TX-NR616(B) [ブラック]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年12月31日 11:15 |
![]() ![]() |
14 | 8 | 2013年12月14日 17:50 |
![]() |
1 | 1 | 2013年6月13日 06:36 |
![]() |
3 | 6 | 2013年4月15日 20:27 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2013年4月6日 12:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年3月23日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
以前はONKYO SA-205を使っていて、TX-NR616に買い換えました。
SA-205にはアンプ内蔵?ウーハーが付いていて映画等を見ていてもウーハーの効果か、重低音に十分満足していました。
テレビはレグザを使っていて連携が上手くいかなかったので本製品に買い換えたのですが、SA-205付属のウーハーは使えませんでした。(アンプ内蔵スピーカーが必要?)
当然ウーハーがないので映画を見ていても低音が足りず、アンプ内蔵スピーカーを買おうと思っているのですがどのアンプ内蔵スピーカーがおすすめでしょうか。
素人みたいな質問ですみませんが宜しくお願いいたします。
0点

ウーファーが付属していたということは使っていたのはセット品のBASE-V20HDでしょうか。
でしたらウーファーはアンプを内蔵していないタイプです。
同じONKYOからSL-A251辺りはどうでしょう、ただオートスタンバイには対応しないので電源の連動はできないです。
書込番号:17018152
0点

口耳の学さん
早速のご回答、ありがとうございました。
電源連動は全く気にしないので価格もお手頃ですし、購入を検討してみます。
書込番号:17018929
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
オーディオ初心者です。
このアンプにはウーファープリアウト出力端子がふたつあり、これはアンプ内蔵サブウーファーを接続するための端子ですが、ウーファーのスピーカーのみ(アンプ内蔵ではない)を接続することは可能でしょうか?
書込番号:16947856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
サブウーハー端子がピンケーブル端子で、アンプ非内蔵ウーハー入力端子がスピーカーケーブル端子であるなら、接続は不可能ですよ。
書込番号:16947941
3点

PIN端子とSP端子を無理やり(改造)繋いでも音が出ないだろ。
書込番号:16948070
2点

こんにちは
仕様を見る限り サブウーハープリアウト×2 となっています。
この中の「プリ」にご注目ください、このことはメインアンプへ入る前のプリアンプの出力と理解します。
スピーカーを鳴らすには、メインアンプの出力が無くては鳴らすことでできません。
従ってサブウーハーにはアンプ内蔵タイプが必要となります。
書込番号:16948175
1点

ちなみになぜこのようなことを聞いたかというと、市販のアンプ内蔵サブウーファーではなく、自作のTVボードにウーファーを埋め込みたいと思っていたんです。
そこで、ウーファー用のスピーカーを購入すれば良いのかと思ったんです。内蔵アンプに代わるものとして何かそういったものはないのでしょうか?
いいアイディアなどあればおしえていただけないでしょうか
よろしくお願いします!
書込番号:16951499
1点

雑誌/STEREO(2014年1月号)の付録をウーハー用アンプにする。
書込番号:16951752
2点

スレ主さんへぴったにのアンプがあります、このクラス何種類か使ってみましたが、音はこれがいいです。
http://www.amazon.co.jp/Lepai%EF%BC%88Lepy-LP-V3-Lepai-LP-V3-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97-%E3%80%90BOSE%E7%A4%BE%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BCIC%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%80%91-V3-%EF%BC%8B12V5A%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B00ED7G07S/ref=sr_1_5?s=electronics&ie=UTF8&qid=1386977176&sr=1-5&keywords=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
電源付属で3000円以下、送料込です、入力2つありますから出力をパラレル接続にすればいいと思います。
1本入力で使うのもいいでしょう、20W出力ですから十分でしょう。
当方これをPC出力につないでネット音楽をDALI Zensor1で聞いています。
書込番号:16954036
0点

いろいろ提案ありがとうございます
Twinbirdさん
近く雑誌を拝見してみようと思います
里いもさん
レヴューを見ると低音が弱いとあったのが気にかかりますが(ウーファーに使用したいので)、
候補に入れておきたいと思います
書込番号:16955840
2点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
http://news.livedoor.com/article/detail/7499850/
主な違いとしては無線LANやBlutoothに標準対応となった点になりますが、機能削除も結構あるので必ずしも新型がいいとは限らないようです。
書込番号:16246453
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
こちらのアンプに接続しているPS3で、DTS-HD Masterで音声がが収録されているblu-rayの映画(アルゴ)を観ようとしたところ、TX-NR616ではDTS-HD Masterで認識され、スピーカーからも音声が出るのですが、TX-NR616とテレビの間に設置しているMDR-DS7500にはフォーマットが認識されず、音声が聞こえません。
試しにPS3とMDR-DS7500を直接HDMIで繋いでみたところ、MDR-DS7500に正常にDTS-HD Masterフォーマットが認識されて音が出ましたため、TX-NR616側の設定の問題かと思い、こちらのスレッドに書き込みをさせていただきました。(スレッド違いでしたらすみません。。)
PS3側ではHDMIの出力をビットストリームに設定していますが、LPCMに変更するとTX-NR616を経由して、MDR-DS7500から音が出ました。ただ、なぜか異様にバランスが悪い(人の声のチャンネルだけが音がくぐもって低くなり、環境音のチャンネルだけシャープに聞こえる)形で出力されます。アルゴ以外にもう一本blu-rayを観てみましたが、同じ現象が起きました。
ちなみに、手持ちのdvd映画(千と千尋の神隠し)で試したところ、ビットストリームでもLPCMでも、正常なバランスで音声が出力されたので、今のところ私の環境ではblu-ray特有の現象のように見えます。
TX-NR616の設定で、触れそうなところは一通り見てみたのですが、もうどこを変えれば良いのかわからず、お手上げ状態です。とりあえず、今のところblu-rayを観るときは、HDMIケーブルを繋ぎ直しています。。
どなたか、お知恵を貸していただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

接続方法ですが、アンプとテレビの間にDS7500を繋げるのではなくPS3とアンプ間に接続してみてはどうでしょう。
取説ではこちらが推薦方法となっています。
書込番号:16002739
2点

口耳の学さま
早速のコメントありがとうございます。
いつも、いろいろなスレッド上で的確なご意見を拝見しております。コメントいただけて嬉しいです。
ご説明が足りなかったのですが、アンプ側にPS3以外のデッキを接続していて、出力をアンプ側で切り替える構成で使っています。そのためできれば現在の構成でアンプ側の設定変更などでうまくいけば、と思っていました。
でもちょっといただいた構成で試してみます、ありがとうございました。
書込番号:16003058
0点

そのヘッドホンは持っていませんので、AVアンプ(TX-SA608)とTV(TH-P55VT5)のスルーテストをしてみました。
まずAVアンプのHDMI1にはBDレコーダー(DMR-BZT710が、HDMI2にはPS3がつながれています。
AVアンプとテレビはARC機能で接続しているため通常はテレビのスピーカーからは音は出ていません。
実験1
AVアンプをHDMI1にしてBDレコーダーでDTS-HDのソフトを再生して、AVアンプの電源をOFFにする。
【結果】ちょっと間が空くがテレビから映像と音が出ます。
実験2
AVアンプをHDMI2にしてPS3でDTS-HDのソフトを再生して、AVアンプの電源をOFFにする。
【結果】ちょっと間を空けてテレビに映像は映るが音は出ません。
このような結果から音声出力に関してはPS3側に問題があると思われますね。
BDレコーダーもPS3も、両方ともビットストリューム出力しているのですが。
答えには成っていませんが以上の様な結果でした。
使用BDソフト
KODA KUMI 10th Anniversary FANTASIA @ 2010.12.5 TOKYO DOME
書込番号:16011340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お返事遅くなりまして申し訳ありません。
MondialUさま
コメントありがとうございます。参考になります。
やはりそうなんですね。症状としては同じ感じです。音だけが抜けるという。
一応、ヘッドフォンのマニュアルでは推奨ではないものの接続例として掲載されていたのですが、音声はうまくいかないようなので、前回口耳の学さまからいただいた推奨セッティングでヘッドフォン側をセレクターにしてヘッドフォンで聴く可能性のあるデッキだけ接続することにしました。
口耳の学さま
前回、顔のアイコンが間違っていました。使い慣れておらず、、申し訳ございません。
書込番号:16018210
0点

ヘッドホンのユニットのHDMI端子が足りない様でしたらHDMIセレクターの追加がおすすめですよ!
この写真のHDMIセレクター(GH-HSW301)は外部電源は不用ですし、本体とは離れた場所にリモコンセンサーを設置出来ます。
私はハードオフで新品販売2,480円で買いました。
御参考までに!
書込番号:16020046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MondialUさま
コメントありがとうございます、セレクター購入という手もありますね。
参考にさせていただきます!
書込番号:16020194
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
tx-nr616かtx-na609を三ヶ月後の引っ越し後に購入したいのですが。どちらにしようか迷ってます。
ちなみにd-309シリーズで揃えたいと思っています。
値段的には、609にしたいと考えているのですが…
音質はどんな違いがあるのでしょうか?
調べてみたのですがわかりずらくて、初心者なので簡単にわかりやすく教えてくだされば幸いです。 オンキョー信者です。
書込番号:15981271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TX-NA609って型遅れですが、何処かで在庫処分でもしていますか?
<初心者なので簡単にわかりやすく教えてくだされば幸いです>
と仰るので簡潔に申し上げれば、「横に並べて聞き比べてもたいして変わりません」。
同じONKYOなら最上位機のTX-NR5010とでも比較すれば音質差を感じるかも?
音の差を一番感じることが出来るのは「SP」です。
音質を気にするのなら本やネットを調べてもたいして参考にはなりません。
アンプでもSPでも音が気になるのなら「試聴」する事が大事です。
書込番号:15982857
2点

ありがとうございました。
609は中古しかないみたいです。
あと、ランク下のtx-nr515はどうでしょうか?
欲が出てしまいどうも616や609のグレードが欲しくなってしまうのですが…
書込番号:15983026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AVアンプでこの価格帯は「機能差(オマケ)」が殆どでランクが一つ上でも下でも
性能的に大差ありません
まだ時間があるのですから、お店等で実物を見るなり音を聞くなりして
自分の目や耳で確かめた方が良いです。
欲しい機種を買わないと後悔しますよ。
書込番号:15983316
1点

アンプを選ぶときには基本的に音を聞いてが良いと思いますが、
今、TX-NR515,616は型落ちになってしまたので、音質の確認は
難しいでしょう。
また、最近は安い在庫のあるお店がなくなってきて価格はかなり
高くなってます。
TX-NR515と616の音質の差は聞いてもわからないと思いますが
スペックで面ではTX-NR515はTX-NR616に比べTHXが省略されており、
また、音質にかかわる部分で省略がみうけられます。
私の場合は上記を考慮して、ステレオ雑誌などの評価を読んで
音を聞かずにTX-NR616を購入しましたが不満はありません。
(音楽を聴く場合、別にステレオシステムがあるので、映画を
見るときにこのアンプを使用します。)
最終的には自分がはじめにほしいと思った品物を購入したほうが
良いと思います。
ただし、3か月後には上記の製品は安く買えないと思います。
新製品626がでましたが、個人的には616のハイコストパフォマンスの方
をお勧めします。
もし、TX-NR616が今購入したいのであれば、安いお店がありましたので、
下に、アドレスを貼っておきます。(新品だと思うのですが?違ってたらすみません)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/murauchi/4961330035789.html
購入が今でなければ、その間色々と調べて、選んだほうが良いのでは。
書込番号:15983507
1点

そうしたいのですが、どうもきがあせっちゃって…515と616なのですが、thxと外部入出力等が違うのですが100w*7chと130w*7chの出力の差があるのですが、何が違ってくるのか教えて下さい。 質問ばかりですいません。
書込番号:15983511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車でいうと馬力(ps)みたいな物だと思います。
通常聞く場合10Wもあればうるさくて聞けないと思いますので
100W、130Wの差は全然気にしなくて良いとおもいます。
先ほどのアドレスは在庫がない可能性が大きいです。
在庫に関しては問い合わせってかいてあります。
(もし在庫があれば最安値だと思います)
書込番号:15983593
1点

ありがとうございます。tx-nr515も視野にいれて考えようと思います。
書込番号:15983922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

ノジマオンラインが売り切れたから次に安いのが最安値になっただけ。
書込番号:15926157
1点

次世代の機種「TX-NR626、727」の販売が4月から始まり、それに合わせて旧機種になってしまう本機種の在庫一掃をしている関係だと思われます。次機種と比べ価格性能比が良かったから、あえてこの機種を選んでいる人もいるかと思いますよ(私も含め)。
スレ違いかもしれませんが、ヨ○○○-AKIBAではTX-NR717のアウトレット品が51500円程度で売られてた(3月初旬頃)ので、そちらを狙ってみるのも良いかもです。売り切れてたらゴメンナサイm(__)m
書込番号:15928284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





