TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全120スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
120

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:616件

重い腰を上げてHDVの整理をしようと思い、PC新調のために色々調べてこのソフトにたどり着きました。

PC屋でHDV取り込みとカット編集をして保存したいと相談したところ「MD7600-i7-UXM」というPCにIEEE1394を挿す構成を勧められました。

質問の内容ですが、このソフトを使うに当たって上記PCだとオーバースペックなのか?それともグラボ追加が必要なのか?という点です。

最近仕事の事務用PCしか使っていなくて、ひさびさの買い替えでワクワクしてます。
よろしくお願いします。

書込番号:19567135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/07 22:43(1年以上前)

Stl-M011-i5-HF [Windows 10 Home]
限定特価 ¥59,980 〜
http://www.pc-koubou.jp/pc/model/xistm011i5hf_main.php

【厳選メモリ】DDR3L-1600 4GB×2(デュアルチャンネル/計8GB) [ +6,480円 (税別) ]

↑カット編集が主でスマートレンダリングで出力するのならCore i5モデルでも大丈夫です。
カスタマイズでメモリを8GB(6,480円)にすると良いでしょう。
HDDは編集用と出力用の2つあると本当は良いです(出力が速くなります)。
グラボは無くても良いです。

書込番号:19567199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2016/02/07 22:58(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

なるほど!スマートレンダリング見てきました。
自分の用途ならおすすめしていただいたので間に合いそうですね。

浮いた分でHDDとBlu-rayのドライブ積んでもお釣りきますね。

最近はIEEE1394搭載してるレコーダーもあまりないみたいだし、ソニーのGV-HD700の中古探してお茶濁そうにも高いなと思ってたのでよかったです。

書込番号:19567264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/07 23:02(1年以上前)

IEEE1394の機器で取り込みなどを行うのなら、下記のようなIEEE1394カードを取り付けると良いです。
安く済みます。

AREA
GT-V SD-PEFWV2 [IEEE1394a] \1,890
対応OS Windows 2000 / XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10 (各32/64bit対応)
http://kakaku.com/item/K0000239380/

書込番号:19567284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2016/02/07 23:13(1年以上前)

了解しました。いろいろとありがとうございます。
先ほどの機種にPCI Expressの空きスロットがあるか確認しつつ、同程度のPCをいろいろ見てみます。

書込番号:19567338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件

はじめまして。

BDのメニューでチャプター名が、
自動で入力ソースファイル名になりません。

入力ソースファイル(.m2ts)を取り込んだ場合、
その際、チャプター名は”プログラム1”となってしまいます。

ただし、入力ソースが(aviファイル)だと
自動でチャプター名(クリップ名)=ファイル名となるようです。

.m2tsファイルを取り込んで、クリップ名にファイル名が
自動で適用されて欲しいのですが、ならないのは仕様なのか、
私の環境の問題なのかわからないでいます。

ご存知の方いらっしゃいましたら
ご教授のほど、よろしく願い致します。


なお、環境設定のプロジェクト標準設定は
チャプタータイトル:{$CLIPCAPTION}
と設定しておりまして、問題なさそうに思います。

書込番号:19429126

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/12/23 20:31(1年以上前)

取り込んだ時に「そのまま取り込む」を選べば解決しませんかね?

失礼しました。

書込番号:19429136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件

2015/12/24 20:35(1年以上前)

ウィザードが表示されてしまいます。

隊長さん

早速の返答、ありがとうございます。

ドラッグ&ドロップで直接ファイル追加すると、
読み込み方法選択ダイアログが表示されて
そこで「このまま読み込む」ボタンが表示されるようですね。

ただ試したところ、私の環境では添付ファイルの通り、
何故かドラッグ&ドロップすると、ウィザードが起動してしまいます。
で、そのウィザードに従ってしまうと
クリップ名がプログラム1となってしまいます。

もう一度、環境設定を見直してみます。

書込番号:19431556

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/12/24 21:03(1年以上前)

ソースはHDD上にありますか?
ソースファイルはどのような経緯のファイルですか?

同じ環境で試せれば試したいと思います。

失礼しました。

書込番号:19431649

ナイスクチコミ!0


スレ主 CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件

2015/12/24 21:51(1年以上前)

EDIUS6からエクスポート

>隊長♪さん

度々ですみません。

ソースはHDD上にあります。
EDIUS6からエクスポートして生成したファイル(.m2ts)です。

EDIUS6のエクスポーターは下記を使用しました。
 FIRECORDER Blu のBlu-ray用エクスポータープラグイン

この過程で生成したファイルが
非対応なのかなんとも判断できずにいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19431781

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/12/25 19:22(1年以上前)

同じ環境を揃えることはできませんでしたが、AVCHD2HQを利用しFIRECodaBlueで変換しらファイルを利用してみましたが、読み込みには特に問題はありませんでした。

もうひとつお聞きしたいのですが、OSは何なですか?
当方はWin7 64bitです。

失礼しました。

書込番号:19433777

ナイスクチコミ!0


スレ主 CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件

2015/12/25 23:47(1年以上前)

本現象をメーカーに問い合わせてみました。
先ほど回答があり、無事解決しました。
内容を報告します。


現象1.ウィザードからファイル選択した場合、
  クリップ名にファイル名が適用にならない。

→仕様。
 追加ウィザードから(m2ts)ファイル指定した場合、
 ファイル名が適用されないのは仕様とのことでした。

 対策としては、隊長♪さんがおっしゃるとおり、
 「このまま読み込む」を選択するとよいとのことです。


現象2.ファイル読み込み方法選択ダイアログが表示されない。

→以前、このダイアログを表示させたとき
 「今回の選択を次回から自動で実行する」を
 チェックしたため、以降表示されなくなってしまった。

 対策として、環境設定の
 「次回から表示しない設定のメッセージを再表示するようにする」を
 クリックして解除しました。



隊長♪さん>
 無事ファイル名を適用させることができました。
 的確なアドバイス、ありがとうございました。

書込番号:19434371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:146件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度2

TMPGEnc Authoring Works 5はここではTAW5というんですね。
タウ5、くじら座タウ星みたいで上手い略しかたですね。
TAW5を使い始めて、3日目です。
ところで、あるハイビジョン映像をDVD化してみたのです、このTAW5で。
すると元はステレオなのに、モノラルになっていくのです。
これが気に入らない。
ステレオにする方法はあったんでしょうか。
(ただし、丁寧に聞いてみるとモノラル盤、しっかり音がいいのでそれはそれなりに感心しました。)

書込番号:19388446

ナイスクチコミ!0


返信する
chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2015/12/09 09:44(1年以上前)

ただ単に音声設定をモノラルにしているからだろうと思います
ステレオに設定すればステレオになります
なお音声設定でビットレートの数字を大きくすればいい音になります

書込番号:19388919

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度2

2015/12/11 12:21(1年以上前)

やってみたら上手くいきました。
ピクチャー付きアドバイスが本当に助かりました。

書込番号:19394506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:3件

Blu-rayに複数DVDをスマートレンダリングで。
オーサリング後、BDMVファイルはギザギザなしです。
pioneerドライブで書き込み、UDF2.6のBlu-ray Disc完成。
ですが、動きの遅い時などは画質は綺麗なんですが、少々な動き時などで、ギザギザが出ます。
BDMVファイル見ると何もないのですが。。全体的に速い映像ではないので。
何か設定があるのでしょうか。
どなたか教えてください。お願いします。

書込番号:19343051

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2015/11/23 14:07(1年以上前)

>オーサリング後、BDMVファイルはギザギザなしです。

この時の再生環境(パソコン、再生ソフト)と、

>ですが、動きの遅い時などは画質は綺麗なんですが、少々な動き時などで、ギザギザが出ます。

この時の再生環境は同一ですか?

書込番号:19344229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2015/11/23 14:43(1年以上前)

返答ありがとうございます。
再生環境は、すべてデスクトップパソコンです。
サイバーリンク POWER DVD 15 で再生しています。

TMPGEnc Authoring Works 5 の設定なのでしょうか?
POWER DVD 15 の設定なのでしょうか?

ちなみにパソコンは新しいです。 自分なりに色々調べているのですが。。

書込番号:19344316

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2015/11/23 15:00(1年以上前)

>Blu-rayに複数DVDをスマートレンダリングで。

DVDメディアを再生するとギザギザが出ず、BDメディアを再生するとギザギザが出るのであれば、
再エンコードが行われたということだと思います。

書込番号:19344372

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

出力フォーマットの変更

2015/10/31 11:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:115件

DVDに焼くためにプロジェクトを作成しましたが、気がつくと出力フォーマットがBlu-rayになっていました。
プロジェクトは保存してしまっているし・・・
メニューも凝って作ったので大変困っています。

この状態から、出力フォーマットをDVDに変更するにはどうすればよろしいのでしょうか。
お判りの方がいらっしゃいましたらお助けください(T T)

書込番号:19274701

ナイスクチコミ!0


返信する
jwesさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:20件

2015/10/31 12:00(1年以上前)

こんにちは。

私もTMPGEnc Authoring 5を使って、DVDやブルーレイ動画の編集をしていますが、
例えは、
直前にDVDを作っていて、プロジェクトがDVDになっていました
→次にブルーレイを作ろうとしたら、DVDのプロジェクトのままになってしまっていた、
という感じですよね。わたくしもたまにありますよ。

これはですね、方法があって、既に、ブルーレイプロジェクトで作った、ということは、
手元に、その動画がメニューなどが編集されて入ったブルーレイそのものか、
あるいは、どこかのハードディスクなどに書き出した「BDMVフォルダ+CERTIFICATEフォルダ」があるはずですよね?

このブルーレイは、個人で撮影した動画や、コピーガードのないアナログ放送か、
TS抜きを出来ている動画であると思われますので、
基本、地デジ放送などのコピーガードはかかっていないはずですよね?

ですので、TMPGEnc Authoring 5のDVD・ブルーレイの動画取り込み機能を利用して
(通常起動した時に、どうやって動画を取り込むかのフォーマットが選択できるようになってますよね)、
もう一度チャプター設定ごと、動画を取り込んでしまうことです。
コピーガードがかかっていないディスクであれば、容易に動画を取り込むことが可能です。

ただ、ハードディスクに取り込んだ時には、ファイル名がランダムな英数字で取り込まれますが、
チャプター設定を生かしたままでいきたい場合は、絶対にファイル名を変えてはいけません。
取り込んだすぐ時点のランダムなファイル名を変えてしまうと、チャプター設定が消えてしまうので、
もう一度チャプター設定のやり直しになります。ただ、もう一度設定し直す予定があるなら別で、わかりやすいファイル名に変えてよいと思います。

その時に、忘れないうちに、取り込む前には、必ずDVDフォーマットに設定を変えた後で、
ブルーレイから動画をTMPGEnc Authoring 5でチャプター設定も生かしたまま取り込めるので取り込んで、
あとは、もう一度、DVDプロジェクトで外に書き出し、ImgBurnなどの書き込みソフトでDVDに動画フォルダを焼けば、完成です。
これで大丈夫ではないでしょうか?

書込番号:19274745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2015/10/31 12:27(1年以上前)

jwesさん
早々のお返事、感謝いたします。

もともと知人が撮影した動画をDVDビデオとしてオーサリングしたもので、
今回は、その動画の再編集になります。

その動画をチャプターやカット作業、分割といった事細かな再編集をしてから、はじめてメニュー画面も手動で編集したものなのです。
TS抜きなどが何を示しているかは知識不足のためどういった状態をさすのかは不明ですが、この度編集した動画はHDDにあるとおもいます。

元ソースから再度読み込みすることは容易ですが、その後の作業も最初からやり直しかとおもうと
投げ出したくなります・・・。

つまり元ソースから再度やり直すしかないということなのでしょうか・・・。



頻繁にソフトを使用するわけではないので、理解していない面が多々あります。
とんちんかんな発言nなっていましたら申し分けございません。

書込番号:19274812

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2015/10/31 13:18(1年以上前)

写真@

写真A

>この状態から、出力フォーマットをDVDに変更するにはどうすればよろしいのでしょうか。
お判りの方がいらっしゃいましたらお助けください(T T)

【返信】
横槍失礼します。
もともとTMPGEnc Authoring Works 5の機能のプロジェクト変換機能を使用すれば良いだけと思ったのですが、いかがでしょうか?

手順としてですが
@TMPGEnc Authoring Works 5を立ち上げて「変換して開く」を選択 → 写真@
Aエクスプローラーが立ち上がるので、今回誤って作成したBDのプロジェクトを選択
Bお好みのプロジェクトを選択(今回はDVD VIDEOを選択) → 写真A
CBDメニューとDVDメニューの関係上いろいろと変換情報が出ますが、「変換」を選択
D変換されたプロジェクトが立ち上がるので、後は普通に編集や保存をする

以上でBDからDVDのプロジェクトを変換できますので、一度お試しください。

質問の意図と関係ないお答えでしたら申し訳ありません。

失礼しました。

書込番号:19274932

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2015/10/31 13:52(1年以上前)

隊長さん

ご丁寧に画像まで添付頂きありがとう御座います。

教えて頂きましたとおり、簡単にできてしまいました(^^;
助かりました。本当にありがとうございます。


jwesさんもありがとう御座いました!



書込番号:19275025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DVD書き込み時のエラー

2015/10/03 12:14(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

DVD書き込んでいる時にエラーが発生します。ドライブを変えても同じです。
エラー表示は、コマンドエラーが発生しました。 (Command=2a) (Sense:ASCQ=03:73:04) (00000fa0)
と表示されます。
OS win7pro 焼くときはウィルスソフトはOFFにしてます。どなたか教えて下さいお願いします。

書込番号:19195323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2015/10/03 13:22(1年以上前)

以前の書き込み 2014/04/03 23:55 [17377269] を見て参考にしてメディアのメーカーを変えて何枚か焼いてみたところ、エラーが出なくなり、うまく焼けるようになりました。


書込番号:19195497

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング