最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日



動画編集ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
このソフトを編集&DVDへの書き出し用に使っております。
ところで、m2ts形式の動画を取り込み、不要部分をカットしてまたm2tsへ変換することを考えております。
このようなことは可能でしょうか?
m2tsへの変換ができないならばmp4でも構いません。
どなたかご教授いただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:22923520
0点

>sukochoroさん
できますよ。
機能制限のない無料のお試し版が提供されているので、実際に試してから購入することができます。
メーカ仕様
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5_spec.html
書込番号:22923545
0点

AVCHDやBDMVで書き出せば、自動的にm2tsとして保存されます。
HDD上に保存して、フォルダの中身から取り出せばOKです。
ただし、本来、m2tsは、AVCHDやBDMVの一部として使われるものであって、単体のファイルとして扱うものではないです。
mp4として保存したければ、この手のオーサリングウェアではなく、エンコードソフトを使います。
たんに不要部分をカットするだけで、エンコードを極力避けたければ、カット専用アプリを使います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr5.html
フリーウェアなら、Avidemuxなどがあります。
ただしフレーム単位の細かいカットはできません。
書込番号:22923644
0点

papic0さん、P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
具体的にはどのようにすればよいのでしょうか?
普通に書き出し−書き出し開始ボタンを押せば、audio_ts、video_tsふぁるだーが作成されてしまいます。
オプション−環境設定で何か設定を変えればよいのでしょうか?
お教えいただけると助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:22924008
0点

>sukochoroさん
このソフトウェアは、オーサリングソフトなので、メディアに焼けるようなフォルダを生成します。
エンコーダーである
TMPGEnc Video Mastering Works
であれば、動画ファイルそのものを扱えます。
書込番号:22924110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sukochoroさん
こんばんは^^/
ちょっと面白そうなので試してみましたw
『TMPGEnc Authoring Works 5』はすでに販売終了でしたので、『TMPGEnc Authoring Works 6』の体験版をダウンロードして使ってみました。
拡張子.m2tsのファイルは持っていないので代わりに拡張子.tsファイルを使いました。
動画を読み込み適当にチョキチョキと切り取って編集終了。
書き出す前に『設定』→『映像設定』を確認。
・出力フォーマットをBlu−rayにすると、MPEG2−TSとAVCが選択可能(手動設定の時)
・出力フォーマットをAVCHDにすると、AVCのみ可能
となるみたいです。
今回のファイルはMPEG2−TSなので、画面上部中央にある出力フォーマット設定を『Blu−ray BDMV NTSC』に変更。
(ホントは編集の前にやっておいた方が良いです^^;)
これで書き出せば、拡張子.m2tsのファイルができます。
ファイルは出力先の¥BDMV¥STREAMフォルダーの中にできています。
今回は入力・出力ともにMPEG2−TSなので、未編集部分は無変換で出力してくれ、とても速いです。
入出力でフォーマットが異なる場合もしくはパラメーターを手動で設定した場合は、丸々エンコードすることになります。
バージョンが違うのでひょっとしたら役に立たないかもしれませんが、よかったら参考にしてみてください^^;
書込番号:22924396
0点

>papic0さん
ご回答ありがとうございます。
>FUU0415さん
いろいろ試していただきありがとうございます。
私の方でもやってみました。
新規プロジェクトの開始のところで出力フォーマットが5つ選べるようだったので、こちらで選んでみました。
そのうち、AVCHD(for hdd/memory と for progressive)
がHDD上に変換ファイルが出力されましたが、いずれも
.mts
という形式のファイルが作成されてしまいました。
希望はm2tsかMP4です。
この形式のファイルが他の方のパソコンで再生できれば問題はないのですが・・・
.mtsファイル形式は汎用的につかるファイル形式なのでしょうか???
ご存知ならば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:22924986
0点

>sukochoroさん
こんばんは^^/
バージョンは違いますが、5つある出力形式のうち4つを試してみました。
『AVCHD for Memory Card』
『AVCHD Progressive』
どちらも拡張子mtsのファイルができました。
中身はAVCです。
Win10(1903)なら何もしなくても動画ファイルとして認識され再生もできます。
『AVCHD for DVD』
拡張子m2tsのファイルができました。
中身はAVCです。
Win10(1903)なら何もしなくても動画ファイルとして認識され再生もできます。
『Blu−ray BDMV』
拡張子m2tsのファイルができました。
中身はMPEG2−TSです。
Win10(1903)では動画ファイルとして認識されますが、デコーダーがないため再生できません。
ストアから『MPEG2 ビデオ拡張機能(無料)』をダウンロードしろと出ます。
試してないので、これで見れるようになるかは判らないです。
また、設定を変えればAVCも可能です。
Win10(1903)なら何もしなくても動画ファイルとして認識され再生もできます。
『DVD VIDEO』
解像度が低いのでパスw
試してみた結果、m2tsファイルが欲しいのであれば、
『AVCHD for DVD』
『Blu−ray BDMV』
どちらかを選ぶ必要があるようです。
また、拡張子mtsのファイルですが、AVCHDを再生できる環境であれば再生できると思います。
どうしてもm2tsが欲しいのであれば拡張子だけ変えてしまうという手もあります。
mtsはビデオカメラ用の拡張子、m2tsはPC用の拡張子みたいで、中身は一緒らしいです。
(多分)問題無い(はず)です^^;
なお、MP4での出力はできませんでした。
書込番号:22925038
0点

(快適に)できますよ
複数のファイルを1つにまとめたりするときにもこれを使います。
理由は、このソフト 高速に、再エンコ(=画質劣化)無しに変換してくれるからです。
添付のようにすればいいです。
複数のファイルなら、1つのトラック内に追加して編集
書き出し後のフォルダ内、00000.m2ts が完成したファイルです。→リネームして完成
書込番号:22925336
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
