このページのスレッド一覧(全319スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2011年10月12日 13:53 | |
| 1 | 6 | 2011年10月12日 04:30 | |
| 0 | 3 | 2011年10月9日 15:07 | |
| 1 | 4 | 2011年10月8日 21:47 | |
| 1 | 5 | 2011年10月1日 10:11 | |
| 8 | 5 | 2011年9月29日 15:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
今、ONKYOのBASE-V20というアナログ時代のシアターセットにプロジェクターをつないで映画を楽しんでいます。
このたびBDプレーヤーを購入しましたが、BASE-V20ではBDのDTS-HD Master Audioが再生できないためこの機種に買い替えを検討しています。
購入後は今のセンターとサラウンドスピーカーを使用して5.1chにするつもりです。色が変わるのが難点ですか・・・。
V30HDXのスピーカーは10年前のV20のものより良い音がするでしょうか?
もう一つの候補として、単品のSA-205HDX+SL-A250を考えていますがどちらがお勧めですか?
部屋は4.5畳と狭いのであまり大きなセットが置けません。
0点
スピーカーの進化はアンプ等と比較して遅いです、新機種でもスピーカーだけはスペック的に同程度ならそれほど進化していないです。
どちらのスピーカーも同じような構成ですからあまり変わらないと思いますよ。
ロスレス対応での音質アップもさせますけど、スピーカーの交換の方が効果的だったりします。
205HDにサブウーファーを追加して、徐々にスピーカーも変えていってもいいかもしれません。
書込番号:13613303
1点
口耳の学さん
おはようございます。早々の返答有難うございます。
いつも的確な回答で大変参考にしてもらっています。
>どちらのスピーカーも同じような構成ですからあまり変わらないと思いますよ。
そうなのですか!わざわざ買い換えるまでないということですね。
それでしたらSA-205HDX+SL-A250にフロントをD-108Eに買い替え場合変化はあるのでしょうか?
(後のシステムはV20を流用)
それともアンプをグレードアップして、TX-NA609+SLA250(他のシステムはV20を流用)の方がよいですか?
V20のスピーカーシステムなら609はもったいないですかね?
スクリーンがあるため部屋のレイアウトから考えてフロントはD-108E程度が限界なのです。
書込番号:13614927
0点
D-108EはV30HDX付属スピーカーと同等品のD-108Mと同じシリーズで低音再生で差がある程度です、こちらもそれほど効果ないでしょう。
アンプも上位機種にすれば音質アップは認められるでしょうけど、スピーカーが同じなら大きく音質アップはしないかと思います。
書込番号:13615203
![]()
1点
今後さらにステップアップさせるなら609とかにしてもよさそうですけどね・・
あと機能性の違いも大きいので、その辺の機能が必要なら・・・とか。
スピーカー・・最終的に音を出すものが同じであれば、アンプを交換するだけは微妙です。。
メーカーも同じだと音質差はこだわりの範疇になる可能性も高いので、他のメーカーアンプも試聴されてみてはどうでしょうか?
メーカーを変えるなら音質差は確実にありますからね。。
書込番号:13615305
1点
口耳の学さん
ご返答有難うございます。
フロントに308M程度なら置けると思いますので今後のことも考えて、SA-205HDX+SL-A250を中心に考えたいと思います。
どうせ、システム買い換えるときは部屋が大きくなったときなので、宝くじが当って家を建て替えないと無理ですね。(笑)
そうなると資金には困らないのでもっと良いシステムに出来ると思います。
書込番号:13615398
0点
クリスタルサイバー さん
有難うございます。他のスレも読まさしていただいて、何時も参考にさせてもらっています。
今後フロントを308Mに変えた場合、アンプは609の方が良いでしょうかね?
部屋の大きさとレイアウトから308Eは置けません。
低音がないとの評価ですが、ウーハーで補えると思います。
ピュアオーディオの時代からONKYOのアンプを使用していますので、ONKYOの音になじみがあります。
書込番号:13615429
0点
>今後フロントを308Mに変えた場合、アンプは609の方が良いでしょうかね?
そうですね。
オンキョーなら609、709あたりが良いと思います。
>部屋の大きさとレイアウトから308Eは置けません。
低音がないとの評価ですが、ウーハーで補えると思います。
まあ、トールボーイスピーカーの低音とは違ってきますが、私も低音はサブウーファーに任せてその他はブックシェルフの方が好きですね。。
特にテレビやシアター利用ならこちらの方が良いかもしれません。。
書込番号:13615522
![]()
1点
口耳の学さん、クリスタルサイバー さん
お二人のご意見、かなり参考になりました。
いろいろ考えるとドンドン予算が増えていきますね。
今回プロジェクターの買い替えも予定していますので、予算の許す範囲で検討したいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:13615873
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
ONKYO BASE-V30HDXの入力切替について
TV IN側(VIERA TH-P42V1)
HDMI1 mac miniの映像
HDMI2 PS3
HDMI3 BASE-V30HDX
ホームシアターIN側(BASE-V30HDX)
HDMI1 VIERA TH-P42V1
DIGITAL IN2にmac miniの音声
DIGITAL IN3にTVの音声
の環境で使用しています。
以前はTVをHDMI1のPCにし、ホームシアターをDIG2に切替している状態でも、
TV番組に変えると、ホームシアターはDIG(TV)へ自動で入力切替してくれていました。
TVをHDMI2のPS3すると、ホームシアターはDIG(TV)のままでした。
が、
最近停電が起こり、その日から
TVをHDMI1のPCにすると、ホームシアターはHDMI1に自動切替、
TVをHDMI2のPS3すると、ホームシアターはHDMI2に自動切替、
TV番組に変えると、入力切替は反応しないと言う症状になってしまいました。
以前の状態に戻したいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
ちなみに、以前の状態にプラスで、
TVをHDMI1のPCにすると、ホームシアターがDIG2に自動切替出来る方法があるのでしたらうれしいです。
0点
停電でリンク設定が無効になったのでしょう、テレビとV30HDXのリンク設定を見直してください。
ただテレビの入力を切り替えるとシアターの入力が切り換わるのがよく分かりません。
接続の説明ではアンプの入力とテレビの入力を繋げているように思うのですが、アンプの出力からテレビへとHDMI接続しているか確認してください。
>TVをHDMI1のPCにすると、ホームシアターがDIG2に自動切替出来る方法があるのでしたらうれしいです。
これはできないと思いますが、PCの音声をテレビをいったん経由してアンプに出力してはどうでしょう、PCの音声はHDMIで一度テレビに入力されて、テレビの光デジタル端子からアンプへと流れます。
ただし音声は2ch音声に限定されます。
それとPS3の音声も現在は2ch音声となっているはずです、PS3はアンプにHDMI接続すると5.1ch音声で出力できますよ。
書込番号:13603499
![]()
1点
口耳の学さん
>アンプの出力からテレビへとHDMI接続しているか確認してください。
確認したところ、入力同士を接続していました。
お恥ずかしい。。
無事解決しました。
>PCの音声をテレビをいったん経由してアンプに出力してはどうでしょう
せっかくアドバイスいただきましたが、
この件はテレビ側の音声入力が余ってなく不可能です。
我慢して使用時に入力切替しようと思います。
>PS3はアンプにHDMI接続すると5.1ch音声で出力できますよ。
気付きませんでした。
早速試してみます、ありがとうございました。
書込番号:13604397
0点
>この件はテレビ側の音声入力が余ってなく不可能です。
>我慢して使用時に入力切替しようと思います。
PCのHDMIから映像と音声を一緒にテレビに入力することで、PCの音声をテレビの光デジタル端子から出力できるので、結果的にテレビで入力を合わせるだけでV30HDXでPCの音声を再生できるようになるということです。
書込番号:13605526
0点
すいません、PCの説明不足でした。
macmini MC239J/Aを使用しております。
mini displayportをHDMIに変換してTVへ、音声は光デジタル出力ポートからアンプへ繋げてる状態です。
この状態でも可能でしょうか。
書込番号:13607883
0点
DisplayPortからの変換だとHDMIから音声を出力できないかもしれません、SANWAの変換アダプタの例ですが該当機は音声を出力できないと注意書きがあります。
http://www.sanwa.co.jp/support/list/html/minidp/index.html
現状でPCの音声をテレビのスピーカーから出せないなら音声を出力できていないのでしょう(PC側の設定で出力する可能性もありますが)、この場合やはり光ケーブルでV30HDXに入力するほか無いです。
ただしPCのアナログ出力からテレビのビデオ2アナログ入力へと接続して「HDMI音声入力設定」を「アナログ」に設定することでテレビの光端子からPCの音声を出力できるかもしれません。
書込番号:13608275
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
部屋が狭いもので、仕方なく、サブウーハーの上にAVアンプを置いてます。映画の爆発音とかですと、サブウーハーの振動が上に載せているアンプに伝わります。やはり、アンプは別の場所に置くべきでしょうか?
0点
アンプに振動が伝わり音質に悪影響が出るかは別にして、好ましい状態では無いのは確かなのでしっかりと設置できる場所を確保して移動したいです。
書込番号:13602186
![]()
0点
大王さん学さん ご返信ありがとうございました。ピュアオーティオも多少嗜んでおり、オーディオならスピーカーの上にアンプを置くなどあり得ない!事ですね。部屋は狭いですけど、さっそくレイアウト変更にトライして、AVアンプとサブウーハーを切り離しします。アドバイスありがとうございました( ̄〜 ̄)
書込番号:13602503
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
初歩的な質問ですみません。
この機種の購入を検討しています。
このスピーカーにAS-90HP1のスタンドは付くのでしょうか?
D-108Mのスピーカーと同じと言うことで良いのでしょうか?
0点
D-108MとV30HDX付属のスピーカーST-V30HDXは同等品です、底面のネジ取り付け穴も同じ位置ですから取り付け可能です。
書込番号:13599408
![]()
1点
早速のご教授ありがとうございます。
質問攻めですみません。
いずれは5.1chへの拡張を考えております。
過去のカキコミを拝見したのですが、
@実際のところ、フロントスピーカーとしては物足りないのでしょうか?
値段からしてD-108MよりもD-108Eの方が良いと分かりますが・・・
A付属のウーファーとSL-A250の違いは何ですか?
BD-508及びD-308シリーズのスピーカーを使用する場合は、
このAVセンターだと力不足なのでしょうか?
書込番号:13599485
0点
物足りないと感じるかは人それぞれです、たぶん多くのユーザーは付属スピーカーのままで使用しているはずです(満足しているかは別として)。
薄型テレビの音質アップを狙って購入したなら十分役割を果たすでしょうけど、更に上のレベルに移行するユーザーさんはスピーカーの交換や追加に走るのでしょう。
D-108Mと比較してD-108Eはトールボーイタイプとなりウーファーユニットも増え低音増強にはなりますが、基本的に同じシリーズなので大きく違わないでしょう。
ONKYOスピーカーにこだわらず色々なメーカーの製品を試聴してみるといいですよ。
付属サブウーファーはパッシブタイプでアンプ側からパワーをもらっています、コンセントの配線が不要なのはメリットですね。
電源不要なので連動もできます。
SL-A250はアンプを内蔵しているのでコンセントへの接続ケーブルが増えます、オートスタンバイも無いので手動で電源操作することになります。
ユニットの口径はこちらの方が大きいので低音再生には有利でしょう。
書込番号:13599678
![]()
0点
大変勉強になりました。ありがとうございました。
また質問しますので、ご教授願います。
書込番号:13599728
0点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
こんばんは!
日立Wooo P50-XP07とのHDMI接続を考えていますが、日立のホームページでは適合にないのですが、電源のON/OFFとボリュームの調整はテレビのリモコンでできますか?
またV20HDXとの大きな違いと、デノンのDHT-S511HDとの違いを教えてください。
0点
取扱説明書を見る限り、
「HDMI CEC」に対応しており、
「ARC」「パワーコントロール設定」「TVコントロール設定」
の項目が有るので、対応していると見て良いと思いますが...
どちらのメーカーも、
全ての製品との接続確認するためには、
それなりの費用が掛かってしまいますm(_ _)m
<その分を価格に反映して高くなっても良いなら、
いろいろ確認して貰えるとは思いますが...
また、双方で接続確認をすることは「二度手間」でも有るため、
なかなか接続確認するのは難しいと思います(^_^;
<「あっちのメーカーでやってくれるだろう」とお互いに思っているかも!?
>またV20HDXとの大きな違いと、デノンのDHT-S511HDとの違いを教えてください。
大雑把なら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000094732.K0000094731.K0000161257
で比較は出来ます。
後は、それぞれの取扱説明書をダウンロードして内容を確認してみては?
<その中で判らないことをココで質問してみては?
http://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/download/manual.htm
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=8387bc59-bc9a-4a7f-ac10-e44b615bb13f&ProductId=39197152-69b2-429f-a03b-8771011681b5
<一番下に「ダウンロード」で取扱説明書が取れます
書込番号:13568399
0点
規格的には対応できているので動作するはずです。
V20HDXとの違いは付属スピーカーの仕様が異なるだけでアンプ部は共通です。
S511HDは仕様的には同等なのですが、オートサラウンドに対応できますね。
光デジタル入力が一つなので、組み合わせる機器によっては足りなくなることもあります。
書込番号:13568590
0点
我が家では日立Wooo P50-XP05とBASE-V20HDXですが、
問題無く電源のON/OFFとボリュームの調整はテレビのリモコンで
使用しています。ただアンプの立ち上がりに多少のタイムラグはあります。
BASE-V30HDXとはアンプ部分は共通なので、
恐らく大丈夫だとは思います。(ただ保障は出来ませんが。)
自分も購入時にカタログには記載は無くこちらのサイトを
参考に自己責任で導入しましたが快適です!
妻的にはリンクしてボリューム調整した時に、
音量レベルが数字が表示されないのが不満のようですが。
(どうでもいいネタですが。)
書込番号:13568724
![]()
0点
オンキョーV30HDXを5.1サラウンドで使用中、音質には大変満足しています。私もデノンS511との比較で散々悩みましたが、結果、音質でオンキョーを選びました。スピーカーの作りが全然違います。オンキョースピーカー筐体はウッドの2ウエイ、デノンのスピーカー筐体はプラスチックです。と、店員さんが言っていました。秋葉原ヨドバシで両者を散々聞き比べ、結果、値段の安い池袋LABIで購入しました。オンキョーV20HDXはV30HDXに比較してスピーカーが劣ります。日立テレビリモコンによる電源オンオフ、ボリュームコントロールの連動は要確認です。今、V30HDXの取説を見ていますが、2010年2月現在では、パナ、シャープ、東芝の3社のみのテレビとなっています。以上、使用者の率直な意見でした。
書込番号:13568925
0点
V20との違いはアンプ以外のスピーカー類はすべて違いますね。。
スピーカー変更を考えてないならV30にして置いた方がよろしいと思います。
デノンS511HDとの違いですが・・・
皆さんの回答のほかには、サラウンドバックのプリアウトがあるので、外部アンプで7.1CHが可能です。
ただ、入力端子・・特に光入力が少ないので、接続予定の機種や数によっては不便になることもありますね。。
XP07はARC対応なので、その他がHDMI機器なら特に問題はないですが・・・
基本的なことですが、比較するのは音にした方が良いですよ。。
音を良くしたいからシアター機を購入するのに、好きな音じゃなかったり聞き取りづらかったりすれば本末転倒ですので・・・
オンキョーとデノンは良さが違いますので、試聴して比較してみてた方が良いですね。。
私はオンキョーよりメリハリがあるデノンの音の方が好きですが・・・
スピーカーの性能的には確かにV30の方が良いですね。。
ちなみに、デノンにするなら511HDの特別版のDHT-E710HDを探しても良いかもです。。
こちらは2WAYスピーカーになってますので・・・
書込番号:13569120
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-V30HDX(B)
前スレでは大変お世話になりました。今回はブルーレイとWOWOW映画等のサラウンド放送規格AAC(ACC?)の音質の差についてご質問致したく。あいにく同じソフトでの比較が出来ていませんが、私はブルーレイのDTSーHDマスターオーディオ等の音声の方がBSデジサラウンド放送のAACよりも迫力があると思っていますが、皆様はいかがですか?同じ映画ソフトをブルーレイとWOWOW、スカパーHD番組等の両方で見られた方のご意見を伺いたく。
0点
BDソフトのDTS-HD Master や ドルビーThrueHD は ロスレス音声なので放送波のAACやDVD規格のドルビーデジタルやDTSよりはるかに音質は良いのは当然ですよ。。
記録容量自体も〜10倍以上になりますので・・・・
書込番号:13562035
![]()
3点
AACはMP3等と同じように圧縮音声で伸長するとデータ損失が生じます、ロスレスは圧縮はしていますが元データと同じに伸長できます。
ロスレスが高音質なのはこのためです。
書込番号:13562053
![]()
2点
補足ですが・・・
ちなみに、映像もBDと放送波ではBDの方が良いですよ。。
放送波は各チャンネルや番組ごとでBD以上に圧縮されていて、同じ映画でもWOWOWとスカパーHDでは基本的にはWOWOWの方が高画質です。
番組によっても違いますが基本的にはこんな感じでしょうか・・・
WOWOW > スカパーe2 > スカパーHD
(WOWOWは今回3チャンネル化したので今後は分かりませんが)
書込番号:13562067
1点
NHK BS-h: Star Wars EP-1音声 AAC 5.1ch 48KHz 300-350 kbps
市販のDVD: Star Wars EP-1 音声(英語1)Dolby Digital 5.1ch 48KHz 448 kbps
当時のBS-hで申し訳ありませんが、WOWOWも似たようなもんだと思います。
音声フォーマットの違いはあれどWOWOWのサラウン音声は、DVD収録のDolby Digitalと同程度だと思ってもらって差し支えないと思います。
ブルーレイ収録のHD音声になると情報量が10倍ほどになりますね。
書込番号:13562072
![]()
2点
ご回答を頂いた皆様へ 大変ありがとうございました。やはりブルーレイの方が放送波に比較して圧倒的に良い訳ですね。ロスレスなど私には新しい用語も教わり大変勉強になりました。ありがとうございました( ̄〜 ̄)
書込番号:13562159
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







