TX-NR616(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年 3月下旬 発売

TX-NR616(B) [ブラック]

InstaPrevueやMHL規格に対応した7.1ch対応AVアンプ

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 オーディオ入力:6系統 TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション

TX-NR616(B) [ブラック]ONKYO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 3月下旬

  • TX-NR616(B) [ブラック]の価格比較
  • TX-NR616(B) [ブラック]のスペック・仕様
  • TX-NR616(B) [ブラック]のレビュー
  • TX-NR616(B) [ブラック]のクチコミ
  • TX-NR616(B) [ブラック]の画像・動画
  • TX-NR616(B) [ブラック]のピックアップリスト
  • TX-NR616(B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

TX-NR616(B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(271件)
RSS

このページのスレッド一覧(全47スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
47

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

Sony Bravia HX850との相性について

2012/06/14 08:46(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

最近Sony Bravia 40HX850へTVを買いなおしました。
アンプは、SA608を使っていますが850に買い換えてからSA608の入力切替をPCやGAMEなどに切り替えた時に音声だけ切り替わり映像出力(TVのHDMIの入力切替)は切り替わらなくなりました。(以前のBraviaではSA608の入力切替した時点でTVのHDMI入力切り替わってました)
PS3やSony製BDレコもSA608に繋いでいますがこの二台は電源を入れることで自動で切り替わります。
なのでその他接続機器は、現在SA608で入力を切り替え後 TVのHDMIの入力切替をしている状態です

NR616でPCやGAMEに切り替え時に映像&音声も同時に切り替わるのであれば購入をしようかと検討をしています。

Bravia HX850+NR616ではNR616の入力切り替えをした時点で映像+音声(TVのHDMIの入力切替)が切り替わるかどうか知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。




書込番号:14678878

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:210件

2012/06/14 10:01(1年以上前)

ユーザーではなくて恐縮ですが、少し理解しにくい御質問かと思いました。
TVが音声しか切り替わらないとのことですが、HDMI接続でしたらアンプからの映像信号がTVに
来ないという事で、TVの切替わりとは関係ないのでは?
もしそうなら新しいTVが古いTVよりもアンプと相互認識しにくいためと思います。
一般論としてHDMIケーブルを新しい物とか短い物に変えると直る場合があります。
とりあえず、上手く切替わるPS3等のケーブルとチェンジして試されて如何でしょう。

書込番号:14679045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 10:17(1年以上前)

接続機器を変更してからの症状なら、再度、全機器のHDMIのリンク設定をして見ると良いのでは?
取説74ページの設定の確認はしましたか?

書込番号:14679070

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/06/14 17:29(1年以上前)

HDMIリンク関連の設定を全て見直してみてください。

書込番号:14680242

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 18:03(1年以上前)

みなさまご返答ありがとうございます

>デジタルおたくさんへ
質問に書かせてもらってますが以前持っていたBraviaの旧モデルではアンプのチャンネルが変わるとTVの映像もアンプを接続したHDMIへ自動で変わってました。
それがHX850にしたら切り替わらなくなったので新型であれば変わるのでしょうか?と言う質問です
ケーブル類を変えてもHDMI入力の場所を変えても結果は一緒でした。

>くろりんくさんへ
接続の方は今まで使っていたので間違いないと思います
TVを変えて変わった所は 前TVはARCに対応していなかったのですが新TVではARCに対応したので光デジタルケーブルを使わなくなった所位です。

>k.i.t.t.さんへ
本体の初期化やHDMIの見直しは一通り見直したと思います

説明の補足ですが 何故かHDMI出力を割り当ててなかったら アンプのチャンネルを変えると映像出力のチャンネルに切り替わります
勿論割り当ててないので音も映像も出ません。
その後割り当て直したらやはり音声だけ切り替わり映像はTVのままでした。
やはり返答頂けた様に旧モデルは何かが対応してないって事なのかも知れません・・・

「Bravia HX850+NR616ではNR616の入力切り替えをした時点で映像+音声(TVのHDMIの入力切替)が切り替わるかどうか」の部分を判る方いらっしゃいましたら教えて頂けたらと思います

書込番号:14680360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 18:10(1年以上前)

だから機器を入れ替えたんだから、その都度、再設定してくださいと言ったつもりですが。
とりあえずやってみて下さいよ。

書込番号:14680401

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 18:14(1年以上前)

くろりんくさんへ

再設定とは本体初期化して再設定では不十分という事でしょうか?

書込番号:14680423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 18:21(1年以上前)

アンプや接続機器の取説を見てリンク関係の設定を一からやり直すという意味ですよ。

機器を入れ替えたことを自分(本人)では認識していても、アンプ等は機械なので認識されていない可能性があります。

なので接続機器のリンク関係の再設定をしてアンプに認識させる必要があると思います。

それでだめならリセットや初期化をすればいいと思います。

書込番号:14680447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 18:33(1年以上前)

最初に言った通り、SA608の取説74ページに『3 設定の確認をする』の項目のご注意のところに書いてあるんですが。

テレビを替えたということは各機器の主電源をオフにした事に該当します。

書込番号:14680483

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 18:42(1年以上前)

くろりんくさんへ

数日前に初期化は試し同日に接続機器の初期化や再設定も試してみてはみたのですが駄目でした。
追記なのですがソニー製の機器(PS3とBDレコ)のリンクはアンプを通して問題なく出来ています。

書込番号:14680510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 18:51(1年以上前)

アンプの取説19ページのARCの設定やテレビ側のARCの設定も間違いないですか?

試しにARC機能をオフににして従来の光ケーブルで接続してみて、それでうまく行くなら、
その辺が怪しいと思います。

書込番号:14680540

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 19:33(1年以上前)

くろりんくさんへ

今ARCの方を切ってやってみましたが駄目でした。
HDMIケーブルも1.4対応の新品に換えてみたのですが結果変わらずでした。

最初の質問にも書いていたのですがNR616+HX850だったらアンプのチャンネルを操作時入力切替が自動でアンプを繋いでいるHDMIに出来るのであれば買い換えるのですが・・・

書込番号:14680692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 19:44(1年以上前)

それはここで聞くと同時にONKYOにも問い合わせたほうが良いのでは?

Bravia HX850+NR616この組み合わせで使ってる方もいるかと思いますが、これを見ているかどうかわかりません。

書込番号:14680720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 19:55(1年以上前)

疑問があります『PC』や『GAME』につないでる機器はリンク対応機器なんですか?

書込番号:14680763

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 20:18(1年以上前)

くろりんくさんへ

質問の仕方が悪かったのかも知れません。

アンプをHDMI1に繋いでいるとします。

旧Braviaの場合(KDL-40F)
TVの電源を入れる(普通に地デジ番組が写っている状態)→アンプも電源連動で起動する→アンプの入力を変える(TVからGameなど)→TVも連動し自動でTVのHDMI1に切り替わる

新Braviaの場合(40HX850)
TVの電源を入れる(普通に地デジ番組が写っている状態)→アンプも電源連動で起動する→アンプの入力を変える(TVからGameなど)→アンプの入力のみが切り替わりTVのHDMI1に切り替わらない

なのでHX850ではHDMI1への入力切替の作業が一手間増えている状態です。
慣れれば良いだけかも知れませんがこれを期に新型がその部分を対応しているのであれば買い替えを即断出来るのですが・・・

その作業で使っていた機器はすべて旧TVでも新TVでもブラビアリンクなどが使用できない機器です

ONKYOにも問い合わせしたいと思います。

書込番号:14680845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 20:35(1年以上前)

推測ですがリンク対応機器ではないなら、今まではたまたま連動していただけかもしれません。
他メーカーや新しいアンプに変えても同じだと思います。
でも連動してしまう可能性もあるかもしれません。

リンク対応のPS3やBDレコが正しく動作するならアンプは正常です。

書込番号:14680900

ナイスクチコミ!0


スレ主 流離のMさん
クチコミ投稿数:11件

2012/06/14 21:00(1年以上前)

くろりんくさんへ

繋いでいる機器のリンク機能が使えないと言う事では無くて アンプの入力チャンネルが変わるときにHDMIの入力が変わっていたのが変わらなくなった事なのですが・・・(接続機器の電源のON OFFは接続自体有り無し関係無く出来てました)

アンプとの電源連動やブラビアリンクは問題なく使えているだけに何故その機能だけがTVを変えたら使えなくなったのかが不思議です。

先ほど以前使ってたTVに繋ぎ直した所 やはり入力は自動で変わってくれました。
もしかしたらHX850と40F1では何か信号が違うのかなとかも思いましたが・・・・

またONKYOから返答が来たら追記させてください。

書込番号:14681004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/06/14 21:23(1年以上前)

いまいち状況がよくわからないのに的外れなことを言ってしまいました。
すいませんでした。

書込番号:14681129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー構成について

2012/05/31 21:36(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 kuro22さん
クチコミ投稿数:24件

スピーカー構成について質問です。
現在s737を使っているのですが、もっといい音にしたいと思っています。

s737からまずはアンプ、フロント、ウーファーを変えたいと思います。
今まで使用していたs737のフロントはリヤヘ回そうと思うのですが構成で少し不安があるのですが以下の構成で問題ないでしょうか?

アンプ tx-nr616
ウーファー cw200a
フロント zensor1
リヤ s737付属のスピーカー

センターは後で買い足します。
また他におすすめのスピーカーがあれば教えてくださると嬉しいです。

書込番号:14627157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/31 22:43(1年以上前)

>現在s737を使っているのですが

PioneerのHTP-S737のことでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000157273/

S737のスピーカーはトールボーイ型なのに対して、Zensor1はブックシェルフ型です。
スピーカースタンドが別途必要になりますが、そのあたりは大丈夫ですか?
(予算面やスペース面で)

S737のスピーカーのインピーダンスは4Ωのようですから、流用は可能そうです。
http://pioneer.jp/hometheater/spec.html

但し、「アンプ tx-nr616」+「ウーファー cw200a」+「フロント zensor1」が
スレ主さんにとって「もっといい音」と感じられるかどうか。
また、「リヤ s737付属のスピーカー」を加えた場合に、それがどのように変化し、
その組合せでスレ主さんにとって「もっといい音」と感じられるかどうか。
PioneerとONKYOでは傾向というか指向も違うでしょうし、どちらをスレ主さんが好み
と感じられるか。
このあたりはスレ主さん次第な部分ですので、存分に試聴されることをお薦めします。

個人的には、別アンプで「ウーファー cw200a」+「フロント zensor1」の組合せを
試聴しましたが、コストパフォーマンスが良い組合せだと思いました。
(半ば、この組合せで揃えようかとも思ってましたので・・・)



書込番号:14627497

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro22さん
クチコミ投稿数:24件

2012/05/31 23:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。
はい、仰る通りパイオニアのs737です。

スピーカースタンドの件ですが、初心者なものでよく分からないのですが、Zensor1はテレビ台の上に置こうと思っていたのですがスピーカースタンドを別途購入した方が良いですかね?

書込番号:14627605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2012/05/31 23:12(1年以上前)

>テレビ台の上に置こうと思っていた

直接置くのは避けた方が良いのでは?
共振や反射などで音が濁ったり、こもったりする可能性がありますよ。
テレビ台の材質などにもよるとは思いますが・・・

書込番号:14627635

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuro22さん
クチコミ投稿数:24件

2012/06/02 20:37(1年以上前)

了解しました。
しっかりと試聴してから購入しようと思います。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:14633987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 出力の切り替えについて

2012/05/11 21:08(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:21件



PS3-NR616┬液晶
     └プラズマ
と繋ぎゲームをする場合は液晶に出力しブルーレイを見たい場合はプラズマに映したいのですが…出来ますか?

書込番号:14549766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/05/11 21:22(1年以上前)

HDMIで接続するなら、アンプのHDMI出力は2系統あるのでその使用方法は可能です。

書込番号:14549815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/05/11 21:28(1年以上前)

はい。HDMIで接続します!
ありがとうございました。

書込番号:14549840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/11 21:31(1年以上前)

出力はHDMI×2で同時出力可能です。

書込番号:14549857

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/11 22:16(1年以上前)

ご存知だったら申し訳ないですが、異なるソースを同時に出力することはできません。
例えば、
液晶テレビでゲームをしながら、プラズマテレビでブルーレイを観る
など・・・。
こういった使い方はできません。

あくまでも、1つのソースを同時に出力することになります。

書込番号:14550126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/05/11 23:16(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:14550494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/05/11 23:22(1年以上前)

k.i.t.t.さん
それはわかっています。
同時出力というのがいまいちわからないです。
同時でしか出力出来ないのですか?
片方だけ出力して、それを切り替えできればいいのですが…

書込番号:14550528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/11 23:37(1年以上前)

切り替えの必要はありません。
単純にプラズマと液晶の両方に出力されますので、使用する方のTVを見れば良いだけです。

書込番号:14550608

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/05/11 23:39(1年以上前)

>それはわかっています。

すみません・・・。


>同時出力というのがいまいちわからないです。
>同時でしか出力出来ないのですか?
>片方だけ出力して、それを切り替えできればいいのですが…

アンプにHDMI出力が2系統あるので、それぞれHDMI1、HDMI2とすると・・・
HDMI1を液晶テレビ、HDMI2をプラズマテレビに繋ぎます。
アンプ側で、HDMI1、HDMI2、HDMI1+HDMI2 の3パターンで切り替えができます。
つまり、「液晶テレビのみ映す」、「プラズマテレビのみ映す」、「液晶テレビとプラズマテレビの両方同時に映す」の3パターンの切り替えが可能です。


そもそもなんですが
このような使い方をする理由が分かりません・・・。
使わない方のテレビの電源を切っておけばいいだけの話です。

書込番号:14550612

ナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/05/11 23:55(1年以上前)

取扱説明書53ページ

取扱説明書の53ページをアップしておきます。

モニター出力設定で設定は出来ます。

書込番号:14550714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

3Dの視聴に関して

2012/04/28 07:58(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 aoちんさん
クチコミ投稿数:7件

この機種の購入を検討しております。この機種を通して3Dの視聴は可能でしょうか?

現在、TXーsA607からmarantzのセレクターVS3002を介して3DテレビにHDMI接続していますが3Dのメディアが見られないため、機種変更または構成変更を検討しています。
解決策もしくは視聴できる構成を教えて頂きたく、よよろしくお願いいたします。

書込番号:14493668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/28 08:01(1年以上前)

3D信号のスルー出力には対応しています、セレクターも対応しているなら表示できるはずです。

書込番号:14493676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoちんさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/28 09:07(1年以上前)

ありがとうございます。

ということはセレクターも換えなくてはダメと言うことですね。

書込番号:14493805

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2012/04/28 09:22(1年以上前)

VS3002はHDMI Ver1.3対応なので3Dは不可のようですね。


3D対応は1.4以上です。

書込番号:14493858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/28 10:17(1年以上前)

もしセレクターのHDMI出力が二系統必要なら、出力二系統搭載しているAVアンプを選んでもいいですね。

書込番号:14494015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/04/28 10:19(1年以上前)

失礼、当機も出力二系統でした。

書込番号:14494020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoちんさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/28 10:23(1年以上前)

ありがとうございます。

今のアンプとセレクターをこの機種に置き換えるのがよさそうですね。

書込番号:14494032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/04/29 08:35(1年以上前)

aoちんさん

>今のアンプとセレクターをこの機種に置き換えるのがよさそうですね。

それよりプレーヤー/レコーダーをHDMI出力2系統搭載機にした方が良いのでは?。
私はディーガBZT900とBZT9000の2台を、3DテレビとAVアンプにそれぞれ接続しています。
セレクターのVS3002も持っていましたが、2系統出力を備えたプレーヤー/レコーダーの発売により
セレクターは友人に譲っちゃいました。

書込番号:14497720

ナイスクチコミ!0


スレ主 aoちんさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/29 22:50(1年以上前)

いろいろと教えて頂きありがとうございます。
レコーダは買い替えたばかりですのでしばらく差し換えながら使ってみようかと思っています。

書込番号:14500371

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2012/05/01 23:06(1年以上前)

VS3002を使っていますが、3Dで見ることができます。

書込番号:14508920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

標準

AVR-3312-K とTX-NR616

2012/04/11 12:28(1年以上前)


AVアンプ > ONKYO > TX-NR616(B) [ブラック]

スレ主 Sikaruさん
クチコミ投稿数:15件

Denon AVR-3312-K と Onkyo TX-NR616で迷っています。

目的優先順
@音楽(Blues, Rock, Rock & Blues)
A映画
BFPSゲーム

最初はプリメインアンプにしようかなと思っていたんですが、
音楽以外のことも考えてAVアンプにすることにしました。

iPhone、iPad、CDなどを簡単に接続出来ると思ったので、AVアンプを考えました。
プリメインアンプのようなパワーがあって、映画やゲームも楽しめる方法がないでしょうか?

予算としては、アンプ&スピーカーで15万円前後です。


書込番号:14421767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/11 13:30(1年以上前)

はじめまして!
このクラスになったらスピーカーにもよりますが音楽再生も難なくこなすと思います
好みの問題でいいのではないでしょうか?

3312の方が定価が高いので比べるならTX-NA709クラスかなとも思いますがスピーカーが10万以下と8万以下ではだいぶ違うと思うのでそっちにまわすならオンキョーも十分ありだと思います。

使い勝手でいうとDENONはAIRPLAYがついてますのでアップル製品をよくお使いでLANケーブルをつけれるのならDENONをお勧めしたいと思います。

書込番号:14421973

ナイスクチコミ!2


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/11 17:35(1年以上前)

予算15万円前後とのことですが、スピーカーは何チャンネル構成の予定ですか?
スピーカー2ch構成であれば、今の価格帯のAVアンプで良いと思いますが、5.1chや7.1ch構成ならば、予算配分を考え直した方が良いです。

最も予算を費やすべきは、フロントスピーカーです。
これで音質が決まると言っても過言ではありません。

友人が両メーカーのAVアンプを所持しており、聞き比べたことがあります。(機種は違います)
表現が難しいんですが・・・
ONKYOは音が硬い
DENONは高域に艶があり伸びきる
傾向がありました。

まず、予算配分から決めてみてはいかがでしょうか?
フロントスピーカー選びが最優先です。

AVアンプは規格の変化が早いので、いずれ買い替えが必要な時期が来ます。
スピーカーはお気に入りの音質のものを買っておけば永く使えます。(昔から規格の変化はありませんし、そんなに簡単には壊れません。)
そういった意味でも、スピーカー選びが最優先かつ最重要です。

書込番号:14422747

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sikaruさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/11 18:24(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。

スピーカーは5.1チャンネルにする予定です。
F->ZENSOR1
R->SS-F6000またはD-108E [ペア]
C->D-108C
Sub->ヤマハ YST-SW010

上記の構成だとどう思いますか?

書込番号:14422938

ナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/04/11 18:48(1年以上前)

こんばんは。

サブウーファーはおいておいて・・・
全部メーカーがバラバラなので、音の繋がりが良いかどうか分かりません。
AVアンプである程度補正できますが、スピーカー本来の持つニュアンスは補正できないので、そのスピーカー構成で良いとは断言できません。

@音楽(Blues, Rock, Rock & Blues) → 2chで聴くなら良いと思います。
A映画、BFPSゲーム → 全体的な音の繋がりが心配です。


私だったら、最低限フロント3本は同メーカーで揃えます。
リアスピーカーはそんなに音にこだわらなくていいので、他メーカーの安いので十分だと思います。

あと、フロントにブックシェルフ、リアにトールボーイを設置されるようですが、私だったら逆にします。

ご自身の音の好みの問題があるので、スピーカーは購入前に必ず視聴してください。

書込番号:14423012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/12 08:00(1年以上前)

今の構成はバランスが悪いと思います。

リヤにトールボーイを選ばれたのは設置の問題ですか?
ZEOSORの音質が気に入っておられるなら
ZEOSOR1の4CHかフロントにZENSOR5持って行きリヤに1での4CHが妥当だと思います。
センターもですがZENSOR VOCALを後からでも買い足すのが良いと思います。


書込番号:14425165

ナイスクチコミ!2


スレ主 Sikaruさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/12 10:29(1年以上前)

皆様、ご丁寧な解答ありがとうございました。

@いちごかすまき様
まだ決められません(汗)
Onkyoの機械がすぐに熱くなるという噂が聞いたことがあるんですが、「TX-NR616」の仕様が良い見たいです。
一方Denonの方が丈夫そうですし、プリアンプもOnkyoより良さそうです。AirPlayも対応しています。

@k.i.t.t.様 & @satoswii パパ様
スピーカーのこと色々教えて頂いて、ありがとうございました。
フロントにDALI ZENSOR1またはDALI ZENSOR5
センターにDALI ZENSOR VOKAL
リアにトールボーイを設置しようと思います。
SONY SS-F6000またはONKYO D-108E
サブウーファーは??お勧めはありますでしょうか?

k.i.t.t.様が
「リアスピーカーはそんなに音にこだわらなくていいので、他メーカーの安いので十分だと思います。」
とおっしゃったので安いものにしました。

この構成だと音楽も楽しめて、映画やゲームも楽しめることが出来るのでしょうか?
フロントのDaliのスピーカーとアンプの組合せで、プリメインアンプと同じ音を出して
音楽を楽しめますか?

書込番号:14425536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sikaruさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/12 10:36(1年以上前)

ちなみにフロントにBoseスピーカーはどう思いますか?

書込番号:14425559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sikaruさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/12 10:37(1年以上前)

ちなみに、フロントにBoseスピーカーはどう思いますか?

書込番号:14425563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:15件

2012/04/12 11:07(1年以上前)

こんにちは!
3312も結構熱くなりますよ〜AVアンプは総じてプリメインより熱くなるような気がします。

スピーカーの件はsatoswii パパさんの案に賛成です!
映画、ゲームメインならボーズでもいいと思いますが音楽が一番優先になるとちょっと・・・
あ、これは個人的な感想ですので私の知らない機種でその音が好きとかなら飛ばしてください

私はBF3をするのですがフロントIKON6リアZENSOR1です、正直言ってリアはハードオフの3000円のスピーカーでもそんなに違いは無いです(音楽、ライブブルーレイまでいくと変わります)

プリメインとの差ですが一般的には同じ値段ならAVアンプの2〜3倍の音だそうです、しかし私の耳には3312は10万クラスのプリメインと同等…とは言いませんが買い換えたいとは思いませんでした。

音楽が第一優先ならちょっとシステムがそろうのが遅くなっても一番お気に入りのスピーカーから探すのがいいと思います。

書込番号:14425648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/04/12 11:08(1年以上前)

Boseの型番は?

フロントにブックシェルフみたいな小さい奴でリアにトールボーイを設置したいんですか?
理由は有りますか?

いろんなメーカーを組合わせたいのかな?
統一したほうが音が揃っていて良いですよ。

書込番号:14425652

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sikaruさん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/12 12:13(1年以上前)

@いちごかすまき様
私もBF3やMW3やりますので、プリメインアンプを辞めて5.1chにしようかと思ったんです。
Live Concertも見たいので、やはり
DALI ZENSORを揃いたいと思います。

@くろりんく様
賃貸住宅なので壁に穴を開けるのはちょうと面倒です。
なのでリアにブックシェルフよりトールボーイを設置したいのです。
ブックシェルフとスタンドを買うより安く済むと思ったんで(笑)。
BOSEは「301V-W Direct/Reflecting」 です。

皆様、
一度店内で試聴して最終的に決めさせて頂きます。
色々アドバイスありがとうございました。

書込番号:14425824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/04/12 15:36(1年以上前)

出来ればフロントとリヤは同等かフロントを大きな物にするのをオススメします。

なので最初はZENSOR5の4Chが良いかもしれませんね。

賃貸も木ネジの穴位なら出る時は壁紙を張り替えますんで自分は問題ないと思います。

書込番号:14426370

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TX-NR616(B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
TX-NR616(B) [ブラック]を新規書き込みTX-NR616(B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TX-NR616(B) [ブラック]
ONKYO

TX-NR616(B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月下旬

TX-NR616(B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <251

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング