『ご存知の方、教えてください』のクチコミ掲示板

TMPGEnc Authoring Works 5 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5の店頭購入
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5の店頭購入
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

『ご存知の方、教えてください』 のクチコミ掲示板

RSS


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ご存知の方、教えてください

2016/12/10 16:00(1年以上前)


動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:137件

先月購入し、使いながら毎日、勉強の日々なのですが、2点ばかり、思い通りにいきません。
どなたか、ご存知の方、教えてください。※主に動画編集し→DVD作成、で使っています。

1. 字幕を入れると、42インチ液晶TVで観ると、とてもギザギザが出て粗く、不満に感じています。
  (PCで見ると、滑らか)
  フォントも色々変えてみたのですが、改善しません。クッキリ綺麗に出す(作る)方法がありませんか?
  大きいサイズの画面で観る場合は、仕方無いのでしょうか?

2. 色々なところから集めた動画をDVDにするのですが、音量にバラつきがあり、困っています。
   音声正規化(ノーマライズ) 、音声均一化  等々、やってはみてもほとんど効果が感じられません。
   ※PCのプレビューの段階でも、変化がない感じです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:20471264

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36195件Goodアンサー獲得:5176件

2016/12/10 16:03(1年以上前)

DVDの解像度は、720x480です。今時のテレビでは、荒いでしょうね。
BDへのオーサリングにしましょう。

書込番号:20471269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8822件Goodアンサー獲得:573件

2016/12/10 16:44(1年以上前)

編集ソフトでの編集段階で字幕を入れるなり音量を調整するなりのことを行わないと、編集したものに文字等を入れるとさらにもう一度加工となりますから画質は劣化します。よって、元となる編集段階で処理をしたほうが良いです。DVDだとなおさらだと思います。文字も今は言われませんが、アンチェリンスがないとギザギザが目立ちます。このソフトは、HDがメインと思います。元素材もSDとHDとでは、同じ内容の物でも仕上がりは、雲泥の差となります。

編集も謳ってるソフトではありますが、過度な期待はしないほうが良いと思います。オーサリングメインのソフトとし活用したほうが賢明と思います。
使い勝手は、古いソフトとなるので今の編集ソフトのほうが上ではという気がします。5は、やりやすいといわれる方もいるとは思います。
とはいえ、間もなく次のバージョンに切り替わります。

人それぞれの見解はあると思います。

書込番号:20471359

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2016/12/10 20:14(1年以上前)

1. 同じ液晶でテストしてみましたが、そこまで変化はなかったですが、プレイヤー側のアプコン機能関係の設定が強い場合、よりギザギザ感が増してしまう感じでした。

簡単に考えると、22インチと44インチでしたら、同じ1920*1080の場合、44インチでは、1ピクセルの大きいさが物理的に倍になるので、倍ギザギザ感が出てしまいますね・・・。



2. 1クリップずつ行わなければなりませんので手間ですが、当方はいつも「音声均一化」「ピーク」で行っています。プレビューの音声波形と音声レベルメーターの振れ幅を見て調整します。(写真の赤枠の部分です)



余談ですが
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんの
「編集ソフトでの編集段階で字幕を入れるなり音量を調整するなりのことを行わないと、編集したものに文字等を入れるとさらにもう一度加工となりますから画質は劣化します。」
ですが、少し訂正があります。

このソフトでクリップに「SR」マークが手でいる場合
音声のボリューム調整だけだと、音声のみ再エンコードとなるので、映像は劣化しません。
また、字幕データは再エンコード対象にならないので、音声、映像共に劣化はありません。

逆に他の編集ソフト等で音声ファイルに手を加えてしまうと、手を加えた部分の映像まで再エンコード対象になってしまう場合が多いので注意ください。

失礼しました。

書込番号:20471979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:62件

2016/12/10 21:20(1年以上前)

Aegisubでの字幕例

字幕は背景透明のbmp画像です。
(従って、画質はbmpの画素数に依存します)

この画像に時間情報を加えて、字幕ストリームとします。
通常は、この字幕ストリームに同じ画素数の映像ストリームと
音声ストリームをmuxして1つの動画を構成します。

1画素の情報量はBDでもDVDでも24bitsフルカラーで変わりませんが、
字幕の表示が相対的に小さいのと字幕自体が殆んど単色なので、
画素数の違いでBDとDVDとでギザギザ感に大きく差が出ます。

アンチエイリアス処理で多少改善出来るかも知れませんが、
42インチ以上の液晶TVでは効果は薄いでしょう。

http://www.mb.ccnw.ne.jp/kontoshi/papa/gimon/anti.htm


書込番号:20472190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2016/12/10 22:05(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

@字幕のギザギザ感は、そういうものだと割り切ることにします。

A音量調整の『音声均一化』→『ピーク』ですが、プロジェクト内の全てを一発で処理することは
 出来ないでしょうか…なにせ、40タイトル前後あるので、やる前からため息なんですが・・・。

※追加質問ですが、昔録画したDVD動画が、まだ地アナ時代のものなので
 アスペクト比が4:3なのですが、プレビューでは正常なのに、DVDに焼くと16:9の
 ワイドに(無理矢理な横長)なってしまいます。テレビのリモコンで表示サイズ切替すれば
 何とかしのげますが、実は、同じトラックに16:9が混ざっているクリップは4:3で正しく
 表示されるのです。4:3だけのクリップだけだと、そうなっちゃうんでしょうか?

 『クリップの情報』画面では『ヒ゜クセル比 1:1』になっており、試しに『画面比4:3』に変えてみましたが
 やはり横延びしてしまいました。

 音量もそうなのですが、プレビューが実際と違うのは、困るし、プレビューの意味が無いと思うのですが。

書込番号:20472341

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2016/12/10 23:38(1年以上前)

>@字幕のギザギザ感は、そういうものだと割り切ることにします。

【返信】
うーん、そうなってしまいますね、残念ですが。




>A音量調整の『音声均一化』→『ピーク』ですが、プロジェクト内の全てを一発で処理することは
 出来ないでしょうか…なにせ、40タイトル前後あるので、やる前からため息なんですが・・・。

【返信】
少しでも簡単に行う場合、音量の近い映像を各タイトルに別けてから一旦TAW5で結合してしまい、それを再度TAW5で読み込めば、分けたタイトル数分の回数で済むと思います。



>※追加質問ですが、昔録画したDVD動画が、まだ地アナ時代のものなので
 アスペクト比が4:3なのですが、プレビューでは正常なのに、DVDに焼くと16:9の
 ワイドに(無理矢理な横長)なってしまいます。テレビのリモコンで表示サイズ切替すれば
 何とかしのげますが、実は、同じトラックに16:9が混ざっているクリップは4:3で正しく
 表示されるのです。4:3だけのクリップだけだと、そうなっちゃうんでしょうか?

 『クリップの情報』画面では『ヒ゜クセル比 1:1』になっており、試しに『画面比4:3』に変えてみましたが
 やはり横延びしてしまいました。

 音量もそうなのですが、プレビューが実際と違うのは、困るし、プレビューの意味が無いと思うのですが。

【返信】
そうなってしまう原因は、プレイヤー側の設定の問題ですね
ですが、TAW5側の設定で「映像設定」内の「アスペクト比率」を16:9にしてください。
それで4:3のみしかないタイトルでも引き伸ばされずに再生できると思うのですがいかがでしょうか?(写真参照)

失礼しました。

書込番号:20472643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2016/12/11 21:24(1年以上前)

音量調整

隊長♪さんの解答は、大変参考になり、助かります。
※アスペクト比率ですが、TAW5側の設定で「映像設定」内の「アスペクト比率」を16:9にしたら
4:3のみしかないタイトルでも引き伸ばされずに再生できました!

※音量調整についてですが、
>プレビューの音声波形と音声レベルメーターの振れ幅を見て調整します。(写真の赤枠の部分です)

→との事ですが、試しに、1つのクリップを音量調整したら、同じプロジェクト内の他のクリップまで
同様の変更が反映されてしまいました。一見、クリップ単位に出来る感じなのですが、
プロジェクト単位に一斉に反映されるのでしょうか?(クリップ単位に出来ないのでしょうか?)
(写真の赤枠の部分)
それと、私は、このソフトは、プロジェクトで色々加工しても、ソース(動画ファイル本体)には一切
変更はかからない、と認識していたのですが、音量調整をかけた後、新しくプロジェクトを作ったら
既に音量調整の変更がかかっていました。これは、過去の変更が引き継がれたという事でしょうか?

>少しでも簡単に行う場合、音量の近い映像を各タイトルに別けてから一旦TAW5で結合してしまい、それを再度TAW5で読み込めば、分けたタイトル数分の回数で済むと思います。
→すいません。もう少し詳しく教えてもらえませんか?

書込番号:20475223

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3116件Goodアンサー獲得:731件

2016/12/11 22:56(1年以上前)

>→との事ですが、試しに、1つのクリップを音量調整したら、同じプロジェクト内の他のクリップまで
同様の変更が反映されてしまいました。一見、クリップ単位に出来る感じなのですが、
プロジェクト単位に一斉に反映されるのでしょうか?(クリップ単位に出来ないのでしょうか?)

【返信】
確認ですが、当方がお答えしたのは「音声フィルター設定」内での話で、「カット&チャプター」内での話ではありませんが、問題ないでしょうか?

どういう事かと言いますと
「音声フィルター設定」内で音量を下げたとしても、「カット&チャプター」内では、デフォルトの音量のままです。




>それと、私は、このソフトは、プロジェクトで色々加工しても、ソース(動画ファイル本体)には一切
変更はかからない、と認識していたのですが、音量調整をかけた後、新しくプロジェクトを作ったら
既に音量調整の変更がかかっていました。これは、過去の変更が引き継がれたという事でしょうか?

【返信】
「音声フィルター設定」内で設定を行った後、「現在の設定をデフォルトに指定」のボタンを押した場合、古い新しいプロジェクトに関係なく、ボタンを押した以降に読み込んだクリップに対して全てに適応されます。(写真参照)

個々に変更したい場合は、クリップごとに変更すれば良いだけです。



>少しでも簡単に行う場合、音量の近い映像を各タイトルに別けてから一旦TAW5で結合してしまい、それを再度TAW5で読み込めば、分けたタイトル数分の回数で済むと思います。
→すいません。もう少し詳しく教えてもらえませんか?

【返信】
いえ、上記の「現在の設定をデフォルトに指定」を行うことで、特に気にしなくて大丈夫です。

失礼しました。

書込番号:20475589

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <205

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング