最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2014年5月4日 04:08 | |
| 0 | 4 | 2014年3月10日 14:10 | |
| 0 | 8 | 2013年10月31日 04:40 | |
| 0 | 4 | 2013年10月29日 21:50 | |
| 0 | 5 | 2013年9月23日 10:25 | |
| 7 | 5 | 2013年9月18日 00:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
まず、mp4の動画をDVDにしたのですが
全体的に小さすぎた為、再生機器のボリュームをなかり上げて再生しました。
DVD自体の音量を上げたいと思い、
チャプターの音量設定から
音量の均一化に設定してみたところ、
音量は均一なのですが音自体は小さく
期待していたのと違う結果になりました。
次に、音量設定を全曲200%にしたところ
かなりいい音量になったのですが、
一曲にたいしての設定なので、音量にばらつきがでました。
全体を均一に音量あげることはできませんか?
書込番号:17475689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フィルタに音量設定機能があるので試してください。
書込番号:17475716
0点
>次に、音量設定を全曲200%にしたところ
すでに試されておられるのですね、先ほどのレスは取り消します。
ごめんなさい。
書込番号:17475719
0点
まず元のMP4ファイルをフリーソフトのAACGainで音量均一化してはいかがでしょうか。
AACGainは動画であるMP4ファイルにもつかえますよ。
書込番号:17478059
0点
再度すみません。上記の方法よりも1つのトラックでしたら
音量の均一化で一度出力したVIDEO_TSフォルダを再度読み込んで
音量設定変更で出力でどうでしょうか。
書込番号:17478081
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
知恵袋で質問したのですが、回答がつかず、こちらでお聞きしたいです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10122170275
内容は、上記の通りです。
私はTAW4です。
こちらのクチコミでは、クリーンインストールということになっているのですが、怖くてしたくありません。
何か別の方法はありませんでしょうか?
0点
アップデート等が見つからないので出ていないようですね。
PC環境はどのような感じでしょうか?
>こちらのクチコミでは、クリーンインストールということになっているのですが、怖くてしたくありません。
何か別の方法はありませんでしょうか?
【返信】
怖くてとは、何が怖いのでしょうか?
不安があるなら教えてください。
ただソフトをアンインストール後に再度インストールするだけです。
既存のプロジェクトなどに影響は出ないのですが、どのような不安でしょうか?
失礼しました。
書込番号:17285291
0点
クリーンインストールが、最後の手段かと思いますが、一点、試せるようであれば試してみてください。
> 動画ファイルは、SSD、USB3.0メモリに入れていて、USB2.0で外付けHDDに書き出し(内蔵HDDは容量不足のため)
----
容量が無いとのことですが、何とか書き出し先を内蔵HDDにしてみてください。
推測ですが、エンコード中にUSBとのやり取りで、不安定になっているか、何か問題が起きているような気がします。
エラーコードで調べましたところ、同じような書き込みがありました。ご参考まで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/03408024098/SortID=8554693/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83G%83%89%81%5B%83R%81%5B%83h#tab
書込番号:17286919
0点
オーディオ関連かもしれません。VBRの場合は読み込めない音声フォーマットが多いので、このエラーが出ることがあります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/endproduct/taw4_spec.html
書込番号:17287324
0点
すみません、クチコミ初めてなので、イマイチ使い方が…
表題は無視して下さい。
又、個別に返信することはできないのでしょうか…?
なので、お名前を添えて返信させてもらいます。
隊長♪さん
PCの環境ですか…
レノボのウルトラブックのU310です。OSはWin7です。
スペックはお手間をかけますが、調べて下さい。
すみません、ソフトのクリーンインストールですね。OSだと思っていました。
どうしても無理でしたら、試します。
返信ありがとうございます。
Canon AE-1さん
参考になるクチコミ、教えて頂き、ありがとうございます。
少しデータの移動に時間が掛かりますが、最も今一番しやすい方法ですので、早速試します。
ありがとうございます。
ヘタリンさん
私はフォーマットはなるべく統一していますので、VBR関係のことではないかと思います。
しかし、勉強になりました、ありがとうございます。
書込番号:17287407
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
TAW4のプロジェクトファイルを、
TAW5に変換して書き出しをしました。
後で気づいたのですが、TAW4で使用していた
Proxy DataをバックアップHDに移して、
元のフォルダに無かったのですが
エラーもなく書き出しができました…?
TAW5では、Proxy Dataは必要ないのでしょうか?
あと、TAW4ではクリップ名がファイル名になってくれたのですが
TAW5ではクリップ名がプログラム1になってしまいます?
詳細設定で直るのでしょうか?
もう一つ、メニュー作成画面で
チャプター名を改行して二段にすると
少し左寄りになるのはなぜですか?
TAW4では、センタリングしていましたが…
以前に質問がありましたらすみませんが
リンクしていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
0点
>TAW4のプロジェクトファイルを、
TAW5に変換して書き出しをしました。
後で気づいたのですが、TAW4で使用していた
Proxy DataをバックアップHDに移して、
元のフォルダに無かったのですが
エラーもなく書き出しができました…?
TAW5では、Proxy Dataは必要ないのでしょうか?
【返信】
わかる範囲ですいません。
TAW5から使用していますが、Proxy Dataというのは見当たりません。
プロジェクトファイルのみです。
なので必要ないのではないでしょうか
実際出力もできているようですし
>あと、TAW4ではクリップ名がファイル名になってくれたのですが
TAW5ではクリップ名がプログラム1になってしまいます?
詳細設定で直るのでしょうか?
【返信】
???デフォルト設定でクリップ名=ファイル名です。
トラック名は変更しない限りトラック1、トラック2となります。
アップデートは最新でしょうか?
>もう一つ、メニュー作成画面で
チャプター名を改行して二段にすると
少し左寄りになるのはなぜですか?
TAW4では、センタリングしていましたが…
【返信】
写真をご覧ください。
このあたりの設定がデフォルトで違うと思います。
書込番号:16723513
0点
隊長♪さん
いつも有難うございます。
Proxy Dataフォルダーがありますが、
TAW5の新規プロジェクトではProxy Dataが作成されないので
バックアップしてあるTAW4のProxy Dataは、必要なさそうですね。
BDにバックアップしてあるので、
HDDに保存してあるファイルは、削除します。(容量確保〜♪)
ファイル名がクリップ名にならないのは、
なぜでしょうかね…?
アップデートは、最新にしてあるし…?
メニュー作成画面でチャプター名を改行して二段にすると
少し左寄りになる現象?
テキスト配置設定も写真通りになってますが、
改行して二段にすると一文字分左によってしまいます。
几帳面な性格か、ちょっと気になってしまいます。
一つ一つ微調整するのは面倒なので、そのままにしてありますが
諦めるしかないのでしょうかね…
返信、遅くなりました。
m(_ _)m
書込番号:16748742
0点
>ファイル名がクリップ名にならないのは、
なぜでしょうかね…?
アップデートは、最新にしてあるし…?
【返信】
写真は当方のものです。
ファイル名とクリップ名が同じです。
また
TAW4からの変換プロジェクトだけでしょうか?
TAW5で新規に作成したものでもだめでしょうか?
PCのOSは何ですか?32Bitですか?64Bitですか?
当方はWin7の32Bitです。
>メニュー作成画面でチャプター名を改行して二段にすると
少し左寄りになる現象?
テキスト配置設定も写真通りになってますが、
改行して二段にすると一文字分左によってしまいます。
几帳面な性格か、ちょっと気になってしまいます。
一つ一つ微調整するのは面倒なので、そのままにしてありますが
諦めるしかないのでしょうかね…
【返信】
動画を参照してください。
揃えたいパーツを選ぶ→選んだパーツの上で右クリック→お好みの設定で揃える
書込番号:16749865
0点
隊長♪さん
いつも有難うございます。
動画画像をお借りしました。
すみません…
画像に書き込んであるように
一文字分のスペースがあり、スペースを含めた
幅でセンタリングしてしまいます…
改行しないと、ちゃんとセンタリングしてくれるのですが
改行すると何故かスペースができ、
スペースを含めたセンタリングになってしまいます?
バグであるのなら、バージョンアップのとき
修正してほしいと思います。
TAW4では、スペースがなかったので、
ちゃんとセンタリングしてました。
PCは、Win7 64bitです。
書込番号:16773770
0点
隊長さん
カスタマーにрオ、解決しました。
クリップ名は、
『TSファイルを詳細に解析して読み込む』と
ファイル名がクリップ名にならないそうです。
『次回から表示しない設定のメッセージを再度表示するようにする』
をクリックし、
『このまま読み込む』と
ファイル名がクリップ名になりました。
あと、メニュー作成画面でセンタリングしないのは
TAW4で何らかのエラーがあり、それに対応するための
処理だそうです。
バージョンアップのさい、修正していただくように
お願いしておきました。
有難うございました。
書込番号:16774112
0点
>クリップ名は、
『TSファイルを詳細に解析して読み込む』と
ファイル名がクリップ名にならないそうです。
『次回から表示しない設定のメッセージを再度表示するようにする』
をクリックし、
『このまま読み込む』と
ファイル名がクリップ名になりました。
【返信】
解決してよかったです。
当方は面倒くさがりなので、いつも直接D&Dしています。
その違いもあるようですね。
>あと、メニュー作成画面でセンタリングしないのは
TAW4で何らかのエラーがあり、それに対応するための
処理だそうです。
バージョンアップのさい、修正していただくように
お願いしておきました。
【返信】
すいません。いまだにどのようなってのをどのようにしたいのかがわかりません。
映像ではチャプター2がチャプター1に比べて少し左になっていますよね。それをチャプター1と同じラインにしたいという事だと思っていました。
スレ主様のイメージと違っていたようです。
1つのチャプター名に対して、センタリングする場合、1枚目の写真の「水平配置」をセンターにすれば、右のスペースに関係なく文字が真ん中に集まりますよ。
ちなみに、編集上都合が悪いことがあると思うのですがどのような事でお困りなのですか?参考までにお聞かせいただくとありがたいです。
失礼しました。
書込番号:16774515
0点
隊長♪さん
すみません…
私の説明が不十分でした。
メニュー作成画面で、チャプターのサムネイルのセンターと
チャプターの名前のセンターが一致しないのが、気になっております。
改行して最大の文字数は10文字なのに、スペースを含めた11文字分の
センターになってしまうため、少し左寄りになってしまう
のです。
写真のピンクの部分が改行した二段の文字です。
サムネイルのセンターと文字のセンターがずれているのがわかると思います。
理解していただけますでしょうか?
いろいろと、有難うございます。
書込番号:16774963
0点
ようやく理解できました。
丁寧な説明ありがとうございます。
当方もいろいろと試しましたが、厳密にスレ主さんの解決にはならないと思いますが、ある程度なら解決できます。
やり方
@まず「水平配置」選択は最後に操作した事を記憶してくれます。これを利用するために、新規プロジェクトを立ち上げて、メニュー作成画面までたどり着き「水平配置」をセンターに持っていき「OK」ボタン、そしてソフトを一旦落とします。
A現在利用しているプロジェクトを立ち上げていざメニュー画面へ
B名前を変更する際に「水平配置」をご確認ください。センターになっていると思います。
※センターになっていないものがある場合、一度でも右寄り、左寄りとなど選択したアイテムはそれを記憶していますのでご注意ください。
その場合の改善点は、「水平配置」をセンターに持っていき、OKボタン。
メニュー画面上でサムネイルに合わせたお好みの場所に持っていきます。
その後タイトルを変更する際に「水平配置」がセンターになっていると思いますが、そこで改行を行います。
C改行した際にタイトル枠が若干ですが上や下に移動する場合の改善点ですが、「水平配置」の横に「垂直配置」があります。3つある中の左側(矢印↑)を選択するとサムネイルが上にある場合タイトル枠との間隔が保たれます。
こんな感じでいかがでしょうか?
わかりにくければその部分を動画でアップしたいと思いますので、お気軽にお知らせください。
今日は遅いのでもう寝ます。
失礼しました。
書込番号:16776247
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
息子の野球の試合をビデオ撮影して、ストライクやボールのカウント表示入れてます。
カウントのパターンは数十通りあり、一球投げる毎にカウントの画像を挿入していきます。
大変苦労しているのは、カウント画像の大きさを毎回同じ大きさに合わせる事です。
複数ある画像クリップを一括選択して大きさを変えることはできませんか?
書込番号:16770065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
当方の勘違いだといいのですが、本当にこのソフトの質問ですか?
TMPGEnc Authoring Works 5はオーサリングソフトなのでそのような編集は一切できません。
もしかしてTMPGEnc Video Mastering Works 5の間違いではないですか?
当方TMPGEnc Video Mastering Works 5は持っていないですが、一般的に考えて
タイムラインの数を増やせば楽にできると思います。
例えば
@カウントボードなる映像を加工しておく(GIMPなどのレタッチソフトでグレイの●を全て【7つ】透明化し、PNGで保存)
Aタイムラインでの加工に移る
B上から「カウントボード」「ストライク、ボール、アウト、に使用する各色のカラーボード」「最後にグレイのカラーボード」
Cグレイボードは常にカウントボードと同じ大きさで敷いておく
D実際のカウントごとに、S・B・Oで使用しているカラーボードを横に伸ばすだけで簡単に表現できると思います。
TMPGEnc Video Mastering Works 5でできるのか、そう方法はわかりません。
失礼しました。
書込番号:16770628
0点
隊長さん
大変失礼しました。TMPGEnc Video Mastering Works 5の間違いでした。でも良いアイデアをいただきありがとうございます。その方法でもアリですね。
ただ、できたら複数のクリップを一括して編集できたら嬉しいです。
書込番号:16770993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TMPGEnc Video Mastering Works 5は知りませんが、EDIUS(NEOシリーズ含む)ならマスクフィルターを使えばほぼ一括で行えます。
失礼しました。
書込番号:16771107
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
TMPGEnc Authoring Works 4で編集したプロジェクトを
TMPGEnc Authoring Works 5に変換し、書き出しをしょうとしたら
トラック"トラック1"のメニューページ#1を出力して言います…
上記の後に
《不正なサンプルフォーマット 「エラーコード 0x80048002」》
が表示され、書き出しが止まってしまいます…
この場合、メニューをもう一度作り直さないとダメなのでしょうか?
4から5へ乗り換えた方で、対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら
お教えください。
よろしくお願いします。
0点
最新のアップデートは済んでいますか?
作業工程が詳しく書かれていませんが
単純にTMPGEnc Authoring Works 4のプロジェクトファイルをTMPGEnc Authoring Works 5で読込み、そのまま書き出しでは編集内容によりますが無理だと思います。
まず、プレビューで確認しTMPGEnc Authoring Works 4で作成したまま再現できるかを確認してください。
再現できていない場合、再編集が必要になります。
手順通り、カット編集画面、メニュー編集画面と進み、異常がないか確認し、必要に応じて編集してください。
プレビューで確認し、問題なければ書き出し開始でうまくいきませんか?
失礼しました。
書込番号:16555462
0点
早速の回答有難うございます。
最新のアップデートは済んでいます。
アップデート後に、初めて変換後の書き出しを試しました。
メニュー編集画面・シュミレーションでもエラーなく確認できます。
書き出し作業を開始して15秒くらいでエラーコードが表示され
書き出しが中止されます…
おそらくメニューにエラーがあると思うのですが、
新規にメニューとを作り直してもエラーになってしまいます?
いろいろ試しています。
よろしくお願いします。
書込番号:16555898
0点
承知しました。
うーん、あまりお役にたつ話ではないですが、当方もたまに書き出しに失敗する時がありまして、単純に作業をキャンセルし、プロジェクトを上書きし、再度立ち上げなおすとすんなり書き出してくれることがありました。
上記の話は聞き流してもらっても構いませんが、何かが原因で作業が進まないの事実なので、色々と考えました。
@出力先を変更してみる(写真の赤下線参照)
Aディスクへの書き込みをキャンセルし、HDDに出力してみる(写真の赤枠部分のチェックを外す)
B現在のプロジェクトを別名で保存しておき、メニューを変更して出力してみる「メニュー無し」「簡易メニュー」どちらもです。
こんな感じで試していただけないでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:16556247
0点
隊長♪さん
返信遅れましたが、PCクリーンインストールでエラーが出なくなりました。
「エラーコード 0x80048002」を検索したところ、
システムエラーらしいことが分かったので、
OSの再インストールをしました。
アンインストールで、システムファイルまで消えてしまったようですね…
いろいろとありがとうございました。
書き出しも早く快適です。
でも、ひとつだけ気になることがあります…
isoファイル作成で、書き出し後のファイルサイズが10Gなのに
イメージファイルは何故かBDフルサイズになります?
ハードディスクの容量を圧迫するので、イメージファイルは
作らないようにしようかと思います。
イメージファイルは、BDフルサイズになる仕様なのでしょうか?
説明書を熟読していないのですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:16622041
0点
>PCクリーンインストールでエラーが出なくなりました。
【返信】
ご無沙汰しております。
OSクリーンインストールは最後の砦的な扱いでしたが、大変な作業お疲れ様です。
OSに問題があるならどうやっても無理だったのでしょうね。
情報ありがとうございます。
>isoファイル作成で、書き出し後のファイルサイズが10Gなのに
イメージファイルは何故かBDフルサイズになります?
ハードディスクの容量を圧迫するので、イメージファイルは
作らないようにしようかと思います。
イメージファイルは、BDフルサイズになる仕様なのでしょうか?
【返信】
そうなんですよね。当方も同じ事で色々と試しました。
詳しい事はわかりませんが、おそらく作成方法に違いがあるからだと思います。
TAW5の作成方法は BD-R 25G を空の部分も含めて一つのイメージとして作成されてしまうようです。
そこで当方はイメージバーンを使用しています。
イメージバーンだとファイルサイズのままISOファイルが作成できますよ。
失礼しました。
書込番号:16622102
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
当ソフトのTMPGEnc Authoring Works 5 を購入検討中の為、いくつか質問させて下さい。
使用目的は、ビデオカメラ(SONY HDR-CX170)で撮影した
HD動画をメニュー付きブルーレイにしたいです。 (DVDビデオのメニューのようなBD作成)
@ 当方のパソコン環境は
ウインドウズ7 ホームプレミアム 32ビット、
コア@7 870( 2.93GHz )、 メモリー4GB、
HDD 1TB、 グラフィック・カード NVIDIA GeForce GTS 250 です。
このスペックでこのソフトは使用可能でしょうか?
体験版をインストールして使ってみたところ、何とか使えましたが、
製品版で使えるのか心配です。
A TMPGEnc Video Mastering Works 5 というソフトとの
違いがよくわかりません。
以上、自分なりに調べましたが、いまいち分かりませんでした。
よろしくお願いします。
TMPGEnc Video Mastering Works 5
0点
TMPGEnc Video Mastering Works 5は
動画編集をして主にエンコードするソフトウェアです。
TMPGEnc Authoring Works 5
DVDやBlu-rayにするのにオーサリングソフトです(エンコードもします)。
用途的にはTMPGEnc Authoring Works 5で問題ないです。
性能も使われたように、ちゃんとなんとかなる性能です。
HD動画のままBlu-rayに記録するので実際のエンコード時間は短くて済むでしょう。
書込番号:16596923
0点
TMPGEnc Video Mastering Works 5 はさまざまな動画ファイルを編集して別の動画に変換(エンコード)するソフトです。
TMPGEnc Authoring Works 5は、特定の動画をDVD/BDメディアに書き込めるフォルダ構造に整えてくれます(いわゆるオーサリング機能)。
このとき、DVD/BDメディアに直接書き込む形式ではないいくつかの種類の動画ファイルを、DVD/BD形式に変換する(エンコードする)機能も持っています。
TMPGEnc Video Mastering Works 5 で エンコードし、
その結果得られた動画ファイルを
TMPGEnc Authoring Works 5 でオーサリングする、
というのが2つの製品を組み合わせての作業イメージです。
しかし、動画の種類によっては、TMPGEnc Authoring Works 5のみで作業が完結します。
書込番号:16596979
0点
他の方がたくさんお答えしていただいているのであまりお役にたつ書き込みではないですが
簡単に言って
ビデオスタジオ、パワーディレクター、EDIUSなどビデオ編集からオーサリングまで行える総合ビデオ編集ソフトとは違います。
TMW5とTAW5合わせて1つのソフトといったイメージです。
なのでTMW5だけではオーサリングはできません、また上記のソフトに比べて編集能力は多少劣ります。
結局スレ主様が何をしたいかです。
TAW5は確かにオーサリングできますが、編集機能はカット、連結、トランジション、字幕(タイトルなどではない)、作成くらいです。
なので再生中にタイトルなど入れたい場合はこのソフトだけでは無理です。
またTMW5は編集の有無に関わらずフルエンコードされますのでご注意ください。
PC性能的にはどちらのソフトも問題ないと思います。
失礼しました。
書込番号:16597109
5点
皆さん、回答ありがとうございます。
ソフトの違いは何となくわかりました。
私がしたい事は TMPGEnc Authoring Works 5
でOKみたいです。
ただ、以前はビデオカメラで撮影した動画を
DVD作成してた時は、ムービーライター6を使っていました。
できれば、これと同じ感覚でBD作成をしたかったのですが、
あまり評価が良くなかったのでこのソフトにいきつきました。
凝った作成はしないので、パソコンのスペックがOKなら
決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16600675
1点
>DVD作成してた時は、ムービーライター6を使っていました。
できれば、これと同じ感覚でBD作成をしたかったのですが、
あまり評価が良くなかったのでこのソフトにいきつきました。
【返信】
ムービーライターシリーズは2011で止まっていますよね。
しかも申し訳ないですが出来が悪すぎです。(実際に使用しました)
動作が重い上に、安定性もないです。
動作が軽快で安定性が高いものだと、このソフトで間違いないと思います。
簡単な違いとしては、ムービーライターシリーズは確かタイトルを入れる事が出来たと思います。
それくらいかな・・・。
失礼しました。
書込番号:16600812
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)










