TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

D&Dで1発簡単変換

2013/02/24 13:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 102円さん
クチコミ投稿数:5件

このソフトは予め設定した出力設定などの情報の入ったショートカットやバッチファイルに
ドラッグアンドドロップで簡単に変換する。等といった使いかはできるでしょうか。

書込番号:15810880

ナイスクチコミ!0


返信する
A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/02/24 14:04(1年以上前)

できません

書込番号:15810928

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 102円さん
クチコミ投稿数:5件

2013/02/24 16:14(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:15811381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

2つの動画を重ね合わせてAVCHD DVDの作成

2013/02/17 00:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

バスケットボールの試合をソニーのHDR-CX590Vで撮影し、タイトルや字幕を入れて、AVCHD DVD形式でDVDに焼きたいと考え、このソフトの体験版をDLして使用しましたところ、とても使い勝手がよく、購入を検討しておりました。

ところが、もっと欲張ったことがしたくなりました。
それは、試合と残り時間を同時に映すということで、方法としては、カウントダウンタイマーの動画をyoutubeなどからDLし、2つの動画を重ね合わせることで実現可能と考えました。
 しかし、このソフトでは2つの動画の重ね合わせということはできないようでした。
 (間違っていたらご指摘いただければありがたいです)


調べたところ、このことをしようとするならば、

・TMPGEnc Video Mastering Works 5(このソフトの上位版?)で2つの動画を編集し、
・TMPGEnc Authoring Works 5 でAVCHD DVDに記録する
ことが必要のようです。

やはりこうせざるを得ないのでしょうか?
こうすると、2つのソフトがいるので、かなり割高になってしまいます。

この2つを実現してくれるもう少し安価なソフトというものは存在しないのでしょうか?

教えていただけるとありがたいです。

ちなみに、ペガシスの2つのソフトを購入するほかないという場合、どのような買い方をすれば最も安く手に入るでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

書込番号:15775441

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/02/17 01:16(1年以上前)

>バスケットボールの試合をソニーのHDR-CX590Vで撮影し、タイトルや字幕を入れて、AVCHD DVD形式でDVDに焼きたいと考え、このソフトの体験版をDLして使用しましたところ、とても使い勝手がよく、購入を検討しておりました。

【返信】
質問ですが、AVCHD DVDで作成する意図は何でしょうか?
一般的にAVCHDディスク対応のBDプレイヤーでないと再生できないので、互換性からいったらBDより低いです。
何かこだわりがおありなのでしょうか?



>ところが、もっと欲張ったことがしたくなりました。
それは、試合と残り時間を同時に映すということで、方法としては、カウントダウンタイマーの動画をyoutubeなどからDLし、2つの動画を重ね合わせることで実現可能と考えました。
しかし、このソフトでは2つの動画の重ね合わせということはできないようでした。 (間違っていたらご指摘いただければありがたいです)

【返信】
いえ間違いではないです。このソフトはあくまでオーサリングソフトです。そういった編集は無理です。




>調べたところ、このことをしようとするならば、
・TMPGEnc Video Mastering Works 5(このソフトの上位版?)で2つの動画を編集し、・TMPGEnc Authoring Works 5 でAVCHD DVDに記録する
ことが必要のようです。
やはりこうせざるを得ないのでしょうか?
こうすると、2つのソフトがいるので、かなり割高になってしまいます。

【返信】
上位版ではなく、できる仕事が違うという事です。
TMW5は基本的にはエンコードソフトです。編集ももちろんできますが、EDIUSやアドビなどに比べると、編集機能は低いです。
TAW5はオーサリング(ディスクにする)がメインで、カットや字幕、ディレーション程度です。
スレ主さんの希望だと2本必要です。



>この2つを実現してくれるもう少し安価なソフトというものは存在しないのでしょうか?

【返信】
ビデオスタジオシリーズ、パワーディレクターシリーズでしょうか。
この2本は、どちらかといえば初心者向けで、ビデオソフトの入門的ソフトです。
扱いやすいく安価な反面、安定性にやや不安が残ります。(どちらも体験版があります)
ビデオスタジオ↓
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod4650075&cid=catalog3560067&segid=7400014&storeKey=jp&languageCode=ja

パワーディレクター↓
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/comparison_ja_JP.html




>ちなみに、ペガシスの2つのソフトを購入するほかないという場合、どのような買い方をすれば最も安く手に入るでしょうか?

【返信】
する他ないという事はありません。

もし購入するなら
ビデオソフトを何も持っていない場合、TAW5を正規購入後、TMW5を優待版で購入する。

もう一つは、他のビデオソフトをすでに購入している場合、どちらも優待版で購入する。

もし、メニューなどいらず、チャプターの場所も5分づつなど、あまりこだわりが無い場合はTMW5とフリーソフトのtsMuxerGUIなどでオーサリングする手もあります。
tsMuxerGUI使い方↓
http://ameblo.jp/zrfcsctd/entry-10940749384.html

こんな感じでいかがでしょうか?

書込番号:15775600

ナイスクチコミ!1


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/17 13:30(1年以上前)

隊長♪さん

早速のご回答ありがとうございます。
ハイビジョンカメラを買ったのはよかったのですが、なにせアナログ時代の人間で、デジタルについて行けてません。無知なことを言ってるところがあると思いますが、ご容赦ください。

【返信】
質問ですが、AVCHD DVDで作成する意図は何でしょうか?
一般的にAVCHDディスク対応のBDプレイヤーでないと再生できないので、互換性からいったらBDより低いです。
何かこだわりがおありなのでしょうか?

(ご返答)

こだわりがあるわけではありません。
周囲にBDを持っている人が多くなく、DVDに焼いて頒布する必要があります。ハイビジョンを効率よく(画質、時間)録画できると書いてあったので、この形式が良いと思いました。(うちのDVDレコーダーDIGAでも再生できたので大丈夫かなと思いました)
互換性が悪いということは普通の形式でDVDに焼かなければいけないということですね。この場合、録画時間は74分までということになるのでしょうか?


avchd方式を捨てるならば、結局
・2つの動画を重ね合わせる
・(普通の形式で)DVDに焼く
ということができればよいと思います(ちなみに、編集はタイトルと字幕ぐらいを考えております。)。

これが1本のソフトで実現できるのは、

ビデオスタジオシリーズ、パワーディレクターシリーズになってくるという理解でよろしいでしょうか。
 ちなみに、パワーディレクターは体験版をDLしてみたのですが、どうも私には使い勝手が悪かったです。慣れなかっただけかもしれませんが。ビデオスタジオはまだです。

ペガシスにこだわるならばTMW5を購入し、DVDへ焼くのはフリーソフトのtsMuxerGUIなどを使うという理解でよろしいでしょうか。

なんせ無知で申し訳ありませんが、ご回答いただければありがたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:15777476

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/02/17 14:01(1年以上前)

>ハイビジョンカメラを買ったのはよかったのですが、なにせアナログ時代の人間で、デジタルについて行けてません。無知なことを言ってるところがあると思いますが、ご容赦ください。

【返信】
現在では新品ではハイビジョンカメラしか手に入らないでしょう。
DVDでも十分デジタルなので大丈夫だと思いますよ。




>こだわりがあるわけではありません。
周囲にBDを持っている人が多くなく、DVDに焼いて頒布する必要があります。ハイビジョンを効率よく(画質、時間)録画できると書いてあったので、この形式が良いと思いました。(うちのDVDレコーダーDIGAでも再生できたので大丈夫かなと思いました)
互換性が悪いということは普通の形式でDVDに焼かなければいけないということですね。

【返信】
スレ主さんのお持ちのDIGAでは可能ですが、一応確認ですが、AVCHD DVDを再生できる環境(機種)はある程度ご存知ですか?
スレ主さんのようにレコーダーにハイビジョン録画機能が搭載されている機種で、尚且つ機種のロゴマークに「AVCHD」と記載が無いと対応していません。(再生できない)
レコーダーではなく、特に安価なDVDプレイヤー機種なら再生は無理です。
そういった意味でAVCHD DVDは配布に向きません。
必ず見れないという人の方が多いいしょう。
自分は余っていたDVDを処理したり、まだまだBDが高価な時はAVCHD DVDを自分用によく作っていました。
それでもというなら引き止めはしません。




>この場合、録画時間は74分までということになるのでしょうか?

【返信】
いえ、それはレートによります。レートを下げて画質を落とすと、2時間くらいでも入ります。
VHSの3倍モードの感覚です。




>ペガシスにこだわるならばTMW5を購入し、DVDへ焼くのはフリーソフトのtsMuxerGUIなどを使うという理解でよろしいでしょうか。

【返信】
いえ違います。この説明はAVCHD DVD作成の為に説明しました。DVDビデオの場合は違います。

まず理解しておかなければならないのは
TMW5・・・編集と単一の映像ファイル出力のみです
TAW5・・・TMW5で作成した単一の映像ファイルをオーサリングしライティングもそのまま行えます。
tsMuxerGUI・・・BD作成にそのまま使用できるm2tsファイルを、AVCHD DVDやBDに簡単にオーサリングできるがライティングは別途イメージバーンなので書き込みます。

このことから
AVCHD DVDとBDビデオ・・・TMW5で編集→tsMuxerGUIでオーサリング→イメージバーンでライティング

DVDビデオ・・・TMW5で編集→TAW5や他のオーサリングソフトでオーサリング→その他のオーサリングにライティング機能が無い場合イメージバーンなどでライティング

わかりにくい説明ですいませんが上記の説明でご理解いただけますでしょうか?

失礼しました。

書込番号:15777625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/17 15:04(1年以上前)

隊長♪さん

ご返信ありがとうございます。

AVCHD DVDについては理解いたしました。
別にこだわりはないので、普通のDVDで焼くことにいたします。

ところで、最後のところをもう一度教えてください。

【返信】
いえ違います。この説明はAVCHD DVD作成の為に説明しました。DVDビデオの場合は違います。

まず理解しておかなければならないのは
TMW5・・・編集と単一の映像ファイル出力のみです
TAW5・・・TMW5で作成した単一の映像ファイルをオーサリングしライティングもそのまま行えます。
tsMuxerGUI・・・BD作成にそのまま使用できるm2tsファイルを、AVCHD DVDやBDに簡単にオーサリングできるがライティングは別途イメージバーンなので書き込みます。

このことから
AVCHD DVDとBDビデオ・・・TMW5で編集→tsMuxerGUIでオーサリング→イメージバーンでライティング

DVDビデオ・・・TMW5で編集→TAW5や他のオーサリングソフトでオーサリング→その他のオーサリングにライティング機能が無い場合イメージバーンなどでライティング


(ご返答)
TMW5とTAW5の両方を購入すれば問題ないことは理解できます。

TAW5をその他のオーサリングソフト(およびライティングソフト)に置き換えることでも問題ないということでしょうか?
(たとえば、フリーソフト。検索するといくつか出てきました)
それならば少し安く済むということになりますね。

要は2本の動画の重ね合わせとタイトル、字幕編集のために、TMW5を購入し、オーサリングとライティングはフリーソフトでもそう不自由はしないというのならば少し安く済むのではと考えているということです。

いかがでしょうか?

書込番号:15777821

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/02/17 15:22(1年以上前)

>TAW5をその他のオーサリングソフト(およびライティングソフト)に置き換えることでも問題ないということでしょうか?
(たとえば、フリーソフト。検索するといくつか出てきました)
それならば少し安く済むということになりますね。

【返信】
はいその通りです。
DVDビデオくらいならフリーでもライティング機能もついているものも増えています。
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdflick.html
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdstyler.html
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/freevideostodvd.html



>要は2本の動画の重ね合わせとタイトル、字幕編集のために、TMW5を購入し、オーサリングとライティングはフリーソフトでもそう不自由はしないというのならば少し安く済むのではと考えているということです。

【返信】
はい、DVDビデオ作成ではそういうことになります。

書込番号:15777872

ナイスクチコミ!0


スレ主 sukochoroさん
クチコミ投稿数:45件

2013/02/17 16:09(1年以上前)

隊長♪さん

ありがとうございます。
方向性が見えてきました。

TMW5の体験版をDLして、編集可能かどうかを確認し、さらにオーサリングのフリーソフトもいくつかDLして使ってみたいと考えております。

色々とありがとうございました。

書込番号:15778034

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2013/02/17 23:18(1年以上前)

DVD Video には特許の問題があります。
詳しくは One-red を見てください。

同様にブルーレイも特許の問題が発生します。
詳しくは One-blue を見てください。

さらには MPEG-LA の特許問題も発生します。

フリーのものは特許を完全に無視しています。フリーのものを使ったり、勧めたりする場合は、あわせて特許の問題があることを認識しておいたほうがいいと思います。

書込番号:15780346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 体験版を使用して

2013/01/27 22:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:4件

PanasonicのBTZ710に取り込むために、AVCHDに変換して、HDDからSDカードにコピーを行い、レコーダーで読み込んだところ、動画が表示されません。 SDカードを使用してレコーダーに動画を取り込むのはどのようにすればいいのでしょうか。

 あと、Intel Media SDKエンコーダーの使用に問題がありますと表示されましたが、PCメーカーに問い合わせても理解できませんでした。

 DVDディスクへの書き込みまではできました。
 宜しくお願いいたします。

書込番号:15680147

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2013/01/31 14:08(1年以上前)

思いつく範囲です。間違っていたらすみません。

>DVDディスクへの書き込みまではできました。

このAVCHDディスクはディーガで再生できますか?

>Intel Media SDKエンコーダーの使用に問題がありますと表示

AVCHDへ出力するときQSVが関係しているかも知れませんので、ハードウエアエンコードを
使わない設定で出力してみてどうでしょう。

書込番号:15696467

ナイスクチコミ!0


mic_mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/31 17:31(1年以上前)

PanasonicのBTZ600ユーザーです。
以前、私もUSBメモリでは取り込めるのにSDカードになると取り込めずに
困っていました。

もし、いのこうちゃんさんもUSBでは取り込めるのであれば、以下の原因
かと思われます。

http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/001197

SD/SDHCメモリーカード フォーマットソフトウェアをDL&インストールし、
再度トライしてみてください。

もし、ほかの原因でしたらm(__)m

書込番号:15697052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mic_mさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/01 09:11(1年以上前)

肝心の方法をお知らせするのを忘れていました。

1.TAW5にて「AVCHD for HDD/Memory」でプロジェクトを作成

2.書き出し時、書き込み対象メディアに「SDメモリーカード/SDメモリーカード再生機器」
を選択

3.前出の「SD Formatter」でフォーマットしたSDカードに「2」でできた「PRIVATE」を
フォルダごとコピー

4.電源を入れてあるBDレコーダーにSDカードをセット→「撮影ビデオ」→
「AVCHD(ハイビジョン画質)を取り込む」

以上の方法で挑戦してみていただけますか?

書込番号:15700088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/02/02 11:57(1年以上前)

色異夢悦彩無さん、mic mさん返答が遅くなって申し訳ありません。
本日、mic mさんの教えて頂いた方法で無事解決することができました。

 Panasonic、PAGASYSのサポートへ回答を求めても、わかりません状態だったので、ほんとうに
助かりました、ありがとうございました。

 先日、初期不良で交換した、外付けBDドライブも届いたので、ディスクの方でも、取り込むことができたら、このソフトを購入して動画編集を初めてみようと思います。

 色異夢悦彩無さん、mic mさんありがとうございました。
 

書込番号:15705303

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2013/02/02 20:03(1年以上前)

> このAVCHDディスクはディーガで 再生できますか?

わたしは、Androidスマホで撮影してできたmp4ファイルをこのソフトで、DVD-AVCHDに焼いて、PANAレコーダーのHDDにダビングしています。

書込番号:15707348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メニューにトラックを追加する方法

2013/01/20 23:46(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:134件

現在、8個のトラックを使って(1つのトラックにタイトルが1つ)
トップメニューにサムネイルが8個あるメニューを作成しました。
ここまでは問題無かったのですが、2つ新たに映像を追加したい場合
どのようにすればよいのでしょうか?

【入力設定】タブに戻りトラックを追加し、タイトルを追加しました。
【メニュー】タブに戻るとページ一覧で2ページ目が追加されていました。
8個用のメニューテンプレートを使っているので2ページ目が出来たと思いますが
トップメニューに10個のサムネイル(タイトル)を表示させたい場合の
操作方法を教えていただけませんか?

メニュー画面からメニュー部品「画像」を追加にてサムネイルは追加できるものの
追加したトラックというよりただの映像のサムネイルでシュミレーションから
選択すらできませんでした。

※メニュー作成ウィーザードで10個用のテンプレートを選び直した場合には
全て初めからの作成なるようです。

よろしくおねがいします

書込番号:15648561

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/01/20 23:54(1年以上前)

おそらく無理です。

最初から作り直すか、写真の手順で開いて一部作り直し出来ますが、結局背景や位置関係など初期設定に戻ります。

次回からはタイトル数や、チャプター数がハッキリ決まってから作成するようにしましょう。

失礼しました。

書込番号:15648594

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2013/01/21 00:13(1年以上前)

隊長♪さん

素早い返信ありがとうございました。
やはり無理そうですね。
色々試してみてもメニューを選び直すと初期値に戻ってしまいますね。
オーサリングに特化したソフトならもう少し自由度があればよいのですが。
ブルーレイ用のメニューからDVD用のメニューへの変更も自由が利かないし・・・
これからは全ての素材が揃ってから編集します。

ありがとうございました

書込番号:15648681

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/01/21 18:57(1年以上前)

>色々試してみてもメニューを選び直すと初期値に戻ってしまいますね。
オーサリングに特化したソフトならもう少し自由度があればよいのですが。

【回答】
そうですね、当方もそう思います。1画面中のチャプター数を増やしたり、減らしたりしただけで、最初からやり直し、せめて背景とBGMはそのままにして欲しい・・・。



>ブルーレイ用のメニューからDVD用のメニューへの変更も自由が利かないし・・・
これからは全ての素材が揃ってから編集します。

【回答】
確か、同じBDとDVDを作成をする場合、BD作成の際、SD画質でメニューを作成して、テンプレートに登録して、DVDを作成する際に、そのテンプレートを呼び出せば同じメニューが作成出来たと思います。
よければ参考にしてください。

書込番号:15651150

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:26件

SONY DSC-HX5V と canon iVIS HF M51 の2台で撮影したAVCHD動画を切り張り編集するのに、時間を指定して同じタイムポイントで切ってつなげることができるような、そんな便利な編集ソフトってありますか?

TMPGEnc Authoring Works5体験版も既に試用期限を過ぎており、実際に使って調べることができません。

こちらでの編集ソフトのクチコミを全部読んでから質問するべきなのでしょうが、時間がなく、ご存知の方がいらしたら教えてください。

書込番号:15424749

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/12/03 19:27(1年以上前)

このソフトは無理だと思います。というより相当大変だと思います。

スレ主さんが行いたいのは、撮影時刻のデータを利用して同期を行い、複数のビデオファイルから、必要なビデオラインを選択して編集できる、いわゆる「マルチカム編集」です。

2本くらいなら、自力で同期させた後に編集する事もできますが、タイムライン上で編集できるソフトでないと難しい編集だと思います。

例えば、NEO3.5、TMW5、ビデオスタジオ、パワーディレクターなどの一般的なビデオ編集ソフトです。(TMPGEnc Authoring Works 5 より簡単にできます)

書込番号:15427721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/05 23:54(1年以上前)

隊長♪さん、お返事ありがとうございます。
お返事遅くなり申し訳ありません。

そうです。私がやりたいのはたとえばダンスの発表会などの映像で、一台は全体を、もう一台はアップで撮影し、全体映像を流す中に所々アップをちりばめて一本の作品にするとき、違和感なくつなげたいのです。その箇所が撮影時間で指定できれば便利だなと思ったので。

>NEO3.5、TMW5、ビデオスタジオ、パワーディレクターなどの一般的なビデオ編集ソフトです。

あるのですね、しかも一般的だなんて。うれしいです。

この機能のことを考えたとき、やはりビデオカメラをcanonでなくSONYにするべきだったかなと思います。

私のcanon機には自動時刻調整の機能がありません。それに、多少のずれは許すとしても、元々データの中に編集で使用できる撮影時間情報が含まれているかどうかも不安なのです。

AVCHD編集初心者として、これから悩みは膨らんでいきそうですが、まず、体験版を探してあったら使ってみようと思います。


書込番号:15438713

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/12/06 01:10(1年以上前)

>そうです。私がやりたいのはたとえばダンスの発表会などの映像で、一台は全体を、もう一台はアップで撮影し、全体映像を流す中に所々アップをちりばめて一本の作品にするとき、違和感なくつなげたいのです。その箇所が撮影時間で指定できれば便利だなと思ったので。

やはりそうでしたか、マルチカムでの編集をご希望という事ですね。



>あるのですね、しかも一般的だなんて。うれしいです。
この機能のことを考えたとき、やはりビデオカメラをcanonでなくSONYにするべきだったかなと思います。
私のcanon機には自動時刻調整の機能がありません。それに、多少のずれは許すとしても、元々データの中に編集で使用できる撮影時間情報が含まれているかどうかも不安なのです。
AVCHD編集初心者として、これから悩みは膨らんでいきそうですが、まず、体験版を探してあったら使ってみようと思います。

普通にビデオをPCに取り込んだ時点では、録画(撮影)時刻は記録されているものです。(絶対とは言えませんが)
スレ主さんがおっしゃるように自動時刻調整は嬉しい機能ですよね、当方もCanonのカメラを使用した時に、録画時間が1時くらい遅れていて、少し苦労したのを覚えています。

一般的にご紹介したソフトは、「2台のカメラくらいなら、高価なマルチカム機能があるソフトをわざわざ購入しなくても」という意味です。
しかも、時間軸がズレていて(時間軸で調整しているかどうかは知りませんが)、手動で調整しなければならない場合、マルチカム機能が役に立つかどうかはわかりません。マルチカム編集機能があるソフト→(EDIUS Pro 6.5)

一般的にご紹介したソフトでシンクロさせる場合、音声波形を表示させて、その音声波形を手動でシンクロさせてから編集するという事です。
お間違えのないようご注意ください。
マルチカム編集機能がないソフト→(EDIUS NEO3.5、NEO3.5、TMW5、ビデオスタジオ、パワーディレクターなど)

失礼しました。

書込番号:15439025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/12/07 09:37(1年以上前)

隊長♪さん
おはようございます。

「マルチカム編集」というのですね。ありがとうございます。またひとつ、単語を覚えることができました。
教えていただいたEDIUS Pro 6.5にも体験版があるようですので、まとまった時間ができたら使ってみようと思います。



>当方もCanonのカメラを使用した時に、録画時間が1時くらい遅れていて、少し苦労したのを覚えています。

今回Canon機は買ったばかりなので、こまめに時刻調整しながら使っていこうと思います。



>一般的にご紹介したソフトでシンクロさせる場合、音声波形を表示させて、その音声波形を手動でシンクロさせてから編集するという事です。

やはり手動調整は必要なのですね。これがどの程度手が掛かるのか、やってみます。
手動調整は、もし自動時刻調整機能のあるSony機同士の画像を扱う場合も必要なのでしょうか?
姉が近いうちにビデオカメラを新調すると思うので参考にしたいと思いまして。


よろしくお願いします。








書込番号:15444320

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/12/07 19:58(1年以上前)

>教えていただいたEDIUS Pro 6.5にも体験版があるようですので、まとまった時間ができたら使ってみようと思います。

はい、是非お試し下さい。
ただ価格が高価なので当方は持っていません。
2〜3本くらいのビデオなら、手動で合わせられますので。



>今回Canon機は買ったばかりなので、こまめに時刻調整しながら使っていこうと思います。

はい、「撮影前には必ず」ですね。



>やはり手動調整は必要なのですね。これがどの程度手が掛かるのか、やってみます。

対して難しくないです。
同じ場所で撮影していれば、必然的に波形の形が近いです。
分かりやすいポイントで合わせれば良いだけです。



>手動調整は、もし自動時刻調整機能のあるSony機同士の画像を扱う場合も必要なのでしょうか?
姉が近いうちにビデオカメラを新調すると思うので参考にしたいと思いまして。

必要といわれるとそうではありません。
あったらあったで便利だとは思います。
マルチカム編集機能がないソフトでは、録画日を参考にしていると合わせやすいのは確かです。
0.1秒遅れているだけでズレてしまうので、結局音声波形で合わせる事になったりします。

書込番号:15446318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2013/01/11 13:57(1年以上前)

隊長♪さん、ながらくお返事しないまま失礼いたしました。
新年あけましておめでとうございます。

実は以前から不具合が出ていましたPCがとうとう起動しなくなりまして、修理に出しておりまして。

修理完了して手元に戻ってきたのですが、もう少し様子をみてから、新しいソフトは試してみようと思います。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:15602473

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/01/11 19:45(1年以上前)

あけましておめでとうございます

承知しました。
またお時間のある時にでもお試しください。
同期がうまくいけば良いですね、編集頑張ってください。

失礼しました。

書込番号:15603613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

96k/24bitのオーディオの記録

2012/12/28 03:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:152件

TMPEBEncAuthoring Works5で、96k/24bitのオーディオをDVD-Video形式でディスクに記録しようと考えていますが可能でしょうか? BGM的にDVDを再生する目的なので、画像編集は簡単に持っているクリップを並べる程度にしようと思っています。従って、その目的のためにはオーサリング・ソフトで十分だと思っています。EDIUS neo3を使い、カメラで撮影したビデオ編集をしたりしていますが、利用できるオーディオが48k/16bit以下だけでしたので、本ソフトを別途購入することを検討しています。

書込番号:15538255

ナイスクチコミ!0


返信する
A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2012/12/28 09:32(1年以上前)

96KHz 24Bit対応してます。ただ、DVD-Videoのレートの半分を持っていくので動画側は厳しいことになります。

書込番号:15538781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2012/12/28 21:50(1年以上前)

A.Cowardさん
ご回答有難うございます。
BGM用なので、動画である必要もないので、静止画を利用しようと思います。

書込番号:15541035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング