最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日



動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
TMPGEnc Authoring Works 4を、使用しています。
エンコードで画質の劣化が気になっていました。
TMPGEnc Authoring Works 5では、エンコードが
最少に抑えられれいるそうですが、
TMPGEnc Authoring Works 4ファイルを、
TMPGEnc Authoring Works 5で、再編集可能なのでしょうか?
アップグレード版だと4のプロダクトキーが1ヶ月で無くなってしまうので
今まで編集したファイルが使えなくなるのが心配です。
4から5へ乗り換えた方、お教えください。
メーカーに問い合わせたところ、不具合がある場合が有ります。
と、満足のいかない解答だけでした。
よろしくお願いします。
書込番号:15740929
0点

>エンコードで画質の劣化が気になっていました。
>TMPGEnc Authoring Works 5では、エンコードが最少に抑えられれいるそうですが
スマートレンダリングのことを仰っているのかなと思いますが、
ソースが対応していなければフルレンダリング(再エンコード)になるのは4も5も同じです。
MPEG4-AVCが使用できるようになったので、ソースによっては
5にすることでスマートレンダリングできるようになるとは思いますが。
4のプロジェクトが問題なく引き継げるかはわかりません。
書込番号:15741885
1点

保存しておいたTAW4プロジェクトファイルをTAW5で開いてみたところ、
下記画面が表示されました。
(参考)TAW4作成元ファイル 元映像:ハイビジョンムービー
メニュー:オリジナル(背景、フォント、BGM、静止画+モーション)
そのまま「はい」を選択したところプロジェクトファイルが開きました。
<引き継がれた点>
ユーザー作成のオリジナルメニューすべて(トラック名、チャプター名、フォント、背景、
BGM、静止画+モーション)
*テンプレート未登録のまま
<変更点>
TAW4ではフルレンダリング→TAW5ではスマートレンダリング
シュミレーションまでの確認のみで実際に書き込みはしていませんので、その点は
ご了承ください。
TAW5の体験版で実際に確認していただくのが一番かな…と思います。
書込番号:15742338
1点

すみません!訂正と補足です。
訂正
× 下記画面→ ○ 上記画面
補足
TAW4からTAW5へのアップグレードではなく、TAW5を新たに購入しましたので
現在、TAW4,TAW5ともに使用できる状態です。
そのため、TAW4のライセンスが切れた後に読み込めるか否かは確認できておりません。
参考程度にしてくださいm(__)m
書込番号:15742366
0点

何度もすみませんm(__)m
再び補足です。
(参考)TAW4作成元ファイル 元映像:ハイビジョンムービー
メニュー:オリジナル(背景、フォント、BGM、静止画+モーション)
で、TAW4、TAW5ともにブルーレイディスクを作成するプロジェクトファイルです。
書込番号:15742495
0点

>TMPGEnc Authoring Works 4を、使用しています。
>エンコードで画質の劣化が気になっていました。
>TMPGEnc Authoring Works 5では、エンコードが
>最少に抑えられれいるそうですが、
Works 4 よりも、Works 5 の方が再エンコードの範囲を小さくするようになっているのですか?
ペガシス社サイトには「入力ファイルに応じたスマートレンダリング(できる限りの無劣化出力)制御エンジンを大幅に刷新。」とありますが、これは「H.264ストリームでのスマートレンダリング(できる限りの無劣化出力)に対応」などのスマートレンダリング対象を増やすためのものだと思っていました。
便乗質問させていただきますが、
TMPGEnc Authoring Works 5のスマートレンダリング機能はTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4のスマートレンダリングエンジンの一部を流用してオーサリングソフトに仕立てたものだと思っていたのですが、TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4とTMPGEnc Authoring Works 5とでは、同一のソースに対してのスマートレンダリングの性能差は大きいのでしょうか。
以前はTMPGEnc DVD Author 2.0では処理できない入力ソースについてのみ、TMPGEnc 4.0 XPressで前処理をする、という使い方をしていましたが、TMPGEnc Authoring Works 5はかなり多様な入力ソースを処理できるため、わたしにはTMPGEnc MPEG Smart Renderer は要らない(使い切れない)と思っていたのですが、スマートレンダリングの性能差が大きいのであれば、あらためて考えたいのです。
ご教示をお願いします。
書込番号:15742744
0点

皆さん、早速の回答ありがとうございます。
mic_mさん、TAW4,TAW5ともに使用できるそうですが、
プログラムファイルの競合などは、起きないのでしょうか?
アップグレード版と製品版で、価格差が3,000円くらいなので
製品版を、購入したほうがよさそうですね。
TAW5でTAW4ファイルを開いた場合、
メニュー画面の部品(ボタン・サムネイルなど)の
共有は、できないのですか?
TAW5で同じ部品をダウンロードできれば、
TAW5でTAW4ファイルを開いてもそんなに手を加えなくても
編集できるように思えます。
部品なども互換性を持ってほしいですね。
エンコードは、スマートレンダリングに惹かれます。
フルレンダリングだと、動きの速い部分や
光の乱反射など表現の難しいシーンの
画像のブロック現象が、気になっていました。
その点を改良したTAW5購入を考える一番の理由です。
書込番号:15743126
0点

>TAW5でTAW4ファイルを開いた場合、
>メニュー画面の部品(ボタン・サムネイルなど)の
>共有は、できないのですか?
TAW4のメニューがそのままTAW5に適用できているか?
という意味でよろしいでしょうか?
いつも、標準のテンプレートを元にトラック名、チャプター名、フォント、
背景、BGM、静止画+モーション、それぞれの配置を変更してオリジナルメニューで
プロジェクトを作成しておりますが、この場合、TAW4からTAW5に引き継がれました。
テンプレート登録したり手を加えたり、修正する必要はありませんでした。
ただ、ボタンやサムネイル枠などは自作したことがありませんので、その点は不明です。
また、TAW4でオリジナルメニューをテンプレート登録したものをTAW5のテンプレートに
追加登録することもできました。
(TAW4にあり、TAW5にない標準テンプレートも、登録しておけばTAW5で共用可)
書込番号:15743481
0点

お答えするのを忘れていました!
>TAW4,TAW5ともに使用できるそうですが、
>プログラムファイルの競合などは、起きないのでしょうか?
TAW4、TAW5同時に起動していても今のところ特に不具合が起きたことは
ありません。
書込番号:15743645
0点

papic0さん
>TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4とTMPGEnc Authoring Works 5とでは、同一のソースに対してのスマートレンダリングの性能差は大きいのでしょうか。
TMPGEnc Authoring Works 5(以下TAW5)はDVD-VideoやBDMVに準拠していないものをすべてフルレンダリングしますが、
MPEG Smart Renderer 4(以下TSR4)は基本的にメディア化を前提としていないので
スマートレンダリングできる範囲は広いのではないかと思います。
TAW5でAAC音声は他形式にフルレンダリングされますが、TSR4ではスマートレンダリング可能な場合が多いです。
おそらく映像部に関しても同じようなことが言えると思います。
TSR4でもBD向けに出力する場合は制限が大きくなりそうですが。
もし最終的にDVD/BDMV化を考えているなら、結局オーサリング時にフルレンダリングされてしまう可能性はあります。
その場合は初めからTAW5を使用したほうが楽ですね。
いずれにしても私は現在検証できる環境にないので、確かなことは言えません。
各ソフト体験版が用意されていますので、可能なら試してみるのが良いかと思います。
書込番号:15744507
0点

連投失礼します。
>エンコードは、スマートレンダリングに惹かれます。
>その点を改良したTAW5購入を考える一番の理由です。
入力ソースはなんでしょう?
ご存知かとは思いますが、5なら何でもかんでもスマートレンダリングできるというわけではありません。
メディアに準拠していないソースなら結局フルレンダリングになります。
エンコードにMPEG4-AVCを使用できるので、そういう意味での高画質化は期待できますが。
書込番号:15744525
0点

Nightmare Residentさん
コメントありがとうございました。
特に音声についてのスマートレンダリングの差異には気がついていませんでした。
dm860さん
直接関係の無いテーマでスレッドをお借りしてすみませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:15744545
0点

皆さん、いろいろとご教授いただきましてありがとうございます。
Nightmare Resident さん
入力ソースですが、
ほとんど『m2ts』ですが、まれに『MOV』と『3gp』が
混ざる場合が有ります。
TAW4では、フルレンダリングだったので、気にしてませんでした。
TAW5の入力ファイル形式に『MOV 3gp』もあったので
その部分だけエンコードし、
スマートレンダリングしてくれるものと思ってました…
勉強不足でした…
わずかな『MOV 3gp』ファイルは、別に編集します。
mic_m さん
>TAW4、TAW5同時に起動していても今のところ特に不具合が起きたことは
ありません。
『案ずるより産むが易し』製品版を購入し、試してみます。
papic0 さん
お気になさらずに、遠慮は要りません。
書込番号:15746166
0点

>TAW5の入力ファイル形式に『MOV 3gp』もあったのでその部分だけエンコードし、
>スマートレンダリングしてくれるものと思ってました…
>わずかな『MOV 3gp』ファイルは、別に編集します。
m2tsとMOVや3gpソースを混在させてオーサリングしたいということですよね?
トラックを分ける必要はありそうですが、m2tsがスマートレンダリング可能なものであれば
m2tsはスマートレンダリング、MOVや3gpはフルレンダリングというふうにちゃんと動作しますよ。
m2tsがスマートレンダリングに対応していないものだった場合は、m2tsもフルレンダリングになるというだけです。
いずれにしても、MOVや3gpを一緒にオーサリングするかどうかは関係ありません。
問題はdm860さんがお持ちのm2tsがTAW5でのスマートレンダリングに対応しているかどうかですね。
BDオーサリングでの話になりますが、m2tsファイルでもスマートレンダリング可能なものと不可能なものがあるようです。
スマートレンダリングの可否については詳細な条件をメーカーが公表していないので、
こればかりは実際に試してみるしかないですね。
書込番号:15747483
0点

Nightmare Resident さん
何度もありがとうございます。
我が家のハイビジョンビデオムービーは
キャノンの『iVIS HF10』
AVCHD ビデオ (.m2ts)です。
>m2tsとMOVや3gpソースを混在させてオーサリングしたいということですよね?
はい、その通りです!
携帯電話動画、デジカメ動画、写真のスライドショーなどを混在して
オーサリングしたいのです。
しかし、BDに焼いた動画を見ると
動きの速い部分や、表現の難しい場面のブロック画像が非常に気になっていました。
我が家のPCは、スペックが大分貧弱になってきています…
マザーボード:P5K
OS:Win7 64bit
メモリー:8G
CPU:Core2Quad Q6600
GPU:GeForce GTS 450
オーサリングに時間がかかりすぎてイライラしていました…
PCを、作り直そうかと思いましたが
まだ使えると思い、ソフトの購入を考えていました。
トラックを分け、スマートレンダリング可能であれば
非常に助かります。
わが子のために高画質で残してあげたく、
質問させていただきました。
我が家のm2tsファイルが、TAW5でのスマートレンダリングに対応していると
嬉しいですね♪
Nightmare Resident さん
色々と詳しくありがとうございます!
書込番号:15792981
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2020/01/09 6:53:21 |
![]() ![]() |
11 | 2019/12/31 14:36:55 |
![]() ![]() |
9 | 2019/09/16 10:53:20 |
![]() ![]() |
0 | 2019/09/01 15:48:08 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/06 1:04:50 |
![]() ![]() |
5 | 2019/02/21 17:54:29 |
![]() ![]() |
3 | 2019/01/06 19:04:21 |
![]() ![]() |
8 | 2017/11/16 2:37:11 |
![]() ![]() |
6 | 2017/10/04 19:49:36 |
![]() ![]() |
4 | 2017/04/10 18:53:56 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





