最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日



動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
こんにちは!以前はスマートレンダリングになっていたのに最近BD-REから映像を取り込んだら
フルレンダリングになってしまいます。設定をいじってしまったのか原因はブルーレイに規格に合っていないと出ます。
普通にBD-REはプレーヤーで見れるのですが、スマートレンダリングにするにはどうすればいいでしょうか?
書込番号:22481658
1点

こんばんは。
私もこれを現役で使用しておりますので、
回答させて頂きますね。
この表示のまま解釈するなら、
「ビットレートが違いすぎる」という事に
なるのだと思いますが、
1つだけ条件と違う、というだけなら、
このまま書き出してしまっても、
意外とスマートレンダリングと違わない時間で
オーサリングが完了したりしますよ。
あるいは、映像ファイルをトラックに入れた状態にして、
入れたトラックの所の「設定」ボタンを押して、
「クリップの設定」に飛んでください。
ここで「映像設定タブ」をクリック。
「出力設定」→「下記設定で全ての映像を再エンコード」を選択。
すると、一番下の「1パスVBR」が
「2パスVBR」に変わるんです。
そこで最大ビットレート・最小ビットレートの数字を
いじる事ができるようになっているはずですから
(スマートレンダリングのままだとビットレート数はいじれない)、
ここで、本来のブルーレイのビットレートである、
20000kbps=20Mに直してみてはどうでしょうか?
ここ以外にビットレートの数字をいじれないはずなので、
多分ここかなと。
お役に立てれば嬉しいです。
書込番号:22481872
2点

TMPGEnc Authoring Works 6と4を所有していますが、元の動画のビットレートが60Mbpsだと規格外なので再エンコードになってしまいます。
BD-REに入っている元の動画に問題があるのでしょう。
システムの総ビットレートの最大は54Mbps(うち映像ビットレートの最大は40Mbps)
書込番号:22482066
1点

忍者0214 さん
アップされた画像によりますとメッセージ通り元クリップのビットレートがBD規格を超過しているからですね。
元素材は何でしょうか、フレームサイズからしてHDV撮影ですかね。にしてはビットレートが変です。
BD-REから取り込まれたとのことですが、データ記録のBDであれば分かりますがBDAV形式やBDMV形式だとそのビットレートは異常です。
BD規格上はBDMV形式だと最大オーバルビットレートが54Mbps、BDAV形式だと最大オーバルビットレートが28Mbps(60p)です。当方添付画像はペガシスの説明ページですが、その他データの安全をみて規格よりMAXが下げられてますね。
書込番号:22482971
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





