TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(1481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買っておいてよかった !

2019/09/01 15:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:10648件

HDVカメラからの映像をそのままパソコンにリアルタイムでバックアップ収録できたので助かりました。買っておいてよかったとつくづく感じました。

書込番号:22893555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MP4動画をAVIに変換する

2019/07/03 23:29(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:32件

こちらのソフトでMP4動画をAVIに変換することは可能でしょうか?

書込番号:22775436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/07/03 23:38(1年以上前)

AVIとは、入れ物の名前です。中に何を入れる予定でしょうか? MPEG4を入れることも出来ます。
>Wikipedia Audio Video Interleave(AVI)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Audio_Video_Interleave
ここの 「コーデック一覧」を参照のこと。何でも入ります。

そもそもなぜAVIが必要なのか…あたりから書かれた方が、目的には近道かなと思います。

書込番号:22775453

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/07/03 23:53(1年以上前)

>無一文¥さん

このソフトは、オーサリングソフト、つまりBD/DVDメディアに焼くためにデータを整える働きをするソフトウェアです。

ペガシスのエンコードソフトは、
TMPGEnc Video Mastering Works
https://s.kakaku.com/item/K0001134784/
です。

仕様
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw7_spec.html
によると、

入力ファイルに
Quick Time ファイル (.mov, .qt, .mp4, m4a, m4v, .3gp, .3g2, .amc, .dv)
があり、
出力形式に
AVI (コーデックに依存)
があるので、変換できると思います。

書込番号:22775470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2019/07/04 07:01(1年以上前)

>papic0さん
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます

目的としては
スマホで縦録りした動画をこちらでDVDにすると
左右に大きな黒帯が出来てしまい
とある方のサイトでmp4をaviに変換して…
とあり、試してみたいと思ったからです。

書込番号:22775740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/07/04 07:42(1年以上前)

>無一文¥さん

ペガシス製品は、機能制限の無いお試し版が無料で提供されているので、実際にお試しください。

試用期間30日で、出力されたものにはロゴマークが入りますが、機能は、製品版と同一です。

書込番号:22775782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/07/04 09:18(1年以上前)

無一文¥ さん

>スマホで縦録りした動画をこちらでDVDにすると左右に大きな黒帯が出来てしまい

スマホ撮影の縦長動画を16:9等の画面で観れば左右の空白は大きく黒帯になるのは当たり前と思いますが。
16:9画角にピッタリはめるためにビクセルアスペクト比をいじったら、おもいっきりデブになります。
又、ピクセル比をいじらずに、左右画角いっぱいにしたら上下がおもいっきり切れます。

>mp4をaviに変換して…

AVIなんて昔の形式は不要と思いますが。
目的がDVD-Video形式向けなら変換する場合はMPEG-2の一択です。
動画編集ソフトやエンコーダソフトでMPEG-2にしたものを使えばTMPGEnc Authoring Works(TAW)では無劣化でDVD-Videoにオーサリングできます。

又、MP4コンテナ動画のまま使ってもTAWはDVD-Videoに適合するように自動的に再エンコしてオーサリングしてくれます。この場合は無劣化のスマートレンダリングにはなりません。

書込番号:22775933

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40519件Goodアンサー獲得:5704件

2019/07/05 11:42(1年以上前)

>スマホで縦録りした動画をこちらでDVDにすると左右に大きな黒帯が出来てしまい
元の動画の解像度はおいくつですか?

DVDの解像度は、720x480ですが。元の動画の解像度と縦横比によって、黒帯を入れる必要が出てきます。
縦横比が違うとしても、縦横比を変えるのは論外として。左右に黒帯を入れるか、上下をトリミングするか、二者択一。

あと。左右方向に痩せて黒帯が出るというのなら、再生環境の方の設定に問題がある可能性が。昔のテレビは640x480の解像度でしたので。TVがこの縦横比と勘違いして再生することも。

書込番号:22778046

ナイスクチコミ!0


key=208さん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2019/07/05 13:49(1年以上前)

再生するスピード

作例
スピード

参考文献として 。


http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/support/labo/AspectRatio.html


書込番号:22778226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2019/07/06 01:04(1年以上前)

>KAZU0002さん
フルHで撮影した動画になります

みなさん返信ありがとうございます
無知な私には難しいことばかりで、最初から横で撮影しなかったことをとても後悔しています…

黒帯のままDVDを作成したいと思います
ありがとうございました!

書込番号:22779341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

スマートレンダリングにならない

2019/02/20 20:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 忍者0214さん
クチコミ投稿数:9件

画像

こんにちは!以前はスマートレンダリングになっていたのに最近BD-REから映像を取り込んだら
フルレンダリングになってしまいます。設定をいじってしまったのか原因はブルーレイに規格に合っていないと出ます。
普通にBD-REはプレーヤーで見れるのですが、スマートレンダリングにするにはどうすればいいでしょうか?

書込番号:22481658

ナイスクチコミ!1


返信する
jwesさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/20 21:20(1年以上前)

こんばんは。

私もこれを現役で使用しておりますので、
回答させて頂きますね。


この表示のまま解釈するなら、
「ビットレートが違いすぎる」という事に
なるのだと思いますが、

1つだけ条件と違う、というだけなら、
このまま書き出してしまっても、
意外とスマートレンダリングと違わない時間で
オーサリングが完了したりしますよ。

あるいは、映像ファイルをトラックに入れた状態にして、
入れたトラックの所の「設定」ボタンを押して、
「クリップの設定」に飛んでください。

ここで「映像設定タブ」をクリック。
「出力設定」→「下記設定で全ての映像を再エンコード」を選択。

すると、一番下の「1パスVBR」が
「2パスVBR」に変わるんです。

そこで最大ビットレート・最小ビットレートの数字を
いじる事ができるようになっているはずですから
(スマートレンダリングのままだとビットレート数はいじれない)、

ここで、本来のブルーレイのビットレートである、
20000kbps=20Mに直してみてはどうでしょうか?

ここ以外にビットレートの数字をいじれないはずなので、
多分ここかなと。

お役に立てれば嬉しいです。

書込番号:22481872

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/02/20 22:31(1年以上前)

TMPGEnc Authoring Works 6と4を所有していますが、元の動画のビットレートが60Mbpsだと規格外なので再エンコードになってしまいます。
BD-REに入っている元の動画に問題があるのでしょう。

システムの総ビットレートの最大は54Mbps(うち映像ビットレートの最大は40Mbps)

書込番号:22482066

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2019/02/21 11:17(1年以上前)

忍者0214 さん

アップされた画像によりますとメッセージ通り元クリップのビットレートがBD規格を超過しているからですね。

元素材は何でしょうか、フレームサイズからしてHDV撮影ですかね。にしてはビットレートが変です。
BD-REから取り込まれたとのことですが、データ記録のBDであれば分かりますがBDAV形式やBDMV形式だとそのビットレートは異常です。

BD規格上はBDMV形式だと最大オーバルビットレートが54Mbps、BDAV形式だと最大オーバルビットレートが28Mbps(60p)です。当方添付画像はペガシスの説明ページですが、その他データの安全をみて規格よりMAXが下げられてますね。

書込番号:22482971

ナイスクチコミ!2


スレ主 忍者0214さん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/21 17:53(1年以上前)

参考にします。
ありがとうございます!

書込番号:22483630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 忍者0214さん
クチコミ投稿数:9件

2019/02/21 17:54(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にします!

書込番号:22483634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

トラックメニューの動画を選ぶ方法

2019/01/06 09:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:32件

クリップが96あってトラックメニューのサムネイルを12にして、クリップ96の中から厳選してトラックメニューにする方法はありますでしょうか?

書込番号:22374644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2019/01/06 13:25(1年以上前)

こういうやり方で良いのかわかりかねますが

トラック1つの中に96ファイルがあって、そのうちの12のファイルのサムネイルを表示させたいという事でよろしいでしょうか?
もしそうならそんなに難しくありません。
方法は2つ

@入力設定 → ファイルを選択 → カット編集&チャプター編集
まで開き、左端のチャプターのサムネイルがあると思います。サムネイルの左上に水色の○印がありその右に▼印があると思います。
これをクリックすると4つ選択できます。今回の場合は表示させたいファイルは青、表示させたくないファイルは黒を選択すれば良いだけです。

Aメニュー → Blue-ray 全体のメニュー設定 → チャプター
まで進み、表示させたいチャプターの横にあるチェックを入れる、表示させたくない場合はチェックを外す。

この2つのどちらかの方法で可能です。
そこから更にお好みのサムネイルを選択することになります。

わかりにくい場合は書き込み下さい。
失礼しました。

書込番号:22375291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2019/01/06 15:26(1年以上前)

>隊長♪さん
ドンピシャな回答ありがとうごさいます!!
ほんと助かりました‼️

書込番号:22375577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2019/01/06 19:04(1年以上前)

うまくいったようで良かったですね。

失礼しました。

書込番号:22376141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートレンダリングするには?

2017/11/14 04:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

PDR16

クリップ情報

トラック設定

パソコン勉強中さん と申します

スマートレンダリングについて教えて下さい。

PowerDirector 16で、『出力』後 『ディスク書込』したBDをプレゼントしたのですが、
見れないと言われました。

そこで、上記の出力ファイル(写真 PDR16)を、TAW5を使い書き込みをしました。
(写真 クリップ情報・トラック設定)
フルレンダリングとなり、書き込みに6時間以上かかってしまいました。

TAW5で、スマートレンダリングにするには、
 ・PDR16の出力設定
 ・TAW5のトラック設定
をどう変えればよいのでしょうか?

今後のBD作成のために、教えて下さい。よろしくお願いします



書込番号:21356482

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2017/11/14 06:25(1年以上前)

>パソコン勉強中さん さん
おはようございます。

ぱっと見た感じですが、クリップ情報のアスペクト比をプルダウンメニューで 16:9を選択してみる。
あと、見れなかったお知り合いのBDプレーヤーが何か判りますか?
古いプレーヤーだとプロファイル下げないと、見れるのかな?と思いますので。

書込番号:21356520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2017/11/14 21:32(1年以上前)

パソコン勉強中さん
今晩は

PDR16の画像を拝見するとBD向けの内容になっているので、そのファイルをPDRの「ディスク作成」でオーサリング・書き込んだBDはBDレコーダ等で視聴できるはずです。
まさか、プレゼントされた方はDVDプレーヤーだったとかはないですよね。念のため。

あと、気づきです。
・TAWのクリップ情報の画像を見ると、フレームレートが変です。PDR出力のファイルのプロファイルではBDMV形式向けに29.97fpsなのに、なぜTAWに読み込んだものが59.94fpsに化けているのか。疑問。

・クリップ情報で再エンコの赤インジケータが付いているのは音声が再エンコされる表示と思いますが、フレームレートがおかしいので、映像と音声共にスマレン不可になっている気もします。
普通は映像がスマレン可能で音声のみ不可の場合でも入力設定画面ではSrのスマレンになるはずです。

・そして、映像設定の画像を見ると、またフレームレートが29.97fpsに戻っていて、スマレン不可表示で摩訶不思議。

この辺を操作されていた経緯で何か気づくことがありますか。

当方で、UpされたPDR16の画像と全く同じプロファイルでPDRで出力したものをBDに「ディスク作成」すると、再生OKです。
又、それをTAWに持ってくると、映像はスマートレンダリングで無劣化・高速にオーサリングできます。


書込番号:21358171

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2017/11/14 22:08(1年以上前)

>パソコン勉強中さんさん
>色異夢悦彩無さん

こんばんは

TAWのトラックの情報だと画面比 16:9でクリップ情報はアスペクト比が「ピクセル比 1:1(正方形領域)」になってるので
そのように設定されてたらスマレン不可になりませんか?私のはスマレン不可になりました。

PDR16は所有しておりませんので判らないのですが
出力する際にアスペクト比を設定出来ないのでしょうか?

書込番号:21358334

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2017/11/14 22:43(1年以上前)

たく0220さん

PDR16でBDMV向けプロファイルで出力するとアスペクト比は16:9で、ピクセル縦横比は正しく「正方形ピクセル」になり、PDRで適正にBDMVオーサリングできます。フレーム縦横比の倍率は1.78で正しい。

又、そのPDR16出力ファイルをTAWに読み込んでも、正しくアスペクト比16:9の正方形ピクセルでスマレンできます。
ピクセル比を弄ったら、16:9はゆがむし、スマレンも不可になります。

書込番号:21358446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/11/14 23:14(1年以上前)

>TAWのトラックの情報だと画面比 16:9で
>クリップ情報はアスペクト比が「ピクセル比 1:1(正方形領域)」になってるので
>そのように設定されてたらスマレン不可になりませんか?
>私のはスマレン不可になりました。

BD(所謂、2k)では、ピクセル(picture cell)数は 1920 × 1080 = 16:9 で、
アスペクト比は 正確に 1:1 です。
(各(picture cellはRGB各8bits=24bits : full color)

この設定でスマレンにならない(再エンコになる)ことの方がおかしいですね?

チェック・ポイントは フレーム・レート設定だと思います。
(つまり、フレーム・レート変換で再エンコ)。


書込番号:21358547

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3221件Goodアンサー獲得:561件

2017/11/14 23:22(1年以上前)

>色異夢悦彩無さん
>siniperca2さん

すいません、 テストに使った素材が1440 × 1080でした…
寝ぼけてたみたいで、失礼しました。

書込番号:21358566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2017/11/14 23:34(1年以上前)

それから、BD再生不可の可能性として、

BD録再兼用機(BDレコーダ)とBD再生専用機(BDプレーヤ)との違いがあるかも?

BD録再兼用機(BDレコーダ)の一部(あるいは大半)は
プログレ再生出来ない機種もあるようですよ。
(再生の事は二の次なので)

従って、BDMVを配布する場合は、29.97fps(インターレース)が無難です。




書込番号:21358601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2017/11/16 02:37(1年以上前)

PDR16で出力

クリップ情報B

トラック設定B

>たく0220さん
>siniperca2さん
>色異夢悦彩無さん

回答をくださった皆様へ

フレームレートに注意しながらもう一度
 ・PDR16でファイル作成(PDR16で出力)
 ・TAW5でファイル読み込み(クリップ情報B)
・TAW5でファイル確認(トラック設定B)

 その結果、フレームレートがいずれも 29.97になっていて
スマートレンダリングでBD作成できることになりました。
 特別何もやっていないので、最初に作成したときにフレームレートが
なぜ違っていたのかはわかりません。

 また、BDが見れなかった(PDR16で作成)ブルーレィプレーヤーですが
SONYのBDZ-AT-350Sで、ソフトウェアの更新を行ったところ
 ・テレビリモコンでは操作ができて見れる
 ・ブルーレィデッキのリモコンでは、操作ができなくて見れない
しかし、TAW5で作成したBDは、両方とも操作ができて、見れたそうです。

いずれにしても、原因は不明ですが問題解決できました。
回答くださった皆様ありがとうございました。

書込番号:21361208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

DVDオーサリングに関して質問させてください。
異なるバージョンの映像を複数トラックに収録したDVDを作る時の話です。
仮にトラック1にA,B,C,という順番のムービー。トラック2はA,B',Cという似たようなものとします。
(わかりやすい例としてA:オープニング映像、BとB'が本編。Cはエンディングだと思ってください)
どちらを再生するかはメニュー画面で選択可能。
さて、この場合、ディスクには全く同じ内容でAとCは2回ずつ焼かれますよね。
トラック間で共通の素材がある場合2重に焼かれることを回避する方法はあるのでしょうか?

実際共通パートがかなりの容量があるので、2重に焼かれると容量的にアウトなのです。あとA、B、Cなどという単純なものではなく、それなりに複雑な構成となります。オーサリングワークスでは不可能な場合、対応可能なソフトをご存知でしたらアドバイスもお願いします。

書込番号:21238231

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/29 15:08(1年以上前)

DVD-VIDEOの規格上、無理でしょう。
各タイトルは一本の動画になり、タイトルをまたがって行き来することは出来ません。あくまで1本のタイトルを頭から最後まで順番に再生し、タイトル内の再生位置をチャプターで制御するだけです。
無理矢理動かすとしたら、その部分で一瞬、動画が止まります。読み込み速度の遅いDVDではそれが限界です。

ちなみに、DVD-VIDEOでいうトラックは字幕トラック、音声トラックなど、個々のタイトル内に含まれるサブトラックを意味します。
複数の動画を入れるときには、それぞれがタイトルという単位になります。

容量が足りないなら、ビットレートを落とすか、2層DVDを使うしかないです。

書込番号:21238269

ナイスクチコミ!0


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2017/09/29 17:17(1年以上前)

>P577Ph2m様
回答ありがとうございます。
質問の書き方が回りくどかったのがいけなかったようです。
まずDVDの規格上は可能です。(たとえばゲームDVDなどでは同じタイトルが何回も再生可能ですよね)

質問の中身は再生順序をプログラム化できるオーサリングの方法をご存じないかという内容です。
(ずいぶん前にユーリードの商品で対応可能なものがあったのですが最近はTMPEG一辺倒なものでよくわからないのです)

書込番号:21238452

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2017/09/29 18:29(1年以上前)

V太郎 さん

その方法はプレイリスト再生です。
当方もTAWは使ってますが、TAWではできなかったと思います。

当方がプレイリスト作成でよく行うBDやDVDで作るメニューは「全編再生」ボタンと、タイトル別再生ボタンを同一メニュー画面に配置して行うことです。又プレイリスト作成では仰るようなA-B-C再生タイトルとA-D-C再生タイトルのメニューを作ってもAとCのデータは重複しないので、ディスク容量上はメリットあります。再生バリエーションメニューはいくつでも作成できます。
これらのプレイリスト作成によるオーサリングをしたいときは、当方はVegas Proに付属するオーサリングソフトのDVD Architectを使ってます。

書込番号:21238608

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2017/10/02 12:04(1年以上前)

ありがとうございます。
体験版が無いようですがVEGAS DVD Architectで検討してみます。

書込番号:21245565

ナイスクチコミ!0


スレ主 V太郎さん
クチコミ投稿数:30件

2017/10/04 07:39(1年以上前)

>色異夢悦彩無様
昨日のDVD Architectを購入いたしました。
スレ違いではありますが一点教えていただきたいことがあります
いろいろと試しているのですがプレイリストのみでメニューを作ることはできないのでしょうか?
色異夢悦彩無様のコメントにありました「「全編再生」ボタンと、タイトル別再生ボタンを同一メニュー画面に配置して行うことです」と書かれている以上メニューで全編再生ができる形にしないと駄目なのでしょうか?

一応サブメニューにタイトルを登録し、サブメニューとメインメニューとのリンクを切ることができれば(もしくは何らかの方法でサブメニューのボタンを隠すことができれば)いけそうな気がしているのですがうまくいきません。
すべての収録素材を再生させたくないので出来ればプレイリストのみで完結するメニュー構成としたいのです。
何かいい知恵がありましたらご教授願います。

書込番号:21250243

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2017/10/04 19:49(1年以上前)

V太郎 さん
今晩は

Architectを導入されたのですね。
Vegasの方にご質問スレを書かれたようなので、そちらに続きをレスします。

書込番号:21251599

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング