TX-NR616(B) [ブラック]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2024年11月16日 06:35 |
![]() |
5 | 4 | 2019年8月27日 22:08 |
![]() |
17 | 7 | 2018年10月4日 11:17 |
![]() |
5 | 4 | 2015年7月24日 19:42 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2015年5月22日 09:46 |
![]() |
1 | 4 | 2015年3月22日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(S) [シルバー]
こちらの商品を使用していましたが調子が悪くなって来たので後継候補を探しています。
現在5.1chを構築して楽しんでいますがアンプのみ入れ替えの場合お勧めがあれば何点か教えていただけませんか、宜しくお願いします。
書込番号:25962172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>o-shiさん
>何点か教えていただけませんか
この辺がよろしいのでは。
AVR-X1800H-K [ブラック]
TX-NR6100
STR-AN1000
AVENTAGE RX-A4A
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001568735_K0001490666_K0001518009_K0001354466&pd_ctg=2043
書込番号:25962214
1点

>湘南MOONさん
早速のアドバイスありがとうございます。
価格からDENONが候補になりそうですが更に予算を五万くらいに設定すると難しくなりますか?
書込番号:25962272 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>o-shiさん
現在五万円の機種は12年前ですと三万円の機種ですね。
書込番号:25962668
1点

>o-shiさん
>価格からDENONが候補になりそうですが更に予算を五万くらいに設定すると難しくなりますか?
予算5万円ですと
YAMAHAのRX-V6A
DENONのAVR-X1700H
あたりですかね?
上記が7chの二機種、5chでいいのであれば選択肢は増えますがDENONのAVR-X580BTあたりでいいのではないでしょうか?
AVR-X1700Hのように旧モデルを狙うとお得ですが量販店は在庫持ってないでしょうから購入は通販になってしまうでしょうね
書込番号:25962669
0点

>o-shiさん
こんにちは
デノンでいくなら、AVR-X580BTか、AVR-X1800H-Kになりますが
アナログ入力が2か所しかないのと、AVR-X1800H-Kには、Audyssey自動音声補正機能がついていますが
AVR-X580BTは、Audysseyはないですが、簡易な補正はあります。その辺が今使っているアンプと違いますので、気を付けて候補に入れてください。
書込番号:25962691
0点

>オルフェーブルターボさん
>今日の天気は曇りですさん
>Minerva2000さん
>不具合勃発中さん
5.1chのみの使用なので安価な物を探していたのですが、アドバイスいただいたAVR-X1700Hを第一候補に探してみようと思っています、見つからなければAVR-X1800Hを考え見ます。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:25962733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
昨日から突然音が出なくなり、ネットで調べた所2018年12月まで無償修理の対象のようでした。
メールでオンキョーのサポートに連絡を入れた所スピーカーテストとリセットを試してくれということだったので試した所改善しませんでした。
サポートは改善されなかった場合検査をさせて頂きたいと思います。ということでした。
無償修理期間は過ぎている為有償での修理対応(概算\8000-\42000税別)
金額に幅がありすぎ買い替えか直すか悩んでいます。
音が出ないだけで画面も映しソースの切り替えもすべてできます。
大変気に入っている機種なので悩みます。
どなたか修理された方いらっしゃいますか。
1点

知らなかったのなら、消費者センターに相談はいかがでしょうか?
書込番号:22881341
1点

音が出ない原因がどこなのかで修理費用が変わるのではないですか?
AVアンプの規格や機能は次から次へと新しい物が出てくるので、修理費用が安く済むなら修理、高くなるなら買い替えで考えてはどうでしょうか?
書込番号:22881872 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

これですね!このような情報があったとは知りませんでした!
https://www.jp.onkyo.com/oshirase/140820.htm
私も同製品を数年利用していますが、幸いにも現在症状が出ていません。
正確な見積もりもらって(有料?)、修理代金と新品との価格差をどうするかでしょうか?
書込番号:22882161
0点

オルフェウスさん、LWSCさん、カプリコン1さん
ご返信ありがとうございます。
再度、オンキョーサービスにメールで問い合わせたら、見積もり依頼するだけで、送料+技術料で5,000円程度掛るようです。
腑に落ちなかったので、不良部品が原因で音が出なくなったら交換する義務があるという旨をメールで言いましたが、帰ってきた内容が
<無償延長修理の対象症状について>
恐れ入りますが、該当の部品が原因だった場合でも現在は有償での対応となります。
先述の通り、部品自体の不良によるキャンペーンではなく、設定・環境・個体に
よっては該当症状が2年前後で起こり得るというもので、TX-NR616の
最終生産の期日からその該当症状が起こり得るまでの期間を(ある程度マージンを
とった上で)2018年12月31日として判定しており、
・6年間正常にご利用頂けていた事
・症状発生自体も期間外である事
等から同じ部品の不具合であっても上記の対象の症状が原因ではない、という判断と
なります。また無償修理延長はあくまで期間内に症状が発生した場合にのみ対象になり、
今回のお客様の個体は期間内に該当制度をご存知頂いていた場合にも対応でき兼ねる
ものでございました事、ご理解の程お願い申し上げます。
※症状発生自体は期間内に起こったという言及に関しましても、発生時期の
証明が困難となります為対応でき兼ねます。これは通常の1年のメーカー保証の
適用と同様となります事併せてご理解・ご了承頂けましたら幸いです。
その為あくまで通常故障となり、メーカー保証期間は1年とさせて頂いてございます。
それ故有償修理の対応のみ可能となります事、ご了承の程お願い申し上げます。
というものでした。
そこで、ネットやYouTubeで色々調べた所、DTSチップが異常に発熱し半田部のクラックが原因で音が出なくなるようです。
YouTubeでDTSのチップをヒートガンで熱し音が出るようになった動画数本アップされていました。
音が出るようになった後DTSチップの上にヒートシンクを付けていました。
相当発熱がひどいようです。(熱対策がちゃんとできていないものと思います)
メーカーに修理を出すのをあきらめてダメもとで動画を参考にやってみたいと思います。
もう二度とオンキョー製品は買いません。
書込番号:22883511
2点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
半月前くらいからでしょうか、題名が表示され突然電源が切れました。
取説を見て、スピーカーの配線などを確認して再度電源を入れたら使えたので、そのまま使ってました。
先日、また電源が切れ、題名が表示されたので再度接続等を確認し電源を入れましたが、すぐに切れてしまいます。
全ての配線を外して時間をおいてから電源を入れてみましたが題名が表示されすぐに切れてしまいます。
この症状を修理に出した場合、おおよそどれくらいの料金がかかるでしょうか?
3点

>zackssoldier1さん
ONKYOのサポートページに修理目安料金が掲載されています。
https://www.jp.onkyo.com/support/serviceprice_list.htm
TX-NR616は、このクラスだと思います。
映像・音声が出ない・途切れる
(AVアンプ[中位クラス])
\8,000〜\30,000
目安料金に幅があるのは、故障箇所によって技術料、部品代が異なるためです。
修理に出して診断後に見積を依頼することは可能ですが、見積結果から修理をキャンセルすると5,000円程度の診断見積料金がかかることがあります。
故障箇所の診断は分解、部品不具合箇所特定、複数箇所故障判断などで、修理をする行程の8から9割程度の工数が必要です。
修理依頼の段取りはこちらです。
https://www.jp.onkyo.com/support/servicebase.htm
販売店に持込をすると販売店が手数料を追加する場合があり、メーカー料金より高額になることがあります。
書込番号:22157897
2点

>zackssoldier1さん
修理代は判らないのですが、
”CHECK SP WIRE”のキーワードで検索したら
オンキョーの別機種ですが「スピーカーコードがショートしている可能性があります。」と下記にありましたが
すでに何度か確認をされているようですが
> スピーカーの配線などを確認
> 再度接続等を確認し
↑の確認は、SPコードのショートのチェックもされたと言う事でしょうか?
外観だけでしたら、判らないと思いますので、(抵抗が測れる)テスターで線の導通を
チェックが未だでしたら試めしてください。
https://www.onkyo.com/manual/txsr343/adv/ja/030.html
スピーカーコードの芯線が別のスピーカーコードの芯線や後面パネルと接触していないかを確認し、再度電源を入れてください。「NG」と表示された場合は、すぐに電源プラグをコンセントから抜き、オンキヨーの販売店にお問い合わせください。
と記載もありますので、
修理に出す前に再度SPのコードを点検・交換してみてはいかがでしょうか?
書込番号:22157903
1点

>zackssoldier1さん
連投で恐縮です。
既に確認済みでしたら、スルーしてください。
スピーカーコードがショートしていないのに、CHECK SP WIREのメッセージが出る場合、スピーカー側に問題があることが考えられます。
スピーカーコードをTX-NR616から全て外した状態で、確認してみてください。
スピーカーコードを全て外すとエラーが出なくなる場合は、スピーカーコードを1台ずつ接続して確認し、エラーが出るスピーカーが特定できたら、当該スピーカー本体側のコード結線を確認しOKならば、ボイスコイルの短絡、ネットワーク部品のショート等スピーカーの故障が考えられます。
スピーカーコードを全て外してもエラーが出る場合は、AVアンプ側の故障で出力段のトランジスターがショートして過電流保護が働いているか、過電流保護検出回路の部品に不具合がある等が考えられます。(いずれもスピーカーコードショートと同じ挙動になる可能性があります)
出力段トランジスターはプッシュプルでペア動作しているためショートした場合、特性維持のため複数もしくは全数交換をすることがあり、部品代が相当高額になる場合があります。
実際の修理料金は、修理に出してみないと確定しないです。
書込番号:22157940
5点

>ポンちゃんX2さん
詳細にありがとうございます。
このクラスなので、1万切るくらいなら修理もアリかなとも思ってたのですが、それ以上となると迷いますね。
診断見積料も痛いです…
>kishi_tomoさん
詳細にありがとうございます。
テスターを持っていないので、そういったチェックはしていません。
配線を全部外してから電源を入れてもCHECK SP WIREと表示され切れてしまいます。
外した状態で普通に電源が入ったら、その後配線をチェックしてみようと思ってたのですが、外した状態からリセットみたいなことをしないとダメなのでしょうかね…
書込番号:22157944
1点

>zackssoldier1さん
> 配線を全部外してから電源を入れてもCHECK SP WIREと表示され切れてしまいます。
↑の状態でしたらやはり本体に何かしらの異常が起きているという事になってしまいそうですね。
ポンちゃんX2さんも仰られている様に部品に異常が起きていたら、
もうメーカーでしか対応できないと思いますので
ユーザー側でできることはほとんどなさそうですが
気休めで本体内部にホコリが溜まっていたらスプレーで吹き飛ばして清掃すると
P-ICやトランジスタ・レギュレータなど電子部品のPin間の(ハーフ)ショートが解消されて
このモードから抜ける事があるかも知れません。
(電子部品の内部に異常があればお手上げです)
余り参考にならず申し訳ありません。。。
書込番号:22158000
1点

>zackssoldier1さん
取説の81ページにリセットの方法は載っていました。
工場出荷時の状態に戻ると思いますので設置時に部屋の状況に合わせた
SPの出力設定なども戻ってしまうと思いますのでご参考にご確認下さい。
https://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-nr616.pdf
**************************
修理を依頼される前に
本機が動作しなくなったり、操作ができなくなったときは、
本機をリセットして、すべての設定をお買い上げ時
の状態に戻すことで、トラブルが解消されることがあります。
修理を依頼される前に、下記の手順で本機をリセットしてみてください。
電源を入れた状態でCBL/SATボタンを押したまま、
ON/STANDBYボタンを押す
表示部に「Clear」が表示されて、スタンバイ状態に戻ります。
初期設定に戻すと、ユーザー設定が消去されます。
**************************
書込番号:22158020
4点

>kishi_tomoさん
ありがとうございます。
内部のホコリ掃除もやってみたのですがダメでした。
それから初期設定の情報もありがとうございました。
この症状が出始めた時に一番最初に見たページにも関わらず記載に気づきませんでした、、よく目を通していない証拠です。
初期設定をやってみたところ、clearと出たのですが、すぐに電源が切れてしまいました。
6年での故障は自分的にはちょっとはやい気もしますが、早速買い替えを検討したいと思います。
御二方ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22158116
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
最近アンプの電源を入れるとパチッパチッとノイズが出るようになったり、映像はでるのに音声が出なくなったりして困っています。
コンセントの抜き差し放置ではほぼ改善されません。
ちなみにすべてのHDMI端子とARCからも出ません&ノイズ入ります。
ネットワークもグレーアウトし選択できなくなります。
これは単なる故障なんでしょうか?
書込番号:18973456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これは単なる故障なんでしょうか?
故障かもしれませんね
購入店を通じて、メーカーに点検してもらうか
メーカーに問い合わせてみて、故障かどうか判断してもらうかですかね
オンキヨー オーディオコールセンター
http://www.jp.onkyo.com/support/toiawase.htm
書込番号:18973465
2点

「悪意という名の」 JBL使いさん
ありがとうございます。
サポートが土日祝日休みで平日10〜18時だけとなるとなかなか厳しいですね。
とりあえず仕事が暇になる11月まで耐えるか買い替え検討もしてみます。
書込番号:18975310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も音が出なくなり、コールセンターに問い合わせたところ、部品不良によるサービスキャンペーン中とのことでした。
書込番号:18995015
0点

ciiaoさん
自分もこちらのサイトで症状が合致したため引き取り修理を頼みました。
http://www.jp.onkyo.com/oshirase/140820.htm
ですがネットワークやUSBは使用不可ですが、パチッパチッというノイズや音が出なくなる症状が昨日から消えました。
原因は分かりませんが熱で温まればノイズ等は消えますね。
内部の冷却ファンは稼働中はずっとまわってますが。
書込番号:18995432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
使い始めて2年以上になりますが最近突然映像が映らなくなりました。音声は正常でHDMIケーブルの異常かと思いましたが違うものに入れ替えましたが映りません;_;
これは故障でしょうか?もし故障なら自分で治せますか?買換えたほうがいいですか?
教えてください!よろしくお願いします>_<
書込番号:18797889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
一、コンセントを抜いて、しばらく放置したのち、コンセントを挿し直してみる、リセット
ニ、それでもダメなら、故障とうことで、メーカーに修理依頼、
修理費の概算を聞いて、修理するか、買い替えるか、スレ主さん自身で判断する
書込番号:18798135
1点

おはよう御座います。
面倒ですが、一から初期設定をしてみても写らない場合は
故障の可能性が高いかも知れません。
内容をサービスセンターに伝え、修理代が判る様でしたら
それからどうするか考えましょう。
2年しか使用していなければアンプ自体はまだまだなので、
一部パーツ交換で済むかも知れません。
616は大変良い機種で、最近のモデルの様にコストの為
に装備を簡略されていない最後の機種です。
私なら1〜2万位までなら、修理して使用すると思います。
書込番号:18798748
1点

こんにちは
>使い始めて2年以上になりますが最近突然映像が映らなくなりました。音声は正常でHDMIケーブルの異常かと思いましたが違うものに入れ替えましたが映りません;
あとは、AVアンプの別のHDMI入力でも試してみてください。
書込番号:18798969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(S) [シルバー]
古いアンプの質問で申し訳ありませんが教えてください。
BD-T1500(シャープ)→ISF2000HD(モンスターケーブル)→TX-NR616→ISF2000HD(モンスターケーブル)→LC-60LX1(シャープ)
で接続しているのですがDTS-HD マスター・オーディオのブルーレイディスクを再生した時にTX-NR616のディスプレイに
「dts」しか表示されません。「dts-HD MSTR」と表示されると思っているのですが違うのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

BD-T1500の設定ですが、「音声出力方式」は「オート」で「BD ビデオ付加音声」は「しない」に設定していますか。
書込番号:18604863
1点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
デジタル音声出力設定はHDMI出力で「オート」になっています。BDビデオ付加音声は「する」になっています。
書込番号:18604940
0点

『しない』にすれば解決です。
口耳の学さんもそう書いていますけど。
書込番号:18604955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん 口耳の学さん
BDビデオ付加音声を「しない」に設定すると「dts-HD MSTR」が
表示されました。
嬉しいです♪本当にありがとうございます!
書込番号:18604988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





