このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年2月16日 19:00 | |
| 0 | 3 | 2012年2月3日 11:56 | |
| 3 | 5 | 2012年2月2日 12:25 | |
| 0 | 4 | 2012年1月24日 15:34 | |
| 1 | 2 | 2012年1月24日 12:51 | |
| 0 | 6 | 2012年1月23日 10:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
みなさま初めまして。 TVの音声が最悪で、本器を購入しホームシアターデビューしました。
次に、センターでSC-C55SGを購入し3.1chとしました。 D-108Cとどちらにするか相当悩みましたが、SC-C55SGを選んだ理由は低音を重視したかった為で、こちらのご意見を参考に踏み切りました。
http://review.kakaku.com/review/20443311186/ReviewCD=356342/
残念ながら、物を買うにもほとんどが通販に頼る田舎住みなもので、近辺に試聴できるSHOPなどがありません。かなり心配でしたが、SCを接続してみて違和感もなく気に入っております。エージング? よくわかりませんが、使い込むほどにさらに聞き取りやすく、音質も向上するのでしょうか。(もちろん他のセンタースピーカーを接続・試聴してませんのであくまで主観)
問題はここからなのですが、やはり3.1chに満足できず5.1化に向けてスピーカーの追加を検討中です。
センターとフロントは同メーカー・同シリーズがバランス的に一番無難と聞くので、フロントにSC-T55SGかSC-A55SGを考えました。しかし、値段的にこのサイトでも評価の高いZENSOR1と変わりがなくこちらも魅力です。
低音重視を前提として、みなさんならこれらのスピーカーでどれをおすすめしますか?
本器付属の、D-108Mはサラウンドにまわす予定ですが、他の組み合わせ方や、他のおすすめのフロントスピーカーやサラウンドスピーカーなどございましたらお聞かせください。
また、現在はセンターSC-C55SGで自動スピーカー設定のみで使用してますが、低音の個別の調整法などありましたら合わせてご教授ください。
長々と申し訳ありませんが、何分素人です。 よろしくお願いします。
ご参考まで・・
テレビ⇒ KDL-32J5
BDレコーダー⇒ BDZ-RX100
PC⇒ VW970/F(未接続 近々光ケーブル?で接続予定)
0点
>低音重視を前提として、みなさんならこれらのスピーカーでどれをおすすめしますか?
低音重視ならアンプ内蔵のサブウーファーを利用したらどうでしょうか?
カットオフ設定でフロントやセンターの低音はサブウーファーで出力されますので、低音の質にもよりますが重視するならサブウーファーを強化してもよさそうです。
これとは別でフロントスピーカーですが、お好みの音質が低音重視ならトールボーイのT55SGにした方が良いと思います。
低音はスピーカーキャビネットの大きさに左右されますので、トールボーイなどで容積を稼げる方が豊かになります。
ただ、サブウーファーとの兼ね合いの問題もあるので、好みの低音になるのかは微妙ですけどね。。
個人意見では、フロントは55SGのトールボーイにして、サブウーファーのカットオフ周波数・・クロスオーバー設定などで試して、予算があるならサブウーファーをアンプ内蔵タイプに変更する・・・・
もしくは完全に重低音重視ならサブウーファーを先に変更してもよさそうです。。
低音って言ってもやはり音質の差はでますので・・・
書込番号:14151082
![]()
1点
クリスタルサイバーさん
お早い回答ありがとうございます。
色々素人なりに悩みましたが、おっしゃるとおりトールボーイの購入を検討いたします。
ただこちらの勘違いで、ネットショップなどで表示されているSC-T55SGのお値段はペアではないのですね。 こちらとしては財布の都合上、3万前後でフロントを揃えたかったのですが・・。
もし他に3万前後で購入可能なおすすめのスピーカーございましたら、お教えください。
他に無ければ、部屋のスペースには問題は無いので、クリスタルサイバーさんを信じてSC-T55SGの購入に踏み切ろうと思います。 よろしくお願いします。
書込番号:14158128
0点
予算的な事とセンターとのバランス、低音重視・・ってことから考えるとT33SGとかかな・・・
あとはやはり好みになりますが、予算的には他はどうかな・・って感じですね。
55SGが購入できるなら55SGにしておいた方が良いと思いますよ。
書込番号:14159903
0点
クリスタルサイバーさん
実はスピーカーを揃えることに悩んでるうちに、なぜか欲が湧いてきまして。せっかくホームシアターを揃えるのだから、大き目のプラズマか液晶が欲しくなりまして、予算をそちらにも回そうとしたのですが・・。
おっしゃるとおり、まずはSC-T55SGを購入してみることにしました!
いろいろ参考になり、感謝しております。 ありがとうございました。
書込番号:14162677
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
SONY BRAVIA KDL-52W5(2009年モデル) とブルーレイディスクレコーダーBDZ-RX100との接続を検討しておりますが、リンク設定可能かご教示願います。
オンキョーのサポートに電話したところ、「SONY製品は2010年モデル以降しか検証しておらず、W5シリーズとのリンクはわからない。又、SONY製テレビとはBASE-V30HDXの電源オンオフがリンクしない事例がある。」と言われました。
宜しくお願い致します。
0点
サポートでも不明でメーカーとしても検証していないのですからリンクできるかの情報を得るのは難しいでしょう。
回答ではないのですがDENON YAMAHAには対応機種となる製品もありますね。
書込番号:14096378
0点
各社○◯◯リンクと名付けていますが、HDMIリンク機能はHDMI CECという共通規格に基づいているので、一般論としてはHDMIリンクは働くはずです。
ただしメーカーが動作確認を行っていない以上は、リンク関係でトラブルが発生しても、メーカーのサポートは期待できないということになります。
書込番号:14096396
0点
KDL-F5のユーザーです。
W5いいなーw
下位機種のF5でもリンクは出来ますので問題ないかと、ただこの時期のものはARCが無いため光デジタルケーブルでの音声転送になります。
したがって、リンクの恩恵は電源と設定等の連携ですね。
追加でケーブルは忘れないようにしてください。;-)
書込番号:14102313
![]()
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
現在の使用しているハードはテレビがビエラGT3、少し型が古いディーガHDDレコーダー、PS3の薄型、新しい方のモデル。
接続は以下の通りです。
アンプout→HDMI(ARC対応)→TV
レコーダー→HDMI→アンプ
↓
→光→ in2↑
PS3→HDMI→TV(HDMI2)
↓
→光→ in3↑
こんな感じです。
アンプのHDMI設定はすべてONまたはAUTOにしてあります。
PS3の音声設定は光でドルビーとDTSにチェックを入れてます。
当方としてはTVの入力を切り替えた時にアンプも連動して切り替わるのが理想です。
TVの入力を変えて更に音声を出すためにアンプの入力まで変えるのは面倒というかスマートではない気がして・・・
アンプの特性として、TVの入力をアンプとHDMI接続されてない入力に切り替えるとアンプはDIG3に切り替わるというのを利用してPS3を直接TVのHDMI2に接続してます。
PS3とアンプをHDMIで繋ぐと強制的にアンプ側の入力を変えなければいけなくなってしまう上に、光からの音声が出せなくなってしまうのでそれを避けました。
しかしながらアンプのARC設定をAUTOにするとTVの入力をHDMI2に切り替えた時にアンプがTV(ARC)になってしまいます・・・
なので結局アンプ側をDiG3に切り替えるという残念な結果になってます 泣
アンプのARCをOFFにすれば上記の現象は起きません。DIG3に切り替わります。
一応すべての音声、映像共に正常なのですが、もっと良い接続方法をご存じの方がいれば是非教えていただきたいです。
よろしくお願い致します。
※
確認ですが、ドルビーデシタル音声やDTS音声は光接続しないと出ないという解釈で間違いないでしょうか?
HDMI接続だけでもドルビーデシタル音声やDTS音声が出力できるのであれば接続方法も変わってくると思われます。
0点
レコーダーはアンプにHDMI接続するなら光ケーブル
不要ですよ。
レコーダーもリンク対応なら、PS3もアンプに繋げてリンクでの自動切り替えで対応してはどうでしょう。
Dolby DigitalやDTSはHDMIでも有効です、さらにロスレス音声にも対応できます。
書込番号:14098336 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんにちは(^_^)v
光で送れる信号は全てHDMIで送れます。
即ち、テレビ音声がHDMIのリターンで再生可能なら光接続は不要です。
PS3とレコのHDMI2入力がリンク可能なら問題解決かと思います。
書込番号:14098343
1点
ご返信ありがとうございました!浅知恵で申し訳ありません。。。
説明書にしつこく『ドルビーやDTSを出力するには光ケーブルを接続してください。』
と書いてあったのでてっきりHDMIだけでは出力できないものだと思っていました。
では。
アンプout→HDMI→TV
レコーダー→HDMI→アンプ(HDMI1)
PS3→HDMI→アンプ(HDMI2)
これでARC設定をAUTOにすれば問題解決でしょうか?
ちなみにレコーダーはビエラリンクに対応してます。
上記の接続でTVの入力をHDMI1にすればレコーダーの電源がONならアンプはHDMI1に切り替わり、PS3の電源がONならアンプは自動的にHDMI2に切り替わるといった感じになるのでしょうか?
両方電源が入っている場合はアンプ側の入力を任意で切り替えて対応する感じになるのでしょうか?
質問の繰り返しで申し訳ありません。。。
今、手元に実機がないのでテストができませんが、家に帰って試してみます!
書込番号:14098453
0点
接続はそれでいいでしょう。
レコーダーをオンにすれば自動で入力が切り替わるはずです。
レコーダーとPS3を切り替えるならアンプの入力を変更することになりますね。
書込番号:14098540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます^^
難しく考えていたようですね。。。
光ケーブル2本無駄になりました 泣
家に帰って接続し直してみます!
※訂正
最初の書き込みの
PS3→HDMI→TV(HDMI2)
↓
→光→ in3↑
は
PS3→HDMI→TV(HDMI2)
↓
→光→アンプin3
でした。失礼しました。
皆様ご返信ありがとうございました^^
書込番号:14098562
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ご質問させて下さい。
現時点での予算上、即5.1chに出来る可能性は低いのですが
将来的にはコツコツ貯めて5.1chにはしたいというのが前提
です。
【スピーカーについての質問です】
今まで下記のシステムにて5.1chを楽しんでおりました。
転居を機にブルーレイやゲームなども楽しめたらと思いこちらの
機種を検討しております。他にも、別の方々が検討されているような
ヤマハ、パイオニアも考えておりますが、ONKYOが好きなので
これがいいのかな?と。(南野陽子がCMしてたからだと思いますw)
MG55DV(本体)
スーパーウーハーDSW−MG55
3chスピーカーパッケージSYS-MG55
ここでご質問なのですが、上記のスピーカーは、この商品に使い回し
可能なものでしょうか?メーカーの違いもあるので好ましくないなど
ありましたら是非教えて下さい。
【購入検討比較についての質問です】
ホームシアターシステムの予算は5万円前後で買えれば嬉しいです。
もしくは、あと1万程度プラスして何か良いものがあればそれでも
いいと思っております。私も妻も音に関しては素人なので、特にこ
れといった拘りはありませんし、この価格帯で言えるわけもないと
思ってます。
念の為、我が家では下記のものを使用してます
・テレビ:日立 XP−05
・ブルーレイレコーダー:パナソニック BW780
・PS3
・Wii
電気代なども節約したい為、ゲームなどでの使用は
あまり考えてません。
対抗機種(ヨドバシアキバの店員に予算を言って買える
機種を聞いただけで、そこまで聞き比べをしてませんが)
パイオニア:VSX−S300+サラウンド+ウーハー(値引き後56,000円位程度のもの)
ヤマハ:YHT−S401、S351
デノン:S511HDの5.1chセット(予算的には近い)
各機種でのDOLBYとかdtsとかが対応してるしてないなどの差が
あるようでしたら、それもお伺いしたいです。
お手数ですが何卒宜しくお願い致します。
0点
スピーカーは使えますがプリアウト端子はないのでサブウーファーには接続しないでV30HDXに接続します、サブウーファーはV30HDXのプリアウトへですね。
書込番号:14058873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>口耳の学様
早々に返信頂きまして有難うございます。また、こんな質問に返信頂けて光栄です!!
今までのスピーカーは問題なく使用出来そうで良かったです。
予算があれば、V30HDX用のスピーカーを揃えたいとは思うのですが。
取り急ぎブルーレイで映画を夫婦で視聴したいので、使い回しを第一候補で
検討しようかな、と思います。
書込番号:14059026
0点
他の候補ですが、サラウンドフォーマとはそれぞれ主要なフォーマットに対応しています。
7.1chやフロントハイまで考えないならどの機種も5.1ch再生で困ることはないです(S511HDはその気になれば7.1chまで対応できます)。
S401とS351はサブウーファー内にアンプを内蔵する関係上DSW-MG55は使えないです、サブウーファーは付属を使えばいい話ですが。
V30HDXにも付属するのでDSW-MG55は使わない選択も有りです。
SYS-MG55のセンタースピーカーを使う場合、新規シアター機のスピーカーをフロントに利用するとバランスがとれるかが少し問題です。
この辺りは組み合わせてみてから判断してもいいでしょう。
書込番号:14059424
![]()
0点
>口耳の学様
またまた返信有難うございます。
スピーカーの件と念の為?妻にも聞き比べをさせてみて
(予算内で買える中から)感覚で欲しいと思うものがあ
ればそれを最優先としようかな、と思ってます。
何度も教えて頂きまして有難うございます!
書込番号:14062530
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
始めて書き込みさせて頂きます。
次期モデル発売はいつ頃になると思われますか?
2010年3月発売ともうすぐ2年になりますね。
皆様の予想で構わないのでご返信頂ければ幸いです。
0点
特に新しい規格がなければ、新製品は当分ないと思います。
書込番号:14062002
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
しばらくモデルチェンジがないなら近々このモデルを購入したいと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14062039
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
最近プラズマテレビを購入し画質には満足してますが、音質がやはり気になってきました。本格的なホームシアターにするつもりはまだありませんが、とりあえず最初は3万〜4万円ぐらいで何かないか考えています。オススメな商品はあるでしょうか?
書込番号:14013970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
V30はお勧めですよ。
ただ、センタースピーカーを追加しないと利用できるリスニングモードに制限ができるので、センタースピーカーだけでも追加はしたほうがよいです。
そういったことも踏まえて・・・
まずは設置できるスピーカーの数や大きさなどをご自身である程度決めてから、機種選びをしないと・・・ですよ。
ご利用してるテレビやラックによっては設置が難しい機種もあるとおもいますので・・・
書込番号:14014444
0点
ご助言ありがとうございます。
スピーカーはサイドとセンターぐらいは設置できるスペースは充分ありますね。それぐらいで一応考えています。これだけでもテレビの音質よりは数段いいと思いますのでとりあえず満足できる気がします。V30HDXは近くの家電量販店に確か音が聞ける状態で展示してあったので今度見に行ってきます。
書込番号:14014894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアスピーカーはスペースはありますか?可能なら、5.1からスタートされることをお薦めします。3.1と5.1では迫力、サラウンド感の次元が全く異なります。6万円前後で購入可能です。
書込番号:14017466
0点
フロントとセンター、サブウーファーの3.1CHってことですね?
V30もお勧めですが、試聴されるなら他のメーカーしてみた方が良いですよ。
ヤマハ S401やS351やデノンS511HD、パイオニアS333.535などもお勧めになるので、メーカーの違いによって音質差も好みと合うかどうか比較してみてください。
また、テレビや映画の音を聞くだけでなく、音楽再生もされるならパイオニアやヤマハといったUSB端子を備えてる機種もあるので、PCでMP3等で管理されてるなら重宝するかもしれません。
書込番号:14017542
0点
リアスピーカーを置くと臨場感がかなり違うんですか。ただスペース的にちょっと厳しいので今回は諦めようかと。
ご助言ありがとうございます。
書込番号:14017977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご助言ありがとうございました。
また何かと質問させてもらうこともあると思いますが、
その時も宜しくお願いします。
書込番号:14057581
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







