TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥13,143
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5ペガシス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

  • TMPGEnc Authoring Works 5の価格比較
  • TMPGEnc Authoring Works 5のスペック・仕様
  • TMPGEnc Authoring Works 5のレビュー
  • TMPGEnc Authoring Works 5のクチコミ
  • TMPGEnc Authoring Works 5の画像・動画
  • TMPGEnc Authoring Works 5のピックアップリスト
  • TMPGEnc Authoring Works 5のオークション

TMPGEnc Authoring Works 5 のクチコミ掲示板

(1481件)
RSS

このページのスレッド一覧(全196スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

チャプターを別ファイルから読み込む方法

2014/06/21 17:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

カット&チャプターの編集内にキーフレームを動画と別ファイルで読み込み、チャプター編集が可能ですが、
フレームではなくて、時間での別ファイルチャプター設定は可能でしょうか?

書込番号:17650604

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/06/21 18:02(1年以上前)

申し訳ありません。

当方の知識不足のため意味がよくわかりませんでした。
なので具体的に教えていただけないでしょうか?

まず
「カット&チャプターの編集内にキーフレームを動画と別ファイルで読み込み」

それと
「フレームではなくて、時間での別ファイルチャプター設定」

よろしくお願いします。
失礼しました。

書込番号:17650715

ナイスクチコミ!1


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2014/06/21 20:34(1年以上前)

説明不足ですいません。
もう少し詳細に説明させていただきます。
まず、チャプター情報のない動画ファイルを読み込みます。当然、チャプターは設定されていません。
クリップの編集内のカット&チャプターの編集項目に”フレーム情報をファイルから読み込む”という項目があり、
拡張子がkeyframeというファイルから指定したフレーム位置にチャプターを設定することができます。
このキーフレームファイルは時間では無く、フレーム数を指示するものです。私が希望しているのは、複数の時:分:秒と表記した情報をキーフレーム情報のように読み込むことができないかということです。

書込番号:17651251

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/06/21 21:36(1年以上前)

承知しました。

ご希望の時間指定という事ではないですが提案があります。

指定した時間を一括で指定したいという事は、その時間間隔は固定ということですよね?
フレーム数が違ってしまうと、時間がずれるので困るという事だと理解しましたがよろしいでしょうか?

その過程での話ですが
幾つかフレーム数別に保存しておけば解決しませんでしょうか?(60、30、24など)
(取り扱う映像は機材や企画が大きく変わらない限りそんなに変わるものではないと思いますのでそんなに大変な作業ではないと思います)

失礼しました。

書込番号:17651542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/06/21 22:34(1年以上前)

(1)timecode(hh:mm:ss.mss)を ss(秒数)にして、
  フレームレートを乗算してフレーム数を計算。
(2)上記を メモ帳に張り付けて、拡張子.keyframe で保存。
(3)TMAW5に読み込む。

MS Excelで簡単な計算式換算できる。

例えば、01:10:20.123 であれば

1*60*60+10*60+20+0.123 = 4220.123
4220*29.97=126477

つまり
1列目にhh 2列目にmm 3列目にss 4列目にmss 5列目に 上記計算式
後は 6列目に 5列目*fps(29.97等のフレームレート)

こんな単純な表計算。

書込番号:17651792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/06/22 00:38(1年以上前)

timecode to keyframe

こんな感じで。

A列に timecode表からコピペ(文字列として)
B列からE列は MID関数
F列からI列で hh mm ss mssをそれぞれ秒数に換算して
J列で合算
K列のfpsから
L列のフレーム数を自動計算

L列をメモ帳にコピペして、拡張子.keyframeで保存

書込番号:17652253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/06/22 11:07(1年以上前)

timecode2keyframe

隊長♪ さんの

>幾つかフレーム数別に保存しておけば解決しませんでしょうか?(60、30、24など)

この意味がよく分かりませんでしたが、
フレームレート(fps)のことですね?

・・・とすれば、K列の数値を目的のfps(60、30、24など)に置き換えればOKです。

書込番号:17653489

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/06/22 11:58(1年以上前)

はい、その通りです。
言い方の違いだけだと思います。

秒間フレーム数とフレームレート、同じですよね。
違いましたか?

当方の知識不足ですかね。
失礼しました。

書込番号:17653658

ナイスクチコミ!1


スレ主 nozomuさん
クチコミ投稿数:84件

2014/06/22 20:34(1年以上前)

やはり、時間表示のままではダメですか。
時間のテキストデータがすでにあるので利用したかったのですが・・・
いろいろとご回答いただいた方には申し訳ありませんが、
計算で換算してそれをコピー&ペーストするよりも
直接時間をコピー&ペーストしたが早いようです。
お手数をおかけしました。

書込番号:17655557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/06/30 18:43(1年以上前)

>計算で換算してそれをコピー&ペーストするよりも
>直接時間をコピー&ペーストしたが早いようです。

チャプター数が少なければ(2つとか3つ程度)であれば、我慢できるかも。
多くなれば、いちいち直接時間をコピー&ペーストするのはストレス。

excel換算で、keyframe読み込みが良いと思うのだけどね?

因みに、TMSR4等のpegasysソフトのkeyframeから時間(timecode)を得るには、
TMSR4等のpegasysソフト出力のkeyframe のextension をtxtとして、
multiAVCHD等のソフトに読み込めば取得できます。

書込番号:17683349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4

2014/03/22 10:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 Tellus32さん
クチコミ投稿数:106件

再質問です。

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4ですが、
正規版購入しました。
任意でチャプターは設定できないのでしょうか?

書込番号:17331127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2014/03/22 13:29(1年以上前)

Tellus32さん
こんにちは

好きなキーフレーム位置にチャプター設定出来ますよ。

書込番号:17331790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tellus32さん
クチコミ投稿数:106件

2014/03/22 13:55(1年以上前)


色異夢悦彩無さん
回答、ありがとうございます。

素人なので、、チャプター設定はどのようにやるのでしょうか?

ヘルプみても分かりにくくて。。

書込番号:17331848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2014/03/22 17:00(1年以上前)

参考画像1

参考画像2

Tellus32さん

詳しくはヘルプの「キーフレームの追加と編集」をご参照ください。ヘルプの検索で「チャプター」と入れて検索したら速いです。

以下簡単に書きますと、
チャプターはキーフレームに設定します。キーフレームは任意に追加もでき、一定間隔等自動でも作成できます(上記画像1)。
そして、そのキーフレーム右クリックメニュー「チャプター名を編集」で名前を付けて設定です(画像2)。

書込番号:17332404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tellus32さん
クチコミ投稿数:106件

2014/03/22 17:27(1年以上前)

色異夢悦彩無さん

素晴らしい回答、ありがとうございます。
感謝致します!

TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4購入してよかったです!

書込番号:17332497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2014/05/22 08:49(1年以上前)

レンダーのお試し版を使ってみました。これはいいです!!。BDに焼いて再生をしてみると画質が良いと思いました。HDVのカメラ映像をBDレコーダーで焼たものや他のソフトで焼いたものと比べると一皮むけた感じがします。BDAV形式で焼けるソフトは、意外と少ないようで、ほとんど無いに等しく、このソフトは貴重だとおもいます。
DVD用の同社のソフトを10数年前に買いました(当時のソフトは音声と映像がずれてゆくものが多かったですが、唯一このソフトはそれが無いソフトでした)が、そのソフトで、ユーザー登録がまだ出来ましたので優待版での購入を考えています。
また、このソフトは、お試し版でオーサリングしても余計なロゴ(このソフトでの編集はしないです)が付加されない点もいいです。30分ほどのm2tファイルを焼きましたが比較的短時間で焼きあがるのには驚きました。非常に良いソフトだと思います。

書込番号:17543042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/22 15:07(1年以上前)

TMSR4で設定・保存したチャプタ情報(.keyframe)は拡張子を.txtに変えれば
例えば、multiAVCHDなどのオーサリング・ソフトで使用できます。


>BDに焼いて再生をしてみると画質が良いと思いました。

TMSR4はtranscode や encode ソフトではないので、
画質が本ソフトの使用前と使用後で変化はありません。
勿論、スマレン部分はencodeしますので、画質変化がありますが、
せいぜい1GOP程(0.5sec)のことなので区別がつきません。

transcodeはGOP構造を保持したまま、主にBフレームを削除してデータ圧縮
encodeはGOP構造を再構築してデータ圧縮

>HDVのカメラ映像をBDレコーダーで焼たもの
レコーダで画質変換(#はtranscode / パナソニックはencode)しているから。
データ圧縮されて、画質が変化(劣化)しています。


>30分ほどのm2tファイルを焼きましたが比較的短時間で焼きあがるのには驚きました。

基本的に、
焼きソフトによる焼き時間の差異はありません。

BDの転送速度は 等倍速で 36 Mbps (≒ 4.5 MBps)。
BD-REに焼く場合は、2倍速なので、30分で焼けるデータ量は 約16GBです。
当然ながら、
同じ30分ものでもデータ量が違えば、焼き時間は違ってきます。


>BDAV形式で焼けるソフトは、意外と少ないようで、ほとんど無いに等しく
有名なフリーソフト ImgBurn があります。


書込番号:17543969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2014/05/23 14:07(1年以上前)

イメージバーンでもBDAVで焼けますがISOの制約があって4.7GB以上のm2tをそのまま焼くことは出来ません。これ以上だと圧縮ということにはなるようですが、圧縮してしまったのでは意味が無いのです。(このソフトはフリーですが、ダウンロードのときにダウンロード先に注意しないと危険なソフトやファイルも入ってきますので気軽にというソフトではありません。セキュリティーソフトによって駆除されたものがありました)

スマートレンダーだとそのまま4.7GB以上のファイルであってもそのまま焼けてしまうので、これがいいといいたいのです。劣化もしないようです。
これで焼いたBDディスク(ビデオカメラで撮った映像に限ります)は、BDレコーダーでのコピーが簡単に出来る点も見逃せせません。パソコン上やビデオカメラのデーターがなくなっても、一枚BDがあれば複製して温存が出来るという点なのです。BDMVだとこうは行きません。BDAVでしか焼けないソフトですが貴重だと思います。統合ソフトみたいなものが出れはいいと思えてきます。気がつきませんでしたが、ビデオカメラからキャプチャーできる機能があるとは思いませんでした。簡単ながら便利だと思いました。

書込番号:17547623

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2014/05/23 16:19(1年以上前)

こんにちは

ImgBurnはライティングソフトなのでは。

BDAV形式にオーサリングできるソフトとしてTMSR4は当方も貴重と思います。(他にPowerProducerもありますが)
フレームカット編集は最強だし、スマートレンダリングでなくエンコードに使う場合も画質優秀。フリーソフトでBDAVオーサリングするものもありますが使いにくいし、さすがにTMSR4ほどの使い易く高品質のものは見当たりませんね。

価格コムにTMSR4の板が無いのが残念です。このソフトは色々と幅広く活用できるので各種情報交換されれば、色々参考になるのですが。

書込番号:17547902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/05/23 19:18(1年以上前)

>スマートレンダーだとそのまま4.7GB以上のファイルであってもそのまま焼けてしまうので、これがいいといいたいのです。

意味がよくわからないけど、
つまり、HDD等のドライブのファイルシステムに依存する、
例えば、FAT32の4GBの壁のことだろうか?

そうであれば、NTFSにフォーマットすれば問題なし。

>ImgBurnはライティングソフトなのでは。

そうですよ。

TMSR4がどこの(どんな)ライティング・エンジンを使っているのか分かりませんが、
ImgBurnを長年使っていて、安心感と信頼感がありますね。

私は、TMSR4でスマレンして、BDAV出力。
m2tsファイルからmultiAVCHDでBDMVオーサリング(メニュー付き)。
ImgBurn(buildモード)でライティング。

>BDAV形式にオーサリングできるソフトとしてTMSR4は当方も貴重と思います。(他にPowerProducerもありますが)

その通りですね。
私も、レジストしていて、上記の通り、重宝しています。

フレームカット編集は最強だし、スマートレンダリングでなくエンコードに使う場合も画質優秀。

これは エンコード・ソフトではなくて、
スマレンと(一部の)ファイル変換ソフトだと思うのですがね?

pegasysには別途エンコード・ソフトがあります。

スマレン部分も、エンコードではなくて、トランスコードみたいですよ?
(株式会社インターコム社のトランスコードエンジンを使用しています。・・・と記述)

書込番号:17548356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2014/06/08 20:04(1年以上前)

レンダラー4は、DVDは出来ないですが、比類まれなる傑作ソフトだと思います。

既存のBDレコーダーでの編集自体が、ばかばかしいことだと思えてしまいます。そのくらいの説得力があります!!!!

               これは冗談で無く真実です

書込番号:17606032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

HDV(m2t)からAVCHD形式への変更について

2014/06/05 15:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

SONYのHDVビデオカメラ(HC3)で取りためたテープがあり
これをPCにキャプチャしてバックアップしています。

このm2tファイルをAVCHD形式に変更し、
FAT32フォーマットのHDDにコピーして、ブルーレイレコーダーに読み込ませたいと考えています。

すべてBD-REに焼いてコピーでは日が暮れますので・・・

質問ですが
m2tファイルをAVCHD形式のフォルダに変更すると、最大ファイルサイズはどれくらいになりますか?

m2tファイル単体は12GB程度のものもあります。
単体で4GB以上のファイルができるとFAT32のHDDにはコピーできないようなので気になります。

フォルダ全体ではいくらあっても良いのですが、最大サイズとなるのファイルのサイズが問題です。

画像を劣化させず(ハイビジョンのまま)に
4BG以下のファイルサイズに分割して出力するようなことはできるでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:17594899

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2014/06/05 16:12(1年以上前)

すいません。

>m2tファイルをAVCHD形式のフォルダに変更すると、最大ファイルサイズはどれくらいになりますか?

最大のファイルサイズでどれくらい圧縮されますか? という質問です。

書込番号:17594985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2014/06/05 16:38(1年以上前)

そんな面倒なことをせずともスマートレンダラー4(お試し版には制約はないと思っていましたが多少あるようですが使って見ると良いと思います。良かったので購入しました)でm2tファイルを取り込んでBDAV形式でBDに焼いてBDレコのHDDに取り込んだほうが速いしHDVをBDレコで取り込んだのと同じ(m2tでも簡単な編集が出来てフリーズなしなのでいいですょ)なのでそのほうが手っ取り早いと思います。画質も他の物(ムービーライター2010に付いている何とかレコーダー3.7)と比べても一番良いです。AVCHDにしてもBDにはBDMV形式で焼き付けてしまうと思いますのでレコーダーでは取り込みは出来ません。BDで扱える形式はBDAV形式だけです。
唯一BDMV形式でとりこめるのは、ビクターの業務用機だったような気がします。

書込番号:17595049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2014/06/05 16:52(1年以上前)

ひとつ書き忘れました。ディスクに追記が出来るので無駄がありません。BDレコのHDDもBDの容量分消費となるので把握しやすいと思います。

書込番号:17595078

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2014/06/05 17:10(1年以上前)

タイトルが50以上あるのですが、何回もBDディスクを作成することになりますよね・・・

外付けのBDドライブしかないですしスペックも微妙です。

変換さえしてしまえば、USBを指すだけでディスクの入れ替えなしですべて済むと思うのですが。


それでもディスク作成した方が便利ですか?

書込番号:17595113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2014/06/05 17:57(1年以上前)

DAI-PAPAさん

BDレコーダに取り込む目的は視聴用でしょうか。

HDV MPEG-2 25MbpsをAVCHDのH.264にすると変換になってしまうし、同ビットレートにする場合ではあまりデータ量は減らないと思います(95%程度と思われ)。うんとビットレートを下げればデータ量減らせるが画質をどの程度にするかですね。

既にレスありますがTMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 等でBDAVのBDを作成すればFAT32縛り無く、長いHDVファイルも無劣化・高速でオーサリングするので、掛るのは書込み時間だけです。その BDでレコーダへ高速(DR)取り込み出来ます。

TAW5ではAVCHD出力するしかないですが、長い1ファイルは適当なところで4GB以下に分割するしかないですね。AVCHD出力時に自動的にファイル分割されない場合は手数掛ります。

書込番号:17595197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:72件

2014/06/05 21:52(1年以上前)

>TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 等でBDAVのBDを作成すれば
FAT32縛り無く、長いHDVファイルも無劣化・高速でオーサリングするので、
掛るのは書込み時間だけです。
その BDでレコーダへ高速(DR)取り込み出来ます。

この方法がベストだと思います。

念の為、
>BDAVのBD ・・・ の意味は、BDディスクではなくて、
BDAV形式のBDデータを作り・・・ということですが。

これをHDD(内蔵でも外付けでも任意)に一時保存。

必要の都度、BD-REに書き出し、BDレコーダに書き戻し・再生あるいは、BDプレーヤで再生。
(BDMVでもHDDに格納して、都度BD-REに書き出して、BDレコーダあるいはBDプレーヤで再生も可)

又は、(BDAV中のm2tsを)USBメモリ等に書き出して、BDレコーダあるいはBDプレーヤで再生。
(当然に、対応するレコーダあるいはプレーヤは必要)

ともかく、HDDに一旦、BDAVを格納・保存することです。

BD-RE(BD-RE DL)がほんの数枚(1枚でも)あれば済みます。

その為のBDAV作成ソフトは
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 がベストだと思います。
(BDMVは非対応)


書込番号:17596007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2014/06/06 10:04(1年以上前)

動きの速いシーンでも他のソフトでは破掟が出ますが、このソフトでは解析とエンジンの出来が良いので、あまり目に付きにくいかと思います。一度、お試し版で試されてはどうでしょう。他の方が書かれていることもそのとおりです。

                 

書込番号:17597368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2014/06/06 12:22(1年以上前)

DAI-PAPAさん、こんにちは。

まずは私が見落としをしているのかもしれませんが、HDDをFAT32で運用しているのはなぜでしょうか、
NTFSにすればファイルサイズの縛りは特に気にしなくても良いし、通常は皆さんそうされていると思います。

色異夢悦彩無さんが書かれていますが、HDVは25Mbpsの固定ビットレートですので、変換後のAVCHDのビットレートとの比が、
ファイルサイズになります。
以前のSONYのビデオカメラの記録ビットレートは17Mbpsほどでしので、このあたりに変換すれば劣化は感じにくいと思います。
その場合、17/25で0.68に圧縮できますので、あなたの希望ファイルサイズへの変換ビットレートを決めれば良いと思いますが、10Mbpsを下るようなことでは画質がひどくなると思います。

TMPGEnc Authoring Works 5の運用については、使用していないのでパスします。

書込番号:17597649

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAI-PAPAさん
クチコミ投稿数:226件

2014/06/06 12:58(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

ありがとうございます。
Mpeg editor3の後継版なのですね。
以前使用していましたが、AVCHDにも対応しているので良さそうですね。
試してみます。

>色異夢悦彩無さん
レコーダーに取り込むのは視聴用です。
ビデオ(去年と今年など)を比べて見ることが多く
レコーダーにタイトルを並べておくと、ディスクを入れ替え不要で見るのが楽ですので・・・
容量はあまり減らないみたいですね。

>siniperca2さん
ありがとうございます。
ご指摘のように検討してみたいと思います。

>カボスで焼酎さん
BDレコーダーはNFTSフォーマットのHDDをUSB接続しても認識しないのです・・・

私の面倒で、ディスクに焼く時間が面倒と思ったのですが
どうやら素直にディスクに焼いた方が劣化もなく良さそうですね。

ありがとうございました。

書込番号:17597771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2449件Goodアンサー獲得:299件

2014/06/06 13:51(1年以上前)

DAI-PAPAさん、こんにちは。

>BDレコーダーはNFTSフォーマットのHDDをUSB接続しても認識しないのです・・・
そうですか、それは失礼しました。

書込番号:17597897

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2014/06/06 16:23(1年以上前)

DAI-PAPAさん

>Mpeg editor3の後継版なのですね。 以前使用していましたが、AVCHDにも対応しているので良さそうですね。

TMSR4はカット編集等して無劣化・高速にBDMVやBDAV等向けのファイルを作成できますが、オーサリング(形式に作る)する場合はBDAV形式のみ対応です。
BDMVやAVCHD形式等にオーサリングする場合はTAW5等オーサリングソフトを使うことになります。

書込番号:17598216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2014/06/07 22:20(1年以上前)

DAI-PAPAさんこんばんは。BDレコのHDDに取り込ませて視聴するのであれば
皆さんが仰るBDディスクに書き込んで移すのがベストかとおもいますが、

手間を掛けずにTVで視聴する事が目的であれば外付けHDDから再生出来る
メディアプレーヤーを使ってはいかがでしょうか。

以前DAI-PAPAさんはメディアプレーヤーを使ったことが有り操作性が悪く
印象が悪いかもしれませんが私の使っているSONYのBDP-S590やその後継機の
S1100やS5100は操作性も良く不満は感じません。早送りも普通にできます。
外付けHDDのフォーマットもFAT32もNTFSも使えます。

BDレコのドライブの消耗を抑えるのにBD&DVDプレーヤーとして購入しても
いいかなとおもいます。



書込番号:17603010

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件 TMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2014/06/08 11:43(1年以上前)

DAI-PAPAさん

目的はHDDに保存しているビデオを簡単にTVで観ることだったですね。
西行義清さんのレスで、気付きました。

1.PCからの無線LAN視聴
2.ブルーレイプレーヤーでUSB接続再生
3.メディアプレーヤーでUSB接続再生
が手っ取り早いです。

1.は通信速度環境によってはカクカクが発生します。2.と3.が良いと思います。

当方でのご参考ですが、
2.について、BDプレーヤーはリビングのTVに接続しているのでそこで観ます。
3.について、ポータブルメディアプレーヤーは小さく便利なので、どの部屋のTVにでも持っていって視聴します。
メディアプレーヤーは安価ですが品質が良くないものも多く、過去色々なものを捨ててきました。現在継続して使っているお気に入りはハンファのXtreamer Elvira (5千円程度)で大変便利です。

もう一つ、保存バックアップを兼ねてポータブルHDDがあれば、メディアプレーヤーと一緒に手軽にTVの処へ持っていけます。当方はPC外付けHDD 2台の他ポータブルHDDへも撮影ビデオを保存していて、PCから離れたTVで観るときはポータブルHDDを持っていきます。尚ポータブルHDDは購入時FAT32なので、最初にNTFSフォーマットしています。

書込番号:17604587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:3件

このソフトはスマートフォンやタブレットで撮影した動画を編集し、DVDに書き込むことはできますか?

書込番号:17587412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60785件Goodアンサー獲得:16240件

2014/06/03 09:56(1年以上前)

スマートフォンやタブレットで撮影されたmp4,movファイルには対応していますので、入力。編集、DVDへ書き込むことが出来ます。

書込番号:17587463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/06/03 10:31(1年以上前)

キハさん、早速の回答ありがとうございました。

書込番号:17587528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/06/03 10:38(1年以上前)

DVDにもBDにも出来ます。
最近のスマートフォンやタブレットはフルHD(1920x1080)でH.264で圧縮されていますので、BDの場合は無劣化で作成できます。
DVDの場合は1920x1080→720x480へ解像度を落として変換されてDVDへの書き込みになるでしょう。

書込番号:17587542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/06/03 10:44(1年以上前)

そうなんですね!詳しい説明ありがとうございます。素人質問に皆さん丁寧に答えていただきありがとうございました。

書込番号:17587557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2014/06/03 18:43(1年以上前)

ペガシス製品は機能限定の無い無料の試用版がありますから、試してから、購入できます。

書込番号:17588682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10665件Goodアンサー獲得:693件

2014/06/05 10:56(1年以上前)

よくよくお試し版を見ると機能限定はあるようなので、インストールしたら画面をじっくり読んだほうがいいです。
一見無いように見えるんですが、細かい字で書いてありました !!!

ぺガシスも次のバージョンからは、ダウンロード版オンリーになってしまう気がなんとなくします。
販売ルートもパッケージ版製造コストもが要らなくなりますからコスト削減にはもってこいです。

本当の初期の頃のバージョン1.5を、たまーに使いますが、画質がいいとつくづく感じます。

書込番号:17594354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

クチコミ投稿数:3件

複数のDVDをブルーレイ作成から、メニューを作成してブルーレイディスクに書き込みをしました。
パソコンではメニューから選んで再生出来るのですが、
ブルーレイプレーヤーではメニューが出ません。

何かの設定があるのでしょうか、誰か知っている方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:17509262

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
殿堂入り クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2014/05/13 04:17(1年以上前)

@Blu-ray全体のメニュー設定 → ディスク挿入時の動作より(写真参照)
「トップメニューを表示」にしておくと表示されます。

※「全てのトラックを再生」にすると、全てのタイトルを再生し終わるとメニューが表示されています。
※「先頭のトラックのみを再生」にすると、先頭のトラックを再生し終わるとメニューが表示されています。



A写真の「Blu-ray全体のメニュー設定 → リモコンでメニューボタンを押した時の動作」なのですが、動作固定で変更できません。

また、プレイヤーの機種の記載が無いので勝手がわかりませんが、当方ブルーレイレコーダーなのですが、リモコンのメニューボタンはポップアップメニューに該当するようで、当方の機種だと「オプションボタン → トップメニュー 」の手順でトップメニューは表示されます。

※メニュー作成の設定やタイトル数、チャプターメニューあるなし、タイトルメニューあるなしなど、詳しい設定を記載していただくと、同設定でテストできますし、またそこからどこを変更したら良いか、より良い回答得られると思いますよ。

参考になれば幸いです。
失礼しました。

書込番号:17509453

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 音量設定について

2014/05/03 11:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ペガシス > TMPGEnc Authoring Works 5

スレ主 kkkkkmmmmさん
クチコミ投稿数:4件

まず、mp4の動画をDVDにしたのですが
全体的に小さすぎた為、再生機器のボリュームをなかり上げて再生しました。
DVD自体の音量を上げたいと思い、
チャプターの音量設定から
音量の均一化に設定してみたところ、
音量は均一なのですが音自体は小さく
期待していたのと違う結果になりました。
次に、音量設定を全曲200%にしたところ
かなりいい音量になったのですが、
一曲にたいしての設定なので、音量にばらつきがでました。
全体を均一に音量あげることはできませんか?

書込番号:17475689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2014/05/03 11:56(1年以上前)

フィルタに音量設定機能があるので試してください。

書込番号:17475716

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件 TMPGEnc Authoring Works 5のオーナーTMPGEnc Authoring Works 5の満足度5

2014/05/03 11:57(1年以上前)

>次に、音量設定を全曲200%にしたところ

すでに試されておられるのですね、先ほどのレスは取り消します。
ごめんなさい。

書込番号:17475719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/04 03:23(1年以上前)

まず元のMP4ファイルをフリーソフトのAACGainで音量均一化してはいかがでしょうか。

AACGainは動画であるMP4ファイルにもつかえますよ。

書込番号:17478059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/04 04:08(1年以上前)

再度すみません。上記の方法よりも1つのトラックでしたら

音量の均一化で一度出力したVIDEO_TSフォルダを再度読み込んで

音量設定変更で出力でどうでしょうか。

書込番号:17478081

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TMPGEnc Authoring Works 5」のクチコミ掲示板に
TMPGEnc Authoring Works 5を新規書き込みTMPGEnc Authoring Works 5をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TMPGEnc Authoring Works 5
ペガシス

TMPGEnc Authoring Works 5

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 2月29日

TMPGEnc Authoring Works 5をお気に入り製品に追加する <198

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング