最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日
このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2013年9月17日 23:11 | |
| 0 | 5 | 2013年9月23日 10:25 | |
| 1 | 5 | 2013年10月28日 19:59 | |
| 1 | 3 | 2013年8月27日 20:11 | |
| 1 | 6 | 2013年8月26日 09:51 | |
| 0 | 2 | 2013年8月21日 21:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
TMPGEnc Authoring Works 4で編集したプロジェクトを
TMPGEnc Authoring Works 5に変換し、書き出しをしょうとしたら
トラック"トラック1"のメニューページ#1を出力して言います…
上記の後に
《不正なサンプルフォーマット 「エラーコード 0x80048002」》
が表示され、書き出しが止まってしまいます…
この場合、メニューをもう一度作り直さないとダメなのでしょうか?
4から5へ乗り換えた方で、対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら
お教えください。
よろしくお願いします。
0点
最新のアップデートは済んでいますか?
作業工程が詳しく書かれていませんが
単純にTMPGEnc Authoring Works 4のプロジェクトファイルをTMPGEnc Authoring Works 5で読込み、そのまま書き出しでは編集内容によりますが無理だと思います。
まず、プレビューで確認しTMPGEnc Authoring Works 4で作成したまま再現できるかを確認してください。
再現できていない場合、再編集が必要になります。
手順通り、カット編集画面、メニュー編集画面と進み、異常がないか確認し、必要に応じて編集してください。
プレビューで確認し、問題なければ書き出し開始でうまくいきませんか?
失礼しました。
書込番号:16555462
0点
早速の回答有難うございます。
最新のアップデートは済んでいます。
アップデート後に、初めて変換後の書き出しを試しました。
メニュー編集画面・シュミレーションでもエラーなく確認できます。
書き出し作業を開始して15秒くらいでエラーコードが表示され
書き出しが中止されます…
おそらくメニューにエラーがあると思うのですが、
新規にメニューとを作り直してもエラーになってしまいます?
いろいろ試しています。
よろしくお願いします。
書込番号:16555898
0点
承知しました。
うーん、あまりお役にたつ話ではないですが、当方もたまに書き出しに失敗する時がありまして、単純に作業をキャンセルし、プロジェクトを上書きし、再度立ち上げなおすとすんなり書き出してくれることがありました。
上記の話は聞き流してもらっても構いませんが、何かが原因で作業が進まないの事実なので、色々と考えました。
@出力先を変更してみる(写真の赤下線参照)
Aディスクへの書き込みをキャンセルし、HDDに出力してみる(写真の赤枠部分のチェックを外す)
B現在のプロジェクトを別名で保存しておき、メニューを変更して出力してみる「メニュー無し」「簡易メニュー」どちらもです。
こんな感じで試していただけないでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:16556247
0点
隊長♪さん
返信遅れましたが、PCクリーンインストールでエラーが出なくなりました。
「エラーコード 0x80048002」を検索したところ、
システムエラーらしいことが分かったので、
OSの再インストールをしました。
アンインストールで、システムファイルまで消えてしまったようですね…
いろいろとありがとうございました。
書き出しも早く快適です。
でも、ひとつだけ気になることがあります…
isoファイル作成で、書き出し後のファイルサイズが10Gなのに
イメージファイルは何故かBDフルサイズになります?
ハードディスクの容量を圧迫するので、イメージファイルは
作らないようにしようかと思います。
イメージファイルは、BDフルサイズになる仕様なのでしょうか?
説明書を熟読していないのですみません。
よろしくお願いします。
書込番号:16622041
0点
>PCクリーンインストールでエラーが出なくなりました。
【返信】
ご無沙汰しております。
OSクリーンインストールは最後の砦的な扱いでしたが、大変な作業お疲れ様です。
OSに問題があるならどうやっても無理だったのでしょうね。
情報ありがとうございます。
>isoファイル作成で、書き出し後のファイルサイズが10Gなのに
イメージファイルは何故かBDフルサイズになります?
ハードディスクの容量を圧迫するので、イメージファイルは
作らないようにしようかと思います。
イメージファイルは、BDフルサイズになる仕様なのでしょうか?
【返信】
そうなんですよね。当方も同じ事で色々と試しました。
詳しい事はわかりませんが、おそらく作成方法に違いがあるからだと思います。
TAW5の作成方法は BD-R 25G を空の部分も含めて一つのイメージとして作成されてしまうようです。
そこで当方はイメージバーンを使用しています。
イメージバーンだとファイルサイズのままISOファイルが作成できますよ。
失礼しました。
書込番号:16622102
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
このソフトで切り替え可能(字幕の表示、非表示)ができそうなことまではわかりました。
いろいろな掲示板や情報などを探していますが字幕と字幕っぽいものが入り乱れていて混乱しています。
探しているソフトは洋画の映画みたいに日本語字幕、英語の字幕といった字幕の選択と
字幕の表示、非表示ができる字幕を作成できる動画編集ソフトです。
TMPGEnc Authoring Works 5以外にちゃんとした字幕の作成ができるソフトはないでしょうか。
いろいろ試してみて相性の良いソフトを探し当てたいと思っています。
予算は3万円まで、パソコンに対する要求は高めでも構いません。
よろしくお願いします。
0点
>このソフトで切り替え可能(字幕の表示、非表示)ができそうなことまではわかりました。
いろいろな掲示板や情報などを探していますが字幕と字幕っぽいものが入り乱れていて混乱しています。
【返信】
初心者の方の質問が多く、画面上に刷り込まれているタイトルの事を字幕と思ってらっしゃる方も少なくありません。その関係で少しややこしいくなっているかもしれませんね。
>探しているソフトは洋画の映画みたいに日本語字幕、英語の字幕といった字幕の選択と
字幕の表示、非表示ができる字幕を作成できる動画編集ソフトです。
TMPGEnc Authoring Works 5以外にちゃんとした字幕の作成ができるソフトはないでしょうか。
いろいろ試してみて相性の良いソフトを探し当てたいと思っています。
予算は3万円まで、パソコンに対する要求は高めでも構いません。
よろしくお願いします。
【返信】
TMPGEnc Authoring Works 5ではダメなのですか?オーサリングに特化しているので「洋画の映画みたいに日本語字幕、英語の字幕」を作る事ができます。
因みに、音声は4つ、字幕は8つまで作る事ができます。
更に、BDに対してスマートレンダリングできますし、性能としてはかなり良いものだと思います。
TMPGEnc Authoring Works 5以外という事に対してのお答えになってないですがご勘弁ください。
当方はやはりTMPGEnc Authoring Works 5をおすすめします。
もちろん、PC環境によってはTMPGEnc Authoring Works 5でも不安定な場合もあいますので、まずは体験版のご使用をおすすめします。
それでもTMPGEnc Authoring Works 5意外となると、確かパワーディレクターシリーズは字幕を追加出来たと思います。
参考までに
写真01(字幕のチャンネル追加、書き込み編集画面)
写真02(音声追加画面)
書込番号:16514040
![]()
0点
>>隊長♪さん
画像つきの返信ありがとうございます。
このソフトで字幕が扱えることがはっきりしました。
ありがとうございます。
ほかのソフトのことを聞いたのはとにかくいろいろ試してみて
一番使い勝手の良いソフトを購入しようと思ったからです。
今使っているパソコンが4年くらい前のパソコンで内容は下記のとおりですが
最新のソフトが問題なく動くでしょうか?
問題が多そうならマザーボード含めて交換を考えています。
CPU:Core i7 860
メモリ:2GBが4枚で合計8G
ビデオカード:GeForce GTX 295
HDD: 500Gが3つ
(システム用、アウトプット用、その他用)
OS:Win7 プロフェッショナル64ビット
書込番号:16516076
1点
>ほかのソフトのことを聞いたのはとにかくいろいろ試してみて
一番使い勝手の良いソフトを購入しようと思ったからです。
【返信】
プロ用などの高価格のものはしりませんが、基本的にビデオ編集ソフトは編集を行う事が前提のソフトなので、スマレンには基本対応しているソフトは少ないと考えて差し支えありません。
いくらスマレンをうたっているソフトでも編集を加えている部分はエンコードがかかります。
またこのソフトは、国産製のうえ、抜群の安定性と応答性があります。(PCの性能が低くてもです)
逆に言うとスマレンは画質保持だけでなく、CPU性能が低いPCにも優しい機能です。
>今使っているパソコンが4年くらい前のパソコンで内容は下記のとおりですが
最新のソフトが問題なく動くでしょうか?
問題が多そうならマザーボード含めて交換を考えています。
【返信】
問題ないでしょう。当方のPCより高性能です。
当方のPC環境↓
CPU:クアッド9550
メモリ:2GBが2枚で合計4G
ビデオカード:ATI HD4850
HDD: 320G(システム)250G(ビデオ用)1T(バックアップ用)など
OS:Win7 プロフェッショナル32ビット
TAW5を扱う上で気になるのはGeForce GTX 295のCUDA機能が正常に作動するかという程度なので、ドライバーなどで対応可能と思われます。
ドライバーなどで対応できず、CUDA機能を使用したい場合のみ、最悪買い替えが必要なのはビデオカードのみだと思います。
当方はATIなのでもともとCUDA機能は使えませんが。基本スマレンで使用しているのでそのまま使用しています。
失礼しました。
書込番号:16516136
0点
隊長♪さん
こんにちは。
体験版を利用して、字幕が入れれることを確認しました。
字幕の訳に時間がかかってしまったのですが、来月初めには製品版を購入して作成する予定です。
ところで、切り替え可能な字幕を入れることができこれで大丈夫だと思っていたところ
字幕に対応した音声を作れるなら入れてほしいと追加のリクエストが出てきました。
周りには英語が話せる人しかいないため、まずは日本語と英語の2か国語の切り替えができればと思っています。
その際、このソフトは4つの音声ストリームが扱えるとありましたが
これは4つの音声を切り替え可能なDVDが作成できるということでしょうか?
仮に10分間のDVDビデオを作成する場合の手順は
【1】セリフごとの音声を収録し複数のファイルを作成する
【2】ほかの動画編集ソフト等で複数の音声ファイルを任意の場所に挿入し、10分間の音声ファイルを作成する
【3】このソフトを使用して字と音声が切り替え可能なDVDビデオを作成する
こういった手順でいいのでしょうか?
書込番号:16764951
0点
>その際、このソフトは4つの音声ストリームが扱えるとありましたが
これは4つの音声を切り替え可能なDVDが作成できるということでしょうか?
【返信】
はい、そういう事です。
できなければ4つの音声ストリームの意味がないですよね。
>仮に10分間のDVDビデオを作成する場合の手順は
【1】セリフごとの音声を収録し複数のファイルを作成する
【2】ほかの動画編集ソフト等で複数の音声ファイルを任意の場所に挿入し、10分間の音声ファイルを作成する
【3】このソフトを使用して字と音声が切り替え可能なDVDビデオを作成する
こういった手順でいいのでしょうか?
【返信】
別途動画編集ソフトがあるのでしたらそれで問題ないです。
音声はWAVでおつくりくださ。
失礼しました。
書込番号:16766594
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
連続の投稿で失礼します。
ビデオカメラで撮影した複数のDVDを1枚のブルーレイにまとめる作業をしています。
できる限り元の画質を維持させたまま、ブルーレイに焼きたいと考えています。
ビットレートを上げれば画質が上がるが、上げ過ぎるとコマ落ちする可能性があると説明書に書いてありましたが、
このソフトを使っている方々はビットレートの設定を手動で行っていますか?
それとも、メインムービーやメニューのビットレートを下手に設定せず、読み込ませた時のまま手付けずの方がいいのでしょうか?
また、画質維持について何か良いアドバイスがあれば教えてください。
宜しくお願いします。
0点
ビデオカメラが作成した動画ファイルが、BDMVで記録できる形式なら、ビットレートを変更しないことが、画質を維持するために必要なことです。
元の動画よりもビットレートを上げると、画質が劣化し、データ量が増え、エンコード処理に時間と電気代がかかります。
書込番号:16508503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マニュアルなどお読みになっておりますでしょうか?
パッケージ版ならマニュアルがあると思います。
写真をご覧ください。
赤枠の中に青で「SR」とあります。この表記がある場合は設定などしなくても無劣化のスマートレンダリングになります。
もう一つは赤い表示で「FR」とあります。これはどれだけ設定を変更してもフルレンダリングされるという意味です。
次に、設定に関してですが、青枠の設定を開くとデフォルトでこのような設定になっています。
基本的にスマレンでBD化したい場合、「SR」表示が出ている限り設定の変更はいりません。
いえ、してはいけません。
基本的にDVD化されているMPEG2のNTSCの映像なら、HDDに取り込んだ時点で「SR」マークが出ていると思いますので、後は下の容量ゲージを見ながら、DVDを複数枚取り込んで、お好みでメニューを作成するなどして完成です。
(メニューの作成状況によってある程度の容量を確保する必要があるので注意してください)
スレ主様が
「ビットレートを上げれば画質が上がるが、上げ過ぎるとコマ落ちする可能性があると説明書に書いてありましたが、」
とありますが、マニュアルの何ページでしょうか?
元の映像に対してビットレートを上げても画質は向上しません。上げることによってレンダリングした際の劣化は極力防げると思いますが、元の画質以上にはなりません。
上げすぎるとコマ落ちとはどういった事でしょうかね?このソフトで作成できる限界に引き上げてもそのような現象は見たことがありません。
逆に落としすぎるとブロックノイズなどが発生します。
取り敢えずスマレンで作成が可能なので興味がありませんでしたらビットレートの事はスルーしてください。
失礼しました。
書込番号:16508834
1点
papic0さん、隊長♪さん返信ありがとうございます。
これでディスク作成頑張れそうです。
書込番号:16514174
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
クリップ編集の「カット編集&チャプター編集」などで、編集画面が真っ暗で映像が表示されません。音声は流れます。
何が原因かわかる方いませんか?
よろしくお願いします。
0点
@「カット編集&チャプター編集」のみですか?写真と同じ画面上で再生可能ですか?
A元の映像はどういったものですか?
Bどういった方法でソフトに読み込ませたのですか?またそのファイルはHDD上にあり単体で視聴可能ですか?
Cプロジェクトは何ですか?
Dソフトのバージョンは最新ですか?
書込番号:16506402
1点
隊長♪さん返信ありがとうございます。
@映像が表示されないのは「カット編集&チャプター編集」、「字幕編集」、ファイル入力>追加ウィザード>DVD〜追加>再生をクリックした後に表示されるプレビュー画面です。
隊長さんが貼り付けてくださった画面のところでは正常に再生ができます。
Aビデオカメラで撮影し、DVDに焼いたものです。
BDVDから読み込みを行いました。HDD上にはありませんが、DVDはパソコンで再生できます。
C複数のDVDをブルーレイ1枚にまとめたいと思っています。出力フォーマットはBlu-ray BDMV(NTSC)です。
Dバージョンは、ver.5.1.2.56です。
書込番号:16506891
0点
わかりました。
おそらくBが問題です。
HDDに一度取り込んでからそれを編集してください。
それでもダメなら連絡ください。
失礼しました。
書込番号:16507078
0点
注意点が一つあります。
黒画面はBの問題ですが、Cの「複数のDVDをブルーレイ1枚にまとめたいと思っています。出力フォーマットはBlu-ray BDMV(NTSC)です。」とありますが、HDDに取り込まずにDVD複数枚をBD1枚にどうやって作るおつもりなのでしょうか?
DVD1枚目をドライブから読み込んだ状態でなんとか編集を終えたあと、2枚目のDVDをドライブに入れた時点で、1枚目のDVDの情報は消えてしまいますので、無駄に編集しただけになります。
なので物理的にHDDにコピーせずにドライブから直接複数枚のDVDをBD1枚にするのは無理です。
DVDの枚数分ドライブがあれば別です。
お気を付けください。
失礼しました。
書込番号:16507189
0点
どうにも不具合が解決できなかったので、システムの復元でパソコンの状態を少し前に戻してみたところ正常に表示できるようになりました。
何が原因かわかりませんが、良くないデータがインストールされていたのかもしれません・・・。
DVDから読み込ませる時に、「選択したタイトルをHDDにコピーする」にチェックしておりました。
どうやらHDD上で作業ができていた様です。
隊長さん、ありがとうございます。お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:16508101
0点
HDDにコピー済で真っ暗ならまた違う問題ですね。
TAW5の再インストール、グラフィックボードを再インストールあたりでなんとかなるかもしれません。
なんにせよ一応解決したご様子で安心しました。
失礼しました。
書込番号:16508763
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)









