TX-NR616(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

TX-NR616(B) [ブラック]

InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション

TX-NR616(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月下旬

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

TX-NR616(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(535件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nr515との違いは何でしょうか??

2012/12/11 04:03(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 uchikomaさん
クチコミ投稿数:36件

自分なりに調べたのですが。
出力がnr616は130w、nr515は100wぐらいしか分かりませんでした。汗

例えば両機にD-309シリーズのスピーカーを5.1chで繋げた場合、かなり音の差が出るのでしょうか??

無知ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:15462706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/12/11 06:34(1年以上前)

出力の違いはあまり気にしなくてもいいです。

両者を比較試聴すれば違いを感じるかもしれませんが、大きな差と感じるかは個人差がありますね。

書込番号:15462830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/11 06:38(1年以上前)

お早う御座います。

 AVアンプに限らず、オーディオで音楽を聞いてみて誰にでも音の差がわかるのは
 スピーカーを換えることです。
 スピーカーを固定して値段差がたいしてないアンプを取り替えても殆ど音の差を
 聞き分けられる人は居ないと思いますが?

目隠ししてバスと軽乗用車に乗せられたら多くの人がその差に気が付くでしょう。
 同じ軽自動車の、ムーブとワゴンRを乗り比べてどちらがどちらを言い当てられる
 人が少ないのと同じだと思います。
 予算の範囲、大きさ、メーカーの違いなどを比べても、特に使いたい機能が
 あるなら別ですが殆ど差は無いと考えて良いと思います。

 

「かなり」と言う意味合いの程度が人によって様々ですから、ご自分で見て聞いて
 判断するしか最終的な答は出ないのがオーディオです。
 高い買い物をするわけですから、人の感覚や雑誌の広告などは参考程度です。
 詳しいことがわからないのは最初は誰でも同じです。
 その為にここでは実物を見てからとか、聞いてからお買い下さいと皆薦めるのです。
 試聴できるなら見て、聞くことが一番大事です。

書込番号:15462835

ナイスクチコミ!1


スレ主 uchikomaさん
クチコミ投稿数:36件

2012/12/11 20:11(1年以上前)

口耳の学さん、浜オヤジさん

お二方、早速のご返答ありがとうございます。

いろいろ口コミやお財布と相談しながら、

onkyo TX-NR515
パイオニア VSA-921

の二つに絞りました。

近くに視聴できるお店がないため、皆様の主観でよろしいのでonkyoとパイオニアの音の感じを教えていただけませんでしょうか??

それとオススメは、どちらでしょうか??

やはり、メーカー小売価格が1万円ほど高いパイオニアが機能面では有利でしょうか??

ほんとは自分で視聴しながら決めるのが一番なのは承知しておりますが。
近くの電気屋さん周ったのですが、BASE-V30HDXが置いてある限界でした。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15465418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/11 23:35(1年以上前)

今晩は。

 私はONKYOのAVアンプとD-309シリーズとの組合せで音を聞いた事はありません。
 ONKYOのAVアンプと同D-309シリーズをお使いの方の返事を待って見てはどうでしょう?
 こちらでの書き込みを見ると、ONKYOはONKYO同士の方が良い結果が出るような
 話をよく見かけます。
 あえて、高いパイオニアと組むよりは同じメーカー製の方が「相性」は良いわけですし
 何かあった場合の対応にしても話が早いと思います。
 ひとまずこのスレッドを「解決済み」にして、再度「TX-NR515」の欄にD-309との
 組合せで聞いている方に呼びかけるという方法もあります。
 NR515ではないにしても、ONKYOのAVアンプとD-309を使われている方は
 かなりいらっしゃるので返事は期待できると思います。
 その場合もNR-515の欄で「D-309」との相性を質問するだけにして下さい。
 「D-309」の欄でNR-515との相性を尋ねる質問は「二重スレッド」で一応、禁止に 
 なっているので注意して下さいね。

書込番号:15466558

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

音が小さい

2012/09/28 09:25(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

当機種を購入して二日ですがボリュームをかなり上げないと音がちいさく、こんなものなのか実際に使用されている方にお聞きしたいです。

接続は BDレコーダー → NR616 →  テレビ(シャープ60ZR)をHDMIでつないでいます。

最初はボリュームを15(普段の音量)にしていたら、まったく音が出ないため設定ミスかと思い、サポセンに電話してしまいました。
結局、30以上から55くらいに上げないと声が聞き取れません。(40〜50で普通の声)

こんなものなのでしょうか?

テレビでの音量調整(アンプ連動)範囲は0〜80くらいです。

書込番号:15131591

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/28 09:38(1年以上前)

テレビやアンプのボリュームの数値は規格で決められているわけではないので、同じ数値でも音量が同じになるとは限りません。

繋げているスピーカーの能率でも変わりますしあまり気にしなくてもいいと思いますよ。

書込番号:15131617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/28 09:46(1年以上前)

おはようございます。
初めまして。

私は、以前YAMAHAのAVアンプを使用しており現在は、オンキョーのAVアンプを使用していますがYAMAHAからオンキョーに交換した直後にYAMAHAに比べてオンキョーの方がかなりボリュームを回さないといけないんだなぁと思った一人ですので、多分、オンキョー全体的にそんな感じだと思います。

書込番号:15131641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:708件

2012/09/28 10:54(1年以上前)

スレ主さん

こんにちは。
以前、609を使用していました。
私は40〜60で聞いていました。
Leo. Messiさんのご指摘とおりです。
仕様ですのでトラブルではありません。

Leo. Messiさん
おはようございます。
今度、遊びましょう。

書込番号:15131838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/09/28 11:21(1年以上前)

typeRさん〉こんにちは。ご無沙汰しておりますm(_ _)m
スレ主さん〉私も最初は、こんなにボリューム上げるの?
と驚きました(^_^;)

書込番号:15131944

ナイスクチコミ!1


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/09/28 19:56(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

やはり仕様なのですね・・・・。

今までパイオニアのAX10を使っていて今回、初めて最新アンプにしてみたのですが、やはり10年前の機種とはいえ当時のフラグシップですね、出てくる音がまるで違います。

ボリュームを上げれば一応は同じような音量にはなるのですが音の綺麗さ、力強さ、広がり等が違います。

特に私はセリフの音質が気になるのですがAX10は まるで目の前で話しているような聞こえ方で自然で聞き取りやすいです。

別の部屋で設置している音楽用のマッキントッシュのセパレートとデノンの390くらいの違いを感じます。

4.1で使用している私には最新アンプはそうは必要性は感じなかったのですが、AX10の大きさと重さがネックとなり小柄なアンプを購入しました。

取説とにらめっこをして、いろいろ調整しているのですが、調整の種類や組み合わせが多すぎて、ほとんど理解できない状態です。

セリフに音量を合わせると爆発音など驚きの音ですね。
音の幅を抑える機能があるみたいなので設定しようと思っているのですが、今のところたどり着いていません。

もう少し調整してみて、どうしても好みにならなければ狭い部屋ですが工夫してAX10を使い続けるか、最新アンプでグレード上げる方向で検討します。

とりあえずボリューム位置は問題ない事がわかり、ひとつ問題が消えました。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:15133690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2012/09/30 16:04(1年以上前)

MM子さん

 私も同じ状況でしたが、Dynamic EQをONにしたら概ね満足できましたので
 試してみてはいかがでしょう。
 説明書P60に記述があります。

書込番号:15142263

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/09/30 18:45(1年以上前)

がるげるさん

Dynamic EQをONにしたいのですが、「入力ソースの設定」でAudysseyがスルー状態になってしまっていて設定できません。ピュア オーデオ、ダイレクトリスニングモードにはしてないつもりなのですが・・・。

リスニングモードの切り替えはリモコンの赤いAの上のボタンで変えるのですよね??

説明書を読んでもいまいち理解できなくて困っています。

書込番号:15143098

ナイスクチコミ!0


がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/02 02:38(1年以上前)

MM子さん


はじめまして。

私はTX-NR616を4畳半の洋室、7.1ch環境で使用しています。
使用環境やスピーカー等の違いもあると思うので、
あくまで参考程度にしていただけたら幸いです。

まず、「入力ソースの設定」でAudysseyがスルー状態になってしまっているとの事ですが、
説明書P.35にある、自動スピーカー設定の「Audyssey2EQ通常設定」を初めにされているでしょうか?

これを、「Audyssey簡単設定」にしていたり、自動スピーカー設定自体を行っていなければ、
確かAudysseyの項目が選べなかったかもしれません。記憶が曖昧なので、違っていたらごめんなさい。

もし、「Audyssey2EQ通常設定」をされた状態で、項目がスルーされているとなると、
本機のシステムに不具合が生じているか、スピーカー設定が正常に行われていないかもですが、
繋げているスピーカーはSETUP画面の「2.スピーカー設定」の各項目で、
正常に認識されているでしょうか?

この辺りの設定が出来た上で、がるげるさんが指摘されている「Dynamic EQ」や「M.Opt」、
「スピーカーの音量レベル」等の設定を弄れば、そこそこ良い音になると思いますよ。

書込番号:15149662

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/10/02 22:49(1年以上前)

がん坊さん

やはり自動スピーカー設定を行っていないのが原因ですね。

購入後、一度は自動スピーカー設定を行ったのですが、なんとなく音に力が余計無くなった気がしてリセットしてしまいました。

どこかの口コミでリセットしたら満足のおとになったという書き込みを見たのがきっかけですが。

以前、使用していたパイオニアのアンプでも自動設定を行うとウーファーの音は小さくしか聞こえなくなるし、あまり良い経験が無くて・・・・・。

現在はトールボーイのフロントスピーカーを止めてミニコンポについていたスピーカーに換えたら上品さは無いものの好みの音に近づいてきました。

しかし、アドバイス通りにDynamic EQを活用してみます。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:15153277

ナイスクチコミ!0


がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/03 01:30(1年以上前)

MM子さん


こんばんわ。

やはりそうでしたか。
他の書き込みでも、自動設定を行うと音が小さくなったり、スピーカー距離が無茶苦茶になったり、
場合によっては正常に設定できない場合もよくあるらしいですね。

実は私も自動設定した後、思っていたよりも音が小さいな〜と思っていたのですが、
あらかじめ自動設定されたスピーカー設定の各項目の内容が変更できることに気付き、
周波数、各スピーカーの距離や音量を弄って、自分好みに調整しました。

ダブルバス機能を使うと、フロントとセンターの低音が強調されるので、普段はウーファーも使っていません。

それと、「入力ソースの設定」でインテリボリュームの項目がありますが、
私はこれをすべてのソースで最高値の+12dBにしています。
BDレコーダー等の接続機器の音量を増幅してくれます。

また、リモコン中央の左にある「Qボタン」を押すと、ここでも音量等の設定ができます。
画面に「オーディオ」項目がるので、ENTERで選ぶと、低域・高域・サブウーファー…と項目が選べるので、
ここでdB値を上げておけば、全体的に音量も大きくなるはずです。

あとは、Dynamic EQやリスニングモード等で好みの音質を見つけてみてください。

書込番号:15154100

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/10/03 22:21(1年以上前)

がん坊さん

ご親切にありがとうございます。

アドバイス頂いた事をすべて試してみます。

先日、USBメモリーに入れた音楽を再生したら予想に反してなかなかの音でポップスならば、まあまあ聴ける感じでした。

スピーカーは低価格の物のほうが無理がなくて良い感じです。

AVアンプで音質にに拘るときりが無さそうなので、この位にしておこうかと思っています。

誰かのレビューに「この価格帯では音質は似たようなもの」とありましたが、やはり、この機能で5万円以内ですからね。

音楽でなく映画鑑賞の方でもお金に余裕があればミドルクラス以上を購入したほうが幸せになれると思います。

「一般家庭では、これ以上は必要ない」みたいな意見もありましたが、??です。

何か購入レビューのようになってしまいましたが、購入検討されている方の参考になればと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15157593

ナイスクチコミ!0


スレ主 MM子さん
クチコミ投稿数:571件

2012/10/13 10:49(1年以上前)

がん坊さん

がん坊さんのアドバイスを参考にいろいろと調整してみたら、音量に対しては満足のいく結果になりました!

今までボリュームを40〜に上げないと、まともに聞こえなかったのが30〜でも十分な音量です。

調整後の翌日、サブウーファーのスイッチが入っていると思って聞いていたのですが、電源は入っていませんでした。

設定で低音が結構出るものなのですね。

戦闘シーンの多い映画等ではうるさいと感じるほどです。

スピーカー間の音のつながりは今ひとつかなと感じますが、とりあえずすべてのスピーカーから、しっかり音が出ています。

がん坊さん、ありがとうございました。

書込番号:15197541

ナイスクチコミ!1


がん坊さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/14 03:30(1年以上前)

フロント、センター、ウーファー、TX-NR616

サイド、リア、中央のコンポは休眠中…

MM子さん


こんばんわ。それと、おめでとうございます。
納得の音響設定になったようで、私も嬉しいです。

私は文章作成や説明が苦手で、もしかすると設定内容も分かりづらいかもと思っていたのですが、
何とか伝わっていて良かったです。


私の環境では、各スピーカー・ウーファーもONKYO製で統一していて、ウーファーはSL-A250、フロントはD-108E、
センターとサイドとリアは、かつてINTECシリーズBASE-V15Xに付属していた各スピーカーを使い回してます。


使う人によっては、好みの音質にならないTX-NR616かもしれませんが、
MM子さんのように、フロントをミニコンポのスピーカーに取り換えてみたり、
設定を弄るだけでも、音質は変わると思います。


確かにミニコンポのスピーカーって、意外と良い音を出してくれるんですよね〜。(笑)
まぁ、アンプの性能にもよりますが…。


それと、参考になるかは分かりませんが、一例として、私の設置状態の画像を添付しておきます。

1枚目:テレビの映っている画像の左下奥に、ウーファーが隠れています。
2枚目:左側の2つがリア、右側にサイドの片方がいます。
    中央のコンポは現在 使っていません。


それでは、よりよい音響スタイルを楽しんでください!

書込番号:15201114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:74件

この商品を買って7.1CHでフロントハイの設定をした場合フロントをプリアウト出力でONKYO GX-100HD(B) を接続して他のスピーカーはスピーカー出力端子(バナナプラグ対応)を使っての設定は可能ですか?

また可能であればその接続状態からスイッチ切り替えでフロントプリアウトを2CHに変更できますか?

書込番号:15185469

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/10 18:33(1年以上前)

予想でのレスです、正確なところはユーザーさんの情報を待つかメーカーに問い合わせてください。

フロントプリアウトにアクティブスピーカーを取り付けた状態でも運用可能でしょう、別アンプを繋げてそのアンプにスピーカーを繋げている状態と同じですから。
マイクによる測定も可能だと思いますよ。

2chへの切換はリスニングモードをステレオにすればできそうです。

書込番号:15186280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/10/10 20:03(1年以上前)

XわくわくXさん、はじめまして。

異機種なので100%の参考ではありませんが、ご指摘に似た接続をしていますので分かる範囲で。

小生、AVアンプの7.1chシステムに対して、フロント/センター/サラウンド(横)/SWの5.1chに外部アンプを経由し、サラウンドバックのみAVアンプ直結と言う状態になっています。
(ついでにSPケーブルのアンプ側は全部バナナプラグ接続)

生憎アンプ内臓アクティブスピーカーでは無いので断言は出来ませんが、小生の構成においてDSPモードの切り替えでフロントだけの2(2.1)ch再生と、仮想サラウンドモード(ドルビーやDTS)で7.1本全てから音を出す使い方の切り替えは出来ます。

また、BD再生などAVアンプを正しい対応モードに切り替えれば、ドルビーTrue-HDやDTS-MasterAudio等のハイレゾ音源も、きちんと機能します。

ただ、アンプと言う増幅器が多段に存在すると、各chの音量調整等が一元的に収まらなくなるので、その点の使い勝手の悪さも配慮する必要があります。

将来的には入門クラスでも良いので、キチンとしたステレオアンプに本格スピーカー(ペアで5万程度)を導入されれば、格段に気持ちの良い音を聴けるようになると思います。

それでは色々試して楽しいオーディオライフを送ってください。

書込番号:15186635

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2012/10/11 02:02(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

使えるのは使えるけどおすすめできる状況じゃないのがわかりました。
他の接続方法を考えて購入を検討したいと思います。

書込番号:15188368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

コンポジット入力映像が映らない

2012/10/02 18:41(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:128件

本機のVIDEO/AUDIO INのBD/DVDに、DVDプレイヤー(パイオニアDV-484)を赤白黄ケーブルでつなぎました。
設定からHDMI入力のBD/DVD欄は-----にしました。
音声は出るのですが、映像が映りません。
赤白黄ケーブルは新品でしっかり差し込んであります。
出力先メインはHDMIの液晶モニターで、サブはプロジェクターです。
HDMIでGAME(HDMI4)につないだPS3はどちらの出力先にも映ります。
どうすれば映るようになるでしょうか?m(__)m

書込番号:15152016

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/10/02 18:52(1年以上前)

アンプを通さず液晶モニターかプロジェクターに直接コンポジットで接続できませんか?入力がなければ接続できませんが。

アンプの別の入力に繋げて表示できるかも試したいです。

書込番号:15152056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2012/10/02 18:58(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございますm(__)m
液晶モニターにはコンポジット入力は残念ながらありません…。
プロジェクターは備えてるのですが、何ぶん距離があるのでつなげません。
別のビデオ入力につないでみます。

書込番号:15152077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/10/06 19:22(1年以上前)

私も全く同じ状況です。 
 コンポジット → コンポジット 出力NG
 コンポジット → HDMI     出力NG
という状況です。 サポセンに問い合わせたところ、設定が悪いと言われ
進展無く、諦めています。

書込番号:15169303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2012/10/07 16:11(1年以上前)

どうもm(_ _)m
今回、アンプの設定には問題ありませんでしたが、DVDプレイヤー側の設定をプログレッシブからインターレースに変更したところ、ちゃんと映るようになりました。
以上、ご報告まで。

書込番号:15172919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2012/08/30 17:41(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(S) [シルバー]

クチコミ投稿数:9件

先週BASE-V20XのアンプをTX-NR616に、ウーファーをSL-D501にしました。接続は
・PS3-HDMI-TXNR616-HDMI-TV(LC46GX5)
・BDレコーダー(BDHDW35)-HDMI-TXNR616-HDMI-TV
・TV-光ケーブル-TXNR616
の様にしたのですが以下の様な事は出来ないのでしょうか。
・TXNR616を起動しなくてもPS3やレコーダーを使用したい。(今は起動させないと映らない)
・レコーダーを使用した時TVスピーカーからも音声を出す様にしたい。(今はセンタースピーカー等から音声が出ている)

色々試したのですがわからないので宜しくお願いします。

書込番号:14999680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/08/30 17:48(1年以上前)

スタンバイスルーを利用すればアンプはオフで再生できます。

アンプのスピーカーとテレビのスピーカーを同時に再生するにはリンクしているとできないでしょう、リンクを解除すればできそうですが、基本同時に再生しない方がいいですよ。

書込番号:14999703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/08/31 07:38(1年以上前)

口耳の学さん
返信ありがとうございます!家に帰り説明書を見てHDMIスルーを実行した結果、起動せずにレコーダーを使用する事ができました♪
ありがとうございました!

書込番号:15002182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ジー音しますか?

2012/08/15 13:14(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:15件

8/2にTX−NR616を楽天のショップで購入し、この夏休みに触りまくってます。
で、今更ながら気づいたのですが、電源投入後、しばらくすると「ジー」という音が、TX−NR616の中ほどから聞こえてきます。映画などを見ている分には気にならないのですが、静かな音楽を聴いている際など耳障りです。
夏休み明けにONKYOのサービスに聞いてみよう(今はサービスも休みでした)と思っているのですが、その際に「仕様です」の一言でかたづけられるのはシャクなので、他に購入された皆さんの情報を教えていただければと考え投稿しました。
希望は「ウチのはそんな音しないよ」というコメントをいっぱいいただけるとありがたいのですが、「ウチのも同様で、既に確認したら・・・」というコメントも大歓迎です。

ジー音の詳細ですが、
・トランスが共振しているような音です。
・壊れかけの冷却ファンの音の様でもあります。
・ジーという高音が連続して聞こえます。
・電源投入直後はしませんが、しばらくすると聞こえ始めます。
・一旦聞こえ始めると、電源を入れなおした場合に、電源投入直後から聞こえます。
その他情報
・後方開放のラックに入れ、上部3cmほど空いていますが、正面向かって右側が非常に熱くなってます。

よろしくお願いします。

書込番号:14937711

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 TX-NR616(B) [ブラック]のオーナーTX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2012/08/15 18:45(1年以上前)

取扱説明書の4P目を読みましょう。
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/tx-nr616.pdf

設置については、既にここのクチコミ掲示板にて話し合われた後なので、確認してみるといいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348722/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#14713519

※以下、取扱説明書から抜粋。
接続、設置に関するご注意
禁止
本機には内部の温度上昇を防ぐため、ケース
の上部や底部などに通風孔があけてあります。
通風孔をふさぐと内部に熱がこもり、火災や
やけどの原因となることがあります。
・押し入れや本箱など通気性の悪い狭い所に
設置して使用しない
(本機の天面、横から20cm以上、背面から
10cm以上のスペースをあける)
・逆さまや横倒しにして使用しない
・布やテーブルクロスをかけない
・じゅうたんやふとんの上に置いて使用しない
※以上、取扱説明書からの抜粋は、ここまで。

禁止されている事をなされた上で壊したのなら、その事をサポートに伝えて、修理の相談をなさるしか。。

書込番号:14938819

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/16 03:06(1年以上前)

Emeraldhawkさん
早速のコメントありがとうございます。「ジー音がするのは、発熱によってどこかが壊れている」とお考えですね。
教えていただいた過去ログも以前に拝見しておりましたが、『条件をキッチリ守らなくも、壊れる前に保護回路が働く』だろうと解釈していました。
個人的には、「熱によってジー音がするのだろうけど、これが『故障』としたら壊れる前に保護が働いて欲しい」と思っています。
何にしても、アドバイスいただいた様に、サポートに正直に状況を話して、『故障』なのか相談してみます。ありがとうございました。

書込番号:14940774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/08/21 01:18(1年以上前)

自己レスです。
夏休み終了しサポートが再開しましたので、早速電話しました。結果、「聞いたことがない現象だ」とのことで入院となりました。8/22にクロネコさんが取りに来ます。また状況進展しましたら投稿します。

書込番号:14961927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 TX-NR616(B) [ブラック]のオーナーTX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2012/08/21 20:02(1年以上前)

よくなるといいですね、色々と。

書込番号:14964382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/28 21:37(1年以上前)

Emeraldhawkさん
遅くなってしまいましたが、ご心配いただきありがとうございました。

本日退院しました。静かなアンプになりました(笑)。
トランス(一番大きくて重いヤツ)を丸ごと交換したそうです。と言う訳で、不具合部分はトランスでした。何故不具合かは不明(説明なし)。使用環境も正直に報告(症状を書いた紙に記載)しましたが、特にオンキョーサービスからの言及はなし。最初から異音がしていましたので、初期不良と思います。(しかし、それなら何故出荷検査ではねられなかったのか・・・)

20日に電話し、(当方の都合で)22日に取りに来てもらい、27日に修理完とTELあり、28日に到着。途中に土日も挟んでいるので、想定よりもかなり迅速に修理してもらえました。設定内容も残っており、修理に出してよかったです。(ちなみに保証期間内なので送料含めて当方の支払いは0です。)

相手していただき、ありがとうございました!

書込番号:14992311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件 TX-NR616(B) [ブラック]のオーナーTX-NR616(B) [ブラック]の満足度5

2012/08/28 22:56(1年以上前)

静かになってよかったですね。
製造は国外(うちはマレーシア)なので、少し不安な感じはするかもしれないですけれども、何か有れば国内のONKYOさんにオーバーホールしてもらえるから、少なくとも保障期間内は安心して使えますね。
相談の時には、詳わしい内容や要望の話を詰めると、色々といい事が有るかも知れません。

書込番号:14992729

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NR616(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NR616(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月下旬

TX-NR616(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング