最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日



動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
使用して10日ぐらい経ちました。
たまたまPMBで、BDを作成をしたら、撮影年月日時間表示が入っていました。
初めて、知りましたが、PMBで書き込むと普通に入るみたいです。
そこで、TAW5でも出来ないか、色々やってみました。
とても簡単に入る事が出来ました。ファイル取り込みの時に、字幕の所にチェックを
入れるだけで、撮影年月日時間表示の入ったBDが作成出来ました。
レコーダーでは、口コミでよく見ましたが、オーサリングソフトでは敷居が高いと
思っていましたが、こんなに簡単にできるとは、驚きと喜びです。
ただしPMBで編集すると、表示がなくなりますので、注意が必要です。
TAW5で、編集しても大丈夫でした。
シュミレーションで確認をした方が、間違いないです。、
たくさんのクリップがあると、字幕の所をチェックしていなかった場合があるからです。
動画ソフトで、表示も一般的であったら、申し訳ありません。
また、レビューで2passで作成していると書きましたが、よくチェックをすると、
人の動きが不自然で、今は1passで作業をしてます。
その方が、自然な動きで画質も気にいってます。
あとは、BDオーサリングが60Pに対応してくれれば、鬼に金棒なのですが、
アップデートで期待してます。
書込番号:14281471
2点

また、検証報告です。
AVCHD for Progressiveで、1080/60pをスマートレンダリング出来て、大変、
ありがたいのですが、字幕を挿入すると、フルレンダリングになってしまいます。
色々、マニュアルで操作をしたのですが、結局出来なくて、サポートに確認を
しましたら、やはり出来ないとの事です。
これは、要望なのですが、
撮影年月日時間表示もいれたいので、スマートレンダリングができるよう、
アップデートをよろしくお願いしたいと思います。
書込番号:14290387
2点

はじめまして
早速質問させて下さい。
>ファイル取り込みの時に、字幕の所にチェックを入れるだけで、撮影年月日時間表示の入ったBDが作成出来ました。
とありますが、具体的に何処の画面にチェックを入れるところがありますか?
探しましたが見つけることが出来ません。
私も撮影年月日を画面に表示させてBDに焼きたいと思っていました。
しかし、SANYO Xacti CS1で撮影した動画(AVCHD)をPCに取り込み、このソフトで編集しようと思っていますが、撮影年月日が出ません。
私のやり方が間違っているかもしれないので、手順を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:14329875
0点

オデミツさん、はじめまして。
自分はsonyのcx560vを使用してます。
最初の追加ウィザードで追加した時に、画像にある通り、タイトル選択で
音声と字幕をチェックする所があります。
画像2でクリップ追加の所で、カット&チャプターで確認できます。
Xacti CS1については、撮影年月日が入っているかを、Xactiの板かグッグて
調べた方がいいかもしれません。
書込番号:14330395
2点

返信ありがとうございます。
Xacti CS1本体で再生すると、もちろん撮影年月日は出ますが、ファイルを取り込む
時は同時に取り込めないのでしょうね。
画像1の様な字幕欄には何もでません。
諦めます。ありがとう御座いました。
書込番号:14330866
0点


皆さんこんにちは。
すこしお知恵を拝借したくお時間ただけないでしょうか。
有用な情報をお持ちの方がいらっしゃればご教授お願いします。
最近TAW5を購入し、次の最終形式を目指していますが、追加で
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 を購入すべきか判断つかず
困っています(TMSR4の字幕対応機能が体験版では試せない)
最終形式 :
BDAV メニューなし 撮影日時が字幕挿入された1080/60iのBDディスクを作成する
(旧型のBlu-rayディスクプレィヤーで再生できるBDAVのBDを作成する)
現在の作業状況
1)1080/60p/28MbpsのMTSファイルをTAW5でm2tsエンコード
その際、撮影日時を字幕挿入するために 玄関番さんに習った方式で
TSファイル詳細読み込み後、チェックを入れてBDMVイメージをHDDに作成する
クリップは結合しないで分割にする
2)作成されたBDMVのSTREAMフォルダに作成された m2tsの字幕入りMPEGファイルを
入力として TMSR4 あるいは、PMH(PlayMemoris Home)、あるいは、その他の
ソリューション にてBDAV形式のBDを作成する。
TMSR4 :BDAV メニューなしは作成できますが
体験版では字幕は残せませんでした
PMH : 同上
その他の方法 :探しています
BDMVにせず、BDAVに変換する個所に課題があることは理解しています。
TAW5がBDMVに加えて、BDAVをサポートしてくれれば頼もしいとも考えている
のですが、なにかビジネス的な理由があるのでしょうね。
書込番号:16561210
0点

alpha.believeさん、こんばんわ!
最近、TAW5を起動していなくて、今、最新のアップデートしたばかりです。
字幕にチェックを入れて、スマートレンダリングになるか、確認しましたが、
まだ、フルレンダリングになってしまいます。
自分はHDDにバックアップして、時期がくれば、オーサリングしようと思ってます。
あとは、サポートに確認して、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4が字幕対応になっているか
確認するしかないと思います。
電話は、なかなか繋がりませんが、親切に対応してくれます。
お役に立てませんが、自分のレスに書き込みして頂いて、ありがとうございます。
書込番号:16564523
1点

玄関番さん
了解いたしました。
サポートに問い合わせてみます。
コメントありがとうございました。
書込番号:16565307
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





