TX-NR616(B) [ブラック]
InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2012年12月10日 12:28 |
![]() |
4 | 7 | 2012年12月7日 12:23 |
![]() |
1 | 1 | 2012年12月6日 20:03 |
![]() |
0 | 4 | 2012年12月4日 19:47 |
![]() |
0 | 1 | 2012年12月2日 14:58 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月9日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
ホームシアターの購入を検討中です。
下記の設定で考えていますが、
AVアンプとスピーカーのバランス
フロントとセンタースピカーのバランスが
これで良いのか分からない為ご意見を頂きたくお願いします。
AVアンプ TX-NR616
フロントスピーカー D-309M(トールボーイが置けない為)
センタースピーカー D-109C(高さ的にD-309Cだとテレビにかぶってしまう為)
ウーファー SL-A251
リアスピーカー D-109M
0点

いいも、悪いも、オンキョーが想定してる組み合わせとして無難ですね。
309Mの音が好きならなんの問題もない組み方です。
厳密に言えば、センターが弱くて、映画見た時の、役者のセリフの迫力がアンプで調節したとしても、不足するぐらいですね。
オンキョーの109Cを設定でどんなに低音をあげたとしても、309Cの音はでません。
センター置けないなら、無理しておかないで、センター抜きでもいいんですよ。
書込番号:15458642
2点

こんにちは、初めまして。
ホームシアターを予定されるお部屋の広さ、視聴人数などの情報が抜けております。
いかがですか??。
ちなみに私は最近までサラウンドをやっておりました。
8畳の専用部屋、一人で視聴していました。
スレ主さんと同じようにセンタースピーカーの設置場所で悩みました。
最初はスレ主と同じように小さなセンタースピーカーを選び、
薄型テレビのスタンドの上に設置しましたが、
そこだけ音がチャラチャラしてダメでした。
次にフロントスピーカーのウーファーサイズに合わせて、大きなセンタースピーカーにしましたが、
スタンドの上には置けず、床になりました。
チャラチャラはしなくなりましたが、聞こえ方が不自然でした。
思いきってセンタースピーカーを無しで再生したら、そちらの方がOKでした。
エックスピストルさんがおっしゃる通り、センタースピーカー無しでも良いのです。
書込番号:15459469
2点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
助けて下さい。お願いします。
現状以下の機器があるのですが、
・TX-NR616
・PS3(GAME)
・TZ-LS300P(パナソニック(STB))
・TV(シャープ(LX9))
・BDレコーダー(シャープ(BD-T2100))
・Wii u(GAME(予定))
・プロジェクター(エプソン(EH-TW8100W))
どう繋ぐのがベストなのか分かりません。
CATVをレコーダーで録画も出来ない状態です。
(現状OUT:TVとプロジェクター IN:その他全部。
STBはレコーダーに直接繋ぐのでしょうか?)
恥ずかしい話なのですが、是非ご教授下さい。
よろしくお願い致します。
0点

基本は全ての機器をアンプに繋げて、アンプとテレビをHDMIケーブルで接続します。
プロジェクターも同様にアンプの出力に繋げます。
録画はアンテナ線の接続がしていないのでは?STBのアンテナ出力からレコーダーへと繋げればパススルーしている番組は録画できるはずです。
書込番号:15444418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

早速の返信ありがとうございます。
>基本は全ての機器をアンプに繋げて、アンプとテレビをHDMIケーブルで接続します。
>プロジェクターも同様にアンプの出力に繋げます。
ここは現状で間違いありません。
>録画はアンテナ線の接続がしていないのでは?STBのアンテナ出力からレコーダーへ
>と繋げればパススルーしている番組は録画できるはずです。
すみません。そこの繋ぎ方が分かりません。
地上DとBSは録画できるのですが、CATV(CS?)がレコーダーで録画できないのです。
書込番号:15444495
0点

本来テレビにHDMIケーブルで接続する以下4機器はAVアンプのHDMI入力端子へ接続。
・PS3(GAME)
・TZ-LS300P(パナソニック(STB))
・BDレコーダー(シャープ(BD-T2100))
・Wii u(GAME(予定))
AVアンプからの出力はARC側をテレビ、SUB側をプロジェクターへ。
>CATVをレコーダーで録画も出来ない状態です。
>STBはレコーダーに直接繋ぐのでしょうか?)
契約しているケーブルテレビ次第ですがTZ-LS300Pの分配出力からアンテナ線で
レコーダーに接続すればパススルー対応の放送は録画できます。
アンテナ線経由で番組の録画ができない仕様の場合は、TZ-LS300PにUSB-HDD接続してそれに録画した後で
レコーダーにダビングする必要もあるかもしれません。
書込番号:15444527
1点

>CATVをレコーダーで録画も出来ない状態です。
そもそも、録画できるんですかね?
TZ-LS300Pからのダビング対応機種には、他社製なので当然ながらBD-T2100はない。
スカパーHD録画できるからと言って、TZ-LS300Pからもできるとは限らない。
TZ-LS300PからBD-T2100への録画は、可能であれば、LAN接続経由になりますので、アンプとの接続は関係ありません。
#まさか、ネットワークのつなぎ方もわからないとか?各機器の取説くらい読んでます??
思うに、買ってからつなぎ方を調べるんじゃあなく、買う前に調べておくべきでした。
>現状OUT:TVとプロジェクター IN:その他全部。
全てHDMI接続であれば、つなぎ方はそれで構わないです。
書込番号:15444531
1点

皆さん返信ありがとうございます。
繋ぎ方は調べたつもりだったんですが、
甘かったみたいです。申し訳ありません。
DEOSさん
>TZ-LS300PからBD-T2100への録画は、可能であれば、LAN接続経由になります
>ので、アンプとの接続は関係ありません。
>#まさか、ネットワークのつなぎ方もわからないとか?各機器の取説くらい読
>んでます??
すみません。
LAN接続経由の録画方法が分かりません。
取説読んだんですが、分かりません。
書込番号:15444678
0点

TZ-LS300P取扱説明書
ネットワーク関連設定
P.58-63
AVアンプとの接続
P.66-67
LAN経由での録画予約
TZ-LS300シリーズ
機能追加説明書
P.5-6
TZ-LS300シリーズ
USBハードディスク機能追加説明書
P.1-2
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/download.html
で、どこがわからないんですか?
#ほんとに読んでます??
書込番号:15444838
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
TX-SA604からの買換えを検討しています。
今使っているスピーカーをそのまま使う事は可能でしょうか?
D-308E×2、D-308M×2、D-308C、SL-A250
現在ウーファーの電源コードをアンプ本体に接続しアンプの電源を入れるとウーファーの電源も入るのですが、
同じ使い方が出来るのでしょうか?背面の写真見ると今の本体にあるような差し込み口は見当たらないみたいですが。
TX-NR515とTX-NR616で迷っています。
機能等に差はありますか?最大出力の違いぐらいなのでしょうか??
アドバイス頂けると助かります!
0点

使うことはできますが、アンプにサービスコンセントがないなら以前の使い方はできないです。
電源連動は諦めるかPC用の電源連動タップ等で対応するかですね。
書込番号:15441994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
先ほどこの商品をポチりました。
AVアンプというのは初めてでして不明な点があるので教えて下さい。
スピーカーは家にある安物を流用する予定ですが、
サブウーファーは新調しようと思います。
ウーファーは電源を別途確保しないといけないみたいですが、
NR616の電源を入れるとサブウーファーの電源も自動で入りますか?
電源ボタンを2回も押すのは面倒なのでできれば電源連動するモデルを買いたいと思います。
そういった製品はありますか?
宜しくお願いします。
0点

>PEUGEOT 205さん
はじめまして。
結論から言いますと、TX-NR616は残念ながらウーファーとの電源連動はしません。
しかし、「PC連動タップ」なるものが、PCサプライメーカーから発売しているみたいなので、
リンク先載せておきます。
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
理論としては、このタップなら使えるかもしれませんが、購入は自己責任でお願いします。
もしくは、オートスタンバイ機能を持ったウーファーも各メーカーから発売しているみたいなので、
検討されてみてはどうでしょうか?
私も電源連動機能は欲しいと思いましたが、環境が環境なので、夜はさすがにウーファーは使えません…(苦笑)
なので、必要な時に使うという形で、手元電源スイッチを使う手もあります。
私はホームセンターで売っている、手元に電源スイッチを伸ばしてこれるタップを購入し、
必要な時にon/offしていますよ。
使用しているウーファー(SL-A250)は、スイッチが背面にあるので、上記のようなタップは便利です。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:15429801
0点

ありがとうございます。
電源連動タップポチりました!
ついでにウーファーも買っちゃいました。
ソニーのSA-W3000というやつにしました。
連動しなくってもしゃーなしです。
書込番号:15429889
0点

>PEUGEOT 205さん
さっそく購入されたみたいですね。
それと、過去に音量(音質)についての書き込みもあったので、
この内容も、今後の設定等で参考にしていただければと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348722/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#15131591
書込番号:15429924
0点

いろいろ情報頂きりがとうございます。
発送された模様です。明日の夜に届きます。
楽しみです。
書込番号:15432512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

説明を追加します
ネットワークにあるMP3ファイルをNASに置いて、それをスマホ、タブレットにあるソフトで検索して指令を出せば リモコンのように このTX-NR616で音が鳴るかという質問です。なお、SONYの機種では鳴るそうです。RADIKOがある分、こちらの機種が対応していると大変助かるのですが。。。よろしくお願いします
書込番号:15421929
0点



AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]
TX-NR616とDMR-BWT620をHDMIで接続してます。
『対応出来ない音声信号が入力されています。出力機側の設定を確認してください。』
上記がDMR-BWT620を起動すると表示されます。
説明書を確認しましたが不明なため質問致します。
ご教授、宜しくお願いします。
0点

予想回答ですが、アンプではなくテレビがメッセージを表示しているのではないでしょうか。
レコーダーの音声をアンプをスルーしてテレビで再生していませんか?
書込番号:15420355
0点

口耳の学さん回答有難う御座います。
接続ですが
TX-NR616 HDMI DMR-BWT620 HDMI TV
DMR-BWT620 光ケーブル TV
で接続しています。
書込番号:15420738
0点

もう解決されているかもしれませんが、つなぎ方が違うように思います。
TV HDMI(ARC) TX-NR616 HDMI DMR-BWT620の順番でつなげて見てください。それと気になったのがDMR-BWT620とTVを光音声ケーブルで接続している理由はなんですか?HDMIでつないでいるので光音声ケーブルは要らないと思うのですが?
書込番号:15457643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





