TX-NR616(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

TX-NR616(B) [ブラック]

InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション

TX-NR616(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月下旬

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

TX-NR616(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI 出力のSACD対応でしょうか

2013/02/16 13:08(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 good teaさん
クチコミ投稿数:37件

このアンプ、ユニバサルプレヤーからHDMIでSACD、DVD-AUDIO等のマルチチャンネル音源は対応していますでしょうか。

尚、BOSEのAM-10IVと接続できますでしょうか。

書込番号:15772362

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/16 17:15(1年以上前)

再生可能でしょう。

AM-10IVは特殊な配線となるのですが、使用可能だと思います。

書込番号:15773318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/02/16 17:43(1年以上前)

こんにちは

HDMI1.2以降がSACD対応です。

本アンプは3D対応ですから1.4ですね。

よって再生可能です。

書込番号:15773444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:7件

2013/02/16 20:55(1年以上前)

すでに返信にあるように、HDMI接続によるSACDのマルチチャンネル再生は可能ですが、
プレーヤー側からDSD信号をダイレクトに出力した場合、NR616だと24bit/44.1khzのPCM信号に変換→アナログ信号へ変換となります。


書込番号:15774308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 good teaさん
クチコミ投稿数:37件

2013/02/16 21:17(1年以上前)

ありがとうございます。
それではPCMに変換しないアンプがありますでしょうか。

書込番号:15774423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/02/16 22:37(1年以上前)

現行機種になってから各メーカーに問い合わせていないので現状がどうなっているかは定かではないですが
各社ともにDSDをPCMに変換せずにアナログ信号に変換するのは上位機種か最上位機種だけです。
以前のままなら現行のONKYOだと717や817を通り越してNR1010になると思います。
この辺りは各メーカーに問い合わせたほうが早いです。

ただ私の経験則としてプレーヤ側を精度の高いDAC内蔵している機種を選んで
2chないしはマルチchのアナログ出力をアンプに入力させたほうが音が良いように感じます。

書込番号:15774854

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 sy3417さん
クチコミ投稿数:97件

PCオーディオに挑戦しようと思っている初心者です!

 このアンプでPCオーディオを楽しんでいらっしゃる方に使用感や、使い勝手をお聞きさせて

 頂いて参考にさせていただきたいと思っております。


    単体のD/A コンバーターやネットワークプレーヤーを追加するか
    このアンプで全て代用するか悩んでいます。

    現在もmarantz SR6004 を使用してiphone で音楽を聴いたり PCからBluetoothでアンプ
    に飛ばして楽しんでます。

    しかし、今話題のハイレゾ音源やDSD等を体験してみたいと思っています。
    単体での購入か、いっそアンプごと入れ替えか悩んでいます。

    このアンプの価格は単品購入以下で、ハイレゾ等もカバー出来るので、とっても魅力的で
    ハイコストパフォーマンスだと思います。

    初心者にアドバイスお願い致します。

書込番号:15757839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件 TX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2013/02/13 10:59(1年以上前)

ネットワークオーディオプレイヤー機能だと思うので使用感ですが、
ハイレゾ再生ファイルに関してはほとんど対応してますし、
使い勝手につきましては,HDMIでテレビにつなげれば操作方法は分かりやすいし、
テレビをつけたくない人はiphoneもあるので問題なと思います。
音質はやさしめで高音が綺麗なのでマランツが好きな人にはいいと思います。
ただ、レスポンスはやや悪い、ギャップレス再生はできない問題点もあります。
再生まで2、3秒ぐらいかかります。

DSDに関してはDSF2.8Mhzのみです、DSDIFFには対応してません、
DSDといってもこのアンプはPCM24bit/48khzに変換されて再生されますので、
CD音源と比べれば多少いいですが、
完全対応の上位機種TX-NR1010のほうがいいです。

marantz SR6004を使用されているので、
まだ新しいのでそのまま使用されるほうがいいと思いますよ、
USBがあるのでUSBハードディスクにWAV44.1khzが聞けるようであればそれでいいと思いますし、
Bluetoothでも聞ければいいのですが、
SR6004を良く知らないのですいません、

結局CDをレンタル、無圧縮リッピングで聞くことが多いので、
WAV44.1khzが聞ければいいと思いますよ、
DSD、ハイレゾ音源は、音源が手に入る人にはお勧めですが、
ダウンロードでまだ種類も少ないですし、
値段も高いので、(2千円ぐらいにならないですかね?)
現状でいいじゃないですかね。

ネットワークオーディオはこの後色々でてくると思うので、
3から5年後ぐらいに購入したほうがいいと思います、

将来的には
2chで聞きたいならAVアンプよりプリメインアンプがいいと思います、
pm8004なんかもモデルチェンジしそうですし、

PCオーデイオのDACはKORG DS-DAC-10などもありますが、
配線が面倒なので、据え置き式が欲しい、

ネットワークオーデイオプレイヤーも
NA7004のモデルチェンジされたモデルが出れば購入したですが、
現状では不満が残りそうなのが多いです。

使用環境によっては満足できる人もいるので一概には言えませんが
待ってる方は多いと思いますよ。
それまでは私はTX-NR616で我慢します。

書込番号:15758511

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sy3417さん
クチコミ投稿数:97件

2013/02/13 14:09(1年以上前)

sukidaisuki様,早速のご返信ありがとうございます。                  

 とても分り易く、ご親切に説明いただき、感謝致します!

 定年を機会にPCオーディオと考えております。

 とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:15759064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/13 14:41(1年以上前)

ノートPC+UD-501+USB-HDD

今日は。

 ユーザーさんからのレスが付いていますが、DSDに関して一言。

DSD対応とは言ってもこのアンプだけでDSDファイルを再生できません。

(1)「DSD再生対応のCDプレイヤー」
(2)「【DSD再生ソフト】をインストールしたPCと対応DAC」

(1)か(2)のどちらかが必要です。
そしてDSDファイルにも複数ありますから要注意です。
DSDに関してはまだ未完成な部分が多く、ハードソフト両面でまだ混乱があります。

 どちらかを用意しても最終的にはSPをアナログで鳴らすわけですからより上級機の
marantz SR6004 にDSD対応DACを使った方がクオリティーも高いと思います。
DSD対応DACは5万以上する物が主流です。

 ハイレゾ音源とは言っても主流は192になっていますからその辺もネックですね。
ネットからハイレゾファイルを購入してコレクションするのか、
手持ちのCD等を「リッピング」した物をmp-3ファイルで聞くのかによっても、
DAC購入かONKYOのAVアンプ購入かの判断が分かれます。

 AVアンプのUSB端子はi-phonやi-pad、USBメモリー用ですからPCやUSB-HDDを繋ぐことは
出来ません。
Bluetoothにも触れられていますが、mp-3等の圧縮ファイルは別として基本的に
PC-オーディオやハイレゾ再生には向いていません。
ネット配信はWAVかFLAC、WMA Losslessの3種類がメインです。



ネット(PC)オーディオ・DSDに関しては下記のページなどを参考にして下さい。

http://www.jazz.co.jp/pcaudio/seminar5.html

http://ototoy.jp/feature/index.php/dsd

私自身はYAMAHAのAVアンプA-3010とTEACのUD-501・専用ノートPCで組んでおりますが
ネット配信でのダウンはしておりません。
気に入ったソフトが無いことと、価格が高めなので二の足を踏んでいます。
USB-HDDに入れたCD約400枚分のファイル(WAV)を連続再生が主たる使い方です。

書込番号:15759151

ナイスクチコミ!1


スレ主 sy3417さん
クチコミ投稿数:97件

2013/02/13 18:35(1年以上前)

 浜オヤジ様、ご返信ありがとうございます!

 とても良く理解できました! 専門誌や、業界紙では分からない事も理解できました!

 オーディオの世界中はとても深淵ですね。

 色々な楽しみ方に、挑戦してみます!  

 アドバイスいただいたご両人様に、心より感謝申し上げます。

書込番号:15759887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/13 23:42(1年以上前)

オーディオテクニカ AT-HA40USB

DAC付きデジアン入りオモチャ+2000円SP+VAIO

sy3417さん、今晩は。

 私も還暦を過ぎ60も半ばにさしかかりました。
 PCもかれこれ20年ほど付き合っておりますが、PCとオーディオが結びつくなど
 考えも出来ない事ですね!

 PCオーディオへはまだ手を付けたばかりで、覚えの悪い頭に難しい言葉を記憶させる
 のには大変苦労しております。

 前述しましたようにDSDはまだ海の物とも山の物ともはっきりしませんし、
 現有の機器を有効活用するためにもPCの音を良い音で聞く事を試されるのも
 宜しいかと思います。
 
 こちらのオーディオテクニカ製ヘッドフォンアンプですがPCとAVアンプの
 インターフェース兼24bit/96kHzDACとして使えます。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=2219

 13000円ほどですがPCで聞くネットラジオ「i-tunesやJAZZ-GROOVE」などmp-3程度の
音質ですがとても良い音で聞けますよ。
先ずは取っ付きやすい処からPCオーディオを始めるとその内にDSD等も熟してくると
思います。

私はこうして価格comへの書き込み等をしているときにはPCで「JAZZ-GROOVE」を
雑誌付録の「DAC付きデジタルアンプ」と中古の2000円SPで流しっぱなしです。
メインのA-3010とUD-501で鳴らす時間の何倍もPCオーディオしています。

書込番号:15761525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sy3417さん
クチコミ投稿数:97件

2013/02/14 10:26(1年以上前)

浜オヤジ様、おはようございます!

 画像添でご説明ありがとうございます。

 私も、インターネットラジオにはまってます。iphoneや、PCからがメインですが
 今回、入れ替えを検討したのは、もっと気軽に聞き流す環境も欲しかったからです。

 私のお気に入りは、JazzRadio.com や youtube で タブレットにて視聴してます。

 家電量販店で週末にハイレゾ音源の聞き比べて等のイベントが実施されてますが、まだ就労中で
 行ったことがありません。時間が出来たら参加してみます。

 DSDは、ひとつ上のTX-717が対応してる様なので実際に体験した上で色々楽しく悩んでみます。

 LPレコードも、インターネットラジオも、ハイレゾも、youtubeも楽しみたい貧乏老人です。
 
 親身なアドバイスに感謝申し上げます。

書込番号:15762907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:19件 TX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2013/02/14 16:49(1年以上前)

USB-HDDつなぐことができなかったようですいません、
私のハードディスクは認識したので大丈夫だと思っていました。

気になった点があったので追加いたします。

>DSDは、ひとつ上のTX-717が対応してる様なので
TX-NR616も対応しています、
私の記入の仕方が悪かったのですが、
DSDに関しては616、717変わりありません、
616もアップデートによって対応しています、
パンフなどでは対応してないみたいになってますが、
変更されてますので買うなら616のほうが安くていいと思います。

TX-NR1010はDSDがもっとよい音で聞けるということです、
DSDネイティブというらしく、
KORG DS-DAC-10
TEAC UD-501
などのPCオーディオ用の USB DACも同じです。

KORG DS-DAC-10 5万程度なので在庫があれば、
DSDネイティブでPCオーディオができます、
パソコンが2台あれば音楽用、パソコン用と分離できるので、
配線の邪魔ではないです。

PCオーディオであれば基本これです、
自由度が高いので進化しても対応しやすいですし、いろんなことができます。

ご存知だと思うのですが、
AVアンプとパソコンはUSBで接続はできません、
ユーチューブはHDMIでつないで聞く予定でしょうか?
Bluetoothは付いてないAVアンプも多いですよ、
大丈夫ですよね。

書込番号:15764029

ナイスクチコミ!1


スレ主 sy3417さん
クチコミ投稿数:97件

2013/02/14 22:50(1年以上前)

skidaiskidai様、今晩は。

 このアンプもアップデートでDSDや、AppleLosslessに対応策しているのですね!
 益々魅力的に思えます。この価格から想像出来ないほどの機能が盛り沢山ですね。

 現在使用中の SR6004 は Bluetooth 、iphone 、USB に対応ですが
 再生フォーマットが、限定されています。

 拡張性や、自由度なら、オススメの単体の D/A コンバーターがいいと思います。
 
 アドバイス本当にありがとうございます!

書込番号:15765691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/18 15:58(1年以上前)

こんにちは

PCオーディオを楽しむなら、パソコンにサウンドカードを増設するというのも良いですよ!!(PCがデスクトップならですか)現在、使用されているマランツのアンプも有効活用できますし。
ONKYO製の物でしたら、かなり音質も良いですよ。
ちなみに自分は、SE-200PCI LTDを使用しています。
PCオーディオをする際の注意点としては、パソコン自体の作動音にも気を配る事です。
以下、ONKYOのリンク
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/index.htm

書込番号:15782902

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sy3417さん
クチコミ投稿数:97件

2013/02/19 07:17(1年以上前)

いちみとうがらし様、おはようございます!

 PCはデスクトップなので、そんな手段もあったんですね〜

 ご教示ありがとうございます。

 でも、お馬鹿なじいさんは marantz SR6007 が COSTCO であまりに安く衝動買いして
 しまいました。SR 6004は寝室に移動する予定です。

 心やさしいアドバイスに感謝致します。

書込番号:15786069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RIHDについて

2013/02/10 17:50(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:123件

本体のRIHDボタンをオンにしたらTVとPS3とでました。
これがでたことによりアンプリモコンからPS3が操作できるようになったという解釈でいいんでしょうか?ちなみにアンプのリモコンでPS3の操作はできていません。

書込番号:15744608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/10 19:11(1年以上前)

AMPのRIHDボタンをオンにして、RIHD対応の機種がHDMI接続されると
本機の表示部に名称が表示されると取説に書いてますね(P66)。
テレビを見てる時に(AMPのリモコンを使わず)PS3のスイッチを
いれて操作すると自動的にAMPの表示窓がPS3と表示されるだけでは
ないでしょうか?

以前テレビをAMPのリモコンで操作できるようにテレビのリモコン
コード表を入力したと思いますが、AMPのリモコンで操作できるように
入力設定が必要だとおもいます。

良くはわかりませんが、PS3はコード表に無さそうなので入力設定できなければ
AMPのリモコンでPS3の操作はできないとおもいますが?

詳しくは実際PS3をこのAMPにつなげている人のコメントがあればいいのですが。






書込番号:15744995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/10 19:28(1年以上前)

修正です

今AMPの表示をGAMEにしておきブルーレイのディスクを入れてみましたが
自動的にAMPの表示窓がBD/DVDと表示されませんでした。

書込番号:15745072

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2013/02/10 20:11(1年以上前)

やっぱりできないみたいですね。回答ありがとうございました

書込番号:15745282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/10 22:21(1年以上前)

解決済みのところ失礼します。

TX-SA608のアンプリモコンでPS3(薄型のHDMIリンク対応版)を操作できています。
リモコンコード「31612」(ONKYO DVDプレーヤー)を割り当てることにより、操作できるようになりました。
リモコンのコード体系が、ONKYOプレーヤーとPS3が同じためにできるのではないかと思われます。

NR616については操作できたという書き込みを見たことがないのですが、可能性はあると思います。

書込番号:15746137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2013/02/10 23:22(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさんのおっしゃる通り設定したら無事できました。
ありがとうございました!

書込番号:15746584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/10 23:35(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさんナイスな回答ありがとうございます。
勉強になりました。
たけろくさんよかったですね。

書込番号:15746683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2013/02/10 23:37(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん、分かったら教えてください
近日中にパナソニックのブルーレイレコーダーを購入予定です。
そこで、アンプのBD・DVD箇所はPS3で繋いでいるのでふさがっています。
レコーダーを購入した場合はアンプのどこにHDMIで接続すればいいでしょうか?
こちらもアンプのリモコンで操作したいのですが・・・

書込番号:15746700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/10 23:54(1年以上前)

たけろくさん

操作できましたか、よかったですね。
自分もNA609までは操作できることを確認していたのですが、NR616でできたというのは今回が初めてです。

自分にとっても貴重な情報となりました、ご報告ありがとうございます。

さらにtipsネタですが、自分は今学習リモコン(SONY RM-PLZ530D)を使っていて、PS3の操作も学習リモコンで行っています。
SA608のリモコンは長押し(連続操作)の制約が多くて、例えば方向キーは長押しをしても連続操作できませんが、
学習リモコンだとこの制約がなくて、PS3のXMBは方向キーの長押しできちんとスライドしてくれます。

書込番号:15746814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/11 01:30(1年以上前)

たけろくさん

直前の書き込み見落としていました、すみません。

自分は、PS3はHDMI4(GAME)に接続しています。
HDMI機器はHDMIの何番に接続しても構わないとは思いますが、リモコンの操作を考えるとできるだけ
入力切換ボタンの表示と実際の接続機器は合わせたほうがいいと思います。

なので、PS3はHDMI1からHDMI4(GAME)に繋ぎなおして、レコーダーはHDMI1(BD/DVD)に繋ぐのが
わかりやすいのではないかと思います。
設定をし直さないといけないので面倒かもしれませんが…
ちなみに、PS3の操作はHDMI4(GAME)でも問題なくできています。

※割り当ての変更はできるみたいですが、ただでさえ分かりにくいものがさらにわかりにくくなりそうなので、
 この変更は行っていません。^^;

書込番号:15747263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2013/02/11 10:29(1年以上前)

GAMEに繋ぎなおして、リモコン登録しました。
ありがとうございました。

書込番号:15748427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ボリュームについて

2013/02/10 15:09(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 nobumaroさん
クチコミ投稿数:3件

ブルーレイからHDMIでこのアンプにつないでます。
スピーカーの設定は自動でしました。
お持ちの方、ブルーレイ再生時のボリュームはどの位にしていますか?私の場合、75位にしてやっと良い感じです。パワーが感じられません。前のAVアンプは半分にしたらかなりうるさかったのですが。何が悪いのでしょうか?スピーカーのつなぎ方?それとも、こんなもんですか?

書込番号:15743859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/10 15:22(1年以上前)

nobumaroさん  こんにちは。  ユーザーではありません。
ボリューム一杯上げたとき、仕様の定格出力:各チャンネル130Wと思える大音響?になりますか?
前のアンプと回す角度は違っても、、、と思います。

TX-NR616 SPECIFICATION
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/txnr616/spec.htm

書込番号:15743912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:4件

2013/02/10 16:16(1年以上前)

nobumaroさん こんにちは。

私の場合、50位で十分迫力ある音が楽しめています。
MAXで上げても55も出せば満足ですね。

詳細は、わからなくて申し訳ありませんが
音の設定でダイナミックとか細かい設定をしましたよ。
お話の内容では、それだけではないと思いますが
見難い取説でその辺の設定を見直してみてはいかがですか。
自動設定はあくまでも視聴ポイントの設定だと思っています。

書込番号:15744128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/02/10 16:16(1年以上前)

たぶん仕様だとおもいます。
私はボリュームの位置を45にしていますが音は物足りません。
私も始めはそのくらいのボリュームで満足できたきがします。
取扱い説明書p57にスピーカー音圧レベルの調整方法がありますので、dbを大きな値?に調整したらボリュームの数字が小さくなると思いますが。(私はちょうせいしていませんが)
過去レスに(2012.09.28 MM子さん)同じようなことが書いてますのでそちらも見てください。

書込番号:15744130

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nobumaroさん
クチコミ投稿数:3件

2013/02/12 07:08(1年以上前)

皆さん、どうもありがとうございました。いろいろ試したらボリューム55くらいでスパイダーマンが満足できる音量で視聴できました。特に過去レスのMM子さんが役立ちました。

書込番号:15753337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入りません

2013/02/09 19:10(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:10件

セッティング後いざ電源を入れようとしたところ、
「パゥン」と小さな音がなり反応は見られるのですが、機体が反応しません。

初期不良なのでしょうか・・・
それとも他になにか準備が必要なのでしょうか?
何分初めての購入でして困っています。
どなたか同じような症状が起こった方はいらっしゃいませんか?

書込番号:15739849

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/09 19:19(1年以上前)

同じ症状に遭遇したことはありませんが。

異音がしてから全く反応無しの状態なら初期不良かもしれませんね、何か機器を繋げているならスピーカーも含めて全て取り外してアンプ単体起動できるか試してみるのもいいです。
その際コンセントも一度外してちょっと時間をおいてから再接続してみてください。

書込番号:15739887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/02/09 19:31(1年以上前)

口耳の学 様

早速のご返答ありがとうございます。
全ての配線を外して試してみましたが、やはり反応ありません。

メーカーに問い合わせてみようと思います。
しかしこんなことあるんですね・・・

書込番号:15739922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/02/20 23:49(1年以上前)

やはり、初期不良でした。
新しいものは問題なく使えました。

こんなこと初めてなので、びっくりです。

口耳の学さま
ご助言、ありがとうございました

書込番号:15794204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:12件

随分値下がりしたので、最近このAVアンプを購入しました。知人からもらった古いスピーカー(4本)とアウトレットで購入したウーファーと合わせて4.1を組みました。センタースピーカーも入れたいと思うのですが、どんなセンタースピーカーを合わせれば良いのかわかりません。やはり、パイオニア製のものを選んだほうが良いのでしょうか。どなたかアドバイスをいただけますか。
主な用途は、映画を見たりクラシックや軽音楽を聞く程度です。
スピーカーは パイオニアのLinear Power (S-F505) x 4本、ウーファーはオンキョーのSL-A250です。
予算は1万円程度です。
よろしくお願いします。

書込番号:15738148

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/02/09 12:08(1年以上前)

基本的にはセンタースピーカーはフロントスピーカーに合わせるのがセオリーとなります、フロントと音色があった方が相性がいいので。

センタースピーカーの設定が無いか入手困難なら、一か八かでPionnerスピーカーから選ぶか、センター無しのファントムモードにするかですね。

書込番号:15738240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/09 12:20(1年以上前)

口耳の学さん

お返事ありがとうございます。
パイオニアのサイトでこのスピーカーの取扱説明書を捜したのですが、古すぎるのか見当たりません。多分、組み合わせが設定されているセンタースピーカーはないのではないかと思います。その場合は、やはり一か八かしかないのでしょうか。正直なところ、自分の耳にも今一つ自信がありません。

書込番号:15738269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/09 15:59(1年以上前)

今日は。

(S-F505)と言う型番でもネットでヒットする物が無いのでかなり古いかも?

 現状でセンターSPを追加する必要があると何故感じられていますか?

 巷で「5.1CH」と言うのが当たり前のように目に付くのでセンターを追加した方が
 
 「良いのだろうか?」位の考えならば無理に買う必要はないし、
 
 「試してみたい!」と言うのならばパイオニアのS-LM2C(8500円)でも購入ですね。

書込番号:15739022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/09 19:33(1年以上前)

浜オヤジさん

アドバイスありがとうございました。
スピーカーは恐らく12−3年は経過していると思います。
パイオニアさんに取説が残っているか聞いてみます。

確かにAVアンプだとセンタースピーカーを備えるものとの思い込みがあるので、
もう少し、お店で聴き比べて判断するようにします。
ありがとうございました。

書込番号:15739932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2013/02/09 22:07(1年以上前)

口耳の学さん
浜オヤジさん

パイオニアのサイトを検索した結果、S-ST5-LRというのが、スピーカーの型番であることがわかりました。知人に聞いたところ、海外駐在の時に現地で購入したとのこと、多分、海外の型番が日本と異なるのかもしれません。
このスピーカーに設定されているセンタースピーカーは、S-C6という型番ですが、1999年発売の製品ですので、Web検索では見つかりませんでした。
浜オヤジさんのアドバイスのように、4.1で使う手もあるのですが、4本の内、2本をフロントに、1本をセンターに置き、サラウンドを別途2本購入する方法もあるのでしょうか。
そもそもフロント用のスピーカーをセンターに使っても問題はありませんか。
この点アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:15740695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2013/02/10 13:34(1年以上前)

>、4.1で使う手もあるのですが、4本の内、2本をフロントに、1本をセンターに置き、サラウンドを別途2本購入する方法もあるのでしょうか。

それでもよいかもしれませんが、現行ではフロント2本、リア2本にウーファの4.1ch構成で使うのが望ましいのではないでしょうか。
その後フロントとセンターを買い足してS-ST5-LR4本はサラウンドSPとした7.1ch構成にうまくまとめれます。

書込番号:15743487

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/10 13:38(1年以上前)

JBL-4425

パイオニアのS-LM2B

今日は。

 「海外仕様の型番」と言うことで合点がいきました。


<4本の内、2本をフロントに、1本をセンターに置き、サラウンドを別途2本購入
 する方法もあるのでしょうか。>

 はい、理想的なSP配置として【フロント・センター】が同一である事は「音質・音調」
 が同一ですからシリーズ物とは言え、「センター専用SP」との組合せよりベターだと
 考える人も多いです。

 以前、自宅で120吋のスクリーンでAVサラウンドを組んでいた頃、一時期ですが
 フロントとセンターにJBL4425を3本使っていた事があります。
 私の場合は元々手元に2本あった4425に中古屋で1本のみの物を見つけ格安で
 購入しました。
 大型のブックシェルフSPで音の繋がりも良く、気に入っては居たのですがピュア2CH
 で聞く場合には些か「迫力不足」を感じたりはしました。

 トマト味さんの場合ならばフロントX2・センターx1で設置は良いと思います。
 残った1本はONKYOのNR-616に機能があれば「サラウンドバックSPに1本だけ使う」
 と言う使い方も出来るとは思います。
 その場合は予算や置き場所も考えて同じパイオニアのS-LM2Bクラスを購入されると
 バランス的には良さそうです。

 しかし、S-ST5-LRが些か古いですので経年変化も含め新規購入したSPより音が
 劣化している可能性も大いにありそうです。
 その場合は新規購入SPにもう少し予算を割いてフロントをクラスアップする等も
 含めてS-ST5-LRをセンターとサラウンドに変更する様な柔軟な考え方がベターですね。

書込番号:15743517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/02/10 20:43(1年以上前)

黒蜜飴玉さん
浜オヤジさん

大変懇切丁寧なアドバイスありがとうございました。
朝から、息子の捨てて行ったコンポのスピーカーをサラウンドにつないで、実験してました。息抜きに近くのリサイクルショップに行ったところ、何とS-C6を発見、傷だらけではありましたが格安で入手することができました。まさか12−3年も前のモデルのセンタースピーカーを売っているとは。。。。久しぶりに宝くじが当たったような気分です。
午後は専らこの設置をやってました。皆さんのコメント通り、S-C6をセンタースピーカーに使うと違和感なく、5.1を組むことができました。
古いスピーカーではありますが、5.1初心者の私には臨場感のある新鮮な音で、当面はこのセットで楽しむことができそうです。
いろいろと参考になるアドバイスをいただき、本当にありがとうございました。暫くこのセットで楽しんだ後、更に高次元の音に挑戦していきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:15745443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/10 22:37(1年以上前)

デジアン入り車オモチャとPC・SP

今晩は。

 「求めよさらば与えられん!」ですね。

 新品でワンセットを「ポン!」と揃えるのも楽しいものですが、
 予想だにしないことが起きる!これもまたオーディオの楽しみかと思います。

 私も特別目的があるわけでもないのに、中古店やリサイクル店を「冷やかし半分」
 ハシゴをしたりするのが楽しみです。
 傷だらけだったり、片方しかなかったりと物語を背負った品物を見ると「欲しい!」
 と言う欲求を抑えるのに苦労します。

 現在、AVシステムもあるのですが日常一番音楽を聞くSPはハードオフで買った
 2本で2000円の小型ブックシェルフです。
 雑誌のオマケ「DAC付きデジアン」と古いPCで良い音出していますよ!

書込番号:15746263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2013/02/11 21:07(1年以上前)

浜オヤジさん

ありがとうございます。
パイオニアのスピーカーはよい音で鳴ってます。
次は、DLNA構築が目標です。
パソコンは更に知識が無いので迷路にハマりそうですが、それはそれで楽しそうです。
また、アドバイス頂ければ幸甚です。
よろしくお願いします。

書込番号:15751467

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NR616(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NR616(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月下旬

TX-NR616(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング