このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年12月16日 23:27 | |
| 1 | 2 | 2011年12月16日 17:59 | |
| 3 | 5 | 2011年12月15日 22:07 | |
| 1 | 3 | 2011年12月15日 19:49 | |
| 3 | 13 | 2011年12月10日 19:08 | |
| 6 | 3 | 2011年12月8日 07:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
HTX-55HDX(オンキヨー) との比較でカタログを見ますがどう違うのかわかりません。
音の感じ方には好みや個人差があるとのことですが一般的にはどちらが良い音なんでしょうか?クラストロンドライバーというのがよくわかりませんがそんなに変わりがなければバータイプのHTX-55HDXがすっきり見えて良いかなとも思っています。
スピーカーの増設は考えていません。部屋は10畳です。
漠然とした質問で答えにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
0点
55HDXは22HDXのアンプ部が共通でサブウーファー内に5.1chアンプを内蔵しています。
アンプが別体になっているV30HDXが音質では有利です。
また自動スピーカー設定にも対応しません。
スピーカー増設はしないとのことですが、もしセンタースピーカーを増設したくなったら55HDXではちょっと困りますね。
書込番号:13890059
![]()
1点
>音の感じ方には好みや個人差があるとのことですが一般的にはどちらが良い音なんでしょうか?
V30だと思います。
V30はアンプもスピーカー(サブーファー以外)も単体販売されてるセット品です。
既にレスがあるように、アンプ部が別体になってるのも音質に影響があると思いますからね。
ただご存じのように音の好みやこだわりは人それぞれですし、こういった機器の満足度ってスタイル的な部分もあるので、音が良いV30が必ずしも満足度が高いか・・と言えばそういう事でもないと思います。
もちろん音質は重要ですが、設置面やスタイルなど各方面から比較して決めてもよさそうです。
ちなみに・・
V30も55HDXもセンター、もしくはリアのどちらだけでも追加しないと、選べるサラウンドモードはかなり限られます。(2.1CHだとサラウンド出力はシアターディメンションだけです)
55HDXだとセンター追加は場所的に厳しいのでリア、V30や22HDXならセンターはあった方が確実に良いですよ。。
25HDXだと多少モードが増えますが、3.1CHにはした方が良いですね。。
書込番号:13890585
![]()
1点
口耳の学さん、クリスタルサイバーさんご教授ありがとうございます。
今日55HDXを視聴できるお店があったので聞いてきました。感想としてはテレビのスピーカーとは雲泥の差でよかったのですがV30になるともっとよくなるのかと欲も出てきています。
また、クリスタルサイバーさんの言われていた2.1CHだとサラウンド出力はシアターディメンションだけということでセンターを増やすと他にもモードが増えるのでしょうか?
そうなるとリアスピーカーの設置は部屋の環境として難しいので選択としてはV30かとも考えています。
すみませんがわかる範囲でいいのでV30が3.1CHになるとサラウンドは何モードが増えるんでしょうか?重ねてすみませんがよろしくお願いします。
書込番号:13893669
0点
ONKYOサイトでマニュアルをダウンロードしてください。
38ページの「リスニングモードを楽しむ」の表の「スピーカーの配置例」に3.1の表記があるモードは選べます。
書込番号:13894573
![]()
0点
口耳の学さんありがとうございます。
マニュアル確認できました。
3.1CHになるとサラウンドモードが増えより楽しめそうですね。
結論としてV30とD-108cにしようと思います。
設置が楽しみです。口耳の学さんクリスタルサイバーさん導いてくださってありがとうございました。
書込番号:13902034
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
D-108M(D)、D-108C(D)、TK-L70(W)を購入し、いよいよV30HDX(D)を購入しようとしているのですがオンラインショップ(こちらの最安値の10位くらい)でみんな(B)ピアノブラックばかりで(D)木目調のほうが全然ないみたいなんですがたまたまなんでしょうか?なるべく安く購入したくオンラインショップで考えています。
0点
12/16 0:28現在、同率5位の「家電の大ちゃん」というお店にD色の在庫があるみたいですよ。
書込番号:13898169
![]()
1点
先ほど(36000円を切る値段)注文できました。ありがとうございます。
書込番号:13900540
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こちらの製品BASE-V30HDXを最近購入し、映画を鑑賞した所、
映画のタイトル部や、映像会社名が出て、画面が切り替わる箇所で
(伝わりにくかったら、すいません・・・)
アンプ本体から、カチッという音が画面が切り替わる度に鳴ります。
こちらの製品をお持ちの方や、理由が分かる方にお聞きしたいのですが、
BASE-V30HDXは、このような音が鳴るものなのでしょうか?
それとも、製品の個体差で、たまたま私のものが鳴るだけなのでしょうか?
映画が始まってからは、聞こえません。
映画のトップメニューにたどりつくまでに、数回、カチッ、カチッと何回も鳴ります。
いくつか違う映画のディスクを再生したのですが、画面の切り替わる
冒頭部でよく鳴ります。
個人的にかなり気になったので・・・
皆さんのお返事お待ちしています。
0点
音は鳴るね。
理由は知らんけど、切り替えたら鳴る仕様じゃないの?
それ以外では鳴らないから。
心配なら、サポートに問い合わせたほうが早い。
だって、知ってるだろうから。
なぜ、一般人(素人)に先に聞く?
書込番号:13847916
1点
内部リレーでも切り替わってるのではないでしょうか。
うちのAVアンプもカチカチいってます。
映画で鳴らないのであれば問題ないのではと思います。
書込番号:13848060
1点
映画本編に移行することでサラウンドフォーマットが切り替わり、リレー音が発生しているのだと思います。
おそらく仕様でしょう。
書込番号:13848217
1点
やはり鳴るのですか。
固体差はなく仕様のようですね・・・
皆さんありがとうございました。
書込番号:13854820
0点
V30HDXを使ってますが
鳴ってないです。
HTX-22HDXも持っていますが
やっぱりカチカチ音は聴こえません。
観るソフトにもよるのでしょうか?
いずれにしても
一度ONKYOに問い合わせた方が
よろしいかと思います。
書込番号:13897422
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
PCの買い替えと同時に本機の購入も考えております。
PC→HDMI→AVアンプ→HDMI→アクオスLC-24K5
もう一方は
PC→DVI→PCモニター
このデュアルモニター接続にしようと思っておりますが可能でしょうか?
PCからの映像並びに音声出力はGTX580(DVI×2 miniHDMI×1の出力があります)からです
0点
可能ですけ、構成は違いますが同じように接続してデュアルで表示しています。
ですがPCと家電製品との接続は若干相性が発生しやすいです。
書込番号:13894541
![]()
0点
返信ありがとうございます。
可能ですかよかったです
アクオスの24インチ液晶はフルHDに対応しているという事なのでその画面でPCゲームを高音質でやりたかったのです。
もう一方には各掲示板や攻略サイトなどを表示するつもりです。
それともう一つ質問なのですが、PCにサウンドカードを入れなくともAVアンプだけで高音質がでますでしょうか?
書込番号:13896385
0点
ビデオカードのHDMIからアンプに出力するならサウンドカードは不要でしょう。
ビデオカード自体にサウンド機能を内蔵しているのでHDMIから音声も出力できます。
高音質かは分かりませんが、サウンドカードの多くはデジタル出力は光/同軸デジタルまでなので、HDMIでの高音質フォーマットには対応できません。
書込番号:13896818
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
テレビ SONY HX90052
レコーダー SONY BDZ-AX1000
アンプ SA-205HDX
スピーカー D108E前後 センターD-108C ウーファーSLA250
ゲーム機 PS3薄型 XBOX360
これらの最適な接続の仕方と音声の設定の仕方が分かりません
初心者なのでよろしくお願いします
あとD108Eを後ろに持ってきた時にスピーカーケーブルの長さが足りません
どのようなケーブルがおすすめですか?
0点
基本はPS3/Xbox共にHDMIケーブルでアンプに接続、アンプとテレビもHDMIケーブルで接続です。
テレビスピーカーは使わず常時V30HDXで再生するならこの方法でしょう。
音声設定はSONYテレビならオート1又はオート2でしょうか、PS3は薄型ならビットストリーム設定、レコーダーも同様にビットストリーム設定(設定方法は変わるかもです)。
書込番号:13866940
![]()
1点
さっそくありがとうございます。
テレビとアンプに光ケーブルは使用しなくていいのですか?
あとテレビのスピーカーで聞きたい時はどうしたらいいですか?
書込番号:13866996
0点
テレビがARC対応なので(アンプも対応しています)光ケーブルは不要です。
テレビのスピーカーでも再生する場合、アンプのスタンバイスルー機能を使えば上記の方法でも再生できます。
ゲーム機をテレビのHDMI入力に接続してもいいのですが、この場合ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCM音声に対応できませんし、テレビを通してアンプにゲーム機の音声を出力するとDTS音声が再生できません。
XboxはともかくPS3はアンプにHDMI接続したいです。
書込番号:13867031
![]()
1点
>あとテレビのスピーカーで聞きたい時はどうしたらいいですか?
リンク設定などのスピーカーの切替でテレビスピーカーを選んでおくと電源オンの連動はされないと思いますので、リンクメニューの切替で選んで使っても良いと思います。
書込番号:13869268
0点
あと、レコーダーなんですが、HDMIを二つつなげるみたいなんですが、アンプに二つつなげるんですか?
書込番号:13869663
0点
HDMI出力が2系統あるプレーヤーやレコの場合は、高画質、高音質にする(になるらしい)ために音声と映像を分けて出力が可能になります。
どの程度の違いが出るかはご自身で比較して判断してください。
特に分けたほうが良い・・と感じないのであれば、普通に1系統だけの利用で良いと思います。
ちなみに・・・
AX1000は音声と映像を分けて利用すると、テレビとV30がリンクされないと思いますので、その辺も確認して決めたほうが良いですね。。
書込番号:13869680
![]()
1点
レコーダーにHDMI出力があるならアンプにHDMIケーブルで接続していいです、テレビのHDMI入力が余っているならそちらに繋げてもいいのですが、一部音声に制限が付きます。
書込番号:13869688
0点
レコーダーのHIDM端子が、映像と音声の二系統に別れてるみたいなんですが。映像は、テレビに、音声は、アンプでいいんですよね?通常は、一つだけですよね。
書込番号:13869713
0点
ほとんどのレコーダーはHDMI出力端子は1つだけです、2系統搭載して切換式になっている機種もありますし、映像・音声を分けて出力できる機種もあります。
映像・音声を分ける機種は映像や音声のクオリティアップの為に使います。
映像だけテレビにHDMI接続して音声はアンプにHDMI接続してもいいですし、アンプにだけHDMI接続しても構わないです。
映像や音声を比較して判断するのもいいでしょう。
書込番号:13870071
0点
>映像は、テレビに、音声は、アンプでいいんですよね?
映像と音声を分けるならそうです。
>通常は、一つだけですよね。
そうですよ。
1系統出力の場合は映像も音声もアンプに入力して、映像はアンプからテレビ行きます。
ご自身で好きな方を選べばよいです。
とりあえずレコの取説をよくご覧ください。
書込番号:13870095
0点
>リンクをとるか画質、音質をとるか悩みます。
個人的には音声と映像を分けても目に見えて明らかに向上するとは思えませんけどね・・・
こういうのは悩む前に比較した方が良いです。
書込番号:13874789
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
各メーカーのサイトに行って各商品の取説をあたってみてください。
わからなければ各メーカーのカスタマーに電話で問い合わせてはいかがでしょう。
書込番号:13864251
1点
フロント用が3.5m×2、サブウーファー用が3m×1。
D-108Cは3.5m×1。
D-108Mは8m×1です。
書込番号:13864281
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







