最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日
このページのスレッド一覧(全196スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2012年4月18日 23:41 | |
| 2 | 4 | 2012年4月20日 01:59 | |
| 0 | 9 | 2012年4月27日 21:48 | |
| 1 | 2 | 2012年4月20日 22:35 | |
| 14 | 8 | 2012年4月2日 01:09 | |
| 2 | 3 | 2012年3月29日 22:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
TMPGEnc Authoring Works 5にて、ビデオでとった映像を編集したのですが、書き出しをしたFileを再生すると、書き込んだ字幕が出てきません。
何がおかしいのかわかりますでしょうか?
基本的なことだと思うので恐縮ですが、教えてください。
0点
再生機、またはプレイヤーの字幕ボタンは押してみましたか?
書込番号:14453287
![]()
1点
質問者です。
ご回答ありがとうございます。
かなり初歩的な勘違いをしておりました。。。
このソフトは、DVD等に書き込むためのソフトだったのですね。。。
目的は、ビデオで撮影した映像を編集(字幕やアフレコ含む)、それを映像Fileとして残すことだったので、こちらのソフトではなく、Video Masteringの方が適正でした。
保存されたMTSファイルを再生して、”字幕が出ない”とあせっておりました。
お騒がせして申し訳ありません。もっときちんと下調べすべきであったと反省しております。
書込番号:14454982
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
パソコンをXPからWindows7 65bit に買い換えたのですが、今まで使用していたソフトが使えなくなり買い替えを検討しています。
従来はMovieWriter4を使用していました。 ネットで検索していて「TMPGEnc Authoring Works」がお勧めとの評価が高かったので、購入しようか検討しているところです。
パソコンは初心者に毛が生えた程度で、操作が簡素化されたものが好ましいのですが、迷っています。
主の目的は、デジカメ動画のDVD作成&デジカメ画像のスライドショーDVD作成&ダウンドーロ動画のDVD作成です。
Work5とWork4のどちらが使い勝手がよいですか? また他のお勧めソフトはありませんか?
0点
個人的見解ですが
>主の目的は、デジカメ動画のDVD作成&デジカメ画像のスライドショーDVD作成&ダウンドーロ動画のDVD作成です。
ダウンロードですね。あと64Bitだと思います。
Work5とWork4どちらも問題無いと思います。
>Work5とWork4のどちらが使い勝手がよいですか?
安定性からいいますとアップデータが進んだWork4だと思います。
Work5はこれからですが、他のソフトに比べると安定しています。
使い勝手は、どちらもそんなに変わらないと思います。また基本的にオーサリングソフトなので、MovieWriterシリーズをご使用でしたら、操作に慣れるのもそれほど苦ではないと思います。
Work5はH.264のスマートレンダリングが採用されているので、これから長い目で見るとWork5をおすすめします。
オーサリングソフトで他のソフトのおすすめはありません。
ただ、気をつけていただきたいのは、PCのの環境によっては、Work5が正常に機能しない事もあるようです。体験版を試用し、あなたのPCであなたのカメラのデータで一連の編集作業を行って、問題なければ購入という手順を必ず踏んでください。
失礼しました。
書込番号:14449021
![]()
1点
>>Work5とWork4のどちらが使い勝手がよいですか?
TMPGEnc Authoring Works 4を使用していますが特に不満は無く使い勝手も簡単だと思います。
TMPGEnc Authoring Works 5を体験版で使用しましたが、4で慣れていたので5でも不自由は感じませんでした。
今のところ4で間に合っているので5はまだ購入していません(アップグレードで5800円ですが)。
まあ、そのうち5にアップグレードするとは思いますが・・・
新規で買うのなら、いろいろな動画の対応が増えていますのでTMPGEnc Authoring Works 5の方が良いのではないでしょうか。
自分の環境の合わない場合もあるとは思いますので、隊長♪さんの言われたようにとりあえずは体験版で試用でも。
MovieWriterの新しいバージョンの体験版もありますよ。
TMPGEnc Authoring Works 5 体験版
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html#trial
MovieWriter Ultimate 2010 体験版
http://www.corel.com/corel/product/index.jsp?pid=prod3870110&cid=catalog3560067&segid=11&storeKey=jp&languageCode=ja
書込番号:14449304
0点
MovieWriter Ultimate 2010 体験版
試用したことあります。kokonoe_hさんは実際に使用されたことはありますか?
kokonoe_hさんの環境ではうまく作動しているのでしょうか?羨ましいです。
当方かなり痛い目にありました。有料のソフトとしてはかなり酷いです。
個人的にはとてもおすすめできるソフトでないと思いました・・・。
動作の軽快などTMPGEnc Authoring Works 5とMovieWriter Ultimate 2010 では月とスッポンでした。
(実際に試用した個人的意見でした)
失礼しました。
書込番号:14459382
1点
>>試用したことあります。kokonoe_hさんは実際に使用されたことはありますか?
何も入ってない素の実験機に入れたけど、あまあま普通かな と思ったけど特に必要性が無かったので消しちゃいましたけどねw
何も入っていないのでうまく動作したのかもしれませんね。
書込番号:14459728
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
25GBをオーバーしたものをエンコードするとパソコンが非力なのか一晩かかってしまいます、そこで一旦フルサイズでBDMVデータを作りDVDfabでエンコードしようとしたのですが読み込みできませんでした。
読み込みできる方法か読み込みできるソフト(できればフリーで)をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
※ホームビデオなのでコピーガードはかかっていません。
0点
>25GBをオーバーしたものをエンコードするとパソコンが非力なのか一晩かかってしまいます
PCのスペックを書き込んでください。非力と言われましたも幅がありすぎます。
また、CPUのみの力では一晩かかって当然と考えた方が良いです。
もしかしてhivisionのエンコードは初めてでしょうか?
>そこで一旦フルサイズでBDMVデータを作りDVDfabでエンコードしようとしたのですが読み込みできませんでした。
読み込みできる方法か読み込みできるソフト(できればフリーで)をご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
フリーでもありますが、正常に機能するかどうかはわかりません。当方はダメでした。(Win7 32Bit環境)参考URL
http://neturawaza.blog62.fc2.com/blog-entry-1191.html
フリーでもFabでもCPUで処理させるのであれば、エンコード時間にそれ程の違いはないでしょう。
当方
CPU:クアッド9550
40G→25Gに圧縮で5〜6時間かかりました。
高速にしたいのであれば、TMPGEnc Authoring Works 5で
QSVかCUDAのエンコード機能を活用する方法が良いと思います。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html
書込番号:14440974
0点
隊長♪さんレスありがとうございます。
PCのスペックは今見れないのですが、以前Fabで別のハイビジョン素材をエンコードした際はそれほど時間かかりませんでした、設定が良くないのかもしれませんね。
教えて頂いたソフトも試してみます。
書込番号:14441197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
隊長♪さんgoodアンサー付け忘れてしまいました、すみません。
教えて頂いたソフト、当方でもエラーが出てダメでしたが解説に十数時間掛かると書いてありましたので、もし動いても解決はできなさそうです。
今後もノンビリ探って行こうと思います。
書込番号:14486847
0点
>隊長♪さんgoodアンサー付け忘れてしまいました、すみません。
お気になさらないでください。そのために書き込みをしているわけではありません。
>教えて頂いたソフト、当方でもエラーが出てダメでしたが解説に十数時間掛かると書いてありましたので、もし動いても解決はできなさそうです。
今後もノンビリ探って行こうと思います。
そうですね。当方も探しているところです。
DVDShrinkのように、設定が簡単なものがなぜ現在でも登場しないのか、ともて残念に思います。
やはりm2tsファイルは複雑なのでしょうかね。
あと、基本的な事ですが、時間が速いエンコードほど画質を犠牲にしていると考えてください。
画質重視に並べると
CPU>ハードウェアエンコード(グラフィックボード)>QSV(クイックシンクビデオ)
となります。
特にビットレートを下げた時にその差は大きくなります。
ひとつ気になったのですが、最初の質問部分に「一旦フルサイズでBDMVデータを作りDVDfabでエンコードしようとしたのですが読み込みできませんでした。」とあるのですが、これはディスクから読み込んだのですか?それともHDDに一旦コピーしてから読み込んだのですか?
一旦HDDにコピーすれば読み込み込めるのではないかと思ったもので。
HDDからダメなら逆にディスクにしてから読み込むとか、お試しになる価値はあるかと思います。
失礼しました。
書込番号:14488461
0点
隊長♪さん今晩は
HDDとディスクに焼いたもの両方ダメでした、しかし先程HDDに書き出した40GB位のデータ(BDMV)を、再びAuthoring Works 5で読み込んでオーサリングしてみたら40分程で完了しました。
何ででしょうかね?今回はCUDAを有効にはしましたが?
仕上がり画質を見ていないので何とも言えませんが、もし綺麗に出来ていたら儲けもんですね。
ところでCUDAの評判が良くないので避けていたのですが、実際どう感じますか?自分で検証するべきではありまが…
書込番号:14488592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDDとディスクに焼いたもの両方ダメでした、しかし先程HDDに書き出した40GB位のデータ(BDMV)を、再びAuthoring Works 5で読み込んでオーサリングしてみたら40分程で完了しました。
何ででしょうかね?今回はCUDAを有効にはしましたが?
容量の調整を25Gにしてでしょうか?
40分で完了でしたら、メニューを付けて、スマートレンダリングのオーサリングなら丁度そのくらいだと思います。
出力された容量をご確認ください。
【写真の「01」と「02」を参考にご確認ください。】
また、いくらCUDAを有効にしてもそこまで速くなるのでしょうか?
ちなみにグラボは何をご使用でしょうか?
TMPGEnc Authoring Works 5のHPでも実時間の25%減程度です。
>仕上がり画質を見ていないので何とも言えませんが、もし綺麗に出来ていたら儲けもんですね。
ところでCUDAの評判が良くないので避けていたのですが、実際どう感じますか?自分で検証するべきではありまが…
うーん、当方CUDAは持ちあわせておりません。
FIRECODER Bluを使用しているので、新たにCUDA搭載のグラフィックボードを購入するより、FIRECODER Bluのプラグインを購入しようと検討中です。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:14488747
0点
確かにSRになっていますが、この段階では問題ないように思います。
その他設定には誤りはなさそうですし、出来上がったデータも22GBになっていました。
>グラボは何をご使用でしょうか?
確認しようとしたのですがどこに記載があるのか分かりませんでした…
ちなみにパソコンはGatewayのSX2311という5万円もしない機種です。
書込番号:14489872
0点
>グラボは何をご使用でしょうか?
もしかしてこれですか? NVIDIA GeForce 9200
書込番号:14489886
0点
実際にBDに焼いて見てみましたが、特に目立つほど劣化は無いみたいですね。
SD画質のビデオカメラデータなので、元々綺麗じゃありませんが(笑)、更に液晶テレビの画質が気に入らなくて今だに三菱のブラウン管で観ているので本末転倒ですかね?(笑)
書込番号:14492352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
題名の通り
TMPGEnc Authoring Works 5のVer.5.0.6.23 が 4月2日に公開されました。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/download/taw5.html
レビューで不安定な動作の方も、このアップデートで状況が改善されれば良いですね。
失礼しました。
0点
自分には、全く縁がありませんが、スカパーHDのスマレンに対応したみたいですね。
http://dtv.air-nifty.com/sphd/2012/04/taw5hd-81ad.html
書込番号:14415735
1点
2012.4.20 / 製品版 Ver.5.0.8.26
公開されました。
書込番号:14462917
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
使える人には、大変有り難いソフトだけど、
使えない人にとってはただのゴミなのでしょう。
だけど、レビューでオール1を付ける前に「体験版」が
あるんだから、とりあえず試用してみて、それで購入を
決めれば良いだけだと思うけどな。
まあ確かに何らかのバグがあるんだろうけどね。
だから、私もTMPGEnc Authoring Works 4のライセンスを放
棄しなくて良かったと思っています。
1点
連投すみません。
今、パッケージを見たら、くどいくらい何度も注意事項として
「あらかじめ体験版をお試しになることをお勧めいたします」
と出てますよ。CODEC(再生プログラム)と相性があるようです。
*1〜*3に書いてあります。
なので、私はDL版は購入したくないのですよね。
書込番号:14364956
1点
お勧めした手前、不評が続くことに心を痛めています。
私も体験版を使い倒して、多少 何かあることを承知の上で、
きっと迅速にアップデートされるであろうことを確信して、
購入したわけではありますが、
先のアップデートが2月3日ですから、ちょっと間が空きすぎの感があります。
メモリ不足については、ソフトの作りの根幹で、対策が難しいのでしょうか・・・
書込番号:14370129
1点
レビュー1の方が、お二人削除されましたね。
また、同じ画像を添付されて、別のニックネームで投稿され、記載内容が若干違いますが、
何か、意図的にTAW5を酷評しているように見えます。
また、削除されれば、同一人物の方が、違うニックネームで投稿しているとしか思えません。
価格com以外に、色々な不具合が報告されてますが、自分はこちらの方を信用してますし、
色々、役にたってます。
http://bbs.pegasys-inc.com/bbs/list/lang/ja/board/TAW5
書込番号:14370340
4点
オール1の方2人とも使用環境がいっしょですよね。
同一人物?
単なるクレーマーだったら、迷惑な話ですね。
本当にその環境で使用してるのかな。
書込番号:14371211
1点
昔、PS3やWiiの出始めの頃、新規IDを取得して、同一人物が酷評したのを覚えてます。
すぐに削除されましたが、文面から、大体わかってしまいます。
動画ソフトの関しましては、りふれっくすくすさんのおっしゃる通り、
体験版で試されて、購入された方が、間違いないと思います。
書込番号:14371457
3点
玄関番 さん と「玄関番_さん」が居ますよ。
「玄関番_さん」はもう、確信犯ですね。オール1なんて
他人のニックネームをもじるなんて酷いことしますね。
悪意があるとしか思えません。
でも、何の徳があるんだろう。
ペガシスさんに恨みでもあるのかな。
春になると変なのが出て来ますね。
書込番号:14376363
1点
思わず、笑ってしまいました。
今度、削除されたら、「genkanban」か「勝手口番」か「玄関版」か、色々、出来ますね。
画像も変わり、文面も変わって、それなりに説得力があります。
でも、削除されると思いますけど。
やはり、TAW5に高評価をされたくない方が、行っていると思います。
レビューは削除されても、書き込みは残りますので、本当に評価が1の方が書いても、
疑いの目で、見てしまいますね。
かえって、逆効果だと思いますが、でも、最後の文面の、「ペガシスさん、頑張って下さい」
には、自分も共感します。アップデートで、さらなる使いやすさをお願いします。
「特に字幕を入れてのSRを!」
書込番号:14376444
2点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5
表示されます。
1つは プレイリスト1とかのタイトル
2つ目は プログラム1とかのタイトル
中身はどちらも同じようですが
なぜなんでしょう? 識者のかたご教示いただけるとありがたいです。
(ユーザズガイドP41の挿絵の例に習って前者を選択してます)
1点
補足です。
出力フォーマット Blu-ray
取り込むファイルはAVCHD *.m2ts です。
書込番号:14360964
0点
おはようございます。
プレイリストは一日分の映像が纏まっています、プログラムは個々のクリップに別れています。
私は一日分を纏めて1タイトルにするのでプレイリストのほうを取り込んでいますが、どう使いたいかで選択すれば良いように思います。
因みにSONYのレコーダーにも取り込んでいますが、自動的にプレイリストが使われているようです。
書込番号:14362582 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
もーりんまんさん 早速レス感謝です。
なるほど。。そういう理屈でしたか。
私の場合、撮影したデータはすべてカノプのEDIUS Neo3で編集〜Blu-ray用に
書き出したデータをいくつかまとめて 1枚のBlu-ray diskを作っています。
最近、このTAW5をこのときのオーサリング用に買い求め、使い始めました。
なので、撮影した元データをTAW5に取り込んだことがありません。
そこで、このような質問になったわけです。
もちろん、EDIUSでもオーサリングはできますが、すべて再エンコードされてしまい
多少ですが、画質の劣化が見てわかります。おまけにべらぼうに時間がかかる。
(最新のCPUじゃないということもあり。。。)
TAW5はスマートレンダリングが効くので劣化が無く、かつ速いのが実感できます。
動作が不安定とか、相性とかいろいろ書き込みがありますが、幸い今のところ
私の環境ではそのような不具合は起こってません。
書込番号:14365325
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)






