TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(430件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
58

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

メニュー画面、サムネイルについて

2012/11/08 14:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 max80さん
クチコミ投稿数:2件

ソフトに入っている画像データ以外に、自分で用意した画像データをタイトルメニューやサムネイルに使用できますか?

よろしくお願いします。

書込番号:15311931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/08 16:01(1年以上前)

タイトルの背景は好きな画像を使用可能です。
サムネイルは動画のシーンの中から選べます。モーションメニューに設定すれば動きもします。

書込番号:15312107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度4

2012/11/08 16:35(1年以上前)

背景だけでなくアイコンもオリジナルのものを使用可能です。
サムネイルは動画のシーンの中から選ぶ他に、別の画像に差し替えることもできます。

書込番号:15312197

ナイスクチコミ!1


スレ主 max80さん
クチコミ投稿数:2件

2012/11/09 23:57(1年以上前)

お二方に詳しく教えていただいたおかげで安心して購入することが出来ました。
ありがとうございました。

書込番号:15318458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル変換

2012/10/29 16:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 aitkさん
クチコミ投稿数:877件

よろしくお願いします。

現在、
この製品の体験版を使用して、m2tsの動画を編集してPC上に保存をしたのですが、動画時間が1時間程度のビデオを編集してからPCに落とす作業をしたところ、ビデオの時間と同じ時間作業時間が掛かってしまいました。
タスクマネージャーでCPUの使用率を見たところ絶えず100%近くを行ったり来たりしていました。私のPCはGTX570のグラボ・COREI7 2600K メモリ16GBでwin7 64bitです。
CUDAチェックをオンにしたにもかかわらず、これだけCPUの使用率を費やすものなのでしょうか?それとも他に設定方法があって、速度は向上することが可能なのでしょうか?

書込番号:15267815

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:337件

2012/10/29 17:40(1年以上前)

PowerDirector 11 Ultra
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/index_ja_JP.html

根本的な解決ではないのですが
編集できればいいならPowerDirector 11 Ultraいかがでしょう
640×480でビットレート落としますが30分の動画で3分ぐらいで変換できます

ご参考までに

書込番号:15267912

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/10/29 19:23(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 5のホームページから抜粋

@すべての環境での速度向上を保障するものではありません。また以下以外にも一部制限がございます。

AハードウェアエンコーダーはSR/FRファイルのトラック内混在時は使用されない場合があります。

Bハードウェアエンコーダーは、トラック内がすべてSR判定ファイルの場合、メニュー部以外使用されません

CG80コアを使用した GeForce 8800 GTX/GTS についてはCUDA機能を使用できません。CUDA 機能を使用する場合は NVIDIA 社のグラフィックドライバーVer257.21 以降が必要です。

DCUDAエンコード機能は、AVCHD出力時およびCBR設定時は有効になりません。

EIntel Media SDKは対応CPU以外では、ソフトウェア動作となります(デコーダーのみ)。またWindows XPでは利用できません。



特に@〜Cに心当たりはないでしょうか?

書込番号:15268280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プロジェクト読み込み

2012/08/13 10:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

このソフトでEDUS6編集(AVCHD)のプロジェクトを読み込み使用したいのですが可能でしょうか?
EDUS6の体験版で編集プロジェクトファイルが見えないのです体験版だからなのでしょうか?


環境 自作PC 
MB P8Z77−V
CPU Core i7 3770
メモリー 16G
HDD システムSSD 編集用300G×2

宜しくお願いします

書込番号:14928986

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/13 13:07(1年以上前)

このソフトはEDIUS 6のプロジェクトファイルは読み込めません。
他社ソフトのプロジェクトファイルが読み込めるような場合は稀です。
一旦AVIコンテナのUt Video圧縮で書き出すかAVCHD出力して読み込ませて下さい。

書込番号:14929538

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/08/13 14:48(1年以上前)

甜さん
早速のご返信ありがとうございます

一旦AVIコンテナのUt Video圧縮で書き出すかAVCHD出力して読み込ませて下さい

具体的なご教示ありがとうございいます
EDUS NEO3かEDUS6.5PROはいかがでしたでしょうか?
直接読み込み可能なのはTMPGEnc Video Mastering Works 5
になりますでしょうか?

書込番号:14929842

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/13 14:54(1年以上前)

TMPGEnc Video Mastering Works 5のプロジェクトファイルなら読み込み可能です。
EDIUS系等の他社ソフトは全部駄目です。

書込番号:14929861

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaneyanさん
クチコミ投稿数:30件

2012/08/13 16:40(1年以上前)

甜さん

返信ありがとうございます
参考になりました
ありがとうございました

書込番号:14930165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

TMPGEnc Authoring Works 5 体験版

2012/07/14 14:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 忍39さん
クチコミ投稿数:9件

TMPGEnc Authoring Works 5 体験版をダウンロードしたのですが、HVCHDで録画したのを読み込ませるとFR(フルレンダリング)になってサイズが倍になります。
SR(スマートレンダリング)にする方法はありますか?
このソフトでは無理でしょうか?出来るソフトがあれば教えてください。

書込番号:14805838

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/07/14 14:43(1年以上前)

質問です。
@HVCHDとは何ですか?AVCHDとは違うのですか?
Aどのような機器で、どのような設定で、どのような方法で読み込ませたのですか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:14805856

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍39さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/14 14:55(1年以上前)

AVCHDの間違いでした。BDレコーダーでHEモードで録画した物です。

書込番号:14805894

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/14 14:55(1年以上前)

1920*1080 60p動画なら強制的にエンコードされる仕様なので諦めるか別のソフトを使って下さい。
とりあえずmultiAVHCDでも使ってみては。

書込番号:14805895

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/07/14 14:58(1年以上前)

できれば製品の型式を載せてください。

また、基本的な質問ですが、ブルーレイディスクを作成するのですよね?DVDモードになっていませんよね?

書込番号:14805901

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍39さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/14 15:11(1年以上前)

甜さん有難うございます。試してみます。
隊長♪さんAVCHDforDVDでやりました。ブルーレイ作成も試してみましたがフルレンタリングになります。型番はレコーダーのですか?DIGAのDMR-BW700です。

書込番号:14805939

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍39さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/14 15:20(1年以上前)

甜さんサイズは
MPEG-4AVC
1440×1080
でしたこれでも出来ないですか?

書込番号:14805970

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/07/14 15:54(1年以上前)

DMR-BW700に録画して、記録したメディアは何ですか?
DVDですか?BDですか?

書込番号:14806096

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍39さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/14 16:11(1年以上前)

隊長♪さん
DVD-RAMです。

書込番号:14806149

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/07/14 16:16(1年以上前)

やはりそうですか

おそらくですいませんが

BDではなくDVDに書き込んだ場合、DMR-BW700はAVCREC準規と書いてあったと思います。
AVCHDとAVCRECは違うものだそうです。
だからではないでしょうか?

BD−REなどに書き込んだものだとスマートレンダリングにならないでしょうか?

書込番号:14806164

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍39さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/14 16:25(1年以上前)

隊長♪さんBD−REでも一緒でした><
無理なんでしょうか?解決策ありますかね?
TMPGEnc Authoring Works3からこのソフト使ってるので使いやすかったんですが・・

書込番号:14806187

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/07/14 16:32(1年以上前)

録画方式に依存しているようなので、DMR-BW700に記録方法を変更(放送のオリジナルのレートで記録)する他ないように思います。

また、甜さんがおっしゃっているように「multiAVHCD」もしくは「tsMuxer」などを使用してオーサリングを試してみるのも手だと思います。

書込番号:14806212

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍39さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/14 16:42(1年以上前)

隊長♪さん
そうですか。色々有難うございました!

書込番号:14806248

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/07/14 18:10(1年以上前)

もっと詳しい方の書き込みがあれば良いのですが、あまりハッキリしたお答えでなく申し訳ありません。

お力になれず残念です。

失礼しました。

書込番号:14806582

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2012/07/14 19:51(1年以上前)

DIGAのH.264録画がMBAFFではなくPAFFで記録している可能性が考えられます。
TMPGEnc Authoring Works5のH.264エンコーダーはx264なのでMBAFFでしかエンコード出来ません。
PAFFのストリームを出力できないためスマートレンダリング出来ないと判断している可能性があります。

書込番号:14806987

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍39さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/14 20:16(1年以上前)

A.Cowardさん有難うございます。
対処方法はないですよね?
ちなみにMovieWriter Ultimate 2010の体験版で試したら大丈夫でした。
しかしTMPGEnc Authoring Worksを昔から使い続けてるので、こちらのソフトの方がすきなんです。

書込番号:14807098

ナイスクチコミ!0


A.Cowardさん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:17件 Anonymous Coward Memo 

2012/07/14 20:58(1年以上前)

そのあとちょっと調べてみたのですがQSVの出力はどう見てもPAFFなのですがそのPAFFストリームをスマートレンダリングできています。
もしかしたらMBAFF/PAFF問題ではないのかもしれません。
ネットでの書き込みを調べてみるとDIGAシリーズでH.264録画したものはTMPGEnc Authoring Works5ではスマートレンダリングされないようです。
私はDIGAを持っていないのでこれ以上調べようがないです。申し訳ない。

書込番号:14807283

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍39さん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/14 22:01(1年以上前)

A.Cowardさん
そうですか。仕方ないですね、有難うございました。

書込番号:14807618

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/07/16 09:02(1年以上前)

こういう記事を見つけました。
おそらくこれが原因だと思います。

忍39さんがお持ちの機種もこの記事の中に記載がありました。

簡単に説明すると、2008/3までに発売された機種で、DR以外のレートで記録してた場合、パナ独自の記録方式(他社との互換性がない記録方式)という事だそうです。

おそらくこれが原因だと思います。2008/3以降の比較的新しいレコーダーは問題ないようです。

失礼しました。

記事↓
http://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd_compatible.html

書込番号:14814066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

エンコードについて

2012/07/11 21:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:22件

本日、TMPG5 DL購入(TMPG4からの優待販売)しました。
今現在、BD作成(50GB)動画時間約8時間
他社、PowerDirector9でH264ファイルを作成しました。)
(1920x1080 ビットレート13000
TMPG5でAVCHDエンコード処理中ですが
現時点で5時間経過(70%)BDメディア50G向けに容量調節しています。

皆さんにお聞きしたいことがありますが
@約8時間の動画をエンコードするのに現時点(5時間で70%)かかるものなのでしょうか?
A状況として(x264エンコーダ有効)前処理(CPU=100% CUDA=0.0%)
と出ていますがCUDA使用にしたほう処理が早いのでしょうか?

どうかよろしくお願いします。

・PCスペックは
Windows 7 (64-bit)/メモリ4GB/Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz/ビデオカードGeForce GTS 250(8.17.12.5896, 7-9-2010)/CD-ROMドライブ@HL-DT-STDVDRAM GH24NS50 APIONEER BD-RW BDR-206

書込番号:14794464

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/07/11 21:29(1年以上前)

>@約8時間の動画をエンコードするのに現時点(5時間で70%)かかるものなのでしょうか?

ハイビジョン映像のエンコードは初めてでしょうか?
CPUのみでエンコードさせている場合はかかります。
一晩くらいかかるので、いつも寝る前に処理させています。
実時間で終われば良い方です。少し前までは、実時間×2〜4倍程度かかっていました。


>A状況として(x264エンコーダ有効)前処理(CPU=100% CUDA=0.0%)
と出ていますがCUDA使用にしたほう処理が早いのでしょうか?

基本的にはYesです。その分若干画質は落ちます。
見た目でわからない、気にならない程度なら、CUDAを使用した方が処理は速いです。

お応えになっていなかったらすいません。
失礼しました。

書込番号:14794507

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/07/11 21:38(1年以上前)

フルレンダリングしているなら収録時間程度にエンコード時間が掛かる可能性も充分あります。
x264なら本来はサーチ範囲・種類などの設定があって、値やモードを少し変えるだけでかなり差が出ます。
このソフトにはそこまで細かい設定はできないでしょうから、パフォーマンス設定が可能であればそこをいじって下さい。

CUDAはデコードとH.264のエンコードやフィルタリングに使用されます。
x264かつフィルタリング無しならCUDAを使っても大して変わりませんが
相当な量のフィルタリングを使っているなら効果が出る場合もあります。
どの程度かは状況次第なのでやってみないと分かりません。
グラボも数世代前の中程度のものなので、あまり期待しないで下さい。

書込番号:14794573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/07/12 00:52(1年以上前)

隊長さん・甜さんの ありがとうございます。

間もなくエンコードが終わります。
約8時間20分(実動画時間ほど)かかりました。

ハイビジョン映像のエンコードは初めて、今度CUDA使用にて試してみます。

続けてBDに書き込みされています。
以前、TMPG4にて何度も書き込み失敗したことがあるので終了まで見届けます。

また何かあればアドバイスの方よろしくお願いします。

書込番号:14795629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エンコード、について教えてください。

2012/06/03 09:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

この、ソフトにしても、TA5Wもエンコードする時に、CUDAなんですが、グラボの性能、例えば、
GT580クラスとGT550iでは、画質、エンコード時間にけっこう差があるものなんでしょうか?
スレちがいかもしれませんが、お願いします。

書込番号:14635915

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2012/06/03 10:10(1年以上前)

CUDAを使うから画質が変わるのではなく、エンコードエンジンが違うから画質が変わるのであって。同じエンジンなら、設定をいじらない限り、CUDAの性能で画質が変わることはありません。

ビデオカードによる違いは、CUDAのユニット数xクロック数で変わってきますが。作業がCUDAだけで行われているわけでは無く、CPUも当然忙しいので。単純に数字が出る物ではありません。
高性能GPUの方が時間がかからなくなるのは確かですが。
550Ti CUDA 192基 1.8GHz
580 CUDA 512基 1.5GHz
この辺から推察を。

書込番号:14635979

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング