_ _)>
なんとなくわかった気が…

【返信】
いえ、とんでもない、その為の書き込みスペースですよね。
また、当方もここで返信を始めた時はホントに初心者でした。
今でも対してかわりません。
なので、ビギナーの方の気持ちもよくわかります。

また、せっかく購入する際に無駄なお買い物をしない様に、ある程度の知識を持ってから、ソフトを購入した方が間違いなく良いと思っています。(個人的な考えですが)

他のソフトの特性なども把握できるので、色々なソフトに触れていくのも良いとは思います。

先の書き込みでもお伝えしましたが、NEO3.5では字幕は作れませんのでご注意を




>例題のYoutubeで
画面上の文字(英語とか日本語)表示を設定でオン・オフ出来るのが字幕で
「LONDON HEARTS」て番組タイトルが出て来る文字
(設定でも消せない文字…画面に刷り込まれている文字的な感じかな(^_^;))がタイトル
…このようなイメージでしょうか?
そして字幕はこのソフトで設定できるけども、画面に刷り込むタイトルは出来ませんよ!
って事なのでしょうか?(表現あってますかね??)
わかった気がしましたが、間違ってたらゴメンナサイです<m(__)m>

【返信】
はい、その通りです。
「タイトル」という表現に誤りはあるかもしれませんが、編集する際のタイムライン上には大抵「タイトルライン」と表記されていると思います。

ご理解いただけた上で、良いソフトを選んでください。

当方は今まで「字幕」は使用した事がほとんどありませんので、現在ではNEO3.5を使用しています。

3〜4ヶ月後にNEO4の販売が予想されますので、そのあたりも考慮してみてください。

書込番号:16368030

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/15 13:47(1年以上前)

 こんにちは。

>あとディスクの件ですが、
ダンス関係の方々ってDVDが普通の様です。
どこに行ってもDVDでした(^_^;)

 普通のおつきあいならそうでしょうね。今回は最高60名の方への配布でしょうから大変です。

 でもハイビジョン大型テレビも、ブルーレイレコーダー/プレーヤーを持っている人も増えているので、親しい方にはハイビジョン映像を届けると喜ばれます。

 撮影モードについては書かれていませんが、たぶんハイビジョンで撮られていると思います。

 そうでしたら編集もハイビジョン(AVCHDという形式です)されるのがいいと思います。

 ハイビジョン(AVCHD)で編集してそのままファイルに書き出すと、ブルーレイレコーダーに高速で保存できます。
 そこでブルーレイディスクはもちろん、スタンダード画質のDVDも作成できます。

 多くの枚数をパソコンだけで作成するのは大変です。ご参考までに。

書込番号:16368146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/15 23:52(1年以上前)

隊長♪様
こんばんは
私的には
Cペガシスシリーズ
TMPGEnc Video Mastering Works 5+TMPGEnc Authoring Works 5
で行こうと思います
同じメーカーみたいですし。。
体験版からやってみますね
ありがとうございました。
またわからない時は書き込みますので教えて頂けたらと思います。


videsupra様
ありがとうございます。
撮影は
FH:約17Mbps/でした。
ハイビジョンですかね??

ダビングは知り合いが出来るかもという事なので頼んでみます。
出来ない時は自分で頑張って60枚作成します。。

書込番号:16370436

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/16 15:13(1年以上前)

 こんにちは。

>撮影はFH:約17Mbps/でした。
ハイビジョンですかね??

 最高画質ではありませんが、立派なハイビジョンです。うちのビデオカメラ(HDR-XR500V)は4年前購入で、FHはその頃の最高画質でした。
 編集ソフトもほとんど対応していて、編集しやすい撮影モードだと思います。

>TMPGEnc Video Mastering Works 5+TMPGEnc Authoring Works 5
で行こうと思います

 ちょっと(知的?)好奇心をそそられたので、この2つのソフトの体験版を使ってみました。
 前者は初めてなので撮影映像の取り込みで躓きギブアップ、
 後者は数年前使っていたので、VideoStudioで編集・出力済みのファイル(約80分)を取り込み、SDカードにハイビジョン(AVCHD)のまま出力してみました。
 CPUがCore2 Quad Q9550というi7より性能の劣るパソコンでしたが、約50分で出力を完了しました。スマートレンダリングという機能が使えたので、画質の劣化は見られませんでした。

 このSDカードをパナのブルーレイレコーダーに挿入してレコーダーのハードディスクに保存したら、約10分で完了しました。
 配布用のDVDはこのブルーレイレコーダーで作成できます。ただハイビジョンからスタンダード画質への変換がされますので、100分の内容なら同程度の時間が掛かるでしょう。

>ダビングは知り合いが出来るかもという事なので頼んでみます。
出来ない時は自分で頑張って60枚作成します。。

 助けを頼めるお知り合いが見つかるといいですね。

書込番号:16372062

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/07/16 19:52(1年以上前)

>私的には
Cペガシスシリーズ
TMPGEnc Video Mastering Works 5+TMPGEnc Authoring Works 5
で行こうと思います
同じメーカーみたいですし。。
体験版からやってみますね
ありがとうございました。
またわからない時は書き込みますので教えて頂けたらと思います。

【返信】
承知しました。
一応ですが、Mastering Works 5は編集もできますが、本来の目的はエンコード(元の形式を違う形式に変換する事)ソフトです。
@〜Bのソフトに比べると、編集できる幅は少し狭いと聞いたことがあります。
編集内容からして、カット、トランジション、タイトル入れ、オーサリングという事なので、十分だと思います。

より複雑な編集ができるようになって、もっと違うことをしてみたいと思った時に考えても遅くないと思います。(一般のホームビデオ作成程度なら全く問題なしです)




>ダビングは知り合いが出来るかもという事なので頼んでみます。
出来ない時は自分で頑張って60枚作成します。。

【返信】
BDレコーダーにコピー機能があれば、コピーは簡単に行えますし、PCがDVDドライブがあればコピーは簡単に行えます。

時間はレコーダーでも、PCでもそれほどの差はありません。

当方も毎年60〜75枚ほど同じものを一気にコピーしますが、一日あれば終わります。
イメージバーンなど使用すれば、予め書き込む枚数を60枚に設定し、書き込みが終了するとドライブから吐き出してくれるように設定していると、書き込みが終わったのもわかるし、それを入れ替えてドライブを閉じると勝手に書き込みを開始してくれます。

思っているより楽です。

videsupraさんを否定するわけではありませんが、せっかくAuthoring Works 5を使用しているなら、メニューもオリジナルのものを作り、そのままコピーできた方が良いと思いました。

当方はそれより、書き込んだ後のDVDにプリントしたりしないかというところが気になります。

失礼しました。

書込番号:16372788

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/16 21:30(1年以上前)

 こんばんは。

 編集ソフトについては、隊長♪さんとほぼ同意見です。TMPGEnc系は初めての方には取っつきにくいと思います。

 編集後の処理については、隊長♪さんとは隔たりがありますが、 お互いに得意な方法を述べているようです。
 隊長♪さんと同じようにする場合は、B'sレコーダーというライティングソフトを使っています。オリジナルのファイルを作り、それを枚数指定で焼くのはそれなりに便利ですね。

 なおオリジナルのファイルは、ぜひ元の撮影映像(ハイビジョン)を活かして編集やファイル作成されるようお勧めします。
 これは使い道や保存上最適だと思います。

書込番号:16373193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/17 00:27(1年以上前)

videsupra様
こんばんは。
何度もありがとうございます。

パナソニックのブルーレイのが家にあります。
とりあえず使ったことがないので、まずは説明書と戦いますね。

ソフトは考えた結果、このソフトとBEDIUS NEOシリーズで行きます。
今年中に出来るかどうかわかりませんがやってみます。
不明点など出てきたらこちらに顔を出す事になると思います。

・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・−・

隊長♪様
こんばんは。
何度もスミマセン。

色々考えて安定性などを考慮し、このソフトとBEDIUS NEOシリーズ
で行こうと思います。
今後のダンスパーティーの事も考えて覚えておいても損はないかな?と
思いました。

もしわからない所が出てきたら、またこちらでご質問させていただく事に
なると思いますが、その時は力をお貸し頂けたら幸いです。

あと、こちらのPCにはDVDのマークとブルーレイのマークがありました。
たぶんDVD焼けると思います。


長文スミマセンでした。。

書込番号:16374056

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/17 22:49(1年以上前)

 こんばんは。ちょっと気になったので・・・

>ソフトは考えた結果、このソフトとBEDIUS NEOシリーズで行きます。

 【このソフト】とはどのソフトですか?
 まさかTMPGEnc Authoring Works 5ではないでしょうね。Neoだけですべてできます。

>今年中に出来るかどうかわかりませんがやってみます。

 そんなに余裕があり、ブルーレイレコーダーもお持ちなら何でもできるでしょう。
 
 年末のパーティで配ればいいのですね。

書込番号:16377162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/07/17 23:52(1年以上前)

videsupra様

こんばんは
EDIUS NEOシリーズだけでできるのですね(^_^;)?
2本購入しないと100分がDVD−Rに入らないのかと思ってました。

EDIUS NEOシリーズだけですべて出来るのであればこちらを購入致します。

ありがとうございました(*^_^*)

書込番号:16377424

ナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2013/07/17 23:59(1年以上前)

>EDIUS NEOシリーズだけですべて出来るのであればこちらを購入致します。

 EDIUS Neo 3.5ですべて可能です。ブルーレイレコーダーも利用するとさらに楽になります。

 七夕の次はクリスマスでしょうか。きっと編集も上達されているでしょう。

書込番号:16377450

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/07/18 04:40(1年以上前)

>EDIUS NEOシリーズだけでできるのですね(^_^;)?
2本購入しないと100分がDVD−Rに入らないのかと思ってました。

【返信】
当方が2本持っている利用としては、NEOシリーズのメニュー作成だけでは満足できないからだけです。
NEO3.5だけで全ての作業が行えます。


編集心がうずいたら、TAW5を使用してみてください。



今回の件とは関係ない部分もありますが、一応参考程度ですがTWA5の使用目的を書き込んでおきます。

@NEO3.5でのメニュー作成だけでは満足がいかない。

ANEO3.5でオーサリングしたものを、そのままチャプターごと読み込む事ができ、尚且つ元の映像の無劣化(スマートレンダリング)でメニューを再構成できる。

B過去のDVD複数枚を無劣化でBD化できる。

CMPEG2、H.264のスマートレンダリングが可能なので、ビデオカメラの映像を簡単なカット編集程度なら、画質を落とさずに編集できる。

当方はこんな感じで使用しています。
メニュー画面は特にこだわりや興味がなければ、無用の長物です。

失礼しました。

書込番号:16377818

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

動画の読み込み順

2013/07/14 08:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 nene222さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。
ただ今体験版を使用していろいろ試しております。

1つのトラックに、複数の動画ファイルをドラッグ&ドロップなどで追加する際の読み込み順は設定可能ですか?
(名前の順・撮影時間順など)

また、読み込みの際ではなく、読み込んだ後のソートなどは一括で可能でしょうか?

今、30動画程度をまとめているのですが、一度に読み込むと時間軸がバラバラになってしまいます。
一つ一つドラッグで直していますが結構大変な作業です。
一括で行うか、最初の読み込み時に時間順に並べられるとベストだと思います。

もしそのような機能や設定がありましたらお教えいただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:16363637

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2013/07/14 09:11(1年以上前)

わたしは出先にいて、自宅のパソコンで試せないのですが、パソコンでの読み込み順は、バソコンでファイルを選択する時に決まり、撮影順などの情報での並び替えて読み込む機能は無かったと思います。


Windowsの場合、ファイル1、ファイル2、ファイル3、・・・、ファイルnの順に選択する場合、まず最初にファイルnをマウスでクリックし、次にシフトを押しながらファイル1をクリックすると、
希望とおり、ファイル1からファイルnまでの順にとりこまれませんか?

試用版でご確認ください。

書込番号:16363684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:33件

2013/07/14 09:59(1年以上前)

「追加ウィザード」「ファイルを追加」「ドラッグ&ドロップ」の何れかでファイルを追加しますが、その際、エクスプローラーで名前順や日付時刻でソートすればその順に追加されます。

読み込み後のソート機能はありません。
移動させたいファイル(複数可能)を選択して「上へ移動」「下へ移動」ボタンで移動させるしかありません。

書込番号:16363801

ナイスクチコミ!0


スレ主 nene222さん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/15 06:35(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
「ファイルから追加する」からShiftまたは範囲選択でできました。

ファイルのドラッグ&ドロップではソート順はバラバラになるのですね。
最初に指定または後からもできると便利な気もします。

大変助かりました。

書込番号:16366934

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2013/07/15 08:23(1年以上前)

nene222さん

複数のファイルを選択する際の動作はWindowsの仕様で決まっています。
TMPGEnc Authoring Works 5 の仕様ではありません。

>ファイルのドラッグ&ドロップではソート順はバラバラになるのですね。

TMPGEnc Authoring Works 5 にドラッグ&ドロップする直前に、
1番目に位置づけたいファイルの上にマウスを持っていってマウスを押しながらドラッグ&ドロップすると、希望の順序でTMPGEnc Authoring Works 5 に入ります。


>最初に指定または後からもできると便利な気もします。
わたしも希望したいですね。
ご指摘のとおり、動画ファイルには撮影日時が記録されているはずですから、その順に取り込む、または取り込んでから撮影日時順に並び替えられると便利です。

書込番号:16367157

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 nene222さん
クチコミ投稿数:3件

2013/07/16 13:21(1年以上前)

papic0様

1番目に持っていく予定のファイルを目指してドラッグしたらできました。
今まで悩んでいたのがウソのよう。

ありがとうございました!

書込番号:16371844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Intel Quick Sync Videoについて

2013/06/23 18:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

このソフトのホームページでIntel Quick Sync Videoを利用することで処理速度が速くなるとのことで、
新しく第4世代のコアi5のPCにかえたのですが、
環境設定のデコード・エンコードの選択画面で"intel media sdk hardware"選択肢に表示されません
第4世代のコアi5ではこの機能が利用できないのでしょうか?

書込番号:16287402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/06/23 18:24(1年以上前)


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/06/23 18:47(1年以上前)

PC環境の書き込みをした方が良い回答があると思います。
corei5だけではわかりません。

詳しくはわかりませんが、お持ちのCPUがQSV対応の場合

@以前のcoreシリーズのように、ビデオカードを別途装備している場合QCVが上手く機能しない事がある(別途設定が必要)

A最新アップデートが発売前のものなので、今後のアップデータで対応できるようになるかも

こんな感じでしか浮かんできませんでした。

失礼しました。

書込番号:16287526

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2013/06/23 19:02(1年以上前)

CPUにGPUが内蔵されているのであれば、Intel Media SDKはインストールされていますか?

http://software.intel.com/en-us/vcsource/tools/media-sdk

マザーボードのドライバディスクにも入っていないと思われますので、IntelのサイトからDownloadしInstallする必要があります。

書込番号:16287567

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/06/23 19:52(1年以上前)

Intel Media SDKのインストールは要りません。
それは開発者がインストールするものです。
SDK = System Development Kitで、システム開発キットです。
ディスプレイドライバをWindowsUpdateでインストールしたならQSVは使えません。
Intelのサイトからディスプレイドライバをダウンロードして入れなおしてください。
マザーボード添付のディスクからインストールした場合も微妙です。
リパックされている場合、削られている可能性があります。

書込番号:16287769

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/23 20:23(1年以上前)

QSVを使えるようにするには、QSV対応のエンコードソフト以外に

1.対応ハードウェア (マザーと当然 CPU)
2.通称 MEIと呼ばれる インテルマネジメントエンジンインターフェースドライバ
3.Intel HD Graphicドライバ
4.それらの対応 OS ( VISTA以降だが、HD4000等だと VISTAも除外で Win7, Win8必須の場合もある)。

が必要なハズです。Windows Updateで QSVが使えないというのは、過去そういう事例があったかどうかは知りませんが、自分は WindowsUpdateで提供されたHD4000ドライバで 今年の2-3月くらいは 使ってました。

"intel media sdk hardware"選択肢 にあるというのなら、べつにおかしくはないでしょうね。
そのプログラム作った人から見たら、 MediaSDKが使えるハードというのが QSVのキーワードになっていたというだけです。

驚くべきことに、未だシェア40%近い XPでは QSVは使えなかったように記憶してます(うろ覚え)。

まず、自分のPCが QSVが使えるのか、上の 1-4を確認してください。対応できるようであれば、 MEIと HDGraphicドライバは、Intelサイトからダウンロードできます。

QSVの爆速エンコードを早く使えるようになると良いですね(オイラはうるさくないので、そんなに画質悪くないと思う...!)

p.s. 通常は、Intelサイトの方がWindowsUpdateより最新のハズですが、WindowsUpdateでないとHD4000の最新ドライバが入手できないという時期が今年の 2-3月頃ありました。 

書込番号:16287895

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2013/06/24 21:47(1年以上前)

いろいろと書き込みありがとうございます。
みなさんのご意見はすべて参考になります。すべてを試してみたいので少し時間をください。

隊長♪さん 環境を明記します。
OS:windows7 ultimate
CPU:intel Core i5-4430
RAM:8GB
GPU:NVIDIA GeForce GT 630
です

書込番号:16291811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2013/06/25 01:49(1年以上前)

nozomuさん

OSは7の64bitですね?

先ずBIOSで内臓グラフィック優先の設定をした後、外付けグラボを外して、本体のグラフィック端子にディスプレーを
接続して起動してみて下さい。
デバイスマネージャーでグラフィックがHD4600になっているのも確認します。
それでQSVが動作するはずです。
ビデオのような2D描画なら、外付けを使わなくとも十分機能すると思います。省電力にもなります。

ゲームもやりたいなら、外付けのGT 630と2刀流の設定が必要で、面倒ですがVirtuをDLしてインストールします。
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=19993


書込番号:16292681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1057件Goodアンサー獲得:254件

2013/06/25 11:14(1年以上前)

続きです。

Virtuについての古い書き込みですが、ご参考まで。

http://jiroz.blog99.fc2.com/blog-entry-691.html

http://zigsow.jp/review/148/194740/

因みに、小生も昨年Z77にi7-3770を載せてVirtuを使っていました。
QSVばっちり動作しましたが、MB不調となり、ゲームはやらないので、現在H77の内臓でQSVをビデオ専用に使っています。

書込番号:16293426

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/06/25 23:35(1年以上前)

いろいろまとめて追記しておきます。ちなみにかなり毒があります。
このあたりの話は個人的にさんざんサポートさせられた経験があります。

一度でもIntelの純正のドライバセットアップからドライバを入れるとQSVは使えるようになります。
その後WindowsUpdateでは「ディスプレイドライバ」のみ更新されます。
このへんは厄介です。
わかりやすいのはOSをクリーンインストールし、WindowsUpdateのみでIntelのグラフィックスドライバを入れてみることです。
QSVは使えませんが、内蔵HD Graphicsのフル機能は使えます。
MicrosoftはIntelから受け取ったファイルを再構成しているんだろうと予測はしています。これはセットアップの署名がMicrosoftのものですし、Intelのセットアップに比べて明らかにファイルサイズが小さいことから推測しています。まあ、この推測もあくまで私個人の推測に域を出てはいないのですが、おそらくは正しいだろうと思っています。

QSVがWindowsXPで使えないのはXPからVistaでデバイスドライバの構造が大きく変わったためです。
XP以前ではグラフィックスドライバはカーネルモードで動作しますが、カーネルモードで動作する以上、保護されず、ブルースクリーンの最大の原因となります。
このためVistaでグラフィックスドライバは一部ユーザーモードに戻されました。これがWDDM(Windows Display Driver Model)です。
QSVはこのWDDMを前提としているためXPのサポートはありません。WindowsXPではQSVは未来永劫サポートされません。

WindowsではCPUに合わせたドライバをインストールします。このドライバは各CPUへのスレッドの割り当て、リング0への遷移などを管理しますが、当然新しいCPUは未知のCPUとなるために対応しきれなません。
古いOSを最新のCPUにインストールすることはリスクとなります。
初期のXPでHyperThreadingがうまくスケジューリングされていなかったことは有名な話です。
SandyBridgeやIvyBridge、Haswellなどの新しいCPUにXPという組み合わせは使用者がリスクを負って使うべき環境となります。

Virtuに関しては危険な環境であることを理解して使うべきです。自分が何をしているのかわからない人は利用を避けたほうがいいでしょう。
何をしているかわからない人が使いこなせるほど安全な技術ではありません。
かなりトリッキーな処理を行なっていると理解した上で使う分には素晴らしい技術です。
ただ、そのトリックが理解できない人にとっては謎な技術となり混乱を招きます。自分の言葉で他人に説明できないなら使わないほうが安全です。

いやもう本当にこのへんはわからないのに適当に検索して設定して動かなくて文句だけ喚いて結局身近にいる詳しい人間に迷惑が掛かるのでちゃんと理解してやって欲しいと切実に思います。

書込番号:16295778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/26 00:40(1年以上前)

>Intelのセットアップに比べて明らかにファイルサイズが小さいことから推測しています。まあ、この推測もあくまで私個人の推測に域を出てはいないのですが、おそらくは正しいだろうと思っています。
==>
なんかよう分からないけど、あなたが書いていた
>ディスプレイドライバをWindowsUpdateでインストールしたならQSVは使えません。
は、誤解を招くよ。

MEIがMS直でインストールされるかどうかは知らないが、それが入ってる時、MS Updateで Intel HDドライバを置換しても QSVは使えたからね。

今年の1-2月頃公開された HD4000ドライバは、MS Updateの方が Intelより早く提供された。まれにそういう事もあるらしい。

あなたの書き方だと、MS提供のIntel HDドライバだと QSVは使えないと読む人が多いだろう。それは間違いだ。

書込番号:16296022

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/06/26 09:11(1年以上前)

調査しました。
Intel謹製のセットアップでQSVドライバがインストールもしくはアップデートされ、WindowsUpdateでは更新されませんでした。

おそらくMEはその性質上QSVのドライバをインストールするものだと推測されます。
この点につきましては私の調査不足でした。申し訳ありません。

QSVのドライバはディスプレイドライバとは独立して管理されているものの、動作にはDirectXが必要であるため、おそらくディスプレイドライバと一体でインストールさせたいのがIntelの思惑で、ディスプレイドライバではないのでWindowsUpdateではインストールさせたくないのがMicrosoftの思惑だろうと推測します。

書込番号:16296707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/06/26 09:32(1年以上前)

>QSVのドライバはディスプレイドライバとは独立して管理されているものの、動作にはDirectXが必要であるため、おそらくディスプレイドライバと一体でインストールさせたいのがIntelの思惑で、ディスプレイドライバではないのでWindowsUpdateではインストールさせたくないのがMicrosoftの思惑だろうと推測します。

ー>
そんなmsの都合など部外者にわかるものか! なぁんも考えてない可能性もある。
こういう内部事情などどうでもいいことを、いかにも自分が事情通であるかのように勘違いしたレスを見ると、いつもムカつく。

書込番号:16296756

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2013/07/05 22:54(1年以上前)

質問しておいて申し訳ありませんがパソコンに初期不良があり一度メーカーに返品することになりました。
パソコンが帰ってくるのを待っていると報告が遅くなるため、一度このスレを閉じたいと思います。
みなさんいろいろとアドバイス有難うございました。

書込番号:16333948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BDMV出力プロジェクトからDVDビデオ作成

2013/06/23 11:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 deaaltariaさん
クチコミ投稿数:2件

娘の発表会を撮影した映像から自分の家族用にBlu-rayに焼いたのですが、
実家の母(祖母)の家ではいまだにDVDしか見れません。
面倒なのでBlu-rayを作ったときのプロジェクトを開いて、出力形式だけ
DVD形式に変更できないのでしょうか?
メニュー程度なら作り直しても良いのですが、また一からチャプター打ち直すのは
勘弁なので...

書込番号:16286136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:27件

2013/06/23 11:43(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348123/SortID=16068343/
このへんの書き込み情報から試行錯誤してはどうでしょうか

書込番号:16286157

Goodアンサーナイスクチコミ!1


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/06/23 13:54(1年以上前)

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5_rireki.html

2013.4.1 / 製品版 Ver.5.1.0.54

プロジェクトの出力フォーマット変換機能を追加しました。スタート画面の"変換して開く"から行うことができます。

だそうですよ。なのでプロジェクトファイルがあれば変換して読み込めます。

書込番号:16286574

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 deaaltariaさん
クチコミ投稿数:2件

2013/06/23 16:06(1年以上前)

ありがとうございます。
トップ画面の「変換して開く」で、できたんですね。
紹介頂いたリンク先にも書いてありました。

書込番号:16287014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕について

2013/06/22 18:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

字幕を入れてDVDに焼いてみたのですが(初めて)パソコンで再生(ウインドウメデアプレーヤー)だと表示されるのですが、テレビ(ディーガ)、パソコン(PowerDVD10)だとうまく表示されません。どうすれば、表示されるのでしょうか?

書込番号:16283323

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/06/22 20:00(1年以上前)

ウインドウメデアプレーヤーだと、何の設定もなく字幕が勝手に表示されます。

一般的なビデオ再生ソフトやプレイヤーだと、字幕表示させないと表示できないのですがそういった事では無いですか?

どうやっても表示されないという事でしょうか?

書込番号:16283532

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2013/06/22 20:58(1年以上前)

隊長さん、有難うございます。ディーガのリモコンの再生設定が切になっていましたので、入にしましたら、字幕が表示出来ました。ありがとうです。

書込番号:16283801

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/06/22 21:47(1年以上前)

解決した様子で安心しました。

失礼しました。

書込番号:16284045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング