最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2016年11月2日 05:54 | |
| 0 | 0 | 2012年8月10日 22:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
1.トラック間を移動出来るボタンを設置したい
例、トラックA・トラックBともに最大数の99個のチャプターが入っており、トラックAを再生中にポップアップメニューを開くとトラックAのチャプターが表示されている中に「トラックBのチャプターを表示」というものです。
2.表示されるチャプターを展開出来るボタンを設置したい
例、1つのトラックに1〜3章、それぞれに1〜3項とあった場合にどの場面を再生中でも章を選択後に項を決定し再生する
3.ポップアップメニューを閉じるボタンを無くしたい
例、閉じる のテキストを全角スペースにして適当なカーソルリンクを設定するのではなく、完全に存在しない状態
上記3点の回答をよろしくお願いします。
また、TMPGEnc Authoring Works 5 では難しく他のソフトなら出来る様でしたらソフト名を教えて頂けたらと思います。
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
ソフト自体は大変安定しているし、スマレンも大変いいのですが、
使い勝手で少し。。。
1.トラックメニューとポップアップメニュー
メニュー作成でチャプターのサムネイルとタイトル付けた後、
ポップアップメニューを作る際、全く同じ作業をもう1度する必要がある。
デフォルトで自動的に同じものが登録されると便利。
2.チャプタを作らないトラック
トップメニューからトラックメニューに入って、もう一度PLAYボタンを押さないと開始しない→押さなくても開始する設定があると便利。
3.次のチャプターボタンでスキップさせても
次にトラック(の先頭)には移動しない。→移動すると便利。
対策として、各トラックの終わり直前にチャプタを作って、メニュー非表示にしておくようにしてます。
1はソフトの仕様でしょうけど、
2,3は、BRの仕様?/このソフトの仕様?
どちらでしょう?
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



